言葉の庭

徒然なるままに庭を眺めては、そこにある言葉を拾い集めている。

陽だまりのブレーメン

2024年03月22日 | 音楽

陽だまりのブレーメン

 

かつては家族の支柱だった老紳士、太郎。しかし、歳を重ねるにつれ、家では邪魔者扱いをされるようになり、孤独を感じていた。居場所と言えば、近くにある公園だった。

 

公園で過ごす太郎は、同じく居場所を失った老人たちと出会うことになった。元ピアニストの麗子、元バイオリニストの美咲、元チェリストの泰司。太郎はドラムをたたいていた。四人は音楽を通して友情を育むようになった。

 

音楽でつながりができた四人は、公園に楽器を持ち寄って、昔取った杵柄で何となく、楽器の練習を始めた。始めて行くうちに、四人の楽器にハーモニーが生まれはじめた。

 

それぞれの楽器を持ち寄り、公園で演奏を始めた四人。美しい音色は、日に日に公園の人々の心を惹きつけ、いつしか陽だまりの公園には、聴衆が集まるようになった。

 

演奏の合間に、四人はそれぞれの過去を語り合う。かつては華やかな舞台で活躍していた彼らも、人生の波に翻弄され、居場所を失っていたが、聴衆から温かい拍手を受け、四人は「陽だまりのブレーメン」を結成した。

 

公園は彼ら四人の新たなステージとなり、音楽を通して人生の喜びを分かち合う場所となった。陽だまりのブレーメンの評判は広がり、聴衆も遠くから駆けつけて、テレビ番組の取材も受けるようになった。

 

とにかくテレビでの番組放映後の反響がすごかった。回数は少ないが、陽だまりのブレーメンは、全国ツアーを行うようになっていくきっかけにもなった。マイペースだけどね。

 

四人の家族はテレビ番組を見て、初めて公園で何をしているのかがわかった。もうそれぞれの家族は、四人を応援するしかなかった。陽だまりの公園は、音楽と笑顔が溢れる場所となった。四人は、これからも音楽を通して人々に喜びを届け続けるだろう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌がうまく歌える方法

2024年02月26日 | 音楽

歌がうまく歌える方法

 

カラオケで歌がうまく歌える方法があれば、ずっと知りたいと思っていました。そのヒントをつかんだ時から、自分に自信が生まれ、「随分うまくなったね」と言われるようになりました。

 

カラオケで歌を上手に歌うためには、いくつかのポイントがあります。まず、自分の声域に合った曲を選ぶことです。自分の声域に合わない曲を選んでしまうと、音程が外れたり、声が苦しくなったりして、上手に歌えません。自分の声域を知ることが大切です。

 

もちろん、練習することは大切です。カラオケに行く前に、家で練習しておきましょう。歌詞を覚えたり、音程を確認したりすることで、本番で自信を持って歌えます。気にせず歌える場所なら、車の中がいい。口を大きく開けるだけで、声が出るようになります。

 

歌うときは、腹式呼吸を使うことで、声が安定し、力強い歌声が出せるようになります。複式を鍛えるには、息を吸って、「あーー」と長く息をのばす練習をします。腹の中の空気を全部出す気持ちでやります。

 

今まで何もしてこなかった人は、練習すれば、急に声が出るようになります。息の長さも練習すればするほどのびていきます。5秒だったのに、10秒、20秒、30秒になります。息が長くなれば、歌も長く声が出せるようになります。

 

声は、喉から出すのではなく、体を使って歌う意識で出します。体を使って歌うことで、声に表情を出すことができます。プロの歌手は、みんな体全体を楽器のように意識して、声を出しています。意識するだけで、声が変わり始めます。

 

ボイストレーニングをしていないのであれば、マイクを離しすぎると、声が小さくなってしまいます。一般的にマイクを斜め45度くらいの角度で持つと、声がよく拾えます。

 

