シロウトが始めるカスタムマップ

英語力0の俺が英語バージョンのhammerを使ってカスタムマップを作る様を笑ってやってください。

現在マップなどの公開は新サイトに移行しています。

2018年08月17日 | マッピング

現在マップ等の情報は新しいサイトのCustommap工房

http://nattostudio-web.net/

に移動しています。よろしくお願いします。


PLR_MARIOKARTのテストバージョン

2013年09月28日 | マッピング
おひさしぶりのブログ更新
1年近くSORUCE SDKがまともに動かなくなってたのでしばらくマッピングが出来ない状態でした。
この1週間でいろいろ試したところ、SDKのランチャーが公開されていてそれでHAMMERのエラーがやっと直ってマッピングを再開してみました。

そして、3年間以上前から作っていたPRLのマリオカートがようやくテストで遊べるようになってきました。
先日からテストバージョンで少しSOBA鯖でまわして見ています。まだまだ遊べる状態ではないですが、マルチで確認しないといけない状態までようやくもってこれるようになりました。


内容は予定していたCTFのフラグを甲羅にして突っ込む等の方式はすべてやめて、従来のワッキーレースと同じようにしています。
カートをマリオカート風にトラックからカートに変更しているため攻撃するポイントやリスポンポイントが変更になっています。

まず遅くなるポイントは後ろのエンジン部分。ここは赤くなってるところがあるのでそこを攻撃して壊すとスピン。
運転席のハンドルは2ポイントスピードダウン。

ということは前からの攻撃はあまり有効になっていません。後ろからの攻撃に弱いということは、追いつきやすいということにしています。

またリスポンポイントとしてカートに土管を装備しています。ここから湧くことも出来ますし、周りの設置してある土管からも湧くことができます。
車の前後付近にリスポンすることが出来ます。車が動くことによりリスポンも移動していきます。


おじゃまキャラは現在3つ、チェックポイントは1つ用意しています。


一つ目はチェックポイントの給油。
カートが一旦止まりますので、その周りでキャプチャーすることにより前に進めます。ワッキーレースの跳ね橋に近いです。

2つ目はモグラ穴。穴からモグラが飛び出します。カートが触れるとスピンします。
3つ目はジュゲム。上空から爆発ドラム缶を落とし、カートに追ってきます。破壊することも出来ます。
ちなみに2匹居て、ポイントごとに入れ替わります。その際先行しているチームに着いていくようになっています。
最後のオジャマキャラはドッスン。これはワッキーレースの最後の扉と同じ。最後に破壊するまで先に進めません。

このほかにおじゃまキャラはキラーとボム兵を用意しています。がまだ実装していません。
予定としてはキラーはスナイプポイントなどにしばらく残り続けるとそこに跳んでいくようにするかと考えています。

またボム兵は特殊キャラでスペシャル攻撃として考えています。
スペシャル攻撃は相手のエンジンを10回破壊すると作動する攻撃で


ボム兵
ボム兵は車の後方から現れ、カートを追っかけて当たると大爆発するキャラです。追いつかれる前に破壊することも出来ますがかなり硬めにする予定。

スター
スターは車が無敵になり一定時間のダッシュします。

サンダー
相手チームが攻撃不可になります。(負けたときの状態)

これらは10回エンジンを破壊するとランダムに発生します。
逆転要素が高いと思います。またエンジンを壊すためには後方からの攻撃が必要なので、必然的に後方のチームのほうが発生させやすいはずです。


10vs10くらいでのテストプレイで判明した問題点は
前半のイベントが少ない。
後半ジュゲムの赤への攻撃がきつい
などなど。
ワッキーレースと比べてもリスポンするポイントがカートの前後にあるため、ゲームとしては
カートの周りで戦いあうゲームになっています。

