茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

稲川屋『カツカレー』

2024-04-15 03:00:00 | 飲食店レポート

4月13日(土)に、茨城城郭会の筑西オフ。メンバー4名で土浦駅集合から、国道125号線を西へ進んで、下妻市の大宝八幡宮と大宝城を訪問。ここ大分昔に訪問したことがあるので、昔の記憶を辿りながら散策。神社前の厄除け団子の「ゑびすや」の店舗。鳥居の西側の空き地、元々こっちに店舗無かったっけ?と思ったのですが、鳥居前の周辺案内図に、「ゑびすや」の他に2店の土産物屋の名前が書いてあって、ああ他の店は廃業したのかと納得。空き地にあったのは「なべや」という食堂だったような記憶があります。そして鳥居から南に行くと、大きな土塁を見ることが出来て、あー、これだこれって感じ。大宝城の城址碑はあちこちにあるものの総括した案内板は無くて、知識が要求されますが要所要所に見事な土塁があります。

続いてセットで国指定を受けている筑西市の関城。こっちも八幡神社周辺の土塁を確認しました。関城攻略のための坑道(結局は軟弱な土壌のため失敗)の入口だけ見られます。

先月行った、筑西市船玉の船玉神社も再訪。本殿の天井画は、土日祝日は見られるとのことで期待していましたが、神社境内に貼られている石版の絵と同じ物でした。と日祝日は、スタッフ常駐、船玉神社と境内社の七鬼神社の社殿開放、トイレも使用可になっています。この後に、正栄デリシィの直売所訪問前に昼食です。

これまでの想定ルートに、飲食店は、ほとんど無くて、困りに困った訪問したのは、船玉神社から南に少し行ったところの稲川屋という大衆食堂。昔ながらの食堂って感じで、駐車場も4台程度の狭い間口で、これ頭から車に入れたら帰りに出られなくなるヤツだと、空いているうちにバックで駐車です。

この辺りは精肉業が盛んで、肉系の直売は、「日本ハム」や「かざみ」といった売店があり、飲食店は肉主体が多め。蕎麦のような軽いのは癖の多い店が多い印象。住宅街とか限定何食とか、そういった癖ね。

「稲川屋」は、トンカツ系と、ラーメン系が主体のようでした。店は小上がりと、カウンターのみで狭めです。私は980円のカツカレーを注文。珍しいステンレス?のプレートにご飯に、ちょうど良い辛さのマイルドなカレーの掛かったトンカツの乗ったシンプルな物。アクセントは福神漬けとグリーンピース。こういう昭和っぽい物良いですね。カレーライスは。700円でしたので、カツの部分は280円。妥当な金額だと思います。

料理は意外と早く出てくるので、急いでいるときでも安心です。カツなどの定食は並と上のランク分けになっています。メンバーの一人が頼んだ「稲川屋ラーメン」は、普通の醤油ラーメンのようですが、何故か具材が別皿で出てきます。不思議なメニューです。850円。

店の幟や看板から、カツ丼がオススメのようですね。駐車場は8等分に白線がありますが、多分昭和の頃に書いた物でしょう。2列は厳しいので、3~4台くらいしか駐められません。

□筑西市関本中108−7

□0296-37-6238

コメント

電気毛布故障

2024-04-12 15:00:00 | Gadget・Item

2022年の正月明けに、コメリパワーで買った見切り品の電気毛布『EM-733』が逝ってしまいました。

自分のブログの過去記事に買ったとき書いていたのを参照すると、2千円くらいで買ったものでした。修理は無さそう。

10日の朝は肌寒くて、使っていたら何か焦げ臭いなと思っていたのですが、ショートしたのかな?バラしても焦げているところは見つからず。

何とか寒い時期は超えたので、来季に買い直すか、今期に在庫品を買っておくか思案しどころですね。TEKNOSブランド、悪くは無いはずですが、3シーズンで終わりか。まだ肌寒いですが、何とか冬場を乗り切った後で良かったです。

不燃ゴミで棄てる・・・前にねこのベッドにしようか(笑)。

 

