ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

横濱Jazzプロムナード

2007-10-08 | 音楽

横浜はJazzが似合う街、というイメージがわりと定着してますが、
桜木町や伊勢佐木町界隈には昔ながらのJazzバーが点在し、
質のいいライブを頻繁に催している。

10月6日・7日の2日間、今年15回目を迎えた「横濱Jazzプロムナード」が開催された。
「街全体をステージに」とのコンセプト通り、横浜界隈のホール、ジャズクラブ、路上など
約120会場でプロ・アマの競演。

このイベントが毎年開催されているのは知りながら、東京国際映画祭同様、
毎年終了後に「あ・・・今年も終わってしまった・・・」の繰り返し。
今年もすっかり頭から抜けていたところ偶然前日に知ることとなり、
しかもあの穐吉敏子が来日しているというではないか!
これは見なきゃ損損ということでミーハーな私は日曜の昼過ぎから出かけて行った。

Jazzはメジャーじゃないから会場もほどよい混み具合なのが良い。
みなとみらいホールに滑り込んだときには2階しか空席がなかったが、
穐吉さんがステージに登場したときは何ともいえない貫禄で会場が静まりかえった。
ソロステージの2曲目、ごく短いMCの後、2フレーズほど弾きだしてぴたりと止め、
「曲変えます。」  大物です・・。観客の反応見ながら即興でプレイするあたりにも
普通に感動してしまう私。
80歳近い人の演奏ですか?これ。けして素人に受け入れやすい旋律ではないが、
天性の芸術肌というか、あらゆる点で超越している感じ。

もう一つの見所は9歳の天才ドラマー、鬼束Tiger大我くんと穐吉さんのセッション。
いや、他にも著名なミュージシャン総勢14名ほどのセッションでしたが
大我くんのソロがキマると穐吉さんへの称賛に負けず劣らずの大喝采。
将来どんな人になっちゃうんでしょうか。 

どこを歩いてもそこかしこでJazzの演奏が聞こえてくる。街角ライブもひっきりなしに
行われて道行く人が大勢足をとめて聴き入ってました。

普段組んでいないミュージシャン同士でのセッションが気軽に見られ、見放題
というサービス精神旺盛なイベント。
ミュージシャン自身も愉しんでいるのは間違いない。
かけもちでいろんなステージで演奏する人も大勢いた。
カルメン・マキなんて懐かしい名前をプログラムにみつけたがあいにくタイムオーバー。
来年こそは2日間まるかじりしよう。(きっとまた忘れる・・・)


CCつれづれ日記

穐吉さんと並んで日本人の女性Jazzピアニストとして思い浮かぶのは大西順子。
24歳くらいの頃、地元のライブイベントでピアノをたたく彼女を見て一目惚れ。
ヴィレッジヴァンガードの大西順子」なんてかっこよくって惚れ惚れしましたが、
いつからか忽然と姿を消した。どうしてるんだろう・・と思ってたら
先月ブルーノート(東京)に復活していた。
今週の金曜には鎌倉芸術館でソロコンサートをやるみたい。行きたかったな。

たる

2007-10-07 | 藤沢・湘南

海に近いせいか魚が美味しい店が点在する藤沢。
自宅から徒歩1分の魚屋の魚貝類は店のオヤジの掛け声くらい威勢がいい。
軒先に並んだミル貝がぴゅーっと塩を吹き出す。

たる」は南口にある寿司屋直営の居酒屋。
三崎湾で獲れたマグロやしらすをはじめ、新鮮な海の幸を
手ごろな値段で堪能できる。

マグロ三昧六貫のお寿司は最高に旨い。
ハマグリ焼きやサンマやサバの刺身、ホタルイカの沖漬けにカニミソ、アンキモ。
ついつい焼酎が進んで二日酔いなんてへっちゃらさあ~となって後で苦しむ。
でもいいんです。美味しいお魚をウーロン茶でいただくなんてサカナに失礼だし。

漁師の店って感じで気取ってませんが店内は清潔。
広々としてるんで宴会にも良さげです。

居酒屋 たる

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-4-5 ライトビルB1F
TEL: 0466-50-7078
営業時間: 17:00~24:00(L.O.23:15)
定休日: なし
平均予算: 4000円

