平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「スラムダンク」の凄い動画を見つけた!~熱くなるのはダサい。そんな80年代のコミックを否定して昇華した作品

2024年04月18日 | コミック・アニメ・特撮
『スラムダンク』の凄い動画を見つけた!

 

 湘北 VS 山王工業戦
 これを井上雄彦先生のコミックで再現しているのだ。

 凄い構図だ。
 肉体が躍動している。
 漫画家の山田玲司さんに拠ると、この玉のように流れる怒濤の汗は
 井上雄彦さんが始めたことらしい。
 ……………………………………………………………………

 80年代に入って、コミックは熱さを失った。
・ラブコメ
・パロディ
・オタク化
・鳥山明先生、江口寿史先生のようなスタイリッシュな絵柄の作品
 熱くなるのはカッコ悪い。
 涙や汗を流すのはダサい。
 そんな作品が多かった。
 熱さはたまにヤンキー作品で表現されたが、その主人公はナンパなキャラが多かった。

 そんな中、登場したのが『スラムダンク』だ。
 くすぶっていた不良だった桜木花道や三井寿。
 そんな彼らがバスケを始めるエピソードが象徴的だ。
 ヤンキー漫画の熱さは『スラムダンク』に引き継がれたのだ。

 バスケットボールはストリートでスタイリッシュなスポーツだが、
 そんな所も時代にマッチした。

 流川楓のような天才肌のチートなキャラが登場したのは80年代を経た結果だろう。

 晴子さんとの恋愛など、ラブコメ要素もあるが、
『スラムダンク』がメインで描くのは、あくまで男と男のぶつかり合いだ。

『スラムダンク』は80年代コミックを否定し、昇華した作品と言えるだろう。
 ……………………………………………………………

 さて山王工業戦
 動画を見ていただければわかるが、熱い言葉がいっぱいだ。

「オヤジの栄光の時代はいつだよ? オレは今なんだよ!」
「バスケットは……好きですか?」「大好きです!」
「目障りなんだよ、そんなとこにボーッと立ってやがるとよ。出るなら出ろ」
「優勝するだろ、ゴリ!! 通過点じゃねえのかよ、あいつらなんか!!」
「来いや、山王!!」

※動画はこちら
 スラムダンク Slam Dunk - 世界が終るまでは…(YouTube)
 試合の残り1秒、流川がパスを出した相手は──!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博のパビリオン20カ国が建設断念~メタンガス、土壌汚染、大屋根リングの柵、輸送などの問題も発覚!

2024年04月17日 | 事件・出来事
 大阪万博開催まで1年を切った。
 そんな所へ
 海外パビリオン(タイプA)で20カ国が参加を断念。
 各国が趣向を凝らしたデザインのパビリオンは「万博の華」と言われているが、
 予定していた60カ国のうち、1/3が撤退してしまったわけだ。
 大丈夫か、大阪万博?
 この20カ国分の予定地には芝生が植えられるらしい。

 その他にも懸念材料がある。

①メタンガス爆発の可能性
 会場の夢洲はゴミ埋め立て地で、ガス抜き管はあるが、
 先日、工事中に引火して爆破事故が起きた。

②有毒物質汚染の土壌
 ゴミ埋め立て地ゆえ土壌には有毒物質が含まれている可能性がある。
 万博会場は地盤改良をせずコンクリートで覆うだけの処理だとか。

③大屋根リングの柵
 大屋根リングの柵は簡易なスチール製。外れて人が落ちたりしないのか?
 人って想定外なことをする生き物だぞ。
 写真を撮るため柵に足をかけたり、大人数で寄りかかることくらい平気でする。

④前売り券、目標の6%しか売れていない問題
 まあ、この万博、何が売りか明らかになっていないからな~。
 これで売れる方がおかしいんだけど……。
 現在、企業が買い取りしている前売り券は街のチケット屋に並びそう。

⑤学徒動員
 万博では関西圏の子供たちを何度も招待するらしい←これで入場者数を水増し?
 能登の被災者の子供たちも招待←ただし交通費・宿泊費・現地での飲食代は別。
 全国的には修学旅行のコースに万博を入れることをプッシュ。
 でも日時は指定されていて、入れるパビリオンも限られているとか。
 つまり自由に好きなパビリオンに入れない……。

⑥トイレ問題
 2億円のトイレが問題になったが、万博のトイレは汲み取り式になりそう。
 何しろ会場には下水道がない……。
 つまり万博のトイレは高速道路のパーキングエリアのトイレと同じ。
 便器は水で流せるが、溜まった排泄物はバキュームカーで処理することになる。
 果たして対応できるのか?

