霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

ブログを引越ししました

2021年05月22日 | Weblog
日頃より霧ヶ峰自然保護センターの自然情報ブログを
ご覧いただきありがとうございます。

霧ヶ峰自然保護センターでは、ホームページリニューアルに合わせて
gooblogから、当センターホームページ内に移転いたしました。
今までご覧いただきありがとうございました。

これからも引き続き、当センターブログをお楽しみください。

なお、令和3年4月末からのブログは、
当センターホームページ:https://www.kirigamine-vc.jp/
からご覧いただけます。

寒の戻り

2021年04月18日 | Weblog
3月はとても暖かく日差しが暑いと感じるような日が多かったのですが、
4月になり、寒の戻りと言うのでしょうか。
雪が舞う日が幾日かありました。

4月16日と18日の朝には雪が降り、地面にはうっすらと積もっていました。


霧ヶ峰では4月に雪が降ることも珍しくなく、よく開館の頃に冬景色に戻って
しまいます。




そんな開館前の4月14日に、霧ヶ峰パークボランティアの方、県職員、センター
職員とで館内の大掃除を行いました。


埃を落として床掃除をし、剥製を元の位置に戻して…と協力しながら作業をすすめ、
あっという間に終了しました。


清々しい気持ちで開館日を迎えたのですが、諏訪地域の新型コロナウィルス
感染症の感染レベルが5に引き上げられたことを受け、しばらく休館するこ
とになってしまいました。

とても残念ですが、変異株の流行もあり、感染拡大を防止するための措置
です。開館日は決まりましたらブログやフェイスブックでお知らせします。

春の野鳥たち

2021年04月10日 | Weblog
4月に入り、鳥たちの姿がよく目につくようになってきました。
渡り鳥で、春先に霧ヶ峰にやってくるノビタキ。
例年4月頭に姿を確認するのですが、今年は4月2日にオスの姿を
確認しました。

〈レンゲツツジの木にとまるノビタキ〉

冬になる前に南のほうへと移動しますが、どんな景色を見ながら渡り、
どんな生活をしてきたのでしょうか。
身近な渡り鳥であるツバメなどもそうですが、小さな鳥が長距離を移動し
海を渡るということは、改めて、生き物のたくましさを感じます。


〈ノビタキ・オス〉

たまたま近くで撮影できたノビタキは、胸の茶色の範囲が大きいように
見えました。オスは白と黒が特徴的ですが、秋ごろになると、全体的
茶色になり、冬羽へと変わります。
個体差もあるでしょうが、まだ少し冬羽が残っているのかな…?

これからまた、ノビタキには頻繁に出会えるでしょう。


〈ヒバリ〉

声高らかにさえずり飛翔するのが、ヒバリ。
春先は特に、草地を歩いているのを見かけます。


〈ノスリ〉

高い木にとまるノスリ。
しばらく見ていると、木の近くでホバリングをしたり、
名前の由来になったと言われるように、野を擦るように
ゆったりと飛んでいました。


〈ホオジロ〉

1年を通じてよく見かけるホオジロ。
センターの周辺では、つがいと思われる2羽が、いつも仲良く行動しています。

同じ鳥でも環境の違いによってみられる種類は異なりますね。
長い冬を終え、ようやく生き物たちの動きが活発になる季節がやってきました。


八島ヶ原湿原で出会ったエナガ

2021年03月30日 | Weblog
この冬の積雪はここ数年で一番多かったのですが、溶けるのも早かったです。

〈3月30日撮影。鷲ヶ峰へ上る途中から見た様子〉

八島ヶ原湿原には雪は無く、鷲ヶ峰の方へ上ると、北側の斜面に残るばかりです。

〈鷲ヶ峰山頂付近で〉

ここしばらくは日中の気温も高く、里では3月30日に25度に
達するほどの暖かさになりました。
ですが霧ヶ峰では、日が陰って風が通り抜けるところでは、
風が冷たく、耳が少し痛くなるほどです。

〈風が諏訪湖の方から吹き上げてきます〉

さて、八島ヶ原湿原で出会ったのがこの鳥。


エナガです。名前の通り尾が長く、コロンとまあるい形とつぶらな瞳
が可愛らしい鳥です。
よくシジュウカラなどのカラ類と共に行動することがありますが、
今日はシジュウカラとエナガ4~5羽が一緒にいました。

〈シジュウカラ〉

このエナガ、見た目によらず(?)かなりすばっしこくて
いつも写真を撮るのに苦労します。
写真を撮るためにしばらくじっとしていると、
時おり木の上のほうまですっと飛び上がり、また木に戻っています。

〈こんな風に茂みによくいます〉

人間の姿を確認しているのかと思いましたが、どうやら違うようです。
何をしているのでしょう?

よく見ると飛び上がったときに虫を捉えていました。
それは、とても小さな虫の姿でした。
ですが、鳥たちにとっては貴重な食糧です。
鳥に限らず動物たちは、エサを捉えるため、いろんな技を持っているのでしょう。

最後に一言。


エダガ(枝が)邪魔するエナガの撮影…。
機会はまたあるでしょうが、姿をはっきりとお見せできるよう
撮影したいものです。

春の積雪

2021年03月13日 | Weblog
雪がだいぶ溶けてきた霧ヶ峰ですが、昨日今日と雪が降り、
冬に逆戻りです。

道路脇の木々にも雪が積もっていましたが、
湿った雪で、ボタボタと地面に落ちてきていました。


車山湿原を巡回したのですが、あたりには霧が立ち込め、
雪も降り、ホワイトアウトしていました。
湿原の周りに設置した竹竿は、天然記念物の湿原に
入らないように目印として設置していますが、こんな時は、歩く時の目印になります。


固く閉まっていた雪は緩み、木道脇にはズボッっとはまった
踏み抜き跡がいくつかありました。
これからの季節、木道を歩くときには気を付けてくださいね。


木道上には、雪が10センチほど積もっていました。
あたたかな日差しを受け、あっという間に溶けてしまうのでしょうが、
こんな日を繰り返して、春がやってくるのでしょう。