シカゴ通信

つれづれなるままに、シカゴでの生活を記録します

Graduation, Depature, and Arrival

2006-06-25 15:36:00 | Weblog
Maybe this is the last update for my blog during ChicagoGSB life.
(Sorry for not updating for a long time...)

The graduation convocation came on June 11th, and I left Chicago June 18.
I finally landed Osaka June 19, and now I'm having a short break in my apartment in Osaka.

Overall, my life in Chicago GSB was very tough, but exciting. I met a lot of people whom I had never met before coming to school.
That broke my narrow-minded boundary, actually. So much exciting life in Chicago and I already miss everything so much.....

Now, new life will start soon. I want to advance further even after the graduation. I want to find any opportunity that I can learn from, and I believe there are plenty of chances to boost me up.

Let's get re-started, and thank you guys very very much for everything.

This blog will be closed soon.

Thanks



intrinsic vs extrinsic

2006-03-15 04:23:32 | Thought
Some people insisted me, "Clear incentive is crux for people to work". In this phrase, he/she wanted to mention "money" or other equivalent stff, such as stock options, etc....

However, such kind of incentive is an addictive drug, if it is extrinsic.

We need to take into account that there are two types of incentive, intrinsic and extrinsic.

If the person whose motivation is 100% hooked up with "extrinsic" value, I might say that "Kodos to you!".

I believe "Man shallnot live by bread alone", and I also know many people motivate themselves differently other than "extrinsic incentive" criteria. Now, I am too old to blame them of being ignorant for "cash" or extrinsic incentive....

Osaka....I'm coming back - Spring Break plan

2006-03-14 14:03:28 | Daily Life


Alright, alright... One final project was done. That team was fantastic actually. We covered what we learned in the class....
Two more final projects and one in-class exam to go. Finishing them up, I will fly back to Osaka, Japan this spring break. Well, precisely speaking, I need to fly back to Japan this time for my boss and HR head call me to discuss my career after graduation.

I dont have anything particular other than this meeting. So, I think I will read books which I really wanted to......


というわけで、3月19日大阪着、25日大阪発、というスケジュールとなっています。そのほかには特に用事がありません。Call me anytime!


Robbie House at Hyde Park

2006-03-07 03:12:13 | Daily Life
It's a snowy day today.... I woke up late (8:30) b/c I sat up late last night reading articles and doing one write-up for the class.

I have three final projects and one final exam this quarter.
Now, I am hitting on my book and bunch of documents in the small room on the second floor of Hyde Park Center, from which I can see beautiful Robbie House.. (Cozy interview room is now available for study!)

Robbie House was designed by Frank Llyod Wright, one of the most famous architect. And it is one of his masterpieces.... Indeed, it is very beautiful.

His works are also located and preserved in the district of Oak Park, suburban Chicago. I visited a couple of times and took pictures. Here is the picture I took there in Oak Park...

I want to visit another his masterpiece, Kaufmann House (a.k.a. "Fallingwater") before I graduate.

Ok, need to get back to study...


SALES

2006-03-06 13:14:28 | Daily Life
Several friends of mine asked me, "Why don't you write your blog in English?". So, this is the first blog article that I write in English....hehee

Week 9 has already passed and Week 10, the last class, starts tomorrow. Well, Week 11 is the final exam week. I really feel time flies too fast. The time for graduation is ticking...

This quarter has been hectic. I am taking four classes. I think I have learned as much as I have fun time.

One thing that I should have done earlier is shopping. Yesterday, after studying a bit, I went to downtown (Magnificent Mile) to buy a nice coat for business and a nice casual jacket. But it's kinda too late. (T_T) The coat that I found the other day was already sold out, and the jacket I like did not fit me. And Brooksbrothers store is now under renovation..... I cannot take advantage of BB's 15% discount membership card....


Lesson: Go ASAP to the SALES when it starts.


Advanced Marketing Final Project

2006-02-06 01:33:29 | GSB
final projectのテーマに、シャープの液晶テレビの北米展開を選びました。同じグループの、米人、英人ともOKといってくれたので良かったです。

自分的には、プロジェクトの素材としては非常に筋の良いものだと思っています。

問題は、資料やな・・・・どこまで取れるかですわ。



Heuristic(簡便法、近道、単純化、発見的手法)

2006-02-03 09:40:31 | Weblog
Eurika(アルキメデス)が語源なんだそうだ。

今のManaging in Organizationsのクラスは、まあ認知心理学の領域を扱っているんだけど、このHeuristicが一つのキーワード。人間がモノを判断するときのバイアスの一つとして、このHeuristicがある。

ノーベル経済学賞のカーネマンは、この領域を切り開いていった人であり、シカゴGSBのRichard Thalerは経済心理学・行動ファイナンスでの世界的権威。シカゴ大Law Schoolのサンスティーンは、法と認知科学の分野での世界的権威。

いくつかキーワードを。


★Availability Heuristic(利用可能性(入手容易性)ヒューリスティック)
思い出しやすい情報が重要である、という誤謬。言い換えれば、ある事象が起こる確率、というのが、ある事象のイメージのしやすさ、で判断されてしまうこと。

また、これにあたっては、最近の出来事のほうが、昔の出来事よりも、情報として入手可能(人々の心理風景に鮮明に残っている)なので、判断にバイアスがかかりやすい、ともいえるな。



★Anchoring and Adjustment Heuristic(投錨(係留)と調整)
最初に与えられた値、最初に直感的に判断した値(reference point)を手がかりにして、後の事象を認識に微調整を加えながら、推定する方法。しかし、往々にして最初に決め付けた範囲内での結論に収まってしまうことがある。(初期値に捉われてしまう)

なんでAnchoringというのか判らないけど、適当に推測すると、たぶん、この単語は、「まずエイヤーっと当たりをつけといて、そこから周辺の事象を微調整で見ていけ」という感じかな、と自分流に勝手にanchoring。だから、最初にどこにAnchoring(錨を投げ下ろすこと)かは、かなり重要やな。

★Anchoring Effect: マーケティングでは、「最初の情報提示によって、消費者判断に偏りがでてくる効果」らしい。(例:メーカー希望小売価格を高めに設定し、値引きの割合を大きく見せる)



★Halo Effect(ハロー効果、光背効果、後光効果)
特定の項目についての評価が、総合的な評価に影響を与えてしまう傾向。
「あの人はハーバード卒だ。だから、きっと頭脳明晰な人間に違いない。人間的にも素晴らしいに違いない」


★Confirmation Bias
信念に反する事柄は、黙殺したり低い価値しか与えないこと。
人は確証的な情報、つまり自説に有利だったり、自説を裏付けるような情報には、過剰な信頼を寄せる。なぜなら、「そのほうが楽だから」。

自説を裏付けるデータばかりを集め、自説に反論するデータを軽視してしまう。つまり、人は「これが正しいとすると、こうなる」という図式ばかりに捉われ、「これが正しいとすると、こうはならないはずだ」という図式に対する検証を怠ってしまう。(母音と数字のカードの実験)

なお、自説について記憶(memory)にあるデータを深く探っていけば行くほど、自説を裏付けるデータばかりが浮かび上がってくる。


★Correspondence Bias
観察者が抱くバイアスの一つ。
ある人物の行動を見た観察者は、その出来事に明らかに外的な要因(ex. その場の雰囲気、状況、制約)が存在している場合でも、その外的要因を軽視して、その人物の行動がその内的属性(e.g.性格が明るい、態度が陰険etc)と一致していると思う傾向がある、ということ。人の情報処理の容量不足から派生する現象。



★Self-fulfilling Prophecy(予言の自己成就)
ぼくはこれは「願望は自己実現的である」とか、「言霊信仰」いうことだと思うんですが、専門的にはこういうことらしい。

たとえ根拠のない予言(噂や思い込み)であっても、人々がそれを信じて行動することによって、結果として予言どおりの現実が作られるという現象のこと。ex.ある銀行が危ないという噂を聞いて、人々が預金を下ろすことによって、本当に銀行が倒産してしまう、というもの。

有名な定義:「自己成就的予言(self-fulfilling prophecy)とは、最初の誤った状況の規定が新しい行動を呼び起こし、その行動が当初の誤った考えを真実なものとすることである」
「もし人が状況を真実であると決めれば、その状況は結果において真実である」



面白すぎ・・・・。この授業、先生がつまんないけど、内容は面白いな。もっとこの方面を突っ込んで勉強しよう。(成績は気にしない)



Edamame

2006-01-30 15:50:50 | Daily Life
今日の昼、宿題のケース(Dell - New Horizon. Dellのケースはこれで3つめですわ・・・)を読んでいたら、Joeから電話があり、いま時間あるか?とのこと。あるで、というと、「パーティの買出しに行こう」とのことで、久しぶりにCostcoに行ってきた。

2月中旬に、100人規模の「日本酒利き酒」パーティを予定していて、もう学校全体にアナウンスしてしまったこともあり、もう後に引けない状態なんだけれど、今日は、お酒とMain Dish以外のものを購入した。

プラスティック・カップ 200個
紙皿 150個
プラスティックナイフ、フォーク、スプーン 360本
紙ナプキン1,200枚
チーズ
コーラ 40缶
ジュース 30缶
ミネラルウォーター 70本

そして、EDAMAME 60人前

すでにエダマメは、スシ、ショウユ、トウフなどと同じく、市民権を得た言葉のようで、もろにエダマメという名前で販売されている。

というわけで、日本酒利き酒パーティの段取りは着々と進んでいるのであります。今週は、日本酒を買いに行く予定。



御無沙汰していました

2006-01-30 02:48:15 | Weblog
すみません。「ブログ、もうやめたんですか?」とかいろいろ言われましたが、いや、私は元気に生きています。

最近は、時間があれば読書をしています。卒業まで半年を切り、何かまだまだ物足りない気持ちで一杯です。

今学期は、4つ授業をとっています。

Advanced Marketing
Stragegic Planning 
Managing in Organizations
Network Structure of Effective Management

以下、過去にさかのぼって更新しました。



Sonnenfeld Case:栄華からの転落

2006-01-29 03:03:16 | GSB
Network Structure of effective managementの課題は、ケースが二つ。
一つは、"ポラロイド社でのIntrepreneurの失敗(?)”の事例、もう一つが、リーダーシップなどで有名な教授である Jeffrey Sonnenfeldの事例。

彼は、Emory大学ビジネススクール(Goizueta)の花形教授だったのだが、学長選挙や、学校全体の権力闘争に引きずり込まれ、「器物破損」の罪でGoizueta構内で逮捕されてしまう。

Emoryを離れ就任が決まっていた別のビジネススクールの学長の座もキャンセルされ、花形教授としての地位と名声も失いつつある彼は、どのように行動すべきか?という事例。

なかなかアメリカのビジネススクールや大学全体も、権力闘争しているようで。

まあ、ケースを読むと、どうもEmory大学総長がかなりの偏屈者、人種差別主義者、ということも原因しているようだけど。

日本の制度の枠組みで言うと、

K大経済学部の中に、「行動科学研究所」を作った花形教授が、経済学部学部長の嫉妬にあい、左遷されそうになっているところに、彼と志を同じくする3人の教授が、K大学総長に「学部長を変えないとだめだ」と直訴しにいった。しかし、当の総長もかなりの曲者であり、総長は、経済学部長の味方をした。失意のなか、花形教授はK大を去って別の京都の大学によりよいポジションを得られたので移ろうとしたら、陥れられた、という話。


で、ケースの要約、見つけましたわ。まあ、なんの参考にもならないけど。

https://gsbapps.stanford.edu/cases/detail1.asp?Document_ID=1375


で、この教授、いまYale School of Managementのリーダーシップの教授やってるみたい。



教訓:「嫉妬、妬み、やっかみ、は恐ろしい。とくに仕事における男の嫉妬は大変恐ろしいものがある。うまく扱わないと大怪我をするよ」