⑦飲食OKになったけれど……
 今までは食べ物、飲み物持ち込み禁止だったが、OKになった。
 しかし会場は飲食する場所が圧倒的に少ない。
 まあ20カ国が撤退して芝生になるスペースができたから、そこで食べればいいのか。
 ピクニックみたいな万博♪
 入場時には手荷物検査とかするのだろうか?

⑧輸送問題
 これが今回の一番の問題だろう。
 万博会場に行く手段は『橋』と『トンネル』と『地下鉄』しかない。
 橋とトンネルではバスが使われるが、IR建設、ゴミ廃棄のトラックも走るので
 渋滞が予想される。
 パビリオン建設が間に合わなければ、そのためのトラックも走る。
 しかもバス駐車場から万博会場までは1キロの距離があるらしい。
 ゆえに客はシャトルバスか徒歩で会場にいかなくてはならない。

 地下鉄に関しては44%の客を運ぶことを予定しているらしいが、
 夢洲駅までの本数を増やして対応するのか?
 そうした場合の在来線への影響は?

 実際の戦争でも『兵站(ロジスティックス)』は重要だが、
 万博の輸送でもうまくやらないと大混乱になりそう。

 以上が現状で見えている大阪万博の懸念材料だ。
 大阪府・大阪市・万博協会は当然これらの問題を当然把握していると思うが、
 今後どのような対応をしていくのか?

 吉村知事や自見万博担当大臣の話を聞いていると、
 上記のことをまったく問題視していない印象を受けるのだが……。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」 第15回「おごれる者たち」~わが家より帝が出る! われ関白となる!

2024年04月15日 | 大河ドラマ・時代劇
 道長(柄本佑)と伊周(三浦翔平)の弓合戦競べ。
 それぞれの願いを言うことになって、
「わが家より帝が出る!」
「われ関白となる!」
 熱くなってしまう道長。
 このベースには道隆(井浦新)の専横に対する怒りがあるのだろう。
 甥の伊周に対しては、
「お前、いい加減にしろよ。国はお前のためにあるのではない。私物化するな」
 という怒り。

 ぼんやりしているが、道長、なかなか熱い人物である。
 自暴自棄の兄・道兼(玉置玲央)に対しては、
「もう兄上は父上の操り人形ではありません。好きなように生きて下さい」
「この世で幸せになってもらいたい」
「兄上は変われます。この道長がお支えします」
 道兼は父親に愛されることをひたすら求める人物だった。
 愛と憎は表裏一体。
 愛を求めていたのに拒まれて憎しみに走った。

 左大臣・源雅信(益岡徹)は家族に看取られて幸せな往生。
 自分の死で、道長の出世が止まってしまうことを詫びると、
「権大納言なら十分です」~穆子(石野真子)
「わたくしは幸せでございます」~倫子(黒木華)

 この一家を見て道長は何を思ったのだろう?
 呪詛を受けてひとり死んでいった兼家(段田安則)。
 家族に手を取られて死んでいった雅信。
 どちらが幸せな人生だったのか?

 今回は道長メインの回だった。
 さまざまな出来事が道長を少しずつ変えていっている。
 本来なら、まひろ(吉高由里子)に向かうはずだった熱い心はどこに行くのか?
 …………………………………………………………………

 ききょう(ファーストサマーウィカ)は中宮・定子(高畑充希)で出会った。
「定子である」
「きれい……!」
「今よりそなたを清少納言と呼ぼう」
 清原の少納言。
 近親者に『少納言』がいないので、どうして『少納言』と呼ばれたのか、文学史上の謎だが、
 本作では「定子の勘違い説」を採用した。
 定子のサロンに入るにあたっては高階貴子(板谷由夏)の顔をつぶす一幕も。
 貴子が「ききょうには少納言の夫がいる」と語ったことに対し、
「夫とは別れましたし、少納言ではありませんわ」笑
 忖度しない、ききょう様!
 いかにも『清少納言』という感じがする。
 そして、ききょうはまひろ以外に友だちがいない……?
 サロン入りを報告する相手はまひろしかいなかった……!笑

 まひろはさわ(野村麻純)と石山詣。
 行く時は、老後もいっしょに過ごそうと盛り上がったのに、道綱(上地雄輔)の件で、
 さわはまひろと喧嘩。
 女性の友情はかくも脆い……?笑
 男で簡単に壊れる……?笑

 ききょうといい、あの手、この手で、人物を魅力的に描く大石静さんの筆である。

 石山寺では道綱の母・寧子(財前直見)に出会った。
「わたしは日記を書くことで悲しみを救いました」
「日記を書くことで妾の痛みを癒したのでございます」
 この言葉でまひろは『書いて自分を表現すること』に目覚めた様子。
 ききょうや弟・惟規(高杉真宙)が前に進む中、停滞感に悩んでいたまひろが道をすこし見出した。
 ちなみに史実では、石山寺は、紫式部が月を見て『源氏物語』の着想を得た場所らしい。
 ドラマ本編でもまひろは月を見ていた。
 巧みに史実を絡めてくる大石静さんの筆である。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メッセージ」~三次元の言語を持つ者は四次元の世界を認識できる。それは時間と空間が融合した世界。

2024年04月13日 | 洋画
 現在、僕たちが使っている文字は2次元だ。
 平面(紙など)に上下左右の文字を書いている。
 そして僕たちは文字よりも次元がひとつ上の3次元空間を認識している。

 映画『メッセージ』に登場する宇宙人ヘプタポッドが使っている文字は3次元だ。
 彼らの文字には上下左右の他に奥行きがある。

 
 ※ヘプタポッドの文字。円形で繋がっている。

 では3次元の文字を使うヘプタポッドはどのように世界を認識しているのか?
 4次元世界である。
 なぜなら彼らの使っている文字が3次元なので、
 認識できる世界はひとつ次元が上の4次元なのだ。

 では4次元の世界とはどのような世界なのか?
 空間と時間が融合した世界。
 つまり過去、現在、未来という概念がない世界。
 一瞬で過去も未来も見ることのできる世界である。
 ………………………………………………………………………………

 映画『メッセージ』はこんなテーマを描いた作品である。

 主人公の言語学者ルイーズ(エイミー・アダムス)は飛来した宇宙人ヘプタポッドの言語を
 解析していくうちに「未来」が見えるようになる。
 未来が見えるようになって、人類とヘプタポッドが戦争を始めるのを妨げる。

 同時にルイーズは自分の未来も知る。
 将来、自分に起こる悲劇(娘のハンナが癌で死んでしまう未来)を目の当たりにする。
 その事実を知ってルイーズはどのような行動を取るのか?
 娘の死を回避するため結婚しないのか?
 でも、それはできない。
 未来を変えることができないからだ。
 そこでルイーズは運命を受け入れ、娘と過ごす一瞬一瞬を大切に生きていこうと考える。

 あるいは
 過去と未来を自在に見られるルイーズはいつもで娘のハンナに会えるのかもしれない。
 ハンナの死は一過性のもので、そんなに悲しむべきことではないのかもしれない。
 ………………………………………………………………………………

 最近SF小説を積極的に読むようにしている。
 もともと文系の人間なので、読むのは大変だ。
 時間、空間、重力、量子、生命、相対性理論──
 10ページ読んで立ち止まり、前の部分を読み返したりして奮闘している。
 それでもSF小説を読もうとしているのはSF的な思考を身につけたいからだ。

 それは、今作のルイーズがヘプタポッドの言語を理解しようとしていることに似ている。
 ヘプタポッドの言葉を理解した結果、ルイーズはヘプタポッドの見ている時間を超越した世界を
 知ることができた。
 僕もSF小説を格闘することで、新しい世界の見方を自分のものにしたい。