コメント

募金

2024-04-12 03:00:00 | 

今まで特に書いていなかったのですが、覚え書きで書いておきます。

ここ数年、保護猫活動をしている団体にわずかですが寄付をしています。現在2箇所。

一般社団法人 福岡ねこともの会

横浜わんニャンの会

福岡ねこともの会は、保護ねこのカレンダーを、ここ数年毎年買っていて、カレンダーそのものは数千円ですけど、それに少し乗せて5千円にして振り込んでいます。横浜わんニャンの会は、ラクマで資金集めの為のグッズ販売をしていたのを見つけて、「いや、その価格設定は儲けがほとんど無いだろう」と思って、協力することにして、こちらも毎年5千円振り込んでいます。こちらの団体は、後方支援という変わった活動をしています。具体的に書くと、東日本大震災や能登半島地震で被災した犬猫の支援活動をしている団体を支援するという活動です。

カレンダーは9月なので、前者の振り込みは半年先、後者の方は年度が替わったので、振込完了しました。定期的に活動報告が送られてくるんですけど、振込先にメモを残せないので、こちらの善意が届いているかは不明ですが、自己満足、偽善行為ですよねぇ。

犬猫の食事代が上がっているので、少しでも足しになれば良いですね。

 

コメント

令和の水郷十三観音霊場 その5

2024-04-09 15:00:00 | 今日のグルメ

3/10、3/15、3/20、4/1と来て、4/6に5回目です。

そして、最後の是心院は、またしても不在。3/20に1回、4/1に3回、4/6に2回来たので、6回も来ています。今回で霊場巡りは一ヶ月。しばらく休止します。せっかくなので、今回は西蓮寺にも行きました。こちらは、4月8日の花祭り限定御朱印が、4/1から4/8まで配布されるので、せっかくなので通常印とは別に戴きました。行方市では最大規模の寺院ですが、初訪問です。甘茶が用意されていました。先日訪問した常光院は1日前倒しで、7日に花祭りをやったんじゃ無いかな。

しばらく辞めると行ったのは、貰えない時に別の場所に行く予定が難しくなったからです。行方市は、麻生地区の市街地に貰えるところが有ったような気がしますが、ちょっと気分を変えたいと思います。

是心院は、9時に到着。建物のインターホンを押しましたが今回も不在。この時間、年配の女性二人組が参拝に来ていたので、ちょっと話したら、どうやら、法事で余所の寺に行っているらしい。場所は知らないようでしたが、おそらく、浄泉寺でしょう。実は、3/15に浄泉寺の住職に御朱印を書いて貰ったときに、是心院の住職が滞在していました。しかしながら、御朱印は持ち歩いていないので、後日来て欲しいという話をしました。平日の午前中と言われたけど、4/1は不在だったんだよなぁ。

今回は、西蓮寺に行って再度、11時に訪問しましたが、こちらで法事をやる気配無し。一番札所の潮音寺と、この是心院は、おそらく、無人寺でしょう。住職の居宅は別の場所のパターン。つまり、不在なら、終日会える可能性はゼロに近い。「戻ってくる」って可能性が無いわけだから。うーん、長丁場になりそうだなぁ。

 

コメント

グリーンオーナメント『ミニドロワーMONOTONE』

2024-04-09 03:00:00 | Gadget・Item

100円ショップでお馴染みの、グリーンオーナメントの小さなドロワーです。先日のランチピックケースと一緒に購入。ホワイトとグレーとブラックの三色のうち、グレーを2つ購入。各110円。

英語って、不便な言語だなと思いませんか?。ドロワーは「drawer」と綴ります。これ引き出しって言う意味なんですが、日本語の箪笥に近いと思うのですが、該当する英語は無さそうです。引き出しも、引き出しの付いた家具も「drawer」のようです。

全体の大きさは9cm×11.5cm×13cmで、重要なのは奥行きの13cm。実際の内寸は11.5cm弱でしたので、目的としてはギリギリ。

ボールペンのリフィル専用のケースとして購入です。主に汎用リフィル用です。OHTOの水性ボールペンの長さは111mm。ケース入りだと144mmなのでアウトなんですが。G2規格なら98mm前後なので問題なし。特殊な物で無ければ115mmで事足りる・・・と良いなぁ。

G2規格のボールペン、よく買いますけど、買ったらリフィルを外しておくので保管用。現状、水性ボールペンのC-300リフィルと、G2リフィルにしか必要で無かった。Cross互換の三菱鉛筆のSK-8は入らなかった。これは計算外。ああ、2つも要らなかった・・・。何か目的考えます。

 

コメント

ナカノ『ランチピックスケース』

2024-04-06 15:00:00 | Gadget・Item

ナカノは福井県のランチグッズの製造販売会社。100均アイテムも多く手掛けています。

100円ショップのSeriaで売られていた『ランチピックスケース』というものが文具系のネット記事で話題になっていたので買ってみました。

鹿嶋店で見つからず、潮来店で残り一個を購入。本来の目的は名前の通り、100円ショップでも沢山見かける、ランチピックを収納するケースです。ランチピックというのは、爪楊枝の大きなものです。ウィンナーや玉子焼きを手を汚さずに食べるために使うもので、弁当の見た目を華やかにするデザイン医なっている物も多いです。

全長63mm以内、持ち手25mm以内のピックに対応。48本と二本分を一つのセルにしたものが3つで51本入ります。ネット記事では、これが万年筆のインクカートリッジ収納に最適というもので、早速使ってみました。

箱の中身は格子状のマスになっています。中板と底の格子状成形で、インクカートリッジをしっかり保持します。メーカー問わずに、PILOTでもセーラー万年筆でも問題なし。欧州共通規格も、ショートでもロングでも問題なし。ショートの場合、中格子の位置がギリギリですが、問題なく飛び出るので摘まめます。

蓋は開閉式で無く、外すタイプなので、持ち歩く際にはランチボックスのバンドを併用すると良いでしょう。ケースは半透明で、カラフルなインクカートリッジが映えてお洒落なアイテムになりそうです。

ちょっと残念な点としては、コンバータには、高さが足りないみたいで、蓋が閉まらなくなります。開けっぱなしで、デスクの片隅に置くなら活用できます。コンバータって意外と摘まみ部分の高さがあるもんですね。物によっては入るかも知れません。

コンバータが入らないので、複数個は要らないかなと思いました。これだけインクが収納できれば十分です。

コメント

血が止まらない

2024-04-06 03:00:00 | 

うちに来ている、3匹目の野良猫、とにかく「マッシュ」と相性が悪い。

マッシュが一方的に唸っているんだけど、たまらず仲介しようと思ったら、「マッシュ」に一撃を食らってしまった。

破傷風の予防接種は受けているので大丈夫だとは思うけど、水でジャブジャブ洗って、石鹸でよく洗い、傷口をアルコールシートでよく拭いて、ガーゼ巻いて安静にした。

何とか腫れずに済んだ。「マッシュ」は人見知りでツンデレで良い子なんだけどねぇ。「一徹」は、三匹目の猫「カプチーノ」って呼んでるけど、来たら伏せて固まっている。「マッシュ」はひたすら威嚇。

「カプチーノ」は、はじめは「シロイノ」って呼んでいたけど、腹の辺りが茶色なんで、命名変更。吠えず唸らずなんだけど、ひたすら逃げる。たまにタイミングが良いと触れる。

仲良くしてくれないかなぁ。

 

コメント

令和の水郷十三観音霊場 その4

2024-04-03 03:00:00 | 雑記

4月1日、水郷十三観音霊場の4回目、残り2箇所。今回で終わ・・・らなかった。

8番札所の是心院の住職が捕まらない(汗)。13番を最後に綺麗に締めたかったけど、諦めて13番金仙寺に先に戴くことにしました。

是心院⇒金仙寺⇒是心院⇒常光寺⇒是心院と、3回、時間をずらして、午前、昼、午後と再訪したけど不在。今日中の結願を断念。

常光寺は、水郷十三観音霊場の札所では無いのだけど、鹿行地区で、やたらに電柱看板を出している寺。住職に直書きして頂き、行方には良いお寺が沢山あるので、あちこち参拝してくださいと言われたんだけど、愛想笑いで帰りました。

いや、歴史を知っているとねぇ。佐竹義重と義宣の父子によって、鹿行地域の主要勢力は謀殺されて、それによってこの地域を平定。その後に、佐竹義宣によって建立された寺が常光寺です。当然周囲の寺は、その諸勢力の菩提寺も多いんですよ。