精神的なことになりますが、リラックスして歌うことが大切です。緊張していると、声が震えたり、喉が痛くなったりしてしまいます。リラックスして歌うことがポイントです。緊張していると、声帯が解放されず、声がこもってしまいます。

 

その他の試したいことに、録音して自分の歌を聞いてみる、歌手の歌い方を真似してみる、ボイストレーニングのスタジオに通ってみるなどがあります。これらのポイントを意識することで、カラオケで歌が上手に歌えるようになります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽音楽部の顧問

2023年12月20日 | 音楽

軽音楽部の顧問

 

音楽の苦手な私が、顧問もしたこともない私が、軽音楽部の顧問をすることになりました。成功があるのかどうかもわからず、失敗の連続がよぎって、SNSに助けを求めました。すると全く知らない人から、たくさんのアドバイスをいただきました。それが正しいのか間違いかもわからないままスタートしました。

 

基本的には、軽音楽部の顧問は、部員たちの音楽活動をサポートし、部を盛り上げることが役割のようです。これは、軽音楽部の顧問でなくても、他部の顧問も当てはまるようなことだと思いました。初心者でも、いくつかのポイントを押さえれば、成功に近づくことができそうです。

 

一つには、まずは、部員一人ひとりとコミュニケーションをとって、それぞれの個性や目標を理解しましょうということ。部員の意見を尊重し、一緒に部を盛り上げていくことを心がけてくださいとのこと。180度、立場が逆転しました。まだ学生気分が抜けていません。

 

また、演奏技術を向上させるためには、基礎からしっかりと指導することが大切ということ。楽器の持ち方や奏法、リズム感、音感など、基本的なことから丁寧に教えればいいようです。こんな言葉があるのかどうかは知りませんが、今まで教えてもらったことを、教え返すようです。

 

当たり前ですが、部員と違って、やったことのない仕事や準備することがありそうです。部員の演奏を発表する機会を設ければ、部員のモチベーションを高めることができます。定期演奏会や合同演奏会、コンテストなど、さまざまな発表の場を用意する必要があります。

 

部員の自主性を育むと言われても、まだ部員とはコミュニケーションが満足に取れていません。部員が主体的に活動できるように、自主性を育むことも大切だということ。部活動の運営やイベントの企画など、部員に任せる部分を増やして、逆に顧問の仕事を助けてもらわないといけない。

 

一応ない知恵を絞って考えてみました。部員との定期的なミーティング、楽器の練習や演奏の指導、演奏会の企画・運営、発表会やコンテストへの参加、部活動の運営やイベントの企画などです。ただ羅列しただけですが、初心者の私にはハードルが高そうです。だけど、考えただけで、やるべきことが、頭の中で少し整理ができました。

 

もっとスキルアップできるものがあればいいのですが、初心者でも、講座を受講することで、資格が取れるものがあるようです。軽音楽部顧問講座、音楽指導者養成講座、楽器の演奏講座などです。音楽健康指導士という講座もあると知って、顧問とは別にレクレーションのボランティアもできそうです。

 

先日、その中の一つを受講しました。まだ実感としてないのですが、軽音楽部の顧問は、部員たちの成長を間近で見ることができる、やりがいのある仕事のようです。本当に、本気で取り組んでみたくなりました。

 

きっと他のクラブの顧問も似ているところがあるのでしょう。自分自身の顧問はスタートしたばかりです。どんなリズムでどんなテンポで、スキルアップしていくのか、自分のことながら楽しみです。楽しむのがいちばんだと思っています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水たまりの約束

2023年12月18日 | 音楽

水たまりの約束

 

雨が降って、雨が上がる。水たまりに青空が広がる。次の日、地面の青空は消えて、水たまりは、どこかへ行ってしまった。空へ帰って行ってしまったのか。

 

水たまりは、地面の中の隙間に吸い取られた。それぞれの地面の種類やその時の気温、湿度などによって、吸い込まれる速さは異なる。

 

もしくは、お日様が出ていると、水たまりは、お日様の熱によって、空気中に消えてしまう。消えるまでの時間は、気温が高いほど、風があればあるほど速く消える。

 