 現在、人類はすべてにおいて行き詰まっている気がする。
 思考方法は有史以来ほとんど変わっていない。
 このままだと人類は滅びる種になるのではないか?
 それを回避するには、思考のバージョンアップが必要だと思う。
 旧人類から覚醒した新しい人類へ。
 今作では「新たな言語を得ることが覚醒に繋がる」と描いているが、そうかもしれない。

 今作の原作はネビュラ賞を受賞した、テッド・チャンのSF小説『あなたの人生の物語』。

 現在、僕の机の上には本作を含めて20冊くらいのSF小説が置かれているが、
 読み終えるのにどれだけの時間がかかるのか?
 でも、ワクワクしている。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと」~後宮と妓楼を舞台にしたミステリー。わたしが言えるのはここまです。もうわたしには関係ない。

2024年04月11日 | コミック・アニメ・特撮
 アニメ『薬屋のひとりごと』をイッキ見した。
 実に魅力的な主人公だ。
 後宮と妓楼──この特異なふたつの世界で物語が成立してしまう所がすごい。

 猫猫(マオマオ・悠木碧)はひとりごとを言う。
 つまり彼女の頭の中にはさまざまな言葉がうずまいている。
 でも、猫猫は多くを語らない。
「わたしが言えるのはここまでです」
「わかった所で面倒なだけだ。もうわたしには関係ない」
 と突き放す。
 実に醒めている。クールだ。

 感情もあらわにしない。
 あらわにするのは毒味する時、めずらしい薬草が手に入った時、お酒を飲む時。
 このギャップが猫猫を魅力的に見せている。

 そんな猫猫だが、壬氏(ジンシ・大塚剛央)や玉葉(ギョクヨウ・種﨑敦美)など、
 後宮や妓楼の人々から信頼され好かれている。人気者だと言ってもいい。
 その理由は薬屋としての腕が確かであったり、抜群の推理力・洞察力を持っているからだが、
 一番の理由は、他者に対する理解力・共感力が高いからだろう。

 シャーロック・ホームズは猫猫と同じように抜群の推理力、洞察力を持っているが、
 他者から変人として扱われ、あまり好かれていない。

 では猫猫とホームズの違いは何なのか?
 ネタバレになるので詳しく書かないが、猫猫の複雑な生い立ちにある。
 特に母親のこと。
 猫猫は母親を通して、生命の揺らめきや人が生きることの哀しさを理解している。
 だから猫猫のベースには他者に対する共感力ややさしさがある。
 ホームズのように他者を挑むべき謎を提供してくれる犯罪者・好敵手として見ることがない。

 アニメの世界にまたひとり魅力的なキャラクターが登場した。


※関連動画
 TVアニメ『薬屋のひとりごと』プロジェクトPV(YouTube)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あしたのジョー」~カーロス・リベラ、ホセ・メンドーサー、かつて梶原一騎の熱い時代があった!

2024年04月09日 | コミック・アニメ・特撮
 X(ツイッター)のタイムラインに流れて来たのだが、実に懐かしかった。

 さて、この人物は誰でしょう?

 

『あしたのジョー』に登場するボクサー、カーロス・リベラだ。
 異名は「南米の黒豹」「無冠の帝王」。
 この陽気な南米の男は矢吹ジョーと歴史に残るケンカ試合をおこなった。

 だが、今は見る影もない。
 パンチを浴びすぎて重度のパンチドランカーになってしまったのだ。

「ファイト、ファイトネ! フフ、タノシイネ……」
「ヘイ、ジョ~、ヤブ~キ。ユアベリィベリィストロングボクサ~」

 廃人になってしまったカーロスはジョーにジャブを放つ。
 しかし、遅くて弱々しい。
 これを見てジョーはつぶやく。
「何てこった……。あの稲妻みてぇだったジャブがこんなになっちまって……。
 こんな、こんなみる影もねぇほどにボロボロによ……」

 カーロスがいると聞いてやって来た白木葉子にジョーはこんな反応。

 

 かつてのライバルで、友情で結ばれていたカーロスの無惨な姿を葉子に見せたくなかったのだ。
・力石徹
・カーロス・リベラ
 ジョーはふたりが葉子のおもちゃにされたと考えている。

 カーロスがパンチドランカーになったのは当初『ジョーとの試合が原因』と言われていた。
 だが、違っていた。
 原因は世界チャンピオン ホセ・メンドーサーの『コーク・スクリューパンチ』に拠るものだった。
 頭蓋を砕き、相手を廃人にする恐るべきパンチ。
 これでホセ・メンドーサーの怖ろしさが伝わって来る。

 折しもジョーには「パンチドランカー」の兆候が現れ始めている。
 手が震えてカーロスのシャツのボタンをはめられないのだ。
 もしメンドーサーと闘えば、ジョーは「パンチドランカー」になってしまうかもしれない……!

 この作劇はさすが梶原一騎!
 いや、正確に言えば、高森朝雄。

 メンドーサー戦で、ジョーは今まで闘って来たライバルたちの戦法を駆使して闘う。
 最後はホセ・メンドーサーに「スクリューパンチ」をのめり込ませる!
 このシーンは激アツ!

 かつて梶原一騎の時代があった。
 時代はすっかり変わってしまったが、一周まわって
 今、『あしたのジョー』『巨人の星』『タイガーマスク』などをやったらウケる気がする。
 ヘヴィで熱い時代よ、ふたたび!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」第14回「星落ちてなお~まひろ、道長は挫折! 道隆の独裁が始まり、清少納言は「わたしのために生きる」宣言!

2024年04月08日 | 洋画
 まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)、『挫折』である。

 まひろは文字を教えていたたねの父親にこんなことを言われてしまう。
「俺らはあんたらお偉い方の慰みものじゃねえ」
 日々の生活に追われている民にとって必要なのは労働力であって文字ではないのだ。
 貴族と庶民の間にある深い溝。
 仲介役だった直秀(毎熊克哉)がいたら……。

 道長は検非違使庁の改革案を何度も出して却下される。
 兄である摂政・道隆(井浦新)に拠ると
「下々の者のことは下々にやらせておけばいい」ということらしい。
 道長は却下されて、
「俺は何ひとつなしていない……!」

 現実に対して、まだ無力なふたりである。
 ………………………………………………………………

 星が落ちた。
 兼家(段田安則)が亡くなった。

 死の際、欠けた月を見て兼家は何を思ったのだろう?
 家を守るばかりか、隆盛に導いて満足だったのか?
 自分がやって来た非道を悔いたのか?
 自分が多くの人間の恨みを買っていることは認識していた?
 兼家は何も語らなかった。
 唯一、語ったのは、道綱の母・寧子(財前直見)と過ごした日々について。
「輝かしい日々であった」

 兼家が亡くなって、長男・道隆が摂政に。
 自分の息子・伊周(三浦翔平)はわずか十七歳にして蔵人頭に。
 実資(秋山竜次)いわく、「まったくもって異常! 異常中の異常!」
 中宮と皇后が並び立つ前例がないのに、定子(高畑充希)を中宮に。
 ラストのナレーションで「道隆の独裁が始まった」
 ドラマでは道隆という人物があまり描かれていなかったが、この急変は何が原因なのだろう?
 権力が道隆を狂わせたのか?
 もともと独裁者的な気質の人物だったのか?

 次男・道兼は酒におぼれる日々。
 父・兼家に、お前は汚れ仕事をしろ、と断言されてしまった。
 これを受けて、
「この老いぼれが! とっとと死ね!」
 妻・繁子(山田キヌヲ)からは三下り半。
 この人は弱い人だからな。過去の所業が心を蝕んでしまったのだろう。
 道兼はどこへ行く?

 道長は心の中をはっきり見せない。
 現実の中でどう生きていけばいいか迷っている様子。
「検非違使庁の改革」では自己主張をしたが、基本は流されている。
 ただ父を慕っていた。
 父に拒絶された道兼のことも心配していた。
 明子(瀧内公美)の見舞いにも来た。
 道長のベースにはやさしさがある。
 ………………………………………………………………

 女性たちはたくましい。

 兼家を手なづけた道綱の母・寧子。
 道隆を立てながらコントロールしている妻・高階貴子(板谷由夏)。
 道兼に三下り半をつきつけた繁子。
 実資の新しい妻は実資に日記を書かせることに成功!
 明子は何と兼家の呪詛に成功してしまった!
 