ただ常光寺は、いろいろ親しみやすい工夫をしているので、参拝はしやすいです。自販機の写真を撮ってきました。今時100円で飲めるのもありました。

この後、鹿嶋市内で、以前から気になっていた護国寺で、御朱印を貰って本日は終了。護国寺は案内板があるので、行きやすいと思いきや、案内板を見落とすと道に迷う場所にあります。

是心院、何時行こうかな・・・。常光寺もそうなんですが、仏教の祭事「花祭り」を4月8日では無く、日曜日に前倒しに資するところがあるんだよね。悩ましいです。

コメント

加圧ボールペン

2024-03-31 03:00:00 | 筆記具

コメリパワーで、以前買った加圧ボールペンZEBRAの『ウェットニー』。これリフィルが、98.0mmの長さのK-0,7芯という、税抜60円の最安価なもの。しかし、書き味は悪くなく感じる。同じリフィルを採用している100円のジムノックより書き味良いような。この約98mmというのは、結構他社でも出していて、PILOTのBSRF芯が、98.5mmで何とか使えるようです。これ職場の同僚が、以前間違って、箱で買ったもので、一本分けて貰って『ウェットニー』に装着して、同僚に使って貰ったところ、書き味が全然良くなったらしい。圧力が掛かっているのでインクが余計出ているって事かな?インクの消費量は上がるけど、これって有りだな。

PILOTとZEBRAの製品は、どちらも独自規格の商品が多くて、従来品より一回り大きいのが特徴。D1芯に似た金属芯も直径が両社とも一回り大きいので、D1規格とは言えない。それでZEBRAは個性的なボールペンを沢山出しているけど、ほとんどがボール径が0.7mmなのが微妙に不満。PILOTはボール径が多彩だけど、本体のはあまり魅力が感じない(個人の感想です)。

K-0.7芯は、名前の通り「0.7mm」のみ。BSRF芯は、「0.5」「0.7」「1.0」「1.2」「1.6」とあるので、「1.6」は興味深いな。加圧で使ってみたらあっという間になくなりそう。

リフィルは入手が難しいかも知れないけど、これを内蔵している本体は100均に有りそうだから、試してみるのも面白いかも。

 

コメント

神仏習合

2024-03-30 15:00:00 | 雑記

先日、訪問した結城市の三蔵神社についての補足。

神仏習合と言う言葉があります。

私も専門家では無いし、複雑すぎて、理解が追いついているわけでは無いですが、簡単にメモしておきます。

仏教が日本に入ってきたのは、538年と552年の二つの説があるそうです。それ以前にも公的では無いルートで入ってきた可能性もありますが、いずれにしろ6世紀ということのようです。日本古来の宗教である神道は、その成立が不明瞭であるものの、現在根幹となっている天皇の暦である、皇紀が西暦+660ですから、紀元前660には存在していたのでしょう。この場合、紀元前1世紀と言うことになるので。日本での歴史には7世紀の差がある計算です。

二つの宗教は、仏教の仏の神化、神道の神の仏化によって、境界が曖昧になっていきます。これが神仏習合で、明治時代に再び分離します。

ネットでの情報が少なくて、私の想像も入りますけど、三蔵神社の祭神は、大国主神(おおくにぬしのかみ)という記事を見つけました。出雲大社や大洗磯前神社、氷川神社や二荒山神社と言った全国の一之宮に祀られている有力神です。三蔵法師は、神仏習合前に祀られていたらしいのですが、それだと元々は寺なのかって事になります。三蔵法師=大国主神もよく判らないし。

この神社はよく判らないことが多くて、現地を見る限りは、土塁や堀がはっきり見えるので中世城郭と思われますが、茨城県の文化財データベースでは、「三蔵神社遺跡」として、縄文時代から平安時代の遺跡(12世紀までの遺跡)となっています。いや、これ中世の遺跡じゃ無いのか。

また、三蔵法師は、西遊記に登場しますが、実在した玄奘(げんじょう[602~664])がモデルです。水戸黄門と同じように、三蔵法師は尊称のことです。ですから、三蔵法師の誰を祀ったか不明ですし、もし彼を祀ったなら、あなたインドに行ったんじゃ・・・となります。日本人にも三蔵法師と呼ばれた人物がいたそうですね。

いずれにしろよく判らないということです。

 

コメント