買ったら観やがれ!

集めに集めたDVDが溜まりまくり・・・
見てない作品も山ほどある。
そんじゃ、このブログで整理しましょうか。

映画バトン

2007年03月28日 05時12分02秒 | 映画バトン
久しぶりの更新。
久しぶりなんてもんじゃないね。もう1年近く放置してる。
今回は自分が尊敬する美砂さんから「映画バトン」が回ってきました。
大変光栄です。


1.持っているDVDあるいはビデオの数

正確には何本あるかわかりませんが(バージョン違いを除いて)大体250タイトルぐらいです。
中には「ウルトラセブン」や「サウスパーク」のようなTVシリーズもありますが、ほとんど、それ以外は映画ですね。
購入する基準は、自分が過去に観ていて「お気に入り確定」したもの。
映画を食べ物に例えると高級なレストランよりジャンクフードのような娯楽作品が大好物。
例外的に知人などからとにかく面白いから観ろ!と猛烈にプッシュされ、押しの強いセールスに弱いおばちゃんみたいに購入したソフトもちらほら。
それから、出来は悪くてもツッコミをいれて楽しむメガフォースとか片腕カンフーVS空飛ぶギロチンみたいな”困ったちゃん”も義務として保護しています。

あ、あとテレ東「午後のロードショー」からも30本ぐらいビデオ持ってますね。




2.あなたのお気に入りの監督・俳優・脚本家などの映画人(5人まで)

ブルース・リー

言うまでもない事ですが、彼が及ぼした影響はあまりにも大きすぎる。
映画のみに限らず、コミック、格闘技、ゲーム、アニメ・・・
彼がいなかったら世界はもっとつまらなかった。
考えるな、感じるんだ!




円谷英二

特撮の神様!
「ゴジラ」「モスラ」といった怪獣映画だけではなく、SF映画、戦争映画など子供の頃に映画を好きにさせてくれた75%は円谷監督のおかげ。
よく「邦画は洋画に比べてつまらない。」という意見を見かけるけど、円谷作品(できれば本多猪四郎監督とのコンビ)を観てから言えといいたい。




ブライアン・デ・パルマ

最近作は不作ばかりですが、学生時代に夢中になった監督。
「ファントム・オブ・パラダイス」「悪魔のシスター」「キャリー」は何度観ても素晴らしい。
思いっきり長まわしや、同時進行など独特なお約束的な演出にこだわりを感じる。




トレイ・パーカー&マット・ストーン

サウスパークやオーガズモの生みの親。
下品・残酷・バカという3拍子を武器にやりたい放題やりつつ、目から鱗が落ちるような正論を叩きつけるのが芸風。
「チーム☆アメリカ」で堂々とパール・ハーバーは糞!と言い切った神。




スティーブン・セガール

世界最強のコック




3.一番最近見た映画

石井輝男監督「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」

なにが「江戸川乱歩全集」かというと、いろんな小説のエッセンスを詰め込んでるのね。
おもわず「おかーさーん!」で大爆笑。
これはいい「地獄の黙示録」ですね。




4.人生で一番最初に見た映画


東宝チャンピオンまつりで「ゴジラ対ヘドラ」
いきなりカルト映画w




5.今、見たい映画

時をかける少女

評判がいいので原田知世版と比較したい。
♪桃栗三年柿八年は歌うのかなぁ?




6.何度もみてしまう映画、あるいは特別の思い入れがある映画(5本)

ポセイドンアドベンチャー

極限状態における個性的な10人の生存者の脱出劇。
互いに衝突しながら船底を目指す彼らの運命は?
ラストはいつ観ても泣ける。


トゥルーライズ

ありがちな昼メロをキャメロンが制作費90億円を使い、シュワを主役にアクション巨編にしてしまったゴッド・オブ・バカ映画
割れる双眼鏡のレンズやおもらし、チンコ痛打など小学生が大喜びしそうなギャグを随所にいれた爆笑アクション大作。
娯楽映画かくあるべし!


ダイハード

劇場公開当時、あまりの感動にしばらく席を立つことができなかった作品。
張り巡らされた伏線、先の読めない展開、魅力的な登場人物達。
クリスマス映画の最高峰!


フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

不死身のフランケンシュタイン細胞から生まれた善の怪獣サンダと凶悪なガイラの死闘。
人間を貪り食うガイラの恐怖はトラウマ級の怖さ。
迎え撃つ自衛隊の新兵器メーサー殺獣車の攻防は日本特撮映画史上に残る名場面。
鳴り響く伊福部サウンド! 最高!!



サウンド・オブ・ミュージック

子供の頃に親に無理やり観させられて、当初ふてくされてたもののすぐに夢中になった。
前半のミュージカルシーンの素晴らしさはもちろん、後半からのサスペンス・・・
あっという間の3時間。

結婚式に流れる♪マリア

鳴り響く鐘

カメラが上昇する

集結するナチスドイツ兵

後半につづく(インターバル)

この流れが見事。
個人的には武藤礼子さんによる日本語吹き替えが好き。


7.バトンをまわしたい人

もう8年も経ったのか・・・・
かつてよく出入りしていた某映画サイトで一緒に映画を語った盟友ゆきちさんにバトンをまわしますのでよろしくお願いします。
改めて自分の趣味を振り返るといかに自分がお子様ランチが好きか再確認。
しかし、ハンバーグやスパゲッティーだって美味しいんだぞ!とひっそりと宣言したいとおもいますw

タワーリングインフェルノ

2006年06月11日 21時40分07秒 | パニック
本筋とは全く関係ないんだけど、ちょっと愚痴らせて。
IE7 超使えねwwwwwwwwwwwwwww!
急にマウスのスクロール動作おかしくなるし、念のためにWindows Updateしたらエラー出やがるし、IE6返してくれ!
てなわけで文句言いながらIE7から初カキコ。
なんかいろいろ不具合らしきものがでてきてるようだぞ!
英数字からひらがらの切り替えもなんか鈍いし・・・

まぁ、気持ち切り替えて今日は「タワーリングインフェルノ」

・・・ってまた勝手に画面が過剰スクロールしやがる・・・

(゜Д゜)<俺がパニックになってどうするよ、ゴルァ!

昔、ゴールデン洋画劇場で前編、後編にわけて2週連続放送やってた70年代パニック映画超大作である。
135階建ての超高層ビルの81階から出火!
最上階では施行式兼パーティーが行われていた。
この映画「ポセイドンアドベンチャー」と比べてドラマ部分が弱い。
しかし

だぁぁ!! 今度はなんだっていうのよIE7!

また過剰スクロールしやがって!
書けないだろ!

(つづき)しかし、ひたすら見せ場につぐ見せ場。
出火しはじめたら、ノンストップの地獄絵図。
ディザスター・ムービーの楽しみ方の一つに死亡フラグを見つけるというのがある。
死亡フラグとは「このパターンを行う事で登場人物の死が確定する行動」の事。
逆を言えば「生存フラグ」もあるわけです。
ところがこの映画の油断ができないところは「生存フラグ」がでた人物が思いっきり死亡する場面がいくつかありやがるわけです。
これは子供の頃に激しくトラウマになった・・・

ごめん、ブラウザー使いずらくて気が散ってます。
イライラ・・・

えっと・・・だから、何だその・・・ 
とにかく「タワーリングインフェルノ」は凄いって話なんだよ。
主演はスティーブ・マックィーンとポール・ニューマンの共演。
この顔合わせはかなり豪華だ。
今でいえば誰にあたるんだろう?
ハリソン・フォードとケビン・コスナーあたりか?
ちょっと安易すぎだな。

主役はやはりマックィーンはじめとする消防士達だな。
ニューマン演じる建設技師や、フラグ立ちまくりのリチャード・チェンバレンらは自業自得っぽいのであまり同情できないが、あまりにも難易度の高い超高層ビル火災消化活動に挑む消防士達がかっこいい。


いまなら、たった1575円!