 そして清少納言ききょう(ファーストサマーウィカ)。
 和歌の会の姫たちを「つまらない」と語り、
「自分を慰める女でいよ」という夫と別れ、子供も押しつけて、
 まひろに言う。
「私は私のために生きたいのです」
「私のためにやったことが他の人のためにもなる。そんな道を見つけたいのです」

 このききょうの宣言に対し、まひろは何を思ったのだろう?

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に小松菜の花が咲きました!

2024年04月06日 | その他
 この花は何でしょう?

 


 小松菜の花です。

 菜の花と思われた方もいるでしょうが、それも当然。
 小松菜と菜の花は同じアブラナ科アブラナ属。

 昨年の初冬、種をまいた時はこんな感じだった。

 


 それがスクスクと育っていき、以下のような立派な小松菜に。

 


 美味しくいただきましたが、あまりにもたくさん育ち過ぎて食べきれず、
 放っておいたら花が咲いてしまいました!

 今年の夏はナス・トマト・キュウリを育てるつもりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事放談~自民党裏金議員処分、吉村大阪府知事・出禁発言、武器輸出三原則の緩和……

2024年04月05日 | 事件・出来事
 時事放談。
 自民党の裏金議員の処分は以下のとおり。

 

・不記載500万円未満~「処分なし」46人←何だ、この500万の線引き?

・不記載500万円〜1000万円「戒告」17人←注意を与えるだけかよ!

・不記載1000〜2000万円~「半年間の党役職停止」8人←半年間かよ! しかも役職停止!

・不記載2000万円以上~「1年間の党役職停止」9人←2000万以上という線引きは何なんだ?

・党員資格停止3名~重い処罰のように見えるが、実は半年~1年間だけ。議員も続けられる。

・離党勧告2名~重いように見えるが、勧告を受け入れて辞職すれば「復党」は可能。

 要するに、あまりダメージのない処罰というわけだ。
 というか、この処分に目くらましされてはいけない。
 問題の本質は何も明らかになっていない。
①裏金は本当に政治活動だけに使われたのか?
②秘書や経理責任者の責任になっているが、本当に政治家は知らなかったのか?
③裏金に税金を課せられないのは妥当なのか?←国税何をやってる?

 実にもどかしい。
 こうしてうやむやになって終わっていく?
 ……………………………………………………

 吉村洋文・大阪府知事はこんな発言。
「万博批判ばかりしているモーニングショーの玉川徹氏は大阪万博に出入禁止」

 まあ、これは支援者に向けたリップサービスで、そんなにめくじらを立てるべきものではないと
 思うが、吉村氏の中に
・玉川徹、気に食わない。
・気に食わないやつは排除したい。
 みたいな考えはなかったのか?

 つーか、吉村さん、小さいよな。ガキだよな。
 大人で度量の大きい人間なら、
「アピールがまだ足りないんですね。がんばります」
「玉川さん、素晴らしいからぜひ来て下さい! あなたを驚かせてみせます!」
 というはず。

 実際、吉村さん、万博の売りって何なんだよ?
 大屋根リングか? 2億円トイレか? ドローンみたいな空飛ぶ車か?
 ……………………………………………………

 こんな中、重要なことが何となく決められている。

・戦闘機の部品の輸出を解禁。

 これ、憲法違反じゃないの?
 武器輸出三原則の否定じゃないの?

 政府の言い訳としては──
「エンジンや主翼などの部品は殺傷能力がないから」

 詭弁だな。
 こうやって少しずつ『武器輸出三原則』を緩くしていく。
 現に今回は見送られたようだが、
 英国・イタリアと共同開発した次期戦闘機の輸出は今も検討されている。
 蟻の一穴。
 これがどんどん大きくなって堤防が決壊していく。

 1976年5月、宮澤喜一外相は国会でこんなことを語った。
「わが国は兵器の輸出をして金を稼ぐほど落ちぶれてはいない」

 僕もそう思う。
 人殺しの道具でカネを稼ぐなよ! 死の商人になるなよ、みっともない!

 岸田文雄という総理大臣は怖ろしい。よくわからないうちに
・防衛費をGDPの2%に
・敵基地攻撃能力を可能に
・武器輸出三原則をさらに緩和 をやってしまった。

 安倍晋三氏の時は「集団的自衛権」「特定秘密保護法」の時に大規模なデモがおこった。
 僕もこれに参加したが、今、デモに参加する気力がない。
 ただ見ているだけで流されている……。
 これはなぜだろう?
 疲れてしまったのだろうか?

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首に収められた紫式部、清少納言、赤染衛門、道綱母、藤原公任の歌

2024年04月03日 | 
 百人一首には、大河ドラマ『光る君へ』の登場人物の歌が入っている。
 紫式部、清少納言、藤原道綱の母、赤染衛門、藤原公任、清原元輔(清少納言の父)。
 中納言兼輔(藤原兼輔)は紫式部の曾祖父だ。

 めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に雲隠れにし夜半の月かげ 紫式部

 やっとめぐり逢って、見たのが月だったのかもわからないうちに、
 雲の中に隠れてしまった夜半の月よ、月と同じようにあなたは姿を隠してしまいました。

『光る君へ』を見ていると、ここで言う「あなた」は道長のように考えてしまうが、
 文学史的には、紫式部の幼友達(女性)を指すらしい。
 同じ歌を収録した『新古今和歌集』の詞書にはそのことが書かれている。
 でも……。
 紫式部の幼友達って『光る君へ』では三郎(道長)ではないか!
 脚本の大石静さん、ここまで考えて書いていたのか。
 ちなみに、この歌、『紫式部集』の巻頭歌になっていて、紫式部にとって大切な歌だったらしい。


 夜をこめて鳥のそら音(ね)ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ 清少納言

 夜が明けていないのに、孟嘗君の食客のように鶏の鳴き真似をしても、
 逢坂の関の関守はだまされませんし、私もだまされて戸を開けてあなたと逢ったりしませんよ。

『光る君へ』にも登場している藤原行成とのやりとりを描いた歌だ。
 孟嘗君の食客が鶏の鳴き声の真似をして、関守をだまして函谷関を通った逸話をもとにしている。
 清少納言、自分の漢籍の教養をひけらかしている!笑

 これに対する行成の返歌もなかなか粋だ。
 逢坂は人越えやすき関なれば鳥鳴かぬにもあけて待つとか。
 逢坂は誰でも越えられる関なので、鶏が鳴かなくても関を開けて待っているらしいですよ。

 ……………………………………………………………………………

 その他の登場人物の歌は簡単に。

 嘆きつつひとり寝る夜のあくる間はいかに久しきものとかは知る 道綱母
 嘆きながら一人で寝る夜が明けるまでの時間はどんなに長いものか、
 あなたにはわからないでしょうね。

 この歌は『光る君へ』でも紹介されていましたね。

 やすらはで寝なましものをさ夜(よ)ふけてかたぶくまでの月を見しかな 赤染衛門
 ぐずぐずあなたの訪れを待ったりせず、さっさと寝てしまえばよかったのに、
 夜が更けて西の山に月が傾くまで月を見てしまいました。

 この歌は赤染衛門が姉妹の代わりに書いたものらしい。
 赤染衛門の姉妹は藤原道隆と恋仲だったが、道隆にすっぽかされてしまった。
 その姉妹の思いを赤染衛門は代わりに書いた。
 
 滝の音は絶えて久しくなるぬれど名こそ流れてなお聞えけれ 大納言公任
 滝の水音は絶えてから長い年月が経ったけれども、その名声は今も世間に流れて聞えて来る。

 藤原道長が公任らを伴って大覚寺の滝殿を訪ねた時の歌。
 滝になぞらえているが、道長の名声を讃えた歌だと言われている。

 人物のことを知っていると、その歌もよりリアルに迫って来ますね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする