半透明記録

もやもや日記

お知らせ

『ツルバミ』YUKIDOKE vol.2 始めました /【詳しくはこちらからどうぞ!】→→*『ツルバミ』参加者募集のお知らせ(9/13) / *業務連絡用 掲示板をつくりました(9/21)→→ yukidoke_BBS/

『あまりにも騒がしい孤独』

2017年06月12日 | 読書日記ー東欧

ボフミル・フラバル 石川達夫訳(松籟社)



《あらすじ》
三十五年間、「僕」は故紙に埋もれて働いている。地下室に積み上げられた紙の山を来る日も来る日もプレスしながら、出来上がった紙塊(しかい)を美しく飾り立てるのを楽しみにしている。これは、そんな僕のラブ・ストーリーだ。


《この一文》
“横になっていると、僕には分かった――マンチンカは望んだわけでもないのに、自分が思いもかけなかった人間になり、僕が人生で出会ったすべての人たちの中で、いちばん遠くにまで辿り着いたんだ。僕の方は、絶えず読書をして、本の中に何かの徴(しるし)を求めてきたのに、本たちは僕に対して陰謀を企て、僕は天のお告げをまったく得られなかった。それに対してマンチンカは、本が大嫌いだったのに、今あるような女性に――もっぱら本に書かれているような女性に――なり、そればかりか、石の翼で飛び立った。”



子供が生まれてからというもの、読書をする機会と気力が激減しましたが、そのなかで私がどうにか最後まで到達できる作家の一人がチェコのボフミル・フラバルです。この『あまりにも騒がしい孤独』が3作品目で、最初に読んだのはたしかずいぶん前になりますが『ポケットの中の東欧文学』(成文社)所収の「黄金のプラハをお見せしましょうか?」、次に読んだのは2年くらい前で『私は英国王に給仕した』(河出書房新社)でした。

フラバル作品の印象をあえて一言に言い切ってみると、「とても映像的な文章である」という感じでしょうか。まるで映画を読んでいるよう。
一人称で語られる文章は非常に読みやすく、またこの本のあとがきにも書かれてありましたが「物語の代わりに一連の面白い絵のような場面と状況が生じる」という独特の語りによって物語が成り立っています。グロテスクで冷たく悲しい描写のところどころに、鮮やかな美しい色彩が散りばめられているのも印象的です。なんていうかまあ、要するに、とっても私の好きそうな作家であると言うことですね。「黄金のプラハ~」(たしか結石を患ったおじさんが登場したかと記憶するけれど、全然違うかも。私の記憶は当てにならない;)ではあまりピンと来なかったのですが、次に読んだ『私は英国王に給仕した』(感想は書けず仕舞いですが、かなり面白かった)でハッキリと好きになり、この『あまりにも騒がしい孤独』では残りの作品も読めるならきっと読むことにしようと決心するに至りました。小説のスタイルもテーマも、そして多分翻訳も、非常に私の好きな感じなので読みやすいことこの上ありません。読みやすくもありますが、物語の結末にもたらされるあのドッとくる感情、あれをなんと言ったらいいのか分かりませんが、あの感じもたまりません。

作品の内容について感じたことを、うまく説明することは今の私にはできそうにありませんが、ただ、この人の世界と言うのは、改行なしの溢れてこぼれるような文章によって構成されているにも関わらずいつも奇妙なほどに静か、ユーモラスでありながら悲しく、みじめで孤独で汚れにまみれていながらもそこには確かに輝くように美しいものが見つかるのです。取るに足らない人間の一生を美しくするものがあるとするなら、それは何か。時として冷たい泥沼のような人生を歩まねばならぬとして、その一歩を歩ませる力となるのは何なのか。そういうことを問われているような気がします。


『あまりにも騒がしい孤独』というのは、廃棄される書物を解体しプレスして紙の塊を作り続ける主人公が日常的にたくさんの、多すぎる言葉に囲まれていながら、ほとんど誰からも顧みられることなく静かすぎる地下室の職場でひとりきりで夢を見ながら働き続けているようすをあらわす、素晴らしく印象的なタイトルでした。

『私は英国王に給仕した』も『あまりにも騒がしい孤独』もその他の作品も映画化されているらしいので観てみたいなあ。きっと私が読んだ通りの映像になっているに違いない。




粘土で工作

2017年02月20日 | 手作り日記

総出で粘土工作。
出不精一家の休日の過ごし方。



相模原へ越してきてからめっきり乗ることもなくなった自動車を売ってしまったら、ますますどこへも行かなくなった我が家です。家の中でも楽しく過ごそうと、粘土であれこれ作ってみることにしました。
それから、このところ物欲が止まらず何でも欲しがる息子に、物を作ることや手に入れることの大変さを父と母が教えてやるぜっ! という目論みもあったりします。


さて、今回使ったのは茶色い【木かる粘土】と白い【石粉粘土】の2種類です。いずれも100円ショップなどで手に入ります。ベタベタせず、においもあまりしない、固まったあとにはヤスリをかけたり彫刻したりもできるという優れものなんだそうです。手芸店などに行けば他にも樹脂粘土なんかもあったりして、粘土界も今は選択肢がたくさんあって色々と試してみたくなりますね。アクリル絵の具をあらかじめ粘土に練り込んで着色したりもできますし。


で、私はまず木かる粘土で前から一度作ってみたかった『カペリート』を作りました(上画像を参照)。キノコのかさの部分は取り外し可能で、元の色である茶色と、毒キノコバージョンの赤地に白斑点の2種類作成。我ながらまあまあ良くできたと思います。でもちょっとかさが小さかったかな。カペリートは結構頭でっかちなのにな。まあいい。次に石粉粘土でペンギンも作ってみました。傾いている。まあいい。

K氏は息子がいつも遊んでいるマグネットの貨車に載せる機関車と貨物を作りました。なんだかんだで粘土を前にすると夢中になって作業を始めてしまう私たちです。





息子は私とK氏が熱心に粘土を捏ねるそばを、「ヒャッホ〜〜! 楽しい時間のはじまりだ〜〜〜!!」とどこかの悪役のような台詞を連発しながら駆け回り、なんだか分からないハイテンションでいましたが、一応自分でも貨車に載せる列車を作ったようです。

そして、これが完成図。




左下のぐねぐねした塊が息子の作品『タラコ』です。
タラコ…?^^; 貨車に載せて走らせる気マンマンです。シュールでよろしい。

息子よ、自分で物を作るのは楽しかったろう?^^ じゃあ今日は外へ出かけなくてもいいかな? …というわけにはいかなかったようで、このあと私が息子を連れて公園に行くことに。また砂まみれだよ!!


乾くのに時間がかかりますが、粘土が完全に乾燥したら、次は絵の具で着色もしてみたいと思います! たいていはその段階で失敗するのでありますが…やってみよう!





餡パンを作る

2017年02月15日 | 手作り日記



ときどきパンを自分で焼いてみたりしています。写真は餡パン。生地にはインスタントコーヒーの粉を混ぜて、ほんのりコーヒー味にしてありますが、これが餡と相性がいい。コーヒーの香りとこくが、餡の甘みにちょうど良い感じです。息子も気に入って食べてくれますが、「子供にカフェイン」という問題については気にしない! たいした量ではないですからね。


  いつもながら真ん中に餡がくるように包むのが難しい…今回はいくつか破裂した!

パン生地の一次発酵とベンチタイムのあと、めん棒を転がして生地をのばすところを息子に手伝ってもらっています。正直言って、息子の腕ではまったく生地がのびないんですけど、先を見据えてそこは「おお! 上手だね! いいよ、いいよ!」とおだてて、等分にした生地すべてをのばしてもらうのです。お手伝いは楽しい。ご飯を作るのは楽しい…そら、やりたくなっただろう…


さて、自ら労働して焼けたパンはおいしいのか、単に餡パンが好きなのか、どちらかは分かりませんが息子はいつも一度に2個以上は平らげます。

餡も自分で炊くと、甘みを調節できていいですね。私は甘いのは好きですが甘すぎるのは苦手なので、いつも砂糖は少なめにしています。が、それでもかなりの量です。市販の餡パンにはどれほどの砂糖が使われているのか想像もつかない。お菓子などを手作りすると、油や砂糖の量に驚愕しますよねー。でも、沢山入れないと美味しくならないのも事実。少しだけ食べるようにすればいいんでしょうね、無理だけど!



今回は実家から貰ってきた小豆を圧力鍋で炊きました。ものすごく美味しかったです。小豆170gに対して砂糖を120gと塩を少々入れてみましたが、すごくうまい!!
一度に3回分の餡を作るので、近いうちにまた餡パンを作ることになるでしょう。あ、お団子につけてもいいし、食パンに挟んで焼いてタイ焼き風ホットサンドにするのも旨いんでした。餡があると生活が潤いますね。







節分!!

2017年02月06日 | もやもや日記

幼稚園で作ってきた「鬼の三方」
節分の日には、中に入れた豆を鬼をめがけて投げたそうです。




「…そんな悪いことばかりしてると、鬼さんが来るよ…」とおどし続けて数年、息子は鬼が怖くてたまりません。今年もなにかにつけて「鬼が来るよ…たっちゃん、きっと鬼さんのおうちに連れてかれちゃうよ…!」と言うと、息子は怯えた顔で「いい子にします!」と返す日々です。

さていよいよ鬼が来るXデー(2月3日)が迫り、それまでずっと良い子でいようと頑張っていた息子でしたが、前日2日の夜にYouTubeの画像が通信不良で動かなくなったことに腹を立てて乱暴にiPadを置いたらカバーが外れて、大パニック。

「うわ〜〜〜! 大変なことになってしまったよう〜〜〜! あいぱっどのカバーが壊れたよう! 鬼に連れてかれるよう〜〜〜〜!!!」

と泣き叫んだのです。
私が「ああ…たっちゃん、いままでいい子で頑張ってたのにね、残念だったね…鬼さんのおうちでもいいことがあるかもしれないよ? 達者でなー…」とあおると(←ひどい;)、さらに大泣き。こんなに泣いたのは久しぶりでした。ハハハハハ! 面白い!
ちなみにiPadのカバーは私が直してやり、息子は父の帰りを待ち、許しを請うていました。明日は鬼の日だけど、連れて行かれないといいね〜と言いながら就寝。


そして翌日、幼稚園で豆まきが行われたようです。鬼に扮したバスの運転手さんたちが、園庭を走り回って、園児達の豆を一身に受けてくれた模様…うぅ、おつかれさまでした!
お迎えの時に息子に感想を聞いてみると、

「怖くなかったよ。だって、あれ、お面だもん…」

なんと、息子はもう鬼のお面を怖がらなくなっていたのです。去年までは赤鬼のお面をチラッと見せただけで恐慌状態に陥っていたくせに、いやー、成長しましたね。まあ、お面の鬼は怖くないけど、鬼そのものは怖いみたいなので、まだまだ鬼の出番は減らなそうですね。



節分と言うことで、夜にはお寿司を作りました。息子も巻くのを手伝ったくれるかなーと思いましたが、「いま忙しい(電車遊びで)」ということで、さっぱり手伝ってくれませんでした。

巻物の中身は息子の大好物の「かんぴょう」もどきの「甘辛く煮た切り干し大根」と、「きゅうり」、「カニカマと卵」などなど。細巻きって、作るのが難しいですね。何度やってもうまくできない。中身が寄っちゃうし、具と酢飯の配分も多過ぎたり少な過ぎたり。なかなか奥深い料理だよな。


最近の息子は写真の時に変な顔をするように。
ただでさえ可愛く撮れない写真が、ますます微妙に。

「切り干し大根」は「かんぴょう」とは全然違ったようで、息子はだまされることもなく「これ…ちがうね…」と言いつつも、完食してくれました。お寿司大好き。





鬼の日をどうにか乗り越えて、息子はもうすぐ4歳になろうとしています。
あー、誕生日の準備が全然できてないや〜〜!





2月!!

2017年02月02日 | もやもや日記




あけおめ からモタモタしているうちにもう2月じゃないですか。うーん、なんてこった。

それにしても、今年は年始から早々に忙しく、まだ新しい年も一ヶ月しか経たないというのに既に色々ありました。
まず、2日には私の小学校の同窓会。旧交を取り戻せたりして、実に有意義でした。

いいこともあれば悪いこともあり、新年早々に大事なネックレスを落としてしまい、家中を大捜索したものの見つからず、「もしや」と思ってその日出かけたデパートに問い合わせたところ、見つかりました。悪いことの次にはやはりいいことがあるものです。

それから、健康の面では、年末に一家を襲ったノロウィルスの余波が新年にもやや残り、1月中は息子は下し気味、K氏は胃炎と胸焼け、私は謎の飢餓感による暴食、と胃腸の不調に悩まされました。幸い息子の不調はあっさりおさまり、私の飢えも「午後2時までずっと食べ続ける」ことにより解消(←解消…かどうかはともかく、減った体重は戻ったっぽい)、残るはK氏の胃だけです。結構長引いているのでK氏は週末に胃カメラを飲むそうです。ただの胃炎ならいいのですが。

あとは、なんやかんやで幼稚園がすぐに半日保育になってしまうため、送り迎えや外遊びに時間を費やしているうちに、いつも夜。そんで「おかあさんと寝る!」と言ってきかない息子に添い寝する私もまた8時9時に寝てしまうという始末。。。うぅ、起きたら朝6時。
たまに息子が夜の7時くらいに電池切れのようにクタッと寝入ってしまうこともあるのですが、「よっしゃ!」とばかりAmazonプライムでアニメを観ちゃったりして、で、それがまた全部で25話とかあったりして、それをまた2晩で一気見したりするもんですから、毎日へとへとです(ヽ´ω`)楽しい日々です☆


2月にはイベントが目白押しなので、また忙しくなりそうです。
まず明日は節分だし、来週は息子の誕生日。さらに、幼稚園の個人面談もあって、来週いっぱいは半日保育なので午後からは息子を外で遊ばせなくてはならないでしょう。あー、はやく小学校へ行ってくれないかなー。お友達と遊びに行ったりしてほしいなぁ〜〜〜。でもまあ、息子も4歳を目前にして「4歳になったら、立派なたっちゃんになる!」と意気込んでいるので、ほのかに期待して、日々を穏やかに過ごせるように努力することにしましょうか。