ジェンダーからみるカンボジア

カンボジア社会について、ジェンダー視点から色々な情報をお届けします。

日本へークリスマスとお正月

2015年12月19日 | カンボジアの外で感じたこと

 

 

クメールルージュ時代に出産して母となった女性の本、結局出版にまわせずに、これから日本。

今年の3月から調査して(事前調査は2月に開始)、7月まで情熱をかけた。まあ、出版まで時間がかかるのも仕方ないと思おう・・・・

↓コンポンチャムでのインタビュー、思い出深い話ばかり

 

出産の調査からアイデァが生まれて、9月から実施していたクメールルージュ時代に子供時代を過ごした人たちの調査。こちらの調査と比較すると、両方とも気合の入れ具合は同じだったんだけれど、手応えは全然違い、さらに、わたしの意気込みも全然ちがった・・・・

↓バッタンバンで、とても印象的だったインタビュー

出産の話は、どれもこれもめちゃくちゃ面白くて、半年以上前に実施したインタビューなのに、それぞれの女性の顔も覚えているし声も覚えているしインタビューの状況も覚えているし、すさまじく気合が入ってた。本を書き上げるのを延期したかったのではないかと思うくらい、調査の翻訳を読むのが楽しかったり、原稿を推敲する作業にも気合が入った。

↓チャンナックのインタビュー、彼女は分析に大貢献してくれた

↓タケオで、この女性はパラシュートで車がおろされるのを目撃

 

それと比べて、10月から11月にかけて地方で実施したクメールルージュ時代に子供時代を過ごした人たちの調査は、インタビューも面白かったけれど、それ以上に、学生たちとの会話や、調査そのものが面白かった。

↓男子ばかりとの調査だったプックでのインタビュー(途中からちゃんと女子が参加)

自分の能力では、これ以上はちゃんと書けないなって思うところまで、必死に頑張った。もっと立派な人が書けば、きっともっと充実した内容になっただろうと思う。でも、わたしなりにがんばった。

10年前にクメールルージュ時代の性犯罪の本を出した時は、苦しくて苦しくて(さらにシンガポールのホテルでOut of Africaをちらちら見ながら必死に書いてた時にとなりの部屋で殺人まであった)、よくあの本を世の中に出せたなって今でも思う。

↓今回の本は、この写真を表紙に

 

2015年、たくさんの仕事をして、たくさんの学びがあった。

↓上も下もまだまだ訓練が必要な下の子

↓子ども騙しで満足してる上の子は、まだ数ヶ月大丈夫かな

でも、クメールルージュ時代の出産の調査は、自分が情熱をかけて、仕事ではなく自分がやりたいからやった調査で、ほんとうにやってよかったと思う。2015年にやったいろんな仕事の中で、一番楽しかったし、充実してた。 

 

いろいろ批判はあるかもしれないし、不足している点もあるかもしれない。もしまたできるなら、同じ調査を違う視点からやってもいいかもしれない。そのくらい、やりがいのある調査だった。誰も聞いてこなかった、記録してこなかった高齢女性の声をきいて、記録としてまとめる作業は、若い世代にとってとてもエンパワーされる過程になる。

↓ホーチミンのプール、2回通ったのであった

 

 

クメールルージュ時代を過ごした人は、Parenting skillがない・・・・などなどの調査をざくっとまとめたThe Asia Foundation。その辺りの世代間の問題を調査したかったんだけれど、9−11月の調査では、ちゃんと情報がとれなかった。戦争を経験した世代は、インパクトといっても、教育を受けられなかったことがメインで、自分の子育てに影響はなかったっていう回答ばかりだったのだ。ただ、学生に聞くと、ほぼ全員の経験として、「あんたもクメールルージュ時代に育っておけばよかったのに」とか「クメールルージュの時は・・」みたいな発言を親が子供たちに対して発していて、子供たちは怒られた経験を持つ。

↓Parenting skillの教材を検討する会議

カンボジアでは、約半数の子供が、一度は他人からの暴力の経験をして成長している。 

 


豚まんのおいしい店

2015年12月17日 | カンボジアで感じたこと

 

