三色オートバイ - Multi 1000 MHR -

RD/WH/GRのMulti 1000s F1仕様⇒MHR風との日々をつづる趣味のBlogです。

899Panigale (追記)

2014年05月04日 | バイク
いやあ、凄かった、じゃあんまりなので、試乗を終えた直後に書いた自分のメモを転記。

『Panigale 24h試乗を終えて

腰と手首は痛くて耐えられない
クラッチは重い。が、スパッとつながる
走るためのポジション
軽い。超絶軽い
暑い。熱い
エンジンは、官能の一言

まるで直接エンジンにハンドルとステップをつけて走っているかのよう』

重要なのは、最初と最後の1行だけ。
絶対やだと思いつつ、これじゃなきゃだめだと感じる麻薬的な没入感。

ポジションと引き換えに苦痛と折り合いをつけるならHypermotordが順当。
でも海外では、モンスター800が準備中。こちらの方がイメージが近い。日本では1年後❔
車両の安さと維持コストで、MT-09、といろいろ選べる。

でも、どれも899に対抗できるだろうか。


Panigale de 道志道

2014年05月02日 | バイク
2年ぶりの道志道。ところどころ道が広くなったようだけど、うねりながら上り下りするコークスクリュー風味は健在。
たまに、後ろが数珠つなぎになっててもマイペースなくるまがいるのも、あいかわらず。



道の駅につるしんのATMができてる!
変わったなあ。夜中に重機でこわされないだろうか。





川沿いにあるかっぱ像は健在(写ってないけど)。



なすみそパイのうまさも健在。アユ串¥400は高いだろ、とつっこみつつ、頭までたべる。
2年ぶりなのでご祝儀。




道志道の終点で給油して折り返す予定が、ついその先まで走る気になってしまう。
バイクが変わったことで、気持ちまで変化。新鮮な体験。



午後に入った山中湖北岸から。富士山は案の定、雲の中。





目薬を差そうと仰いだ空。



なんで空に休日を感じるんだ?


もう一度道志道を走って、本日のお気に入りコーナー。





曲がる方じゃなく、眺める方。
道の駅の近く、終わってしまった桜の木。




899Panigale。
走る方のインプレは書けないし、作りの凄みも、実車を一目見れば誰でもわかる。
なにかひとつ書くとしたら、乗る人の基準をがらっと変えてしまう力を持つ、ということだ。
2日間で200kmちょっと。
Panigaleを返納して、7年乗ったムルティに戻って


 どうやって乗ればいいのかわからなくなった。


いつだって、やっぱりムルティが一番だよね、と思うはずなんだけど。
なんか、大きなボートに乗っているみたい。
感覚が戻らないというのとは違って、異質なものを見ている感じ。
自分の中の基準が、Panigaleに書き換えられてしまった感覚。
こんなことは、初めてだ。

開幕戦終了

2014年05月02日 | バイク
ただいま約2年振りの道志道から帰ってきました。
こ、腰がイッタ (←初心者)

なぜかパニガーレ

2014年05月01日 | バイク
これといった理由もなく、書くのをやめて、約1年。
オレは生きています。
花粉が収まり、あったかくなったGW。
なぜか899Panigaleで夜走りなんかしています。



ムルティとは対極のこのバイク。
買ったのか?
いいえ、借り物です。お約束。

ドカが毎年やってる24h Test Rideに珍しく当選したので、さっそく借りてきたんです。



超コンパクト。
ハンドルが近くて開いてるんで、案外らくちん。
昔、ZXR400R(友達の)でフルロックしたら、セパハンに手首をはさまれて立ちごけした、つらい記憶とはさようなら。
でも首は、痛い。
上からは全く見えないサイドスタンドが出せずに、顔がひきつったのはナイショ。



乗車姿勢から見た景色は、手垢でまっくろけになった表現だけど、
『コックピットォーーッ』
としかいいようのない高揚感。

おかげですっかり脳内年齢が若返ってしまい、夜のランド坂なんていう
悪い子スポットに走りにきてしまう始末。
うわあい、超たのしい。
おれジェッペルだけど。ODOが30㎞でタイヤぴかぴかなんだけど。

休憩中のファミマで、GSX-R600乗りのタクシー・ドライバーさんとお話しする。
GSX-RもBPFフォークなんだそうだ。
バイクが変わると、声をかけられる客層も変わる。



明日は、2年ぶりの道志道へ。
どっかに刺さらないように、気をつけなきゃ。
みなさま、またよろしく。

くまモンMINI@渋谷東急

2013年09月22日 | くるまなぞ


渋谷の東急本店に、くまモンとBMW MINIのコラボを見に行きました。

黒の現行MINIをベースに、ラッピングでくまモン顔に仕上げたもの。
キャンペーン用スペシャルではなく、ちゃんと販売するそうです。
車両本体240万円。
よっぽど好きな人しか買わないので、少数限定ですが、都内には3台来ているとのこと。
すでに昨日1台売れて(!)、残り2台ですっ、とお姉さんがシャウトしていました。





くまモンの目になぞらえたヘッドライトに、ちゃんと黒目が描いてあります。
ちょうどハロゲンバルブの反射板の前なので、黒目があってもだいじょうぶみたいです。

グリル上のMINIマークの回りは、黒く囲われてくまモンの鼻になっています。



ドアミラーの白丸は、耳ですね。
正面から見ると、フォグランプの回りの赤い円(ほっぺた)もふくめてくまモンの顔になるように、上手にまとめてます。



横は意外とふつうの黒いMINIです。ステッカーがなければ。
撮り忘れましたが、リヤハッチにはくまモンの足あとがついています。



正面から見るのが、いちばんかわいいですね。






くるまを撮る時の定番で、腰ぐらいの高さにカメラを構えても撮ってみましたが、(載せてません)
ファニーフェイスが売りのくまモンMINIは、やっぱり上からコロンとした愛らしい姿を楽しむのがいいと思います。


あ、買ってませんよ。
すごくかわいいんですが、駐車場に近所の子供が群がりそうなのでやめました。
でも、わりと真剣に欲しいと思ったのも事実です。
もともとファンカーなMINIだから、このくらいやっちゃっても楽しく乗れそうですよね。

なんということもない日常

2013年07月29日 | カメラ!カメラ!カメラ!
朝、起きる。

曇っている。

バイク向きじゃない天気だなと思いながら、空模様を確かめに外へ。

空を見上げて、しばらく。

カメラを取りに戻る。



なんということのない曇り空が、やけに光って見える朝。

お気に入りのカメラが手元にあると、こんな空模様でも、楽しい。

試乗して、なんぼ

2013年06月02日 | バイク
どーしてもVTRが気になって、試乗に行ってしまった。

前に乗ったときには、やたら膝をたたむポジションやギュワーンと鳴るエンジンに
違和感だけが残って、なんだこれ、と思った記憶があるけれど。マイナーチェンジで
低速がよくなったというし、なによりカッコいい。



試乗車は、ちょうど好きな白いVTR250F。
CBRと比較したかったけど、VTRと入れ替わりでなくなっていたので、同じEg.のCRFと。

先に乗ったCRFは、やはりあんまり好きになれない感じで、さっさと返す。

乗り換えたVTRは…。

お、楽しい!

エンジンの感じが、なんだかすごく楽しい。上まで回すと、ドキドキする。
軽いし、小さいし、信号待ちで聴くアイドリングの音は耳になじんだVツインだし。
VTは、オートバイって楽しいと思わせてくれるオートバイだ。



丸目ネイキッド版も、いい色。
特に、このフレームとタンクと、黒いエンジンのコントラストは最高にいい。




VTに浮かれたまま、近くでトラの試乗会があると聞いて、行ってみる。
モーターショーで見た青いストリートトリプルが気になってたのだ。





試乗車は、残念ながら黒。
デイトナ675以来の3気筒は、軽くてとっても乗りやすい。
回すと、いい音がする。
値段も安くなってていいんだけど、んー、これというパンチがないような。
正確にいうと、このオートバイじゃなきゃ、という気分にならなかった、かな。



これまで乗ったことがなかった、赤い悪魔にも乗ってみるぜ。
ハンドル切ると、外側の腕が伸びきるぜ。
パワー凄し。ABSもトラコンもあるけれど、すごい重量の鉄の塊が突進してる感がすごい。

そんなディアベルの横を通って出ていく1台のオートバイ。



ぜんぜん興味なかったけど、いい音してるなー。
好みの青いカラーとあいまって、俄然のってみたくなるも、すでに予約でいっぱい。

いいなー、あれ。気になるなぁ。


・・・



来ちゃった。BMW屋さん。

世の人はBMWをビーマーと呼ぶ。その昔、スーパーカーブーム華やかなりしころは、
ベンベーと呼ばれていたメーカーなので、ベンベアーと呼ぶはずではなかろうか。
どうでもいいけど。



水冷だからラジエーター装備だ。倒しちゃいけないんだよ。



このシリンダーへまっすぐ伸びてるインテークが好き。
派手派手の現代的なデザインの中に、こういう曲線があると、ぐっと弱い。



メーター小さい。速度計の50kmあたりに赤い目安線があるけど、下の方すぎて見えない。
というよりムルティのくせで液晶部分に目が行ってしまう。



インテークがダウンドラフトになったので、シリンダーの後ろはすっきり。

乗ってみてどうだったかというと、借りて、2個目の信号まではおっかなびっくり。
でも次の大きな通りに出るころには、よりパワーの出るモードに切り替えて、平然と走っていた。
試乗コース1周する間にこんなになじむというのもすごい。
以前、ムルティと違和感なく走れると思ったF800GS以上の馴染みっぷり。
200万円超の凄さを感じるかというと、むしろそれを感じさせずに走れるのが凄みなのかな、と思った。

いいねー。ちょっと、高いけど。


その後、ドゥカティ・コーナーを覗くと来週発売開始の水冷ハイパーモタードが置いてあった。
跨らせてもらって、やっぱり内腿にあたるシートの角を気にしていると、お店の人が何やら
別のシートを持ってきた。

来週のデビュー・フェアに合わせて、ドカ・ジャパンから本国仕様のクッションが厚いシートを
各ディーラーに配っているのだそうだ。
物は試しと付け替えてもらうと、

おお、

これだ。最初っからこうしておいてくれ、といういい心地。
足つきは若干悪くなるけど、乗っている時間の方が多いのだから、本国仕様シートの方がいい。
お値段、3万ほどらしい。むむむ。

ちなみにサイドスタンドにぽっちが無くて、しまう時も出す時も、ちょっと顔がひきつる。

早く試乗したいな、これも。




そんな感じで、浮気三昧の1日を終えて帰宅すると、うちのムルティくんが2万kmの誕生日を
迎えていた。初代は2万kmを目前にして倒れ(ていうか倒した、ごめん)、それ以前のオートバイ
では1万kmがせいぜいだったので、初の2万km越えとなる。
街乗りで達成しちゃってごめんね、ムルティくん。

お詫びとお祝いに、いいもんを奢ってやることにした。



WAKO’s Fuel1。
2万kmも走ると、ピストンヘッドやらあちこちに煤がたまりまくる。
試しにヤフオクとかで、ムルティ1000のピストンとか見てみると、真っ黒な煤が層を成している。
これは、それを取るお薬なのだ。



40L~50Lに1本ということなので、満タン20Lのムルティだと2~3回で1本を
使い切る計算。まじめに紙コップに目盛を描いてみた。油性ペンで。



もちろん、注いだら消えたよ。うん。



満タンのタンクに注いで、蓋をしてムルティごと揺さぶって、撹拌したとこ。
見た目にはあまり変化なし。20Lに希釈したら、色なんて見えないね。

1回入れて、1,000kmくらい走ると効果が出てくるらしい。

この燃料タンクの注入口も、いまだにGS入って、「あ、こっちです」とか
指差すのが楽しいし、マグネティ・マレリの名前が入ったメーターとか、
外車の匂いがぷんぷんしてたまらなかったし。

少し慣れたし、少し飽きたし、あちこち小さなダメージも蓄積されてるけど。
やっぱりこのムルティが新車でお店に並んでたら、他のオートバイなんて目じゃないくらい
輝いて見えるんだろうな、と、なぜか最新型を乗り継いだ1日の終わりに気が付いた。

どこかで見たような・・・

2013年05月19日 | バイクヨウヒン
前から気になっていたショウエイのバイザー内蔵ジェットヘルに、
新色が出たという。
(画像はBikebrosから)



なかなかいい色で、好きだなー。

そして、新色なのに、妙に懐かしい感じがするなー。
なんでだろ?

答え:こんな色のが昔あったんだよ。




わが家に秘蔵されている、中学校時代のオートバイ雑誌の切り抜き。

当時免許もなく、金もなく、何にもないんで雑誌をよみふけるくらいしか
やることなかったので、一時期こういう切り抜きが山のようにたまっていたのだ。
どこかにあったな、と思って探したら、出てきた。



こんな感じです。昭和の終わり、1980年代後半から90年代初めくらい?
いまは全くなくなった、チンガードが前方にせり出した流線型デザイン。
当時、泣く子もだまるジウジアーロデザイン(古い…)のGX-2という、
それはそれはかっこいい他とは一味違うヘルメットがあって。
でも、当然高価くて手が届かないことは中学生の妄想でもわかったので、
そのエントリーモデルのTXを切り抜いて後生大事に持っていた、んだと思う。

ヘルメットと関係ない、反対側のページのウィンドプレッシャーマンまで保管
されているあたり、昔の自分は今よりも仕事が細かかったんだな。



こちら、色違いの赤ラインは、エディ・ローソン・レプリカⅡにくりそつ。
最初の青いのも、ロスマンズ時代のローソンかガードナーに見えなくもない。

昭和おやじダーの郷愁を狙い撃つとは、SHOEIさんも商売が上手だなあ。
でも、油断すると買っちゃいそうだなあ。

ついにダウン、S100。

2013年04月06日 | カメラ!カメラ!カメラ!
1. 

レンズ出しっぱなしで硬直したS100。
バッテリーは入っていません。
バッテリーを入れてパワーONすると、

2. 

3. 

…。

ちなみに、待てど暮らせどシャットダウンされる気配はなく、1.に戻る。

知っている人は知っている、Powershot S100の持病、レンズエラーがいまごろ発症してしまった。
Canonのピンナップはここ
要は壊れて動かなくなる。
発症したのは、伊豆熱川バナナワニ園です。ええ、注文通り、高温多湿です。

4. 

シリアルナンバー。
ばっちり対象であります。
2012年1月、初(でもないけど超ひさびさの)海外出張時、80円/$の為替差をいいことに、うかれて外国で購入。
同梱の取説はスペイン語だった。
ユーザー登録もなにもしてないけど、この故障だけはなにも言わずに治してくれるそうです。
Webで予約して、明日黒猫さんが取りに来ます。

5. 

はやく、この気をつけしたまんま硬直した状態が解けるといいな。



<追記:その後のS100>

海外で購入してカスタマー登録もしてませんでしたが、リコールに該当する状態が
再現されたので、無事に修理されて戻ってきました。
いまでは快調に動いていますので、ご報告します。

ホンダプラザ見てきた

2013年02月28日 | バイク


先月に引き続き、青山のホンダプラザに行ってきた。
お目当ては、新発売のVTR250F。

VTR-Fが正しい名前だけど、なんかピンと来ないので、勝手にVTR250Fに変えてしまった。



手前からVTR250F、CBR250R ABS、CRF250L。
気になる250を並べて見ることができて、あれこれ目移りする体質の持ち主にはとっても助かる空間。



目下、自分の(妄想の)中で熾烈なトップ争いを繰り広げている2台。
ライトユニットが共通と聞いていたけれど、並んでいるとずいぶん印象が異なる。
外見は、やや大人寄りのVTR、若向けなCBR。
VTRは艶あり塗装の部分が多く、ちょっと仕立てがいい感じ。

乗ってみると、ポジションの自由度があるのはCBR。
VTRはかなり後ろよりのステップと、前後に短いシートで、はめこまれたら動けない。
といっても、きゅうくつなわけではない。
CBRはムルティ並みに前よりなステップと前後長のあるシートで、比較的動きやすい。
比べてみると、CBRのステップは、VTRのシフトペダルくらいの位置にある。



さて、本命のVTR250F。
案外、よいなあ、というのが第一印象。
カタログ写真より、実物の方が落ち着いて見える。
最近の新車種よりも、90年代な文法でまとめられた雰囲気が、なじみやすいのかも。
きらきらパールホワイトは、きれいだ。







それにしてもこの赤いフレーム。なつかしのTRXとか、モンスターを思わせる色使い。
この辺もつっこまれポイントだろうけど、ドカが250出してくれないかな、と思ってた自分は、こういうのもありじゃない?と、案外そのまま受け入れている。




CBRさんは、いつ見てもこのアングルがイカしてる。
ABSがついてるのも、へたれの心に響くポイントですよ。






いつもしびれると言えば、NC700Sのタンクのエッジは、いつ見てもピカイチ。
この角っこ。
乗ってるとき、いつも目に入るところがいちばんカッコいいというのは、幸せへの近道だと信じる。




あれ、250を見に来たのに、700も良くなっちゃうのか?
低重心で足つきもいいけど、幅も重さも、やはり700は700だぞ。
細さと気軽さは、圧倒的に250だ。

どっちかなあ。

迷いが生じたところに、迷ったらこれ。と呼ぶ声がする。



うん。完全無欠。
ただ、なんだかやたら値段が高くなってるんだよなー。
昔乗ってたバイクなのに、いつの間に。


帰り道。すこし寄り道して、VTR250Fの色違いを見てきた。



黒いと、迫力あるけど、アリンコ感も半端ではないな。

アリンコを見た後に丸目のVTR250を見ると、なんだか無性に落ち着く。
味噌汁みたいなもんでしょうか。
グレーメタリックに塗られたフレームが、なぜだか好みにどんぴしゃりだったりする。




今日、見ていて気付いたこと。
今のおれは、なぜだかきらきらのパールホワイトに弱い。
VTRもCBRもNC700も、みんなホワイトがきらきら輝いていたのだ。

そして、ノーマル丸目VTRのフレームは、すごく良かった。
ということは、白の丸目VTR250が自分にとっての全部入りなのかな?
白と黒の丸目VTRも探して見てみよう。

夏には新型2気筒のCBR400シリーズも出てきそう。
車検ありはかったるいけど、CB400Xは一度みておかなきゃ。
あと、ヤマハのSR35周年記念車も見てみたい。
受注生産だけど、どこかで展示してないかな。


以上、年甲斐もなく新型見てハァハァしてるおじさんの、とりとめもない日記でした。