まだまだバランス調整が一杯ですが、形になってきたので公開してみました。ついでに久しぶりのブログ更新。

とりあえずスクリーンショット。













ダウンロードはこちらから


townsのやり方書きなぐり

2012年11月14日 | ゲームプレイ
TOWNS日本語wikiが出来たようだ。

http://www50.atwiki.jp/towns_wiki/

このページは追加するのも忘れてたよ。
俺もwiki編集手伝うかな。



最近townsを始めたんだけど、やり方がわかんないよーって人が多いみたいだから、
自分がわかる分だけでも流れをメモしておきます。

画像を用意するのもめんどくさいし、今後アップデートもあるとおもうのでテキストのみ。グダグダ書きなぐり。



まずゲームの目的はタイトル通り町を大きくすること。
ゲームのタイプとしてはマインクラフトのRTS版みたいな感じかな。

ゲームを始めるとマップのどこかにCitizens(市民かな)が10人ほど居ます。これが最初の住民。労働者です。

画面ふちにある丸をクリックすると操作パネルみたいなのが出てきます。緑にするとそのまま表示、消してしばらくカーソルをはずすと消えます。

画面上は現在の住民の数やメッセージ。
画面下は地面を選択してそのエリアをどうするか命令するボタン。
画面左はアイテムや食料、武器などの自動生成用ボタン
画面右は家具や壁、ユーティリーなどを設置する命令をだすボタン。

となっています。
WASDで画面をスクロール。マウスホイールで現在見ている階層を切り替え。(右のマップの左下に現在の階層は表示される)

上の顔の丸に数字は、それぞれ左から、労働者、戦士、ヒーロー、トレーダーです。(トレーダーは数字がありません。着たら赤く光ります)
最初は労働者しか居ないと思います。ソルジャーは労働者から命令を出すことにより変えることが出来ます。
ソルジャーは町を守る役目ですが、強さは実は労働者と変わりません。装備をよくしてやらないとすぐ死にます。
ソルジャーには命令を出すことが出来ます。パトロールとガードなどがありますが、自分はパトロールしかさせてないので他がいまいちわかりません。パトロールはマップ上でクリックしてパトロールをする=>名前と選択すると旗が立てられ、そこを守ります。
いくつか立てることが出来ます。

ヒーローは自分たちでは操作できません。ヒーロー用の待機場や部屋を用意してあげると現れます。
ヒーローたちは戦いの場を求め、地下を探索しまくります。しかし、探索する場所が無いと去っていきます。
また、待機場などに戻れないように閉じ込めてしまうと怒って市民を虐殺しまわります。注意です。

トレーダーはマーケットを設定すると現れます。お金はありませんので、物々交換です。

ゲームを始めたらまずは食糧確保です。
しかしその前にいろいろな材料になる木を伐採しましょう。クリックしてchopでも下のボタンで範囲指定で切ってもいいですが、命令を出すと労働者が木を伐採します。
また石もよく使いますのでマップ上から探して見ましょう。近くに無い場合は地面を掘ればすぐ出てきます。
マップ上でクリックするとminingと出るのでクリックすると1マス採掘します。草原ならばMUD、石ならSTONEが取れます。
深く掘るとその穴から出られなくなるのでもう一つあるmining ladderで階段を作ります。階段の向きはあまり気にしないでもいいと思いますが、一定方向に作りやすいので作りやすい向きを探すといいでしょう。

ここで注意はあまり深く掘らないこと。2段目くらいまでにしておいたほうがいいと思います。3段目になるとダンジョンになりますのでモンスターが沸きます。労働者だと3匹くらい倒すところでで死んでしまいます。また市民は逃げませんので、死ぬまで戦います。注意。

材料系は採掘した場所にそのまま置いてあります。これを一時ストックする場所を作っておくと便利かもしれません。
ストックエリアを設置してみてください。(下のメニューの緑アイコン)これを設置するとそのエリアに材料を集めます。
材料が少し(木材10本、石5個程度)集まったら次の作業。

食料は最初のうちは肉系が簡単ですが、動物を狩るだけだとそのうち居なくなってしまうので、牧場で増やす必要があります。
牧場は右側のbulindgの中にあります。アイコンが白黒のアイコンは更に中にメニューがあります。
動物のマークがありますので、牛や豚、にわとりなどを、マップ上の草原に設置してみましょう。
設置命令を出すと労働者が材料の木を使って、また家畜を捕まえてきて設置します。ここで動物がマップ上に居ないと作成されません。

後は自動的にそこから家畜が発生します。家畜をクリックして殺す命令をするとその場で動物を殺しますが、肉にはなりません。
ここで必要なのがキッチンエリアとユーティリーのブッチャーテーブル。エリアは下から、ブッチャーテーブルは右から設置してください。
ユーティリーを作るためには、一番下にある黄色い文字のエリアとその上の材料が必要です。
更にその上にある設備が必要になります。

ブッチャーテーブルを作るためには、設置するキッチンエリア、材料の木材が2本、そして大工机(carpenter's bench)が必要です。
大工机は今度はcarpenterエリアに木材が2本が必要になります。

ここらへんの説明はこれ以上省きますが、まずはこの二つ(木工エリア、キッチンエリア、石細工エリア、ベーカリーエリア、あたりの4つのエリアを一気に作っておくといいでしょう。そして最初の木材や石などを使いこれらの作業場を用意しましょう。

木と石だけで、大工道具、骨細工道具、細工道具、石細工道具、キッチン、ベーカリーテーブル、ベーカリーオーブンくらいが作れます。
また砂利(gravel)で火打石を作り、木材などと合わせキャンプファイヤーを作ると、生の肉を焼いて焼肉などの料理が出来ます。
また小麦を粉にするのに、粉引き機(mill)が必要です。材料は牛に木材。これも一緒に用意しておいたほうがいいと思います。

肉を確保と同時くらいに畑を耕し小麦を栽培しましょう。
下のメニューにあるクワのマークで地面を選択すると労働者が集まり畑を作ります。
ここに右メニューの麦マークの中の小麦で、その畑に小麦を植えます。小麦はマップ上にあるのを探してきます。この際遠くに行ってモンスターのカエル兵士にやられる場合もありますので、あまりたくさん設置しないで少しずつ植えるのがいいと思います。

畑にはこのほかに、木やりんごやなしなどの果物なども植えることが出来ます。
木はこの先もたくさん使うので、最初に栽培用に作ることをお勧めします。
りんごやなしはマップ上にあるりんごの木などからクリックして収穫してください。切ってしまうともう収穫できませんので注意

ここら辺まで食料や材料を作ったら画面左のボタンから食料を作っていきましょう。
自動生成アイコンには数字が二つあります。左は一時的に作る数。右はこの数をキープするように自動生成。
自動生成にしておくと、労働者は自動的に材料を集め作っていきます。パンなどは小麦を収穫して、millで粉にして焼きます。

しかし、作る設備が無かったり材料が無かったりした場合は作れませんので注意。


今日はこのくらいで。また後日書いていきます。


MvMモードのStrider

2012年08月28日 | マッピング
TF2の新しいモード、MvMが来ましたね。
6人Coopの防衛マップで、以前から考えていたCoopとタイプが違うのでまたそのうち、ADマップのCoopモードを作ろうかと思ってます。(というか大分出来ています)

しかし、やはり新しいモード。自分もMvMマップを作らなければと4日ほど集中してマップを作りました。
といっても過去のマップのリメイク。ストライダーをMvMマップにしてみました。




元からpl_striderは青側は結構理不尽で、自分側であるはずのストライダーに殺されたりしてカートを無理やりストライダーにしたものでしたが、Coopなら話は別。ストライダーをうまく誘導してBOTを倒すのも作戦のうち。なかなか面白い感じになってるかもしれません。

マップ自体は元からHL2から大分拝借をして作ってあるので、今回そのパーツも大分残していますが、やはりBOTが動くためかなりの修正をしなければならず、ほぼ0から作り直しに近いです。

今回タンクの替わりにストライダーを登場させています。しかし問題としてタンクのように体力表示されるわけではなく、また倒さなくてもBOTを全滅させればWAVEクリアになります。ストライダーはBOTが全滅時点で爆破します。その代わりしばらくするとまた現れます。
ストライダーの攻撃は前と少し変えて、ウオーカーのミサイルを装備しました。本来ビームみたいな銃撃をするんですが、適応するモデルがなかったためそのままミサイルにしました。バージョンアップで変更するかも。
以前の遠距離レーザーなどは健在。もちろんBOTを巻き込みますのでうまく攻撃させましょう。
例のごとくカート扱いのなのでSGはターゲットにしませんし、壊れる壁扱いなのでグレネードは直撃しても爆破しませんし、パイロの火炎放射も効きません。ソルジャーのロケットが一番ダメージを与えられると思います。ソルジャーは必須になるモードです。

現在BOTの沸くWAVEは調整中で、難易度が変だと思います。これからプレイを重ねて3段階くらいのレベルを考えておきます。

インストールの仕方はbspファイルとnavファイルはmapsフォルダーに。popファイルはスクリプトファイルでtf/scripts/population/に入れてください。このpopファイルのフォルダはデフォルトだと無い場合がほとんどですのでフォルダは作ってください。
このファイルはWAVEの沸きかたなどのスクリプトでテキストファイルとして編集できます。
サーバーに入れておくとこれを適用してクライアントにも読み込みます。最初のお金や敵の数、種類などを書き込んであるので、編集しても大丈夫です。

a6ダウンロードはこちらからアップデートしました。
a5ダウンロードはこちらから

スクリーンショット








SOBAROLLの公開

2012年07月06日 | マッピング
久しぶりのブログ更新&マップ公開

大分マップを作っていなかったのですが、ブログに公開していないマップをちょこちょこtf2mapnetに公開したりしたついでにブログにも簡単な紹介をしていこうかなとアップします。

今回紹介するマップはsobaroll
SOBA鯖で遊んでる人にはおなじみのマップですが、初めての人にも簡単に紹介
このマップ元ネタがあり有名なctf_steamrollというマップを元にしています。
このマップCTFでありながら死んだら場外に放り出され、さらにチームがフラグなどを取られ負けると場外に電車が走ってひき殺されるというカオスルール。
言うなればArenaCTFという感じのマップでした。
しかしこのマップバグや問題があり、サーバーに入れると強制的に10ラウンドになったりオーバーフローで落ちたりと遊ぶには難しいマップでした。
そこで作り直しをしたついでに俺なりに改造をしてみました。
改造したポイントはマルチステージ方式。
koth_megamanみたいに1ラウンドごとにステージが変わり飽きさせないようにしています。どのマップも狭く、フラグが取りやすいようにしています。
なので1ラウンドの時間が短く、負けた人も場外で応援できるようになってますので、複数ラウンド(SOBA鯖では4-6ラウンド)をお勧めしています。2ラウンドごとにチームシャッフルが入るようにしてもいいかもしれません。

セットアップ時間も短く、死んだら場外なので連携も大事。TF2マップぽいのでは。

TF2mapsNetのページ
ダウンロード

簡単にステージ紹介


元祖steamroll

このステージは元祖STEAMROLLをそのまま持ってきています。単純なステージですべての基本ステージです。


新ステージHydro風

今回アップデートにあわせて新規で作ったステージです。Hydroのアンテナステージのような巨大なクレーターのようなアンテナの上のステージです。

nucleus風ステージ

前回作っていたマップを大幅改造。今までは赤青どちらにもあった中央のステージをひとつにして広めのマップに改造。バランスはどうか?

工事現場

このステージは初期から作ってあるステージでバランスが比較的いいマップだと思います。中央の丘を挟んで爆撃しあうタイプのマップです。


中央建物ステージ

今回のアップロードで少し構造を変更してあります。真ん中の建物の中にあった障害を外し、フラグ前に土管を持ってきています。このマップは真ん中の建物がポイントでロケジャンなどでどんどん上がり上からの攻撃をしていきましょう。


2fort風

日本鯖では嫌われている2fortを短くしてフラグを取りやすいようにしています。なので決着はつきやすいので個人的には良ステージだと思ってます。


badland風

badlandの中央部とクルクル岩を使ったマップ。これも個人的には好きなステージ。デモマンで一気にフラグを奪うことも可能なマップです。


現在7ステージまで増やしました。システム上もう1ステージ作ることもできますが、さすがにマップのネタがなくなり、今のところはここでストップ。またしばらくSOBA鯖で遊ばせてもらってステージの改造や新ステージのアイディアなどがあればアップデートしたいと思います。
また俺のマップによくある隠しキャラもつけてあります。ランダムですので見れたらラッキーですよ。