1997年に、よく通っていた豚まん屋さんへ、久しぶりに豚まんを買いにお出かけ。

↓橋をわったったところのふもとにある店

大使館で勤務していた時の上司が、時々ドライバーに買い出しに行ってもらって館員に豚まんを配ってくれた。

なつかしいな・・・・あの上司はとってもいい人だったけれど、戦争で精神に破綻をきたして、出勤できなくなって帰国した。そういう人、けっこういた。わたしも、あの戦争のこと、土曜の朝に市場の屋台でご飯食べてたのを呼び出されたことに始まって、夜には戒厳令の中、兵士に拳銃をつきつけられながら病院から大使館まで一等書記官と移動した時のことや、「助けてください」ってやってきた邦人への対応とか、まあほんとうにいろいろな経験をした。

プノンペンはわたしのふるさとだなって思うのは、こんな時。25歳の時にきて以来、もうすぐ20年になるカンボジア生活、自分のキャリアはプノンペンで形成されてきたし、その過程でほんとうにいろいろな出会いと、おいしいものに感動する経験があったと思う。

↓おかゆも大好き、ごつごつした巨大な肉がはいってるのがカンボジアらしい

師走・・・・師走・・・・仕事終わるんだろうか。

 


国家女性フォーラム

2015年12月16日 | カンボジアのジェンダー規範

 

国家女性フォーラム、各地方から女性指導者を大量に招聘して、みんなでいろいろ情報交換。 

予算消化のためであっても、とってもとっても重要な700人級の会議。ラタナキリからは、副知事さんをふくめ17名きてて、再会を喜んだのである。また来月お世話になるかな・・・自治体訪問はしないかな・・・

↓メンサムオーン上級大臣が来てくれた会議 

2日間の大会合。

二日目は首相に会いに行ったそうなんだけれど、わたしは講義とインタビューがあったのでパス。首相に会うためだけに1時間とか待たされるなんて、師走にはとても無理!!

 壮観・・・・すごかった・・・インターコンチネンタルも儲けてるなあ。

わたしは、役所の広報誌を作ってる仕事の関係で、会場の横で色々とインタビューをとることにして、レズビアンの女性と90分にわたって性的マイノリティのエンパワーメントについて協議。彼女がすごいと思ったのは、「レズとかも大事な対象だけれど、こういうマイノリティを支援する仕事をしてたら、刑務所から出てきた女性とか、母親が刑務所にいた子供たちとか、自分よりももっと困ってるって気づいたので、今そっちも支援してる」とのこと。「教員に、ハラスメントやめるように教育したいんだけれど、どうしたらいい?」って相談を受けて、「うーん、お金を支払わないと誰も参加してくれないなあ」と情けない回答しかできない。現在ユネスコの支援で、地方の高校とかの教員を対象にハラスメント防止の教育をやってるそう。

わたしはランチは逃げたんだけれど、代理でいってくれたアシスタントによると、「おいしかった!!」そう。

 ↓大の仲良し、といってもお互い飛び回ってて、一年に数回しか会えない

100人のスタッフを抱える団体のトップ、これから地方に1週間いってしまうそう。

広報誌に掲載するために彼女にもインタビューさせてもらって、カメラマンにばしばし撮影してもらったら、さすが慣れてるだけあって、カメラ目線で適当なことを話してくれた。1月にはコンポントムで調査をすることになったので、その打ち合わせも含め、優秀な彼女と一緒に仕事できるのはとてもうれしい。選んでるわけでもないけれど、2015年はほんとにやりたい仕事だけやってて、ラッキーだったなと思う。来年は仕事減らそう・・・・いつもそう思ってるんだけどなあ。

 

 

 


連日クリスマスパーテイー

2015年12月15日 | カンボジアの生活

 

年末、クリスマス、締め切りをいくつも抱えながら、夜遊びも欠かせない。

アシスタントが夕食時間帯に打ち合わせにきたので、子供たちと夕食に遊びに行こうって言ったら、いく先々でここはいやだ、うんたらと大騒ぎした子供、仕方ないからいろいろまわって・・・・・

たどり着いたのは、ラギエスロッ(本店)。

↓注文して3分くらいで出てきた料理

↓バンドがはいってて、なかなかいいかんじ

まだビール販売をしている女性が数名いて、それも新鮮

近年はランギエスロッ2に行ってて、元祖にいってなかったので、とてもうれしかった

\

↓わたしはこれが大ヒット、めちゃくちゃ美味しかった・・・・

↓肉を焼いて食べる、子供は卵がほしくて大騒ぎ

↓お手伝いさんはまだ寝込んでて、先生とアシスタントとお出かけ

アシスタントは、たいていのことをわたしに相談してくれるけれど、「連絡」がちゃんとできないので、とっても不安。特にわたしが海外にいると、連絡がぱたっとなくなり、超不安・・・・でも、夜遊びにつれていってくれたり、わたしが不在中に子供と遊んでくれたり、助かる。

アシスタントになってくれて、もうすぐ一年。わたしにとってはとても大切なアシスタントで、彼がいるからこそ今の仕事がまわっていると大感謝。でも、できれば女性をアシスタントにしたいな・・・・

 

 


戻ってきたプノンペン

2015年12月15日 | カンボジアのジェンダー規範

 

 

お手伝いさん、かわいそうに、疲れからか、「車酔い」などで寝込んでる・・・

↓サイゴンでの最後の遊び

↓帰国早々、朝からベトナム料理へ

↓上の子はブレスレットに夢中、写真をとってとせがむ

↓走りまくって、粗相をしまくって、まあ当分またこの店も来れない・・

出入り禁止の店ばかり増やしたホーチミン、プノンペンもそんなかんじかな・・・

↓この店、夜は何度かきてたけれど、朝は初めてで、なかなかおいしい

3人で時間を過ごすのは大変・・・・・・4人でも大変だけれど。うちの息子達、なんで常に走り回ってるんだろう?

大学で、「習慣をかえる!!」みたいなタイトルの本を買ってた同僚。「見せて!」って言ったら本を出してくれて、その本の話題になった。18ドルもする本をモミュメントブックスで買ってて、さすがにわたしのジョーク合戦友達だけあると思うのである。

カンボジアの大学教員で教科書以外に本を読む教員はまずいない。ーーなので、本を読んでるかどうかは友達を選ぶ選定条件で基本ーあとこの教員は定期的に保険会社と銀行からのプレゼントが届くとかも友達選定の重要なポイント。

「習慣、変えるといいことがあるかも」って言って、何教えてるのかわかんないけれど、多分哲学的なことを教えてる同世代の同僚は、結婚して5年になるのに子どもができないから、まわりからいろいろ言われて悩んでる。まあ、妻も夫より華やかに外国を飛びまわってるみたいだし・・・・・で、「悪い習慣なんて、いろいろありすぎるし、自分でわからないわよ」って言ったら、「そんなことない、例えば、きみは、カフェに子どもといても、子どもはほりっぱなしで仕事のことばかり話してるでしょ、いや、あのね、見かけたのよ、そういうことやってたの。で、そういった習慣って変えると人生もっと豊かになるかも」とか指摘されたのである・・・・・・ちょうど学部長に「5分間この部屋から出て行っていいから、ちょっと立て!」って言われてそのジョークがわからず・・・・(あまり集中するなってことと、キミには仕事部屋が必要だよね、って言いたかったらしい。)集中と選択をしないと、師走が乗り切れない!!

↓巨大なハンバーグ、パンには手をつけなかった子ども

習慣かあ、色々悪い習慣がありすぎて、どこから変えようか?

 

 


クリスマスのシーズン

2015年12月14日 | カンボジアの生活

 

もうすぐクリスマス。ほんとうはセックスワーカーの子供達の学校でクリスマスパーティーをしたかったんだけれど、予定がぎっしりすぎて、残念ながら来年に延期せざるをえない・・・とっても残念。でも、もっと大きな企画を準備中なので、子供達の笑顔が見れるようにファンドレイジングするのである。

↓新しい靴でご満悦の上の子

クリスマスなので、役所の上司と食事にお出かけ。女性省の偉い人たちは、イーサンが大好きなので、この時期になるとたいていクリスマスの食事に行くのである。

↓1年ぶりに食べる豆腐料理、エクセレンシーの大好物

↓子供達が全部食べちゃった・・・・かりかりしてておいしい

↓わたしはこれが大ヒットだった、軟骨の大蒜あげ

エクセレンシーが注文したこの軟骨、すさまじく大ヒット。これだけでビール数本飲めそう。

↓カイランも上品だけれど、ちょっと分厚い切り方になってた

あと数日で寒い日本。エクセレンシーは3ヶ月もアメリカに行ってしまうそうで、しばらく会えなくなるのである。

↓写真で残しておかないとボロボロにされそう・・・高校の時描いた絵

今考えれば、高校の時に、すでにワインを描いてたのであった。今年のクリスマスは、締め切りが終わってたら、久しぶりにシャンパンを楽しもう・・・・

 


ホーチミンをあとにプノンペンへ

2015年12月13日 | カンボジアの外で感じたこと

 

あっという間のホーチミン滞在4日間。

↓一生懸命勉強した上の子、ドリルはなかなか面白かったらしい

↓朝食にもドリル持参、ちょきんばこって??って聞いてた

↓ベトナム人のたくましさを感じたプールでの経験

↓上の子と二人でこっそり食事に出かける

卵ばかり食べてた上の子、まあ、食べないよりいいか

通ったメキシカン料理、店が広いから走り回れるのが便利

↓うちのお手伝いさんはこれがお気に入り

↓犬食いから脱出できない下の子

↓ベトナムでトリ料理はダメ、誰も食べられなかったメキシカン

↓ブリットスをがつがつ食べる、食欲があるのはいいこと

↓2回追加で頼んだ料理、これはなかなかおいしかった

↓上の子はわたしと一緒、下の子はお手伝いさんとべったり

次はいつこれるかな・・・・6月くらいに再訪できるといいな・・・・・・

 


ベトナム人の子供たちは強い!!

2015年12月12日 | カンボジアの外で感じたこと

 

必ず行くフォー屋さんへと朝ごはん。

 

なぜだかクメール人のグループがいて、あまりプライベートでなかった・・・カンボジア人もほんとに旅行してるなあ。

↓実はパンが抜群においしかった・・・・・

↓スープがなにげなくおいしい

週末なので、ベトナム人が通うという遊園地にいったんだけれど、タクシーが、「プール?」っていったので、そうそう、っていったら、遊園地でなくてプールまで連れいってくれて、結果的にはよかった。

本来、プールを目指していたのだけれど、この遊園地、そんなに大きいとはしらかなったのだ。プールも行けたらいいなってかんじくらいで準備してたんだけれど。

↓朝9時過ぎは空いてた・・・・・

午前11時には、大混乱で、わたしも本を読んでるどころでなくなった・・・・

大混乱は、大混乱をとおりこして須磨海岸へと化し、うじゃうじゃの子供たちで、久しぶりに見た大量の子供たちのうじゃうじゃ。

わたしの目の前でわたしがいるのに向き合っておしっこをする男の子や(中学生だと思われる身長・・・)、ウチの子達のお菓子に勝手に手を出す子供たちも現れ、さすがベトナム人の子供はカンボジアの子と違うと思ったのである・・・・・・戦争に勝った世代の孫たち、まだまだ、日本人の子供なんてとても勝てないすさまいじたくましさなのである。

 

 

 

 


MURAKAMI-ベトナムでの村上春樹

2015年12月11日 | カンボジアの外で感じたこと

 

先日大学の教員室でたまたま知り合った巨大な新人教員(といっても50代後半の高齢者)。

わたしが日本人だって知ったら、「日本といえば、ムラカミしかしらないけれど・・」っていったので、そのあと村上春樹の話題で盛り上がり、欠席の時の連絡とか補講の申請からコピーのやり方まで指導することに・・・・(そしたら学部長がきて、わたし言うことは日本的でカンボジアでは通用しないから無視しろとか言われ・・・)。仕事がまわってないのに、何やってんだろうと反省したのであった。

↓フエ料理、やはりおいしい

そのムラカミ、今回はバスでの移動であっという間に「国境の南、太陽の西」を何十回目かの再読、さらに手持ちで読む本がなくなったので、デタム通り付近の本屋でノルウェイの森の英語版を買って、またムラカミを読むことに・・・・(ほかに読みたい英語の本が売ってなかったのがとても残念!!)

↓ちょっと休憩、走りまくってぜんぜん休憩になってない・・・・

村上春樹のなかでも、「国境の南、太陽の西」は、わたしにとってとても大切な本。何度読んでも、毎回新しい発見がある。ただ、30代の時に共感して読んでいた時とは違って、この歳になると、修復できない人間関係っていくつもあって、それは修復したくないものもあるし、修復しないのが一番いいんだろうなって思うようになってきたこと。初恋の人との関係復活なんて、まあ不可能にちかいと思うんだけれど・・・・・まだ20代の頃、イースター島で、将来いつかって考えて実現を予定していた計画の修復なんて、今になってはとてもできない(が、ほんとうはなんとか実現したい夢かもしれない)。さらに、二人の子供の母になると、将来計画についていろいろ考えることもあるのは、他のシングルマザーと同じだと思う。ハジメくんは、二人の娘の父、小学校の時の同級生との恋愛に、全てを捨てて走るなんて、さすがに韓国ドラマでもない限り無理だろう・・・・

↓履いてきた靴がこわれたので、さっそく修理してもらう

↓INGの靴、5万ドン、30分で

わたしの元学生の超イケメン男子(かつ優秀)が、フィールドに行っていた時、「僕のお父さんは、僕がまだ3ヶ月の時に、お母さんと僕を捨てて、他の女性にはしってしまったそうで、僕は父親のことをまったく知らない、お母さんもおばあちゃんも、何も話してくれないし、何も聞かないのが一番いいと思って育った」って教えてくれた。彼は、つい先日も夜すっぴんでブラウンにコーヒーを飲みに行ったら偶然会ってしまい、「なにしてるんですかあ?」ってわざわざテーブルまで話しにきてくれるくらい仲良くなった。この父親の話が本当かどうかはわからないけれど、カンボジアの社会は、ほんとうに複雑だと思った。周囲のシングルマザーは、たいていおそろしい泥沼をくぐって離婚していて、みんなすさまじい経験をして強いなと励まされるんだけれど、いつか彼女たちの話も本にしたいな・・・・

↓どこでもスイカジュースを飲んでる上の子

↓焼きそばを頼んだら、ちょっと違ってた・・・

 

↓わたしはクレイポットにはいったとうふ料理

 

↓鶏肉の焼きそば、野菜たっぷりでベトナム風

 

↓うちのお手伝いさんも麺が大好き、でもこれは硬い麺だったそう

ノルェイの森、英語で読んでも新鮮で、何度も何度も同じ本を毎年読み返すのは悪くないと思うのである。村上春樹、高校の時の現国の先生がはまってて、「そーかなー」ってわたしはムラカミには関心なく、なぜだか源氏物語にはまってたんだけれど、外務省の試験結果を待ちながらたらたら時間を過ごさざるを得なかった3週間くらいの時に村上春樹にはまって以来、今でも村上春樹は人生をちょっと止まって考える時に読む本。垂水図書館に通って、本を借りて、ほんとにお世話になりました。

食事中、レストランに堂々とはいってきてスナックを売ってた女性と、平然とお菓子をかってたうちのお手伝いさんはすごい。

↓笑ったのは、プラスティック袋がお財布になってたこと・・・・・

元気すぎる子供達の相手と、ふらふらしている御手伝いさんを横目に、ぜんぜんはかどらない仕事をどうしようかと思うのであった。とりあえず、前回フエの滞在で草稿を書き上げたMotherhood at War の最終仕上げをして、あとの大至急の仕事は、あとに考えよう・・・・この本だけは、どうしても今年中に印刷にまわしたい。December 2015でだして、次のChildhood at warを2016年出版にしたい。

 

 

 

 

 

 

 


サイゴンでベトナム料理三昧

2015年12月11日 | カンボジアの外で感じたこと

 

サイゴンにくれば、やはりサイゴンビール・・・か、333。

↓御手伝いさんは、まだ車酔いから立ち直れてない・・・・・

↓子供たちは肉が大好き

↓春巻きも肉だけとって食べてる・・・・・

 

KIMカフェ、ホテルから近いので、ふらふらしている御手伝いさんをさそって、ちょっと出かけてみた。車酔いってかわいそう・・・ほんとにかわいそう。どこにも行けないのだ・・・タクシーもダメなのだ。だってベトナムのタクシーは匂いがきついのが多くて、乗った瞬間、「これだめ!!」って叫ばれたのである。

↓朝は、ビンタイン市場にお出かけ、活気があって大好き

↓PHO GA, スタンダードフード

↓プノンペンとはちがう様子で子供は大よろこび

↓肉料理を朝から食べる子供・・・

このあと、すぐにトイレに走ってた・・・・子供との旅行は、ハプニング続き。

↓こちらは豚肉のフォー

中国に韓国と旅行してきたばかりで、ベトナムのお金の価値がまだいまいちわからなくて、超混乱・・・でもベトナム国境でしばらく働いていたうちのお手伝いさんはさすがで、ベトナム語もちょとできるし、お金もわたしの財布を持って、ささって支払いをやってくれる。歳を取ってきたのを感じるけれど、優秀なお手伝いさんがいてくれて助かる・・・・