Amazon.co.jp
サンフランシスコに建てられた、地上138階という世界一の超高層ビル「グラス・タワー」。その落成式当日、地下にある発電機のちょっとした故障から、火災が発生。またたく間にビルは燃えあがった。とり残された人々を救うため、ビル設計者や消防隊長らは大胆な救出作戦を実行に移した。
スティーヴ・マックィーンとポール・ニューマンのビッグスター共演作としても、またその後のパニック映画ブームを巻き起こした作品としても、あまりに有名なスペクタクル超大作だ。フェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステアなど、まわりを固めるキャストも豪華。一流どころを集めたスタッフを見ても、あらゆる面でスケールの大きい作品といえる。(伊藤文恵)


残念ながら特典も日本語吹き替えもなし。
一応、予告編だけついてます。

ホント、すいません。
ブログでここまでgdgdになったの初めてです。
でも、このまま残しておこう。

今回のブログで言いたかったのは「タワーリングインフェルノ」についてですが、急遽、予定を変更しまして一言結論を言わせてください・・・

(n‘∀‘)η<Internet Explorer7 は糞!!

あったまきたから、早速アンインストールしてやります。

ぷんすか!!ぽっぽー!!

アルゴ探検隊の冒険

2006年06月06日 03時37分44秒 | ファンタジー
シンドバッド7回目の航海と並ぶレイ・ハリーハウゼンの傑作!
アラビアンナイトの世界から今度はギリシャ神話の世界を職人芸であるダイナメーションで描く。
この映画もさぁ、子供の頃何回もテレビ放送されて、あのモンスター達のカクカク感に魅了され、手に汗握って観ていたよ。

ストーリーは預言者によって成人してから権力者を倒す運命を告げられた赤ん坊ジェーソン。
それを怖れた権力者は彼の一族を皆殺し。そして20年の月日がたち二人はめぐり合う。
ここで彼の復讐劇が始まるかと思いきや彼には別の冒険がある!と神様の気まぐれで路線変更!
世界の果てにある黄金の羊の毛皮を手に入れろ!
てなわけで、ジェーソンは敵討ちはおいといて、冒険の旅に出ます。
選ばれたのはギリシャ中の勇者たち!ヘラクレスもいるわよ。

待ち受けるモンスター達は

青銅魔神 タロス!
早くもヘラクレス、戦線離脱!!
彼には別の使命があるのだ!とは神様。
おい!!


怪鳥ハーピー


海神ポセイドン。
予算の関係でこいつだけ俳優さん。


多頭竜 ヒドラ
意外と弱くてまいっちんぐ!

そして、クライマックス!

前作「シンドバッド7回目の航海」にも出てきた骸骨剣士。
しかも7人!!

このチャンバラがすげーすげー!
その場にいない骸骨モデルと俳優達が集団で戦うわけだが、動きにミスがない。
目線もあってる。1963年の作品だぞ!
襲いかかる場面は観たらトラウマになるほど怖い!
キエェ~ッ!とか奇声あげて向かってくるの。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  


アルゴ探検隊の冒険

Amazon.co.jp
特撮の魔術師レイ・ハリーハウゼンの代表作の1本。幸運をもたらすという黄金の羊の毛皮を求めて、ジェイソン王子(トッド・アームストロング)のアルゴ号はコルキスに進路を取った。しかし、恐ろしい妖怪たちが彼の行く手を遮る。果たしてジェイソンは毛皮を手に出来るのか?
モデルをひとコマずつ撮影して行くという手法が本作でも炸裂。クライマックスに登場する、7体の骸骨剣士とのチャンバラ・シーンでは、1日に13コマ(約0.5秒)しか撮影することが出来ず、撮影終了まで実に4か月半を費やしたという労作ならぬ労シーン。
古き良き時代の産物などとは呼ばせたくない、未知なる表現に素手で挑戦した、映画の内容と同様に冒険心溢れる傑作。アナログ特撮の醍醐味をご覧あれ。(斉藤守彦)


ところで、この映画 神様の視点から見た作品でもあります。

ゼウスと女神ヘラによる人間を使ったゲームでもあります。
黄金の羊の毛皮を手に入れ引き上げるジェーソン。
あれ?敵討ちは?
ゼウス「彼には新たな冒険を用意している・・」
~って、うっさいわ!

まぁ、この冒険は気まぐれなギリシャ神によるゲームでした。

さて、この映画が公開されてから43年。
こんな光景は神様じゃなくても日常的に行われてるわけです。
つまり、厨房が神様となってRPGに熱中してるなんて当たり前の光景となっています。
さて、リアル神様はというとこんな感じ

だめだこりゃ・・・・

オーメン2 ダミアン

2006年05月15日 05時30分04秒 | ホラー・オカルト
6月6日午前6時に生まれた悪魔の子ダミアン。
真実を知った者、邪魔な者をことごとくOgrish.com送りにするシリーズ第二弾!
前作から7年。
13歳になったダミアンは叔父に預けられ陸軍士官学校へ。
本人は気がついていないがアンチ・キリストの復活を目指し士官学校の教官、ソーン産業の重役もがっちりガード。
そして遂に自らの運命を呪いつつもダークサイドを受け入れるダミアン。
まさに元祖アナキン・スカイウォーカー
もしくはオカルト「成り上がり」伝説。
トシちゃんなら思わず俺はビッグになる!と発言しホサれるところですがダミアンはそうはいかない。
今回も一作目に関連づけた人物を次々と惨殺!
そして将来の出世に邪魔者を消していきます。
でもね、前回は無邪気な子供だったけど、今回は多感なお年頃・・・
自分が何者かを知った時の悲痛な叫び声をあげるシーンで思わず脳内でこの曲が鳴り響きました。

さてさて、この作品のもう一つの売りなんですが・・・



腐女子萌え萌え!!

美少年映画として「ベニスに死す」と並ぶ作品で、公開当時の女子高生が大騒ぎしてました。
世が世なら「ダミ本」とか同人ショタ本が乱発されてた予感。
今度一作目がリメイクされるらしいけど、その続編を作るときはダミアンの人選に悩むところでしょう。
イトコのマーク君もなかなかの美少年なんでショタ必見!
ほら、こんなページもあるでしょ? 凄かったんだって!
しかし、ダミアンがマーク君を暗黒面に誘う時もやっぱりこの曲がまたしても脳内をよぎるんだよな・・・
暗 黒 面 の パ ワ ー は 素 晴 ら し い ぞ ! シュ~コ~!


オーメンⅡ ダミアン

 13歳に成長し叔父夫婦に引きとられていたダミアンは陸軍学校に。またしてもダミアンの周囲では彼の秘密をかぎつけた人間が次々と奇怪な死を遂げる……。製作の段階では“オーメン”シリーズは4~6部作として構想されていたためか、本作は前作の展開をそのままなぞっただけの水増し二番煎じの印象が強い。殺しのシーンには工夫が凝らされているが、エレベーター内での胴体ワイヤー切断よりも、凍りついた湖に沈んだ犠牲者が氷の下を流されて行くシーンの方が恐怖感をよく表している。

<映像特典>

1.音声解説 (製作、ハーヴェイ・バーンハード)
2.オリジナル劇場予告編集 (シリーズ3種類・計6分)


忘れちゃいけない、ランス・ヘンリクセンおじさんも出てる。
言わずとしれた「エイリアン2」のアンドロイド・ビショップである。
俺、大ファンなんだけど結構苦労人なんで、このあと殺人魚フライングキラーで初主演するんだけど
ジェームズ・キャメロンと寝ないでロケ先でハリボテ魚作ってたらしいよ。
キャメロンはこの作品の名前を出しただけで
帰ってくれたまえ!
とキレるので禁句らしいけどね。

さてさて次回はダミアン32歳・・・
それについてはまた今度。

パピヨン

2006年05月08日 01時04分56秒 | ドラマ
俺が数年前に緊急入院した時、一番閉口したのは病院食だ。
食事制限され量は少なく、味も薄い。
おまけに自由に出歩けない。
我侭な同室の仲間がいう。
「こんなもん食えねえよ。」
しかし、俺は違う。
「出された物は残さず食え!」
米は一粒残さず食べ、スープも一滴残さず飲み干した。
仲間が残したものもありがたく食べた。
そして大事なのは体力だ!
腕立て伏せも欠かさず毎日行う。
これは俺が勝手に映画から学んだパピヨン・イズムだ!

俺の尊敬する男の中の男 パピヨン!





ちっが~うっ!

パピヨンとは蝶の事。
胸に蝶のイレズミをいれた男!
そして絶対に諦めない不屈の魂をもつ男!
原作はアンリ・シャリエールの自伝。



無実の罪でフランス領ギニア刑務所に送られたパピヨン。
彼に待ち受けているのは
相棒 闇討ち ギロチン 賄賂 裏切り キロ40
ワニ騒動 蝶収集家 人間狩り 独房 脱走
らい病 インディオの追跡 裸族との交流 修道院


そしてパピヨンのたどり着く果てや如何に!?

パピヨン-製作30周年記念特別版

1931年、胸に蝶(パピヨン)の刺青をした男(スティーヴ・マックィーン)が殺人罪で終身刑を言いわたされ、南米の仏領ギアナの刑務所に収容される。しかし彼は幾度も脱獄を繰り返しては失敗し、ついには親友ドガ(ダスティン・ホフマン)とともに脱獄不可能の孤島に送り込まれるが…。
実在の脱獄囚アンリ・シャリエールの実録小説を『猿の惑星』『パットン大戦車軍団』の名匠フランクリン・J・シャフナー監督が映画化した名作中の名作。自由を求める執念の男をマックィーンが『大脱走』を超えるインパクトで好演しており、これを彼の代表作と讃える者も数多い。前半ほとんど音楽を入れず中盤から一気にエモーショナルな音楽を沸き立たせていくジェリー・ゴールドスミスの優れたスコアも素晴らしく、今や映画音楽のスタンダードである。(的田也寸志)


<映像特典>

1.ドキュメンタリー “偉大なる反逆者” (約13分)
2.オリジナル劇場予告編 (2種/約6分)
3.スチル・ギャラリー (約70枚)
4.作品データベース


※日本語吹替え音声は1982年10月 テレビ東京「木曜洋画劇場」放映時の音声となります。
(94分/マックィーン=宮部昭夫、ホフマン=東野英心)

ラスト
月日は流れ、平穏な生活を選ぶドガとヨボヨボになってなお自由への執着を捨てないパピヨンの別れ!
テーマ曲も胸にグッとくる。
俺、思いっきり男泣き!

。・゜・(ノД`)・゜・。


入院生活に戻るけど、夜中に脱走してコンビニで買い食いして看護婦に連れ戻される。
これもパピヨン・イズムでしょうか?


(´・ω・`)ショボーン

グレムリン

2006年05月04日 04時56分35秒 | SF
あぁ、素晴らしき80年代ポップコーン・ムービー!
脳みそラリパッパで観てもOK!
ベロンベロンに酔っ払って突っ込みいれて楽しむもよし!
彼女の肩に手をまわして、結局真面目にみないで本能赴くままハアハアするもよし!
そんな素晴らしい映画があふれていた。
しかし、これだけは言いたい。

ま た ス ピ ル バ ー グ か !

で、今日はそんな作品の一本「グレムリン」
チャイナタウンで見つけた不思議な生き物モグワイ。
飼うためには3つのルールがある。
1 光に当ててはいけない。
2 水でぬらしてはいけない。
3 深夜0時過ぎに絶対にエサを与えてはいけない。

そこまで厳密な決まりがあるにも関わらず速攻で破る主人公。
しかも3つ全部である。
ギズモが苦しんでるのに面白がって水を垂らすビリー君。
おまいは団鬼六か、はたまたマルキ・ド・サドか?
かくしてモグワイはシュッポン!シュッポン!分裂し増殖。
かくしてミニマムなサンダ対ガイラの幕開けとなるのであった。

そもそも「グレムリン」ってなんだろう?
簡単にいえば小鬼のこと。
第二次世界大戦中に戦闘機が行方不明になったり、原因不明の墜落事故などが起こると兵士達は空気中にいるグレムリンが戦闘機を破壊するのだというフォークロアがある。

ワーナーのバックス・バニーにもでてくるし

あのトワイライトゾーン「高度2000フィートの悪夢」もこのグレムリンが出てくる。


こっちはリメイク。
ジョージ・ミラー版。
これ、めっちゃ怖かったなぁ。
DVD化きぼんぬ!
で、この作品でも外国人嫌いの隣人がその点に触れてるな。
監督は「トワイライト・ゾーン・ザ・ムービー」でも監督し「ハウリング」「ピラニア」も撮ったジョー・ダンテ
この人相当のSF映画好きで、この作品の中でも「ボディ・スナッチャー/恐怖の街<未> (1956)」を引用してるし

「禁断の惑星」のロボットロビーや「タイムマシン(1960)」も出すマニアックっぷり。
それにしても悪ノリが激しくていいねえwwww
ママン対グレムリンズの対決のスプラッターっぷりにワロタ。
ミンチにナイフ滅多刺しに電子レンジ攻撃!
まるでサウスパークのケニー君だw

グレムリン

<映像特典>

1.未公開シーン集 (10分・音声解説ON/OFF付き)
2.メイキング (6分)

<音声特典>

1.ジョー・ダンテ、他スタッフによる音声解説
2.ザック・ギャリガン、フィービー・ケイツ、他キャストによる音声解説

 チャイナタウンの骨董屋で発明家ペルツァーが手に入れた不思議な動物モグワイ。彼はそれを息子ビリーへクリスマス・プレゼントとして贈るが、モグワイには、水に濡らさないこと、太陽光線に当てないこと、真夜中すぎにエサを与えないことの三つの誓いが必要だった。だが、この誓いが破られた時、可愛いモグワイは恐るべき凶悪な怪物グレムリンへと増殖していく。かくして平和な田舎町キングトン・フォールズは悪夢のクリスマスを迎えることになるのだ。
 飼うための3つの誓い--水に濡らさない、真夜中過ぎに餌を与えない、光に当てない--が破られた時、可愛い生物モグワイは奇怪な怪物グレムリンに増殖・変身し田舎町をパニックに陥れる。作品自体は散漫な印象を与えるが、とにかくモグワイ=グレムリンのユニークなキャラクターで楽しませる。SFXはクリス・ウェイラス。米版111分。

ジェリー・ゴールドスミスのスコアも名曲!

CGに頼りまくりの現状より、このマペット放送局みたいな雰囲気いいじゃんよ。
そして何より
フィービー・ケイツ萌え!


ちょwwwwwwwwwww
日本人好みロリフェイス!


ポロリキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!


「グレムリン」の画像がなくても気にすんな!


現在、43歳。
マジでぇ?wwwwwwwwww
うぇwwwwwうぇwwwwwwww


ところでさぁ、グレムリンって日本人がモデルって言われてるけどそりゃぁ違う!

画像をクリック!

うはwwwwwwwwwwww
リアル・グレムリンwwwwwwwwwwwwwwww

モスラ

2006年04月30日 20時34分04秒 | 怪獣
ぶっちゃけ、会社辞めました。
ムショ━━━━━━ ヽ(゜∀゜)ノ━━━━━━━ク!!!!!
なん中華、本中華、事情はどうあれ時間と暇ができました。
あ、金はないんでヨロシク。
明日はどっちだ・・・

~にしても全然更新してなかったんだね。
そりゃ朝6時半出勤、夜0時帰宅なんて昭和のセブン・イレブン以上の奴隷状態。
そろそろ更新させてもらいますですよ。
なんていいつつねっとらじおになんかハマってDVD観てなかった。
暇だったら聴いてね。

さてと無職復帰しての最初のネタはモスラ

(゜Д゜)ハァ?

いや、理由はないけど急に観たくなったのだ。
まさに怪獣映画の王道ともいうべきストーリー。


海難事故

謎の島

土人登場!

小美人、東京で見世物に。

大怪獣出現!!

(゜д゜)ウマー


まさに怪獣映画の王道中の王道!
しかも



原子熱線砲キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!

東宝自衛隊といえばパラボナ兵器!
これだけでハァハァしてしまう。

さてさて「モスラ」といえば小美人。
なんちゅーか、モスラと小美人って平和の使いって事になってるけどトンでもない!
悪徳興行師によってさらわれた小美人。
でも、彼女達は妙に余裕しゃくしゃく。
サービス満点に歌うわけだが、実はモスラを呼び寄せるテレパシー。
モスラは彼女達を取り返す本能だけで東京へ猪突猛進!
ナウシカの王蟲の巨大な奴が東京目指してひたすら突進してくる。
((;゜Д゜)ガクガクブルブル  


私たちは助かります。 でも罪のない人たちに災いが降りかかるのです・・・とにこやかに。

「なんとかしろや、ゴルァ!」(大意)と主人公達が頼むとキッパリと
「無理!」(大意)と断られます。
殺生な・・・


モスラ<1961>

Amazon.co.jp
東宝が初めてカラー・シネスコで製作した怪獣映画の名作。悪徳古美術ブローカーの手で南海のインファント島から連れ去られた小美人を取り戻すため、守護神モスラが東京に来襲する。イモ虫状の幼虫が渋谷をがれきと化した後、東京タワーに繭を張り巨大な翼を持つ成虫へと脱皮するモスラ。その極彩色を配した美しさは、特撮ファン、怪獣ファンはもとより、女性たちをも大いに魅了した。第一級のファンタジー映画。
小美人に扮しているのは「シャボン玉ホリデー」などで有名な双子の女性デュオ、ザ・ピーナッツ。彼女たちの歌う「モスラの歌」はあまりにも有名。また主役の新聞記者・スッポンの善ちゃんにフランキー堺が扮し、そのユーモラスな快男児像がこの映画の軽妙さ、明朗さを象徴しており印象に残る。
製作:田中友幸、監督:本田猪四郎、特技監督:円谷英二のゴールデン・トリオに加え、純文学畑の福永武彦、堀田善衛、中村真一郎の三人による「発光妖精とモスラ」を原案としたことが、数ある東宝特撮映画の中でも特に幻想的なムードを強く放っている由縁であろう。(斉藤守彦)


【特典内容】
●「新版 モスラ」(1974年 チャンピオンまつり公開版)
●劇場用予告編
●オーディオコメンタリー(小泉博 / 聞き手:倉敷保雄)

なんといっても、この映画の目玉は

ジェリー伊藤のセリフのガイジン読み!
「ナニ?コエンチュシ?ニポンのケサツはズルいゾ!」
(何?公演中止? 日本の警察はずるいぞ!)

この喋り方が耳に残ります。
俺のモノマネのネパートリーの一つ。
平成版モスラはですが、初代モスラはガチ!
古關裕而の音楽も伊福部昭とは違った幻想的な雰囲気でGJ!

ところでロリシカ国のニューカーク・シティというネーミングにはワロタ。
ロリシカ国って・・・・

こんなイメージ・・・

(モスラ対ゴジラにつづく)

ゴーストバスターズ

2006年03月04日 23時59分46秒 | コメディ
大体、ブログなんか単なる自己満なんだから無理して書くことないよね。
ムフムフ~!
なんて余裕ぶっこいてたら2月まるまる更新なし。
その間何してたかというとニュー速で遊んでました。
その中で80年代を語るスレで大盛り上がり。
何度でも言うが、80年代って超だっせー!!

だが、そこがいい。

俺も80年代はNOWなガキになりたくてこんな曲聞きまくってたよ。
MTV全盛時代でさ、やたら全米ヒットチャートNO1が溢れておりました。
シンディーローパー のハイスクールはダンステリア とか、ジャイケルのスリラーとか
ワキ毛のネーナのロックバルーンは99だとか、ワムのウキウキ・ウェイク・ミー・アップとか好きだった・・・

って、何このオーバーナイト・サクセスな前振りは?


そんな中、凄い話題になってたのがコレ。

♪ うっぺこぺっこぺぽ
(゜Д゜)<ゴーストバスターズ!!


という事で、今日のお題はこれです。
洋楽が盛り上がる中、タイアップした映画が続々公開され、そりゃぁもう映画館もホクホクでしたよ。

この映画も鳴り物入りで正月公開。


  

覚えてる人は覚えてる
正月映画3G決戦!
なんかグレムリンだけ画像がでかいけど気にすんな!
ゴジラ1985のカックンぶりには参ったが、このゴーストバスターズに救われた。

 昔ながらの“お化け退治”物語を、ふんだんなSFXとコメディ・タッチで復活させた娯楽作。大学で超常現象の研究を行う三人の科学者が、援助を打ち切られたために幽霊退治の商売に乗り出す。彼らの活躍が次第に広がる中、マンハッタンの高級マンションに住む女性の周りに奇怪な現象が起き始めていた……。クライマックス、破壊神ゴーザとの決戦シーンに至るまでリチャード・エドランドのSFXは快調、ユニークな登場人物によるドラマ部含めて肩の凝らない、いかにもハリウッドらしい作品になっている。レイ・パーカー・Jrによる主題歌も一世を風靡した。

要するに、胡散臭いビル・マーレーがインチキ臭い商売を大真面目な仲間と始め、いつの間にか世界を救うハメになるという単純な話。
でも飽きないんだ。頭悪くてwww
登場する幽霊達もユーモラスで何も考えずに見れます。
科学の力で幽霊を捕らえるというどうとでもシリアスにできるシチュエーションを志村けんのコントばりのバカさで105分間の全力疾走!
スケールも単なる幽霊退治からジャッジメント・デイへとデカくなっていきます。
それより何より、シガニー・ウィーバーがまだヒロインとして通用していたというのが時代ですねぃ。
なかなかエロくてよろしゅうござんした。


ゴーストバスターズ

<映像特典>

1984年オリジナルメイキング(約10分)
1999年 監督&キャストインタビュー(約11分)
オリジナル劇場予告編集(3作品)
SFXビフォア&アフター映像比較(3シーン)
SFXスタッフインタビュー(約15分)
未公開シーン(10テイク)
ゴースト・フォトギャラリー(6種類 約280枚)
コンセプトスケッチ(9種類 約230枚)
絵コンテ集(12シーン)
絵コンテと映像の比較(3シーン)
ライブ音声解説
プロダクションノート(字幕)

※ 俺が持ってるのは2003年ジュエルサイズ。 現在はトールサイズで再販中

後にアニメ化されてたらしいよ。
知らんけど。
パロディーもいっぱいあったな。

でさ、洋楽の話になるけど、レイ・パーカーJrはこの作品でヒューイ・ルイスをインスパイアして叩かれたよね。
まぁ、いいんじゃネーノ?
それより、あれだけ沢山いた80年代アーチスト達、みんなどこ行ったんだよぅ!
(ジャイケルは別)
80年代初めビデオがラジオスター達を殺したなんていわれたが、彼らはインターネットに殺されたんだろうか?
時代だねぇ・・・





いや、アンタが元気なのは知ってるから・・・


ランド・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット

2006年01月16日 22時54分17秒 | ホラー・オカルト
えー、前回に引き続きロメロ・ワールド。
前三部作は完結しましたが、ファン待望のシリーズ再開!
それが本作。

ストーリー:
ある日突然、謎の原因で死者が甦り、人間を襲ってはその新鮮な肉に喰らいつく。襲われた人間もまた生ける屍=ゾンビとなり果てしのない増殖を繰り返し、もはや生き残った人間はごく少数にまで減っていた。人間たちは二つの川に挟まれた土地に要塞都市を築きゾンビの侵入に怯えながら生活していた。そんな中にあって都市の中心にそびえる高層ビルでは一部の金持ちと権力者が贅の限りを尽くした優雅な暮らしを満喫していた。彼らは高級な生活を維持するために傭兵軍を組織し、都市の警備と、外の世界から物資を調達してくる任務に当たらせていた。ところが、こうした生活に不満を抱く人間が一部に出始める一方、ゾンビの中にもある驚くべき変化が起こっていた・・・。


時代はどうなってるんだろうね?
「死霊のえじき」は人類は滅亡寸前だし。
DAWNとDAYの間の物語じゃないか?と勝手に推測。

今回の舞台は要塞都市
一部セレブ連中は高層ビルで贅沢三昧の生活をしている一方、大多数の人間はスラムに住んでいる。
この街を牛耳るのが激ヤセした(どうした?)デニス・ホッパー叔父貴!
そんな彼の「汚れ仕事」を引き受けつつ、自分の要望を蹴られ復讐のテロリスト化するチョロにジョン・レクイザモ。
ん?
この二人って・・・



実写版「スーパーマリオ」のルイージクッパ大王ですか?
そーですか?

話を戻すけど、なんとも息が詰まりそうな重い空気の「死霊のえじき」と打って変わって、 ゾンビ Dawn Of The Dead を思わせるお祭り映画仕立てとなっております。
今回の「萌え」もとい「燃え」ポイントといえば対ゾンビ用装甲車デッド号でしょう。
リメイク版ドーン・オブ・ザ・デッドにも似たような車が出てきたけど、あんな無理矢理急造車と一緒にしないでくれ!
メガフォースタックコムばりにカコイイんだから!
最新装備でゾンビを轢きまくり!撃ちまくり!殺しまくり!
これが観れただけで価値があったな。
先述のチョロ(ジョン・レクイザモ)はこのデッド号を乗っ取り、復讐の為に街を破壊しようとする。
そして主人公達と、このデッド号の争奪戦がストーリーの核。

そして、もう一点
今回のテーマは進化したゾンビ
前回のバブはフランケン博士の調教によって徐々に人間の記憶を取り戻していったが、今回の新キャラビッグ・ダディが登場!
このビッグ・ダディは自然に人間時代の記憶を取り戻したのか、道具を使いこなし、コミュニケーションを使って他ゾンビを率いるリーダー的存在として描いてます。
ある意味、ロメロ版「2001年宇宙の旅」と褒めたいところですが・・・

歩き方はシャッキリしてるわ、道具の使い方も人間くさすぎるわ、はっきり言ってウザいです。
どれくらいウザいかというとスターウォーズEP1のジャー・ジャーヒングスばりにウザいです。
ハッキリ言いましょう。


さっさと氏ね!

進化うんぬんについては以前も書いたけど、ナイト~で既に道具使ったり、走ったりしてるんだよね。
でも群れを率いるゾンビという設定は嫌いじゃない。
すべてビッグ・ダディがウザいという一点が惜しい!

新設定といえば、本作では花火が重要なアイテムとなります。
これはいいアイデアだった。
感動しますた。


ランド・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット

<映像特典>

ゾンビができるまで
大虐殺のシーン
視覚効果:完成映像との比較
ストーリーボードと映像の比較
Scream Tests:Zonbie casting call
メイキング・オブ・“Land of the Dead”
撮影の裏側
未公開シーン
ゾンビ・オーディション
ショーンとジョージの出会い
ジョージ・A・ロメロ監督、ピーター・グルンウォルド(製作)、ミッシェル・ドハーティ(編集)による音声解説

予告編はこちら

正直いうと、ロメロ先生の演出力は衰えたし、全体的にドキュメンタリータッチがなくなり寂しいといえば寂しい。
酷評もかなりある。
それでもビッグ・ダディがウザいという点を除いて、この作品は愛すべき作品であったりする。

ところで「ディレクターズ・カット」って何が劇場版と違うのか?

大きな点は

首吊りゾンビ対チョロでしょうか?
権力者カウフマンに直談判をとりつける為にセレブの住む高層ビルにやってきたチョロはそこで自殺したオヤジのゾンビと戦う羽目となる。
「ゾンビに噛まれなくてもゾンビ化する」という事を強調したかったらしいが、流的になくてもおkな場面なのでカットされた。
追加された場面はここだけ。
(それ以外は特典の未公開場面でどうぞ)
あとはスプラッターシーンはCGで血の量を増やしているみたいだよ。
なんでも、あんまりエグいと成人映画にされちゃって興行にひびいちゃうらしい。
それはそうと、血の量までCGか・・・
当たり前だが、そうなるとトム・サヴィーニの仕事が減っちゃうのもわからんでもないな。

特典で思い出したけど、一番面白かったのが
ショーンとジョージの出会い
これはバカ・パロディー映画の大傑作ショーン・オブ・ザ・デッドの主役サイモン・ペグと監督エドガー・ライト のビデオ日記
なんの記録かといえば、この作品のエキストラになった記録。
ロメロにリスペクトされた二人は「ショーン~」を作ったが、当のロメロが大喜び!
逆にロメロが彼らのファンになったらしい。
そして念願のロメロ・ゾンビ映画に出演決定!
ええ話や。
ちなみにどこに出演してるのかは見てのお楽しみ。


よかったですね、おまいら!
あ、「ショーン・オブ・ザ・デッド」のDVD
今なら980円ですってよ。
安すぎね?

あ、アーシア・アルジェントの話とかしたかったけど割愛。
俺ってばいつも長すぎ。
そろそろこの項は終わるけど、とにかくクライマックスの都市の破滅シーンはスプラッター史に残る大虐殺!
全体的に見てロメロ版マッドマックス2!
ファンは一度は見ておくように!
最後に一言

やっぱ、走るゾンビなんか糞だよね。

死霊のえじき

2006年01月13日 23時25分20秒 | ホラー・オカルト
今、気がついたんだけどこのブログ、ちょうど2ヶ月ぶりの更新。
ずいぶん放置してました。
なんつーかもう、仕事忙しすぎ、就業時間長すぎ。
俺は奴隷ですか?このアッチョンブリケ!

12月なんか余裕全然なかったし、凹みまくりだし・・・と
そういう愚痴はチラシの裏に書くべきでした。
すいません、押忍!!

さてさて昨年末、DVD業界はちょっとしたロメロ祭りが勃発しました!

最新作ランド・オブ・ザ・デッド


ナイト・オブ・ザ・リビングデッド コレクターズBOX

たのみこむ限定

ドキュメント・オブ・ザ・デッド

これ、クリスマス頃に一気にリリースされますた。
おかげさまでロメロスレも大盛り上がり。
俺も当日買ったよ!

でも、観てなかった・・・
年末年始も忙しくて。

で、やっと余裕できてきたんで観るんだが、何か足りない。
そうだ!まだこの作品紹介してねーじゃん、俺。

というわけで死霊のえじきですよ。
しかし、1985年当時からこの邦題にはガックリきたな。
安直すぎ!!
でも東映ビデオに収録されてると予告編は最高に笑えたんだよな。
しりょ~の、えじき~とおどろおどろしい声の男性ナレーション。
やっつけてもやっつけても、喰われてしまう~
なんじゃそりゃ・・・
面白いんでこの予告うpしたかったけど3・8MBもあるんで今回断念。
まぁ脱線したが要するにDAY  OF THE DEADですよ!

地上の殆どが動く死体達に覆い尽くされた未来。生き残った人間達は地下に籠もり、細々と生き続けているばかりだった。そんな中でのある軍の地下施設での出来事。軍の要請で動く死体達を飼い慣らそうとしている科学者がいた。だが、指令系統が換わった軍は科学者の研究をうち切ろうとする。軍と科学者のどちらについて良いのか分からぬ民間人をも巻き込み、軍施設は大混乱に陥る。そして遂になだれ込む死体達。「ゾンビ三部作」の末尾を飾る作品。

前作「ゾンビ」より数年後の世界。
夜明けから日は昇り、死者と生者の比率は遂に40万対1となった。

今回生存者達が立てこもるのは最初「核シェルター」かと勘違いしてたけど、要するに巨大な地下倉庫です。
そこで「軍人」「科学者」「民間人」という小さな国家を形成。
前回のお祭り騒ぎから一転
重苦しく、閉鎖的な作品となりました。


死霊のえじき【完全版】
内容紹介
ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビ3部作の最終章がノーカット完全版&デジタルニューマスターで遂に登場! 生者と死者の数が完全に逆転し、ゾンビで埋め尽くされている世界。数少ない人類はどう生きのびるのか…?!
【特典内容】(予定)
●ドキュメンタリー 「The Many Days of DAY OF THE DEAD」(39分)
●オーディオコメンタリー(ジョージ・A・ロメロ、トム・サビーニ(特殊メイク)、クレタス・アンダーソン(プロダクションデザイナー)、ロリー・カーディル)
●オリジナル脚本(日本語翻訳版)を収録
●オリジナル予告編
《脚本・監督》 ジョージ・A・ロメロ
《製作》 リチャード・P・ルービンスタイン
《出演》 ロリー・カーディル テリー・アレクサンダー ジョセフ・ピレートー リチャード・リバティー ほか



この糞ソフトは買うな!



最終版と称するこのバージョンは残酷シーンをカットしまくった最悪版である。
というかですね・・・・

ま た J V D か !

ご注意ください。



この作品の主役はやはりフランケン博士と進化したゾンビバブなのだなぁ。
父性を強調した博士とバブのコンビのやりとりが実にいい。
ゾンビをどうすれば人類が生き残れるのか?の問いに博士が出した結論はゾンビを飼いならす事であった。
バブはその期待に応えるように生前の記憶を少しづつ取り戻していく。
一見、ほのぼのしているが、この実験をするにあたり博士は多くの掟破りを行っていた。
また父親にコンプレックスを持っていた博士は実は既に狂っていた。
これは注意深く観察してほしいポイント。
またバブのラストの敬礼も皮肉のこもった場面である。

ちょっとDVDに話を戻しますよ。
特典についてですが、まずドキュメンタリー
御大、サヴィーニ、鬼畜独裁者ローズ役のジョー・ピラトー、サラ役のロリー・カーディル等が当時を振り返ります。
オーディオ・コメンタリーにも入ってたけどロリーは本当にこの映画に出れた事を感謝していてこっちも聞いてて気持ちよかったですよ。
ジョー・ピラトーは自分がバラバラにされる場面の撮影でトンデモないアクシデントに耐え続けた事をいまでも
サヴィーニめ!と怒ってますた。
御大は相変わらず好々爺だ。
なんでこんな温厚な人が、あんなゴア場面考え付くんだろうか?

今度、新作撮るんだよ。エヘヘ

現場のほのぼのぶりは有名で公開当時の1985年頃リリースされた「ファンゴリア・ビデオマガジンVol1」には詳細に撮影現場の記録が入ってたよ。
途中で死亡する兵士役の役者が自分の生首を家に持って帰って母親をビックリさせらとか嬉しそうに語ってた。
これ、特典につけてくれたらよかったのに。


こんなパッケージのビデオ見つけたら即げっと!

日本の「完全版」はアンカーベイ社のマスターが元になってるみたいだけど、本家のDVD特典はもっとてんこ盛りですな。
このサイトによるとドキュメンタリー以外に
ドクタータンのメカニズム、バブを含めるゾンビ達の特殊メイクシーンの秘蔵映像、ロケ地ゲートウェイのプロモーション映像等々、これ以上は無いといえる程の充実した内容となっております
との事。

まぁ、とにかくリリースされただけで感謝モンなので贅沢はいえませんな。

さてさて、いよいよ最新作ランド・オブ・ザ・デッドですよ。
観た! 追加シーンもあった!
おまけもいっぱいあった! 血の量も増えてた。
それでは
また今度!
って、いつだよ!?

宇宙戦争

2005年11月13日 23時58分42秒 | SF
ウェルズの「宇宙戦争」といや小学校の図書室の定番であり、男の子の必読図書だよね?
え?違うの?
19世紀のロンドンを突如襲う火星人の襲撃。
カニのようなロボットが人々を焼き払う挿絵が怖かったが夢中になって読んだものだ。

スターウォーズのAT-ATの先駆けみたいだな。
とにかく「失われた世界」「タイムマシン」そして「宇宙戦争」は俺にとってSF好きのきっかけのようなもの。
で、「宇宙戦争」に関して有名なエピソードといえば・・・
俳優のオーソン・ウェルズが、この小説をラジオドラマ化。
しかし、イタズラ心からリアリティを追求し1938年10月30日に臨時ニュース形式で放送。
結果、トンデモない事件に発展した。


こちらは1978年のミュージカル版「宇宙戦争」のレコードのジャケット。
そうそう、先述の児童書版にも船を襲撃するエピソードがトラウマだったんよ。
そして、あまりに有名な1953年の実写映画版

これは何度もテレビ放送されててあまりにも有名。
マーシャンズ・ウォー・マシーンは原作のカニロボから小型の円盤に変更。
白旗振って「我々は仲間だ!」と円盤に近づいて焼き殺される平和主義者がわらいどころ。
これって後のエイリアン侵略もののお約束になるよね。
実は続編に新・宇宙戦争があるけど観てないから知らん。
まぁ、詳しくはWikipediaを参照にしてちょ。

これほどまでにSFの古典となった作品を現代風にリメイクしたらどうなるか?
やっぱ1996年のインデペンデンス・デイなのか?

アメリカバンザイの糞映画だったなぁ・・・
同時期、同じような企画をしてたのがティム・バートン先生の屈折した大傑作
マーズアタック!

これはそのうちやります。

で、そうこうしてるうちに

911同時多発テロ勃発。

もはやID4のアメリカ・マッチョイズムに説得力もなくなった。
そんな中未知との遭遇E.T.で宇宙人とラブ&ピースを唱えてきたスピ先生が本家としてリメイク。
主演はトムクルじゃ・・・・
そんな不安の中、特報第一弾が公開。
わぉ・・・

てなわけでやっと本題。
はっきり言えばライアン2等兵につづく映画追体験方式
ヒーロー面しないかヒヤヒヤしてたけど子供にもナメられまくりのダメ親父に扮したトムクルと共に理不尽にいきなり始まった宇宙規模のテロから逃げ回れ!
なんかしらんがいきなり現われいきなり攻撃してきた宇宙人のトライポッド(カニ型だぁ!)にスピルバーグのダークサイドが見え隠れ。
911のトラウマ噴出といったところでしょうか?
おぉ、フェリー襲撃シーンもあるじゃん!
そう、これはストーリーを楽しむ映画ではなくて映画の中の出来事を体験する映画なのだ。
ツッコミどころ満載。
ダメダメシーンもある。
でも、俺は子供の頃に読んだ世界を体験できたんで満足。
ティム・ロビンスは(゜⊿゜)イラネ
ジュラパの焼き直しも(゜⊿゜)イラネ
しかし、これだけ人を殺しまくるデストロイ映画は貴重だ。
なに?
オチが気にくわんだと?
あれは落語のオチのようなものだ!
変更したら宇宙戦争じゃねーだろ!
このバカチンが!

ただし、あの再会場面。
あれはです。
削除してください。


宇宙戦争 スペシャル・コレクターズ・エディション
2005/11/09発売 PPF-111612 税抜3980 税込4179


<収録内容>
:本編ディスク 
:特典ディスク オリジナル英語音声:ドルビーサラウンド、字幕:日本語/英語、4:3 (スタンダード)、カラー、165分、片面2層

ピクチャーディスク


<特典ディスク内容>

1.再び、宇宙人襲来(8分30秒)
 スティーヴン・スピルバーグが、トム・クルーズとコラボレーションによって「宇宙戦争」の制作を決意した経緯。

2.インタビュー:H.G.ウェルズの遺産(6分21秒)
 伝説の作家H.G.ウェルズについて、彼の孫とひ孫が語る。原作である古典的小説からの脚色について、脚本のデヴィッド・コープとスティーヴン・スピルバーグが語る。

3.スティーヴン・スピルバーグと最初の「宇宙戦争」(8分1秒)
 ジョージ・パル製作の最初「宇宙戦争」を振り返る。旧「宇宙戦争」に出演したジーン・バリーとアン・ロビンソンへの撮り下ろしインタビュー。

4.登場人物:「宇宙戦争」の家族構成(8分24秒)
 スティーヴン・スピルバーグとトム・クルーズが主人公レイ・フェリアーの家族を紹介する。

5.プレヴィジュアライゼーション(6分47秒)
 ”プレヴィズ”チームとともにシークエンスを作成するスティーヴン・スピルバーグの姿を追う。

6.プリ・プロダクション(9分)
 セットのデザインや撮影方法など「宇宙戦争」独特の世界観や、ユニークで独創的な映像制作の過程を紹介。

7.プロダクション日誌:東海岸(2004年10月~12月)
 A.「始まり」(16分)
 B.「放浪」(23分)

8.プロダクション日誌:西海岸(2005年1月~3月)
 A.「破壊」(26分)
 B.「戦争」(23分)

9.外敵をデザインする:トライポッドとエイリアン(15分)
 「宇宙戦争」のトライポッドとエイリアンのデザインについてスタッフと論議を重ねるスティーヴン・スピルバーグの様子。

10.「宇宙戦争」の音楽(10分)
 スティーヴン・スピルバーグと音楽担当のジョン・ウィリアムスによる楽曲作りの様子。

11.私たちは孤独ではない(5分)
スティーヴン・スピルバーグと制作スタッフによる、「宇宙戦争」に寄せるメッセージ。



宇宙戦争
こっちは安い本編ディスクのみバージョン

予告編あれこれ

ところで劇中「大阪じゃ2体倒したそうだ。日本人に出来るなら俺達だって云々」ってセリフがある。
なんで大阪?

スピいわく
「大阪は何度も怪獣に襲われてるだろ?だからそれだけ経験があるんだ」との事。

  
確かにゴモラもガメラもバルゴンも来た。
また大御所ゴジラとアンギラスの戦いも大阪だった。



    |                   \
    |  ('A`)           ゴジゴジ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/


しかし大阪は食い倒れの街


しかもおばちゃん最強!!
捕まった火星人はたこ焼きにされたかも知れぬ。

結論
大阪人最強!





ところで
今日、ALWAYS 三丁目の夕日観てきた。



これが会心の出来!
鼻水たらしてダーダー号泣ですよ!
今、観に行くなら迷わずこれ!


ポセイドンアドベンチャー

2005年11月08日 02時35分08秒 | パニック
映画に教訓がある事を知ったのが本作。
それまで頭を使わないアニメとか特撮映画しか観てなかったし。
この作品を初めて観たのはTBS月曜ロードショーだったな。
凄ぇ、ショックを受けたもんである。

大津波により転覆した豪華客船
生き残り達は上を目指す。
上へ 上へ
上に行けば命がある。
例え海水が浸水してきても
行く手が炎につつまれても
生存者達は上を目指す。
でも、本当に上に行けば助かるのか?
そんな保障なんかない!
でも目指すしかない・・・
一人減り、二人減り
果たして誰が生き残れるのか?
”アドベンチャー”の行き着く果てには?
生きろ!
神は臆病者が嫌いだ!
祈るだけじゃダメだ。
生は自分で掴みとれ!!


 大晦日の夜、パーティで賑わう豪華客船ポセイドン号を海底地震によって突然発生した大津波が襲った。一瞬の内に船は転覆。生き延びた人々は生存を賭けて、天地が逆転した船内からの脱出に挑む。転覆時のスペクタクルはもちろん、オールスター・キャストによる人間ドラマも見応え充分で、アメリカン・ニュー・シネマ全盛の公開当時、ハリウッド・エンタテインメントの真髄を見せた。70年代半ばに起きたパニック映画(ディザスター・ムービー)ブームの先駆けでもある。



貴方が乗った船が転覆したとする。
上下逆さまになった船内。
パーサーは「ここにいれば安全です! 救助が来るのを待ちましょう!」と言う。
その一方で「ここもいずれ浸水する。 救助隊が来る船底へ行こう!」と強烈なリーダーシップを持った者が力説してる。
貴方はどちらを選択するか?

① パーサーを信じパーティー会場に残る。

② その場に留まるくらいなら、少しでも救助される可能性がある船底を目指す。



①を選択された方





お前はもう死んでいる・・・



この映画は②を選択した10人の物語。
「幸せは歩いて来ない、だから歩いていくんだね。」という水前寺清子イズムを体現した10人のお話。



心寂しい中年毒男


孫に会う事を楽しみにしている老夫妻


客船ヲタの糞ガキ(声 野沢雅子)とおねいちゃん


強者の理論を力説する型破りな牧師


船内案内人でもあるウェイター


音楽祭に出場する歌手♪も~にん あ~ふた~


元娼婦と警官の夫婦

~以上、10人が地獄の脱出劇を行う事になる。




ポセイドンアドベンチャー

ピクチャー・ディスク

<映像特典>

1.メイキング (10分)
2.オリジナル劇場予告編
3.キャストバイオグラフィ

※日本語吹替版音声は、現存するテレビ放送当時のものをそのまま収録しております。そのため一部吹替の音源がない部分は字幕スーパーとなっております

予告編どうぞ!

もう俺の中ではネ申 映画の一本!
一番の足手まといがさぁ・・・・
。・゜・(ノД`)・゜・。

ジョン・ウィリアムスのスコアーはここで聞けるけど名曲だよね。
あのスーファミ傑作ソフト

セプテントリオンの元ネタでもある。
ジャックもローズもどうでもいい!
観とけ!マジで。


ところで兄の死に放心状態になる歌手ノニー役のキャロル・リンレーに激萌え!


LIFE誌の表紙も飾った


美少女!


うはー!オパーイ画像もHITしたぜ!
(*゜∀゜)=3ハァハァ


じゃぁ、現在のキャロル様は元気だろうか?
気になったらググれ!






左がキャロル・・・・




NO~~~~~~~~ッ!

マイ・ドッグ・スキップ

2005年11月02日 21時11分35秒 | ドラマ
ちょっとチラシの裏させてもらう。
まぁ読みとばしてくれ。

我が家も過去に犬を飼っていた。
物心ついた時からいた「ケンケン」
チキチキマシン猛レースに出てくる犬から命名。
センスいいな、父ちゃん!
まぁ、そんな事はどーでもいいのだが、このケンケン大好きだった。
ちょっと凶暴な犬でケンカっぱやく、よく吠える犬だったが番犬向きで幼少の俺は不安な事があるとずっとヤツのそばにいたし、ヤツも俺のそばから離れなかった。
内向的だった俺は幼稚園の友達よりケンケンが好きだったが、そのうち犬好きな子供とかが集ってきてしだいに友達も増えてきた。
俺は外で遊ぶようになったし、だんだん人とのつきあいもできるようになっていった。
ただ、不幸だったのはヤツは吠えすぎた。
新興住宅地に引っ越した我々家族にとって大問題だったのは近所からのクレームの嵐だった。
確かにしつけが悪いと言えばそうかもしれないが、それ以前の田舎では番犬にする為に吠えるようにしつけていた。
今さら無駄吠えをやめさせようとしても成犬になっていたヤツには無理だったので両親は悩んだ挙句、声帯を切除する手術を施す事を考え俺にその事を諭した。
俺は泣いて騒いで両親をなじり、ヤツと一緒にプチ家出を敢行!
隠れ場で半日泣きながら犬と一緒にいた。
結局夕方にはお腹が空いて帰ってきたわけだが、母親から「手術はやめる」と聞かされバンザイしたさ。
もう、ケンケンは喉を切らなくて済む!
これで安心できるハズだったが、問題である騒音問題は全く解決していないことを俺は考えてもみなかった。
ある日、幼稚園から帰ってきたらケンケンがいない!
どこを探してもいない!
俺は青ざめて両親に聞いた。
「ケンケンはどこにいるのさ?なんで今日はいないのさ?ケンケンをどうしたのさ?」
両親はゆっくりと説明した。

「あの犬はここではうるさすぎて飼う事ができなくなったんだ。 北海道の牧場でケンケンを是非欲しいという話があって、そこに行くことにしたんだよ。 そして犬にとってもそのほうが幸せなんだよ。 わかるな?」

わかるわけがない。
今となってもその日、何があったのかはわからない。
両親ともに今でもその事については口をつぐむ。
それについて責める気はない。
父ちゃんも母ちゃんも悩んでいたのだ。
何があったにせよ、突然ヤツは俺の前から姿を消し、二度と会うことはなかった。

いろんな事を駄犬から教えてもらったような気がする。
外に目を向けさせ、仲間を作る事を教えてくれたし、5歳の幼児に「生」や「死」について考えるきっかけを作ってくれた。

そんな事、すっかり忘れちまってたのだが、この映画みてフラッシュバックしちまったよ。


マイ・ドッグ・スキップ

<映像特典>

1.未公開シーン (約4分)
2.オリジナル劇場予告編

<音声特典>

1.ジェイ・ラッセル監督による音声解説
2.フランキー・ミューニースとアニマル・トレーナー、マチルダ・デキャグニーによる音声解説

舞台は1942年のミシシッピー州の田舎町。内気でいじめられっ子の少年ウィリー(フランキー・ミューニース)は、9歳の誕生日のプレゼントに母(ダイアン・レイン)からジャックラッセル・テリアの子犬スキップをプレゼントしてもらったことを機に、父への愛憎や淡い初恋などなど、さまざまな経験を積みながら少しずつ成長していく。
ウィリー・モリスが少年時代の思い出を記した全米ベストセラー小説を、ジェイ・ラッセル監督が映画化。孤独な少年と子犬の心の交流を、ノスタルジックな風景の中しみじみと描いていくヒューマンドラマの佳作。ウィリアム・ロス音楽の美しい調べの数々も素晴らしい。少年時代を回想するナレーターをハリー・コニック・Jr.が担当。(的田也寸志)


両親はケビン・ベーコンダイアン・レインってのが懐かしいな。
この映画の主人公も内向的ないじめられッ子だった。
誕生日にもらった子犬スキップとの日々を振り返りつつ、そこにあった数々のエピソードを散りばめて描く。
そこに当時はまだ根深かった人種問題や第二次世界大戦の傷跡をさらりと絡めつつ、すごく感動するような突出した作品ではないけれど、しみじみと観れるいい作品だった。
この映画は動物映画にありがちな「動物の愛くるしさ」を売りには全くしていない。
主人公はあくまでウィリー少年であり、愛犬を通じて得た少年時代の思い出を描いている。
なんちゅーか、俺もいろいろ思い出しちまって、ちょと泣けたよ。

まぁ、アレだ。
住宅事情があるから難しいかもだが、子供に犬を飼わせるという事は意外と重要なのかもしれんぞ。
子供には犬飼わせてみようぜ!
そんで、楽しい事も悲しい事も経験させてみた方がいいんじゃないか?
ケンケンとは悲しい別れをしたが、あの時の数々の経験は俺の中でも生きてると思うんだ。
たぶんね。

仁義なき戦い

2005年10月30日 23時10分35秒 | ドラマ
1945年
広島は核の炎にに包まれた!
だが 人類は死滅してはいなかった!

~と、のっけから「北斗の拳」チックに始まりますが
ここから「実録・広島やくざ 仁義なきサーガ」が始まるのだ。

 日本暴力団抗争史上で最も多くの血を流した“広島ヤクザ抗争”を、渦中の人物“美能組”元組長の獄中手記を基に描いた飯干晃一の同名ノンフィクションの映画化。深作欣二監督が、斬新で迫力ある映像を駆使してドキュメンタリー・タッチで描いた大ヒット実録ヤクザシリーズの記念すべき第1作目。敗戦直後の広島・呉。復員してきた広能はその度胸ときっぷの良さを買われ、山守組の一員に。それを機に、弱小勢力だった山守組は組織を拡大、ついには他組織との全面抗争へと発展していく……。

♪ドブネズミみたいに 美しくなり~たい~
かつてブルーハーツはそう歌った。
いってみれば、このシリーズはドブネズミ映画であると思う。
『仁義なき戦い』はかっこわるい!
ボロ雑巾のようにこき使われて、汚いドブ川で死んでいくうらぶれ感。
そこがカッコイイ!
何回死んでも、次回作で違う役で復活する松方部長とアンナパパ。
ぬるいビールを『馬の小便か?こりゃ』と態度の悪い伊吹吾郎の態度にブチ切れた文太兄ぃの雄姿。
『わりゃ!馬の小便、いらんのなら、ホンマもんの小便飲ましたろうかぁwせdrftgyふじこlp;@!!』

「わしゃのう、お前の事をいつも思っとるんぞ、おぉゥ!」の狸親父・山守
殴り込みの際に女房をダシに逃げる田中邦衛。
こいつら全員サイテーかつ最高!

映画は昭和21年 終戦直後の混乱した闇市からはじまり復員兵広能が事件をきっかけにその道に入り、山守組に入り、土井組との抗争を経て内部抗争に移る昭和31年までの10年間を99分間に思いっきり濃縮した作品。
味が濃い!濃い!
この当時のヤクザ映画といえば高倉健の任侠映画にあるように義理と人情は欠かしてはいけないのだが、この映画が革新的だったのは、そんなルールを全てスルーして、登場人物全員悪人
カメラは走りまわったかと思えば、静止画像になったりの擬似ドキュメンタリー!
勧善懲悪なし。飛び散る血しぶき!ぶつかる確執!
裏切りあり、エロあり!指つめあり!
とにかく全編が名セリフのオンパレード!
オヤっさん。言うといたるがの。あんたはわしらが担いどる神輿じゃないの!? 組がここまでになるのに誰が血流しとるの?神輿が勝手に歩けるいうなら、歩いてみいや!おおっ! わしの言うとおりにしとりゃ、わしらも黙って担ぐわ。のお、おやっさん。喧嘩はなんぼ銭があっても勝てんのでぇ!!

うはー坂井の鉄っちゃん!
俺が女なら抱かれてもいい・・・


仁義なき戦い

<映像特典>
劇場予告篇集
抗争関係図

画像荒いし、音声はモノラルのまんま。
でもいいや。
その方がこの作品に似合っている。
ここでこの作品の抗争図でおさらいしとく。



ところで、この映画の中には映ってはいけないものが映ってしまってます。
それはなぜか重要人物が殺害される場面に出現するのである・・・

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

それはなにかと言うと・・・・

その1
昭和31年なのにMG5が・・・・

その2
昭和31年なのにパンダちゃんが・・・・

そうだ、この世界には時空の歪みがあるに違いない。
うん、そうだ。
そういう事にしておこう!

さて、そうしてこの第一部はクライマックスを迎える。
謀殺された仲間の葬儀に出向き、怒りに任せて発砲する広能。
「山守さん。弾はまだ残っとるがよぅ・・・」
ここで第一部は幕を閉じ、広島死闘編に続く。

この名シーンみると、どうしてもこの空耳が頭によぎるんだよね。俺って奴は。

シンドバッド7回目の航海

2005年10月27日 02時29分31秒 | ファンタジー
最近の映画は理屈っぽくっていけねえや・・・
いいんだよ、単純でわかりやすい映画大好きだ!
細かい理屈はいらないんだよ。

邪悪な魔術師によって縮小化された婚約者の姫を救うために謎の島へ向かうシンドバッド。
そこでは一つ眼巨人サイクロプスや双頭の鷲ロック鳥、
火を吹くドラゴンが一行を待ち構えていた。
製作者チャールズ・H・シニアと人形アニメーターの第一人者
レイ・ハリーハウゼンのコンビが描き出した冒険ファンタジーの傑作。
特に骸骨との剣戟シーンは映画史に残る物で、人形アニメーションの頂点を極めている。
バーナード・ハーマンの音楽も絶品! 
好評により2本の続編「シンドバッド黄金の航海」と「シンドバッド虎の目大冒険」が作られた。


わかりやすいのぅ。
俺が子供の頃、DVDはおろかレンタルビデオもなく映画と視聴者は一期一会だった。
とにかく心待ちにしていたのが剣と魔法、そしてカクカク動く怪獣が出る映画!
これ、最高!
だから「十戒」だろうが「スパルタカス」だろうが「クレオパトラ」だろうが、なんとなくカクカク怪獣が出る事を信じ、映画終了後にガックリするわけです。
で、そんな俺がそこまでにこだわるキッカケになったのが本作!
確か日曜お昼のローカル「サンデーロードショー」枠での放送。
もうね、衝撃的でしたよ。

いきなり一つ目巨人サイクロプス登場!
これが超怖い!
合成なのにサイクロプスは明らかに相手を見る。
動きがカクカクしている以外に違和感がないのだ!
それで人を食ったり押しつぶしたりする。
もうね
ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタですよ。
他にも双頭のロック鳥やファイヤードラゴン、骸骨剣士が登場。
まさにテレビに釘付け!
クォリティー高すぎ!
バーナード・ハーマンによる音楽の大袈裟なテーマ曲や骸骨戦のホネホネテーマなんか耳にこびりついて離れなかった。
これ以降、俺はモデル・アニメーションマンセーになったのであった。
やがて俺はある事に気がつく。

これだよ!
このダイナメーションって表示があればカクカク怪獣と会えるわけである。

さて、このダイナメーションで怪獣を操った
その名をレイ・ハリーハウゼンという。
このモデルアニメーションをほとんど一人でこなしていた職人さんである。



そう、たった一人で作り上げていったんである。
今現在、ハリウッドでVFXの仕事をしてる人間で彼の名前を知らないのはモグリだろう。
ハリー・ポッターを観てみ!
おもいっきりリスペクト・ハリーハウゼンだから。
神の職人芸をDVDで堪能してほしい。


シンドバッド7回目の航海

[特典]
公開版オリジナル・ポスター・アート・ジャケット
メイキングドキュメンタリー
レイ・ハリーハウゼンへのインタビュー
驚異のダイナメーション
オリジナル劇場予告編集
タレントファイル
ピクチャーレーベル


わしのインタビューもあるのじゃ!

まさに神映画なので正座して観るように。
ランプの精ジニーもでるけどそりゃ、シンドバッドじゃなくてアラジンだろ!というツッコミは禁止!
怖くて、ワクワクして、面白い勧善懲悪の冒険活劇娯楽大作。
精神年齢を7歳にセットして観て下さい。


ウチでもファイヤードラゴン飼ってます。



ところで子供の頃、テレビでアラビアンナイトなんて映画が放送された。
こりゃカクカク怪獣登場確定だろ!と家族で観た!






よりにもよってパゾリーニのエロ映画だった・・・

そういやダイナメーションって表記なかったな。
orz