オノ・ヨーコ

2007-10-06 | 

世界で一番有名な未亡人っていったらジャクリーン・ケネディかオノ・ヨーコ?
ヨーコといえば、ジョン・レノンの奥さんという顔と、ジョンと一緒にLOVE&PEACE、
「WAR IS OVER IF YOU WANT IT」というメッセージを世界中に
発していたというくらいしか知らなかった。

ヨーコさんの「ただの私(あたし) 」を読み、ジョンの奥さんとしてではなく、
一人のアーティストとしての彼女の半生を知るのはなかなか興味深かった。
しかし当時(60年代NYやロンドン)の時代背景もあるとはいえ、
彼女の唱えるフェミニズムは多分に男性上位の社会に女性は虐げられてきた、
愚かな男どもは力で存在意義を誇示するしかなく、女性上位になってこそ
真に女性開放であり平等な社会が成り立つうんぬん・・という連呼は
途中逃げ出したくなる思いもあった。カルトっぽい雰囲気が充満してる。

当時はウーマン・リブ真っ盛りであるし、そのような発言は「姉妹」たち
には扇情的にうつり、男性中心の社会では激しく攻撃されたのだろうなと思う。

でも読んでると多少偏執的な感じはしても、どんなに周囲にアタックされても
屈することなく、むしろそれをバネにするかのように自分のやりたいことを
貫いてきた生き方は、やはりある意味すごいと思う。
夫が世界中に知られた有名人で凶弾に倒れたというだけでもかなりの
圧迫感だと思うけれど、体中からあふれるエネルギーが強力な磁石みたいに
周囲を引き寄せたり反発させたりしていたような感じがする。

ジョンとは彼女にとって36歳のときに3度目の結婚だったらしいが、
彼らの出会いのエピソードや、ジョンがヨーコの才能を認めて自らの創作にも
影響を及ぼされたようなくだりを読むのは面白かった。

この本の冒頭はヨーコさんのメッセージではじまる。
「私は美人で、頭も悪くないし、身体もいいし、幼いときから、廻りの人に気をつかって、
随分尽す性だし、今はその延長で世界のために、と自分の出来るだけはしている
のだから、自分では何もコンプレックスを感じていない。」

言い切ってるなあ。。あっぱれです。
頑なな信念を持ち続け、それに従って生きてきた彼女が闘ってきたもの、
創り出してきたもの、守ってきたもの、世界に発してきたものなどが
綴られており、その考え方には多分に偏りがあるので個人的な印象は
さておき、一人の女性の生き様を垣間見るのは興味深かった。

およそ男というのは、女というのは、などどいう議論は太古の昔から繰り返し
なされてきて、数千年を経ようが結局なんら変わっていないように思える。
男は外で戦いながら狩り(仕事)をし、女は家で夫の帰りを待ち、子どもの世話をする。
ジェンダーの違いから社会構造が出来上がり、力あるものが崇められる風潮なので
権力武装した男たちが結局政治経済を牛耳り、男女平等!と鼻息荒く主張する
女をだまくらかすためにちょこっと女も登用してみるが、実情はといえば
男の権力の係累か、容姿端麗な美女か、結局は男社会を土台にしたものが多い。
ほんとに優秀な女性も多く活躍しているものの、男性上位社会に泣かされてきた
人も多いと思う。だいたい「優秀な女性に活躍の場を」なんて叫ぶ輩こそが
男尊女卑の仮面フェミニストだったりする。反論するなら胸に手を置いて問うてほしい。

しかしそれはどっちもどっちで、男女平等な社会を、と叫びつつ、女はレディースプラン
を満喫し、「女は所詮・・」などと言われ、セクハラを受けながら男と肩を並べて
働くことに疲れ果て、あわよくばダンナに稼いでもらって自分はお料理や育児、
趣味のビーズアクセサリー作りでもしながら毎日暮らしたい、駐在員妻なんてのも
悪くないなあ~みたいな人がマジョリティだったりするきらいもある。

既婚女性の6割は有職主婦だそうですが、政府はこれを8割に上げるため
女性を取り巻く雇用環境を整備しようとしている。
そんな環境整備もいいけど、ものぐさな男性の腰をあげて協力してもらえる環境
がなきゃ女ばっかり苦労する。「男はだらしないもんよ・・」なんて堂々と言われちゃ
割りに合わないでしょうよ。昔から髪結いの亭主はなんちゃら、なんて
女が稼ぐと男は自己顕示の場を失ってさらにだらしなくなるに違いない。

男性上位とか女性上位とかどっちが上でも下でもなく、ジェンダーの違いを認めて
良い部分は尊重し、足りない部分は補完しあう関係が理想だと思うんですが。
不平等な要素を無視した建て前の平等は無用なんざんす。

CCつれづれ日記

髪結いの亭主」というフランス映画があった。パトリス・ルコントの。
ストーカー的深層心理をポエティックに描いたら右に出る人はいないんじゃ
ないかと思う。せつなくて気持ちの揺れる映画。

テーブルセッティング

2007-10-05 | 日記

きれいなテーブルセッティングのディスプレイを見ると
わが家とのギャップという肝心の点が脳外に排除され、
つい血迷ってナプキンリングだのランションマットだのを
衝動買いしてしまうことがあるのですが、
家庭では食器棚の肥やしになるのがオチ。

雑然とした狭いリビングで来客時にランションマットを敷いたりすれば、
料理の腕前とのアンバランスもさることながら
そのチグハグさからかえって貧乏臭さが浮き立ってしまい、
結局引き出しにしまってしまう。

心のこもった料理でさりげなくもてなせたらいいんですけどねえ。
なんといってもゲストの肩に力を入れさせてしまうようでは
ホストとしては失格でしょうしね。
張り切ってる、頑張ってる感じが出ると互いに気まずい。
ああいうのはやっぱり場数を踏まなあかんですね。

場数も大事だけど欧米風のテーブルセッティングが映えるのは
照明の影響が少なくないと思う。
蛍光灯の明かりは不躾で昔から嫌いだ。
顔色も料理の彩りも悪く見せるし、照明を白熱灯に変えるだけで
雰囲気はがらっと変わる。

さりげないおもてなしをサラっとする女性は同姓から見ても憧れますね。
私は品も芸もないもんで。
お茶を淹れるタイミングやちょっとした所作、
長年住んだ家でもきちっとしている人の住まいは気持ちいい。

外国の食卓では日常的にランチョンマットを使うので、
毎日ハンカチを洗濯するようにマットを洗っては四角く折りたたみ、
バスケットにカラフルな布が無造作に詰められて、
食事どきになると好みのマットを取り出してめいめいがテーブルに
敷く様子をテレビか何かで見て、さりげなくていいなあと思った。

レストランできれいに折畳んでセッティングされている布ナプキン。
その折り方ガイドのページがあった。

Napkin Folding Guide

こんなんセッティングしといて皿にのるのはカレーや肉じゃがじゃ絵にならんからな。
今度の週末はル・クルーゼでビーフ・ストロガノフでも作ろうかね。
あーでも最近牛がだめ。もたれる。食べるけど。
やっばり年齢には勝てない。少し前までは朝起きぬけにカレーどんぶりでも
平らげたけれどなあ。

PMI(R)公式認定 PMBOK要説 (25PDU取得)

2007-10-04 | eラーニング

ITプロジェクトマネジメントはIT職に従事する方には必須のスキルとなってきている。
世界標準であるPMP資格を受験するには、PMI(Project Management Institute)
から認定された研修を修了することが義務付けられており、
35時間(35PDUという単位であらわす)もの研修を修了することが必要。

ネットラーニングではすでに
PMI(R)公式認定 ITプロジェクトマネジメンント(35PDU)
というコースを開講しており、ベストセラーとなっています。
このコースを修了すれば、自宅にいながら35時間相当の研修を実施したとみなされ、
受験資格が与えられます。
35時間分を専門学校で習得することに比べ、時間的に効率的であるだけでなく
コストパフォーマンスも比類ない魅力。

今回、その姉妹コースとして、
PMI(R)公式認定 PMBOK要説 (25PDU取得)」コース
が11月末に登場します。

ITプロマネの基本理念を体系的に学ぶことにより、システム開発業務のマネジメント
スキルを養うのが前者のコースなのに対し、今回登場するコースは
PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)と呼ばれる、プロジェクトを
遂行する上で必要なプロセスの標準知識体系にフォーカスをあて、
PMBOKの総体について理解することを目的としています。

『 PMI(R)公式認定 PMBOK要説 』コースはここが魅力!

1)25PDU獲得
 PMP資格を目指す方なら、これがいかに魅力的かは伝わると思います!

2)最新のPMBOK(R)第三版に対応
 PMBOK 2004に対応しています!

3)担任制チュータによる添削、質疑応答
 学校に行かなくても担任の先生がいる安心感。

開講に先立ち、半額キャンペーン!  
11月29日までにお申込いただいた先行予約の方に限り、
定価39,900円(税込)のところ、半額の19,950円(税込)でご提供!
お申込はコチラから。


CCつれづれ日記

ドラゴンフルーツってさ、どこ食べるの?
 

東京タワー

2007-10-02 | アート

リリー・フランキーの「東京タワー」を読んだ方は多いと思いますが、
あれに限らず私は母親ものには弱い。
森進一の「おふくろさん」にだって今だに涙ぐむ(古すぎて泣ける)。
小説の終盤がとくにまずい。反則だよ、リリー。
オカンが大好きやったんやねえ。。
誰でも通る道であってもその日がくることがとてつもなく怖い。
自分が死ぬことなんかよりよっぽど怖い。 たぶん。

思い出は美化されたり風化されたり、事実と記憶は必ずしも一致しない。
親の庇護のもとではわからなかったこと、
子どもには見せまいとしてきたこと、
それらにことは生涯気付かないまま封印されることも多いのだろう。
子を持つ親になって初めてわかることもあるんだろう。
けれど記憶は?どんどん消えていく記憶はどうしたらいいんだろう。

それはさておき、芝公園にそびえる東京タワー。
考えてみるとあれに昇ったのは小学3年生の頃、父と兄と出かけた
東京旅行のとき一度だけだ。
ジャイアンツのキャップをかぶった兄の面影がリリー・フランキーの少年時代と重なる。
あれから幾年月。東京タワーもだいぶ年季が入った。

年は取ったがそのへんの新参者にはまだ負けてはいない。
ろう人形館なんてシュールでなんともいえない。

昨日、10月1日は「展望の日」。
この日、乳ガン早期発見ピンクリボンキャンペーンに協賛して
ピンク色のイルミネーションにお化粧。一夜限りのドレスアップ。
クリスマスだ、ワールドカップだ、といっては一晩限りのカラーを彩ることがあるが、
あれは電球を交換しているのではなく、地上からサーチライトをあててるんだそう。

しかも毎週2回ライブやってることなんて初めて知った。
夜景のきれいなバーもいいですが、東京タワーでジャズ聴きながら
パノラマの夜景を眺めるのも一興じゃないでしょうか。
Club333 Live Schedule 

コーンヘッズ(これも古い・・)みたいなキャラ、「のっぽん」があなたを待っています。

東京タワーも今日から冬服に衣替えです。
久しぶりに昇ってみたいと思った。


CCつれづれ日記

泣ける、泣けると言われると泣けないあまのじゃくな自分。
涙の沸点はいつも無意識下にある。

アンリ・カルティエ=ブレッソン

2007-10-01 | 写真

マグナムの創始者かつ構図の天才と謳われた20世紀を代表するフランスの写真家。
「カルティエ=ブレッソンのグレー」といわれる彼がみずから焼いた
ヴィンテージプリントの柔らかなグレー色はとてもやさしい色調。
単にモノクロ写真と分類するにはしのびない。

カルティエ=ブレッソンのファンは多いと思うが私もその一人。
少年時代は画家を目指しデッサンなどを学んでいたのが高じてか、
のちに「構図の名人」と呼ばれる所以となる彼のフレーミングは
実に絵画的で詩的。写真が1枚の絵みたいなのだ。
 
背景と人が完璧な構図になるまで根気強く待ってとらえた決定的瞬間を
芸術的センスでフレーミングした作品の数々。
息をひそめてシャッターチャンスを待つ写真家の息遣いが聞こえてくる
ようで、その緊張感はやはりアナログならではの気がする。

モノクロしか表現手段がなかった時代だからこそ
こんなに叙情的な写真が撮れたんだろうか。
好みの色合いに仕上げる露光の絶妙なタイミングも想像すると
やっぱり写真は奥深いなあと感じずにはおれない。

彼の親友には、同じくマグナムの写真家エリオット・アーウィットや、
ロベール・ドアノー、画家のアンリ・マチスや彫刻家のアルベルト・ジャコメッティ、
映画監督のジャン・ルノワールなどが名を連ね、そこに相関図があったとは
知る由もなかったがどれも好きな芸術家たちなのは偶然なんだろうか?
シュールレアリスムの影響を色濃く受けているらしいが、
ダリやミロの絵画に見られるような非現実的な深層心理ではなく、
それは写真があるがゆえに現実味があって温かい。

8月まで九段の東京国立近代美術館で開催されていた彼の回顧展、
知られざる全貌」を見逃したのがかえすがえす残念。
絵や音楽同様、写真もナマで見ると印象がガラリと変わりますよね。

日記 20070929

2007-09-29 | 日記

前日は30度を越える真夏日で、今日はその半分の気温って異常。
衣替えが間に合わず、目についた服を適当に着る。
季節感を無視した微妙なコーディネート。無気力さが増す。

10年ぶりくらいに親不知を抜いた。
歯医者に行くまでひるんでいたが、施術時間約3分。
拍子抜けするほどあっさり抜歯。
しかし、奥歯にがっちり根ざした親不知を抜くにはそれなりの力が要るらしく、
抜歯そのものより、渾身の力をこめた歯科医の手で裂けそうになった唇のほうが痛くて
「フガー!」と怪獣のような吐息。歯科医、しばし警戒。

全身麻酔でも打たれたかのように帰宅後爆睡。
腹痛も重なり夜の七時半までこんこんと眠り続ける。
起きたら抜歯した歯ぐきが痛くてビールを飲みたかったが
「酒と入浴はだめ」と言われたのを思い出しあきらめた。

iTunes聴きつつネットサーフィン。
Sly&The Family Stoneの "Family Affair"が流れてくる。
これが自分の生まれた頃の曲かと思うと、こんな曲をつくるやつらに戦争で本気で勝とうとしていたのかとよくわからないことを考える。ファンキー・モンキー。
日本ではジローズの「戦争を知らない子どもたち」、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」
がヒットしていた時代だ。
尾崎のモミ上げだけはスライとシンクロしている。

音楽は少なからず時代性を反映するものだが、
60~70年代の空虚で退廃的、反社会的なメッセージ色の濃いアメリカの音楽は
死をイメージさせることで逆に生を意識するような、
突き放して引き寄せるみたいな、だめ人間だけど生きてていいの?って気にさせる、
だから体の芯に突き刺さる音楽が多い。個人的な好みかもしれんが。

今日も暮れゆく。もうすぐ9月も終わり。
え・・・ 今年ってあと3カ月?
夏が長いもんで、1年の尺度まで狂ってきてる。

週末の愉しみ

2007-09-28 | 藤沢・湘南

今週は忙しかった。
ゆうべも満員終電で帰宅中、横浜でやや空いてやっとつり革に掴まると、
ひじに「入金日かくにん」と書かれた付箋が。 おまえ、会社からついてきたの?
思わず窓ガラスに映る自分と目が合い、眼鏡もずり下がり、
リリー・フランキーの「東京タワー」を読み返していた私は
「オカン、東京はしんどか。」と心でつぶやいた。

週末が待ち遠しくてたまらない毎日ですが、週末にはほぼ欠かさず
近所にコーヒーを飲みに行く。
カフェって名前だけど喫茶店のほうがしっくりくる感じ。
6畳間?ほどの狭いスペースにこじんまりとテーブルとイスが配され、
音楽も好きだし、マスターの優しい人柄にも癒される。

店内には壁中に映画や音楽や写真関連のポスターやらチラシが
貼りめぐられ、アキ・カウリスマキの「街のあかり」のポスターなんて
貼ってあって、いいなあ。と思う。

アキ・カウリスマキはフィンランドの映画監督で
普通の人々の冴えない日常を描かせたら天下一品である。
登場する俳優陣も美男美女とは言い難い、ともすると
「通行人ですか?」と言いたくなるような人が多いのだが
無表情かつセリフの少ない役で独特の存在感を醸し出している。

フィンランドの国民性というのはまったく知らぬのですが
この人が代表しているとしたらかなり奥の深そうな民族である…。
だいたい「敗者三部作」なんて撮る監督、ハリウッドにはいないでしょうなあ。
北欧はブルーモーメントが何時間も続くというし、一度は行ってみたい。
なんか今北欧ブームみたいですね。
北欧の家具、ドイツの文房具、チェコの食器は見てるだけで大好きである。
チェコの蚤の市もおばはんになる前に体験したい。

話がそれましたが、この喫茶店はコーヒーも350円~とリーズナブルかつ
まったりできる隠れ家(この言葉嫌いだけど)スポット。
軽食も充実。メンタイアボガド納豆ライスはうまい。
ベイクドチーズケーキなんてアイス付で380円。
8人も入るとぎゅうぎゅうなので入れないことも多く、
マスターには悪いけどこのまま地味な路地裏にひそんでいてほしい。

内部統制コース、いよいよ登場

2007-09-26 | eラーニング

個人情報保護がひと段落・・と思ったら今度は内部統制。
お上のお達しには従わねばなるめえ。

内部統制については以前も触れましたが、自社の財務やコンプライアンス体制を
一定の基準のもとに監視し、違法行為や業務上の過失などが発生しないように
組織や業務プロセスを整備する施策で、いわば内部の人間がクリーンな
企業体質を対外的に証明、というかアピールする手法、というと本末転倒か。
日本版SOX法の制定を受けて盛り上がった動き。

ITの発展で世の中便利にはなりましたが、便利になればなるほど
落とし穴もあるわけですよね。がっちり保護していかないと。やれやれです。

しかしどんなにキレイにしてるつもりでも定期的にお掃除しないと
部屋にホコリもたまりますからね、大晦日のすす払いみたいに
考えたらいいんじゃない。とか言ったら関係者に叱られそう。

個人情報保護と同様、従業員の教育は義務付けられているので
またまた全社をあげて研修に取り組まなければならない。
数十名の社員の会社ならまだしも、社員が何万名も、しかも海外にも
展開している大所帯の企業はそのたびに管理が大変ですね。

eラーニングは場所の制約がない、というのが最大の利点の一つ。
全社員教育にはうってつけなんざんす。

内部統制対策がヒートアップしている今、お客様から内部統制コースを
作ってくださいとのありがたいご要望もたくさんいただき、
予定より1ヵ月も早く今月末に登場することになりました。


今日から実行!事例で学ぶ内部統制 』 9月28日開講!

このコースでは、内部統制の本来の目的や、会社で定められているルールの
目的を理解し、会社の日常業務の中で実際に活かせる考え方を身につける
ことができる内容になっています。

社員ひとりひとりに内部統制への積極的な意識を持たせ、その意識を維持・
向上させます。全社員教育にぜひご利用ください。

[コース価格]  ¥4,700(税込)  *ボリュームディスカウントあり
[受講期間]   受講期間6ヵ月+閲覧期間6ヵ月
[標準学習時間] 3時間
[学習目標]    
  会社で仕事をする上で、いかに内部統制が重要で、かつ日々の業務に
  関係しているかを認識する。これまでの業務(行動)を見直すとともに、
  定められているルールの目的を理解し、会社の日常業務の中で実際の
  行動に活かせる考え方を身に付ける。
[特長]
  ・事例にもとづいて内部統制の基本を理解できる「気づく」→「理解」→「実践」の3章構成
  ・自分の行動を考えながら学習できるシミュレーション形式
  ・1レッスン1テーマのテンポの良いレッスン構成
  ・学習内容から出題する章末テストと一般常識も含めた総合テスト


★コースのご紹介はこちらから。
  
★新規開講キャンペーン実施中。締め切り間近!★
9/27(木)まで、半額キャンペーンを開催いたします。
詳しくは新規開講キャンペーンご紹介ページをご覧ください。