水たまりは、地面とお日様との約束で消えるようにできている。どちらの方法で消えるかは、水たまりの約束によって異なります。地面に砂や砂利など多いと、地面との約束を守り、地面に粘土が多いと、お日様との約束を守ります。

 

水たまりは、大きくても深くても、いつかは絶対消えてしまいます。水たまりは、地面とお日様の約束を絶対守るからです。

 

珍しく今朝は、まだ水たまりがありました。虹と一緒にありました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実的なアナログ

2023年12月17日 | 音楽

現実的なアナログ

 

どうもアナログな時代に生まれ、アナログを謳歌した人間ですから、今のデジタルの世界についていくのに苦労します。今はパソコンもあって、関数もあって、ちゃちゃっと計算ができる。家で商売をしていましたが、両親はそろばんを使っていました。学校でもそろばんの授業があった。

 

今の情報の処理能力も、計算や伝達速度は、格段に速くなっている。アナログ時代の人間の五感に訴えるというものが少なくなって、もしかすると五感が衰えてしまったかもしれない。代わりに互換技術が発達して、すぐ取り換えができるような世の中になった。

 

一時期カメラに凝っていて、念願の一眼レフカメラを手に入れた。撮った写真が、写真館の撮影見本に選ばれたこともあった。それが今では、デジタルの一眼レフが登場して人気があるようだ。

 

子どもの頃の人気の遊びに、下駄隠しもあったが、かくれんぼうもあった。超アナログの遊びだ。今その遊びが、テレビで人気番組の一つになっている。アナログの遊びが、デジタルテレビから流れてくる。

 

ポケベル、PHSを経て、やっと大人になってスマホを持つようになった。今の子どもはスマホを持っていて、公衆電話が見つからない街から家に帰宅時間を連絡している。かくれんぼうをしても、GPSや着信ベルで相手を見つけてしまう。

 

スマホを持っていない子は、クリスマスのプレゼントにサンタさんに頼んでいる。サンタさんも、プレゼントを配り終えたら、奥さんにスマホで帰宅時間を連絡しているのかもしれない。街は機種変で忙しい。

 

こんなことを懐かしく思っても仕方ないのですが、アナログ時代の音楽は、デジタル時代に比べて、音の温かみや臨場感があるような気がします。これは、アナログレコードやカセットテープなどのアナログメディアが、デジタルメディアに比べて、音の微細なニュアンスを伝えるのに適しているからでしょう。

 

また、アナログ時代の映画や写真は、デジタル時代に比べて、独特の味わいがあるといわれています。これは、アナログカメラやフィルムが、デジタルカメラに比べて、光の明暗や色彩の変化を忠実に再現する能力に優れているためです。

 

近年、デジタル技術の進化に伴って、アナログ技術は徐々に衰退しつつあります。しかし、アナログ技術には、デジタル技術にはない魅力があり、現在でも根強い人気があります。レコードは全部売ってしまいましたが、代わりに聴いてくれている人もいるのでしょう。

 

先日、壁掛け時計が壊れてしまいました。前の時計は、秒針が1秒、2秒と時を刻んで動いていました。だから実際の時間も1秒、2秒と時を刻んでいる気がしていましたが、そのように時間が1秒、2秒と動いているはずもありません。

 

それなら秒針がなくて、分刻みの時計もあります。その時計の周りには、1分10秒や1分15秒という時間がありません。1分の次は2分です。間の60秒という時間がありません。秒針があっても、1.2秒や1.5秒という時間がありません。

 

実際には、1秒と2秒の間には、無数の時間が存在します。新しく購入した壁掛け時計は、秒針が秒ごとに動かず、連続した一定のスピードで動きます。同様に分針も一定のスピードで動いています。現実に則した時間の動きで、時が流れていく壁掛け時計でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな音楽は何

2023年11月11日 | 音楽

好きな音楽は何

 

「好きな音楽は何」と聞いた方がいいのか、「好きな歌は何」と聞いた方がいいのか。誰もが個人的な好みや信念を持つことができます。さまざまなジャンルやスタイルの音楽を識別して、耳は聴いています。

 

耳は、特定のジャンルやスタイルが、他のジャンルやスタイルよりも優れているとは考えていませんが、何となく特定の音楽を好む人がいる理由は理解できます。音楽は、感情を表現したり、創造性を発揮したり、単に楽しい時間を過ごしたりするための素晴らしいものです。

 

鼓膜は、現実世界の情報にアクセスして処理し、検索結果として応答を保つことができます。ちなみに最近のある調査によると、世界で最も人気のあるジャンルは、ポップ、ロック、ヒップホップだということです。

 

人間は、これらのジャンルは、キャッチーなメロディー、リズミカルなビート、そして共感できる歌詞によって、特徴付けられていると感じます。もちろん、音楽の好みは人それぞれです。ある人が好きな音楽を別の人が嫌うこともあるでしょう。

 

それはまったく問題ありません。音楽は主観的な経験であり、何が正しいか、何が間違っているか、そういうことではありません。音楽は、私たちの生活に多くの楽しみと喜びをもたらすことができます。

 

私たちに感情を表現したり、創造性を発揮したり、単に楽しい時間を過ごしたりする方法を与えてくれます。私たちは好きな音楽を聴くと、気分が良く、やる気が上がり、世界がより良い場所に思える力を持っていると感じます。

 

私が好きな歌の1つに、ジョン・レノンの「Imagine」があります。この歌は、平和で公正な世界を夢見る歌です。歌詞はシンプルで、誰でも共感できるものです。この歌は、私に希望とインスピレーションを与えてくれます。

 

日本人では、「君はロックを聴かない」が、初めて聴いたあいみょんの歌でした。なぜ今まで歌を聴いていたのか、わかったような気がしました。最近の「ノット・オーケー」も美しく感動的なメロディーです。心の機微に響きます。

 

ハロウィンの頃は、AKB48の「ハロウィン・ナイト」を聴いていて、クリスマスが近くなると、B'zの「いつかのメリークリスマス」や、back numberの「クリスマスソング」にはまっている。それが過ぎると「ヒロイン」が流れてきて、私を幸せにし、希望を与えて一年を終わらせてくれます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の牢獄

2023年09月03日 | 音楽

雨の牢獄

 

ゆうべから雨は止まない

止まない雨はないというけど

土砂降りの雨は明日も続く

閉じ込められてしまった

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホンの寿命

2023年08月14日 | 音楽

イヤホンの寿命

 

Bluetoothのイヤホンを毎日数時間使っていたのですが、とうとう寿命が来てしまいました。最初、音飛びのような症状が現れて、やがて再起動しても、片方のイヤホンが完全に聞こえなくなりました。

 

購入して1年と半年でした。内蔵バッテリーの劣化が寿命を迎える原因でした。音の途切れが、買い替えサインのひとつだったような気がします。買い替えの時期を延ばす方法があるようです。

 

例えば、充電の残量をゼロで放置しないこととか、汚れやほこりを気にするとか、湿気のある場所に放置しないとかです。使わないときは、収納ケースに入れて保管します。

 

それと残量をゼロにしたままでは過放電状態となり、内蔵バッテリーの寿命を短くしてしまう。充電量が常に20〜80%にしておくことが、寿命を長持ちさせることが知られている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌は作曲・作詞のどっちが先

2023年05月21日 | 音楽

歌は作曲・作詞のどっちが先

 

一般的には、作曲が作詞よりも先に行われることが多いです。作曲家はメロディや和音を作り上げ、曲の雰囲気や構造を形成します。その後、作詞家が作曲された音楽に合わせて歌詞を書くことが一般的です。

 

私は、先に歌詞ができて、あとから曲をつけることが多かったです。作詞と作曲が同時にできたこともありました。要するに、作曲と作詞のプロセスは人によって異なる場合もあります。

 

どちらが先に作るのが、いいとか悪いとかはありません。好きなアーティストがいると、似せなくても自然に曲調が似ることがあります。つまるところ、作曲と作詞の順序は創作の方法や個人の好みによって異なります。

 

どちらが先に行われるかは、そのプロジェクトやアーティストによって決まるものではありません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ

2023年05月18日 | 音楽

ありんこ

 

あっちこっち ありんこ

こっちあっち ありんこ

見つけた見つけた ありんこ

宝の山を 見つけたよ

 

見つけた見つけた ありんこ

知らせよ知らせよ ありんこ

早くみんなに 知らせよう

お宝眠って いるところ

 

こっちこっち  ありんこ

もうすぐ着くぞ ありんこ

あったぞあったぞ 宝の山

ありんこ十匹 運んだ

 

運べや運べ ありんこ

女王様に プレゼント

運んでくれた ありんこに

女王様 ありがとう

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る

2023年05月16日 | 音楽

雨が降る

 

雨が降る、雨が降る

カエルが鳴くから、雨が降る

雨が降る、雨が降る

カエルが鳴くから、帰ろう

 

あめがふる、あめがふる

カエルがなくから、あめがふる

あめがふる、あめがふる

カエルがなくから、かえろう

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語歌詞に曲をつけて、歌まで歌ってしまうAI

2023年05月15日 | 音楽

日本語歌詞に曲をつけて、歌まで歌ってしまうAI

 

歌詞があっても、曲を作るのは苦手という人もいるでしょう。加えて歌も苦手という人もいるでしょう。そういう人たちのための最強AIが登場しました。CREEVOという自動作曲のAIです。CREEVOは、文化の創造と進化 (creation and evolution)からきています。

 

誰でも無料で使えます。「自動作曲」ボタンからはいります。日本語歌詞を入力して、「自動かな変換」ボタンを押して、読みがな(メロディー生成用)が生成されて、確認して「確定」ボタンを押します。

 

最後は「全自動作曲する」ボタンを押して、しばらく待つだけです。3パターンの楽曲が生成されます。再生で聴いて、お気に入りを選択します。すると歌声版とインストゥルメンタル版が表示されます。データを保存する場合は、手元のPCやスマホなどにダウンロードします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムテのト

2023年05月15日 | 音楽

トムテのト

 

トムテのトは、止まれのト

トムテのムは、夢のム

トムテのテは、君のテ

君の手に夢よ止まれ

トムテ パペット ショー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップはウォークマン

2022年12月09日 | 音楽

バックアップはウォークマン

PCがクラッシュしたら大変です。大事なデータがなくなってしまいます。そこで便利なものが、外付けハードディスクです。仰々しくて敬遠したくなるでしょう。そこで便利なものが、USBメモリです。

ほとんどの人が使っているでしょう。パソコンが壊れた時のデータのバックアップに活躍します。PC買い替え時の引っ越しにも便利です。

ちなみにウォークマンには、何千曲何万曲と入ります。場合によっては、内蔵メモリによるけれど、空き容量がある。その空きにデータを残しておいて、バックアップしておける。

空きがないときは、SDカードをさして、USBメモリとして増設することもできる。詰まるところバックアップはウォークマンが代役をしてくれる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君のことが大好き

2022年08月02日 | 音楽

君のことが大好き

 

急に怒り出してごめん

僕は僕に怒っているんだ

隠そうとして君に八つ当たり

本当は君のことが大好き

 

痛いのは君の心だね

僕のさみしさが許さないんだ

心配を大きくして威張っている

本当は前のように仲良くしたい

 

勇気は小さな砂になって

指の隙間から落ちてしまった

こんな僕は君にふさわしくないけど

僕は君のことが大好きだよ

 

身勝手な僕の顔は見たくないね

いくらでも僕は罰を受けるよ

いつか君の笑顔が見たいよ

明日は晴れるといいな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする