mt77のblog

信州松本からの投稿

野菜サラダ

2024-05-20 | 食べ物
野菜サラダ
夕飯の時の野菜サラダです。
サニーレタスと玉葱は我が家の畑で収穫したものですが、ミニトマトと胡瓜はスーパーで購入したものです。
ミニトマトも胡瓜もすでに畑に苗を植え付けてありますが、いつ自家栽培の野菜だけでこれと同じ野菜サラダを食べる事ができるでしょうか?
待ち遠しいです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの多粒直播き栽培 2024 生育中

2024-05-20 | 農作業 記録
オクラの多粒直播き栽培 2024 経過
2024/04/05 せんぜに鶏糞・ハイランド有機・苦土石灰・化成肥料・小糠を撒いた後、管理機で丁寧に耕耘し黒マルチ畝4本を作成。
2024/05/02 黒マルチ畝の1本にオクラ播種用の穴を3個開け、1穴に一晩水の中に浸けておいた種10粒、合計30粒を播種。
 
そして今日(2024/05/20)の様子
 マルチ穴①
   オクラの多粒直播き栽培 2024 オクラの多粒直播き栽培 2024
 
 マルチ穴②
   オクラの多粒直播き栽培 2024 オクラの多粒直播き栽培 2024
 
 マルチ穴③
   オクラの多粒直播き栽培 2024 オクラの多粒直播き栽培 2024 
 
 どの穴からも複数の芽が出て育ち始めています。   
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)

2024-05-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
花茎に黄色で直径10~15mmの5弁花を多数つける。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
萼片は5枚で披針形。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
葉は3枚の小葉からなり、根出葉は長い葉柄がある。
葉柄の基部に薄い托葉がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバツチグリ(三葉土栗)
 
和名 : ミツバツチグリ(三葉土栗)
科名 : APG:バラ科、 クロンキスト:バラ科、 エングラー:バラ科
学名 : Potentilla freyniana Bornm.
花期 : 4月~5月
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2024/05/18

2024-05-18 | 王滝山
 
午前9時頃の大滝山です。 
雪解けが進んでいます。
 
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は8.4度、最高気温は28.9度でした。
 
 
《 今日の農作業 》
・作業   畑A  植え付けたサツマイモ苗への水くれ
          ジャガイモの芽出し
          植え付けたトマト(ホームモモタロウ・フルティカ)への水くれ
          植え付けたメロン(サンライズ)への水くれ 
      畑B  植え付けたトマト(ホームモモタロウ・フルティカ)への水くれ
          植え付けたメロン(サンライズ)への水くれ 
          草取り     
      畑C  ブロッコリー栽培畝の片付け         
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2024/05/18

2024-05-18 | 常念岳
常念岳 2024/05/18
午前11時半頃の常念岳です。
 
常念岳 2024/05/18
残雪の白い部分がどんどん減ってゆきます。
 
北アルプスの山並み 2024/05/18
北アルプスの山並み。
信州松本の農村の昔ながらの風景です。
心が落ち着きます。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は8.4度、最高気温は28.9度でした。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2024/05/18

2024-05-18 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2024/05/18
午前11時半頃の鉢伏山です。
登山道脇では沢山の花が咲き始めています。
 
鉢伏山 2024/05/18
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
鉢伏山手前の山並みは大分緑が濃くなりました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は8.4度、最高気温は28.9度でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)

2024-05-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
落葉低木。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
円錐花序。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
花弁と萼片は5枚。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
葉は対生。3出複葉。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
葉の縁には細かな鋸歯がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミツバウツギ(三葉空木)
頂小葉には柄があるが、側室小葉は無柄。
 
 
 
和名 : ミツバウツギ(三葉空木)
別名 : ホソバミツバウツギ
科名 : APG:ミツバウツギ科、 クロンキスト:ミツバウツギ科、 エングラー:ミツバウツギ科 
学名 : Staphylea bumalda DC.
花期 : 5月
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新タマネギ

2024-05-17 | 食べ物
昨年収穫したタマネギのストックが無くなりましたので、昨年秋に植え付けた新タマネギを試し掘りを兼ねて2株収穫してみました。
 
新タマネギ
雑草に負けてしまった苗もありますが、ある程度は頑張って成長してくれています。
有難い事です。
 
この収穫した新タマネギが夕飯の2品のお菜となりました。
新タマネギのスライス
スライスしたタマネギに、鰹節と
 
新タマネギのスライス
醤油をかけて食べます。
辛味はあまりなく、シャキシャキとした食感を味わいました。
 
新タマネギのぬた
こちらは葉の部分を使った「ぬた」です。
葉玉ねぎの甘味と、噛み切れそうでいて一度では噛み切れない食感を味わう事が出来ました。
年老いて記憶は定かではありませんが、葉玉ねぎのぬたは初めて食べた気がします。
うんまいです。
以前、農業団体の管理職をされている方と知り合いになったのですが、この方は葉玉ねぎが好物のようで、葉玉ねぎはうまいと言っていました。
今回、葉玉ねぎのぬたを食べて、そのうまさがわかりました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ苗の植え付け 2024

2024-05-16 | 農作業 記録
一昨日、JAファーム今井へ寄りましたら、サツマイモの苗が売られていました。
昨年ここで購入したベニハルカ苗を植付けして良好な結果が得られていますので、躊躇なくベニハルカの苗を今年はちょっと増やし30本購入しました。
ベニハルカ(紅はるか)苗は10本1束で600円(税込)でしたので、3束で1800円(税込)の支払いとなりました。
 
家に帰ってきてから、
サツマイモ苗の植え付け 2024
上部を切り落としたペットボトルに水を入れて苗を刺し込んでおきました。
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
植付け前の苗の様子です。
購入した時にはしなくれた苗でしたが、一晩水を十分に吸い上げて苗に張りが出てきていました。
植付け場所は、3月30日にハイランド有機とコヌカを撒いて管理機で丁寧に耕耘、4月18日にサツマイモ栽培用黒マルチ畝を作成した場所です。
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
適当に作成した畝ですので、マルチのセンターラインと実際に作った畝のセンターとはずれが生じています。
この畝にダイソーで購入したカッターで植えこみ場所のマルチに切れ目を入れます。
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
苗の先端を火ばさみの先でつまみ、
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
植付け穴に火バサミを差し込み、
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
さらに深く土の中に入れ込みます。
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
生長点が入る手前で止め、火バサミを開き抜き取ります。
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
 
サツマイモ苗の植え付け 2024
以上で植付けは終了です。
この後、如雨露でたっぷりと水を植穴に入れ、更に苗の葉と黒マルチの間に刈り草を入れ、葉が強い太陽の日差しで焼けない様にします。
この方法で今までは100パーセント活着しています。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツ(唐松)の芽吹き

2024-05-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山
カラマツ(落葉松)の芽吹き
 
初夏になり、落葉松の緑が青空に映える季節になりました。
高ボッチ高原・鉢伏山ではかなり標高が高いところでも、カラマツ(落葉松)が芽吹き始めています。
 
カラマツ(落葉松)の芽吹き
芽吹いた新芽です。
 
カラマツ(落葉松)の雌花
雌花も
 
カラマツ(落葉松)の雄花
雄花もついていました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2024/05/15

2024-05-15 | 王滝山
大滝山 2024/05/15
午前9時頃の大滝山です。 
雪解けが進んでいます。
 
大滝山 2024/05/15
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は9.9度、最高気温は26.3度でした。
 
《 今日の農作業 》
・作業   畑A  サツマイモ苗の植付け
          ジャガイモの芽出し
          トウモロコシの播種(3回目)
          ラッカセイ栽培畝に防鳥用のテグスを張りめぐらす作業
           (発芽した芽がカラスの食害にあったため)
          自家製堆肥の袋詰め
      畑C  ノザワナ栽培畝の片付け         
          エダマメの播種(3回目)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2024/05/15

2024-05-15 | 常念岳
午前9時頃の常念岳です。
 
 
常念岳 2024/05/02 長野県 松本市
青色の山肌の方が残雪の白い部分より面積が増えています。
 
北アルプスの山並み。
 
手前の田圃も田植えがすんで青田になっています。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は9.9度、最高気温は26.3度でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア(贋アカシア)の花

2024-05-14 | 松本の植物
ニセアカシア(贋アカシア)の花
 
 
 
 
 
鎖川(くさりがわ)沿いで撮影したハリエンジュ(針槐)の花です。
 
 和名 : ハリエンジュ(針槐)
 別名 : ニセアカシア(贋アカシア)
 科名 : APG:マメ科、 クロンキスト:マメ科、 エングラー:マメ科
 学名 : Robinia pseudoacacia L.
 
【 】内をあきた森づくり活動サポートセンター(http://www.forest-akita.jp/)様のホームページより引用させていただきました。
【原産地は北米のロッキー山脈以東地域で、通称ニセアカシアと呼ばれる外来植物。日本には1874(明治7)年頃に渡来。痩せ地でもよく育ち、生長も速いので、砂防や早期緑化の目的で植えられ、公園樹や街路樹にもされている。代表的な蜜源植物の一つで、アカシア蜂蜜と称して販売されている。しかし近年、全国的に野生化して在来の植生を乱すなどの理由から、日本の侵略的外来種ワースト100に選定(日本生態学会)されている。また、外来生物法の「要注意外来生物リスト」において、「別途総合的な検討を進める緑化植物」の一つにも指定されている。】
 
外来生物法の「要注意外来生物リスト」に指定されているハリエンジュ(針槐)ですが、私にとっては幼少期より身近な樹木でした。
また感性豊かな中学生時代の想い出の花でもあります。
「要注意外来生物リスト」に指定されていても、憎む事のできない甘い香りを放つ木です。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)

2024-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)
 
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)
※ノビタキの漢字表記 : 野鶲
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の食害

2024-05-13 | 高ボッチ高原・鉢伏山
毎年の事ですが、この時期に鉢伏山へ行くと樹皮を鹿に食べられてしまっている木々を数多く見ます。
 
 
 
上3枚の写真はカラマツ(落葉松)ですが、この付近にある落葉松のほとんどが被害を受けています。
 
 
 
上3枚の写真の樹皮を齧りとられてしまっている木はヤナギの仲間です。
ここまで齧り食べてしまうとのかと思うほどです。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする