中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

どんな心持ちかな?

2024-05-06 00:32:58 | Weblog
家中がけたたましい中でも、日々の足揉みは変わりなく続けておりました。

スケジュール表を眺めてみますと、常連の皆様の間に、たまに新しい方がチラホラと。
特に、80代の皆様は、足揉み歴が10年以上になられた方が多い。

何度も書いていますが、皆様の共通点は、毎日お風呂に入る、ご飯を自分で作って食べる。
ほとんどが、おひとり様で暮らしておられる。

全員の方が、主治医を持っておられて、定期的に内科、整形外科等を受診しておられます。
でも、命に関わる病気は持っておられません。
さて、この皆様方をいかにして、穏やかな老衰死へと導いて行けるか。

先日亡くなられた桂由美さん。
2,3日前に、最後の収録の「徹子の部屋」をみました。
その収録の4日後に亡くなられたそうです。
今日の足揉みの方に、「ほとんど食べなくなっておられたそうですよ」とお聞きしました。

エリザベス女王は、97歳で、前日までお仕事して亡くなられた。
これを目指してもらおう!(もう、何度も書いてるな~)。

実家のお母様と同居されていた女性。
「母は、100歳の時、今日から何も食べませんと言って、その三日後に亡くなりました」と。
よくよくお聞きすると、食べないだけでなく、水も飲まれなかったそうです。
信仰されていた仏様が、もうお迎えに来られている、ともおっしゃっていたそうです。

100歳になったら、自分がもうあちら側へ旅立つ時が分かるのか、知らせてもらえるのか、これはかなり興味深い。
揉んでいる80代の皆様は、まだまだ(様々な物事に)執着がありますので、そんな悟りの境地に入れません。
しかし、90歳、95歳と年を重ねてくると、段々と漂白されて(自分自身が)核のようなものだけが残るのか。。。

書いていてなんだか、自分でもややこしくなってきましたが、もし、95歳頃にこれを読み返すような機会があれば、そ~そ~って感心するんだろうか。
天変地異が多い昨今、命がいつ果てるかは未知である、と思いながらも、その100歳の心持ちを体験してみたいような気がするな~。
勿論、今から100歳に至るまでの心持ちも、是非、観察したいですが。

これは、藤。



出張先の道路沿いから、撮ったもの。
見えませんが、ミツバチが何匹か留まって、蜜を集めて忙しく働いていました。
生きているものは、それぞれの命の間に、せっせと役割を果たしています。
人も同じように、命がある間に、なにかの役割があるのでしょうね~。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こわ~。

2024-05-06 00:00:54 | Weblog
確か、4月16日の火曜日の夜、雹がふりましたね。
それも、かなり大きいもの。

私は、ちょうど明石へ出張してバイパスを帰っている時でした。
明石を出る頃は、雨も降ってなくて、ただ西の空に稲妻が光っておりました。
その稲妻を見ながら、西方の姫路に向かって車で走っておりましたら、東加古川あたりで、いきなりバラバラバラー!!と。

一体、何事!と前をみると、目の前の道路に雹が跳ねている。
車の屋根に当たって、ひどい音。
こわ~。
車、めげた。。。と思いました。

幸い、前方の車も順調に走っている様子で、無事、自宅まで帰りつきました。
バイパスより南の町がひどかったようで、先日来られた方は、フロントガラスに小さな穴があいてしまったと。

「車やさんで、営業車を先に修理しているので、来月までお待ちくださいって。とりあえず走れますが、高速は走らないようにって」
その方の友人は、夜帰って来られたご主人を出迎えに玄関に出たその瞬間に、大きな雹が足の甲に当たり、骨折されたとか。
なんと言うタイミングの悪さ!

その数日後、今度は、黄砂の被害。
アレルギーのある息子は、鼻水ズルズルで、久しぶりにゴミ箱とティシュを手元に置いての施術。
足揉み歴7年で、花粉症程度はほぼ、改善していたのですが、この黄砂はキツかったのか頻脈にもなっておりました。
他にも、お顔が真っ赤に腫れた小学生をお迎えに行かれたご家族さんも。

黄砂で、真っ白になった赤いムーちゃんを洗いながら、ついでに雹被害が無いかと点検。
「あんた、無傷やわ~。偉かったね~。ありがとうさん」

天変地異が次々と続いているのに、戦争やいざこざしてる暇など、ないと思うけどね~。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いのですが。。。

2024-05-05 23:32:08 | Weblog
東京にすんでいる娘夫婦には、子供がおりません。
で、子供のように可愛がってる、3匹のワンコ。



左の茶色の子は、クッキー、8歳。
隣の2匹は、モカとラスク、まだ1歳にもなっていません。

半年前は、クッキーだけだったのが、増えて、また増えて、今では3匹に。

黄昏ております。



豪快なラスク(仰向けの子)。



丸くて筒状の体型をしているラスクなので、ドンゴロスの「ドンちゃん」と呼んでいたら、娘はドンゴロスを調べたらしい。
「ドンゴロスちゃう!!」と怒られた。。。

前からみると、それなりに可愛くて、身体が柔らかいので、触り心地抜群!



4月中頃から、娘がクッキーを連れて帰省し、GWに入った婿殿が遅れて、残りの2匹を連れて帰省してきました。
自宅のリビングと座敷を開け放っておりましたら、3匹が運動会。
走る、吠える、鳴く、走る、吠える、鳴く、走る、吠える、鳴く。。。。

5月1日に、2人と3匹が東京へ帰って、まずは日常を取り戻すために、撮りだめたビデオを見て、夜な夜な心を休ませる。
で、やっと今日、5月5日、ブログにアクセスしております。

以上、ブログ更新をサボった理由を、延々と述べさせていただきました。
毎日、のぞいてくださった皆様、ありがとうございました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測の桜

2024-05-05 23:19:20 | Weblog
ずーっとご無沙汰致しておりました。
毎日、アクセスしてくださった皆様、ありがとうございます。
そして、ごめんなさいでした。

まずは、定点観測地の桜。今年は、4月7日です。



去年も、一昨年も、その前も同じ場所から、桜を撮っております。
姫路市広畑区の夢前川沿いで信号待ちをしている時に、パチリと。

1週間に一度通る信号なのですが、必ず、引っかかって撮ってるんですね~。
スマホ画面を指でズームできると初めて知ったのが今年。
で、ズームで大きく撮れました。



やっぱり、桜は美しい。
今年の春は、桜お目当てで、海外からのお客様が押し寄せたとか。

今日、同じ川沿いで見た桜の木は、新緑が風になびいて爽やかでした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺に水が溜まってるよ。

2024-04-05 00:34:02 | Weblog
今日の足揉み。
2009年、8月から月に1度の施術を続ける弘ちゃん、85歳女性。
足揉み歴は、15年目ですね。

時々、このブログにも登場してもらってます。
電動自転車を乗り回し、10キロ位なら平気でお出かけされる。
糖尿病とたまに、不整脈が出る程度で、お一人暮らし。

「今月もおかわりなかったですか~」とお邪魔すると、
「この間、病院へ行った時に、自転車降りたら、息が苦しくてゼーゼー言うてな。」
「また、急な坂道の方から行かれたのですか?」
「いやいや、あの道はもうやめた。普通の道。」
というても、多分ご自宅からは20分以上かかりそうな場所に医院があります。
先生は、もう自転車は止めて、タクシーでおいで、と言われてるそうな。

でも、自転車生活が長い弘ちゃんは、タクシーなんて余程でないと、使われない。
「で、先生が、レントゲンとってみよう、いうて撮ったら、肺に水が溜まっとるで~、言うてな」
肺に水?そんな状態で、自転車飛ばして自分で病院へ行けるのか?
「それで、どうするて?」
「何日分か薬くれてな。
今は、もう何ともないから、糖尿の薬が切れたら、また行こかと思ってる」
確かに、今は、元気そうやけど、そんなに簡単に肺に溜まった水って、消えるもんなん?
皆様、もっとおおごとになってるような気がしますが。。。

心臓が弱ると、肺に水が溜ると聞いたことがあるような気がしますが、弘ちゃんの場合、放っておいても良かったのね。
足揉みする前、不整脈で救急車呼んだことがあると言われてたけど、今は、年齢からくる動悸がたまにある程度です。
不整脈の薬は処方されているので、心臓が完璧ってことはないのね。

今日は、浮腫が少しあったので、
「足が浮腫んだら、土踏まずの所、自分で揉み揉みしてみてね。」
「すぐ忘れるねん!」
忘れるぐらいやったら、問題なし。

たまに、食事や買い物に誘ってくれる孫娘ちゃんがお隣に住んでいて、お一人でゆったりと暮らしておられます。
え~老後やな~と思いつつ。
「また、来月ね。お元気で~」



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチってしまった。。。

2024-04-05 00:13:25 | Weblog
コープさんのDVD、本のコーナーで、ポチってしまったのが、これ。



カラヤン指揮のチャイコフスキーの4番、5番、6番「悲愴」。
若い頃は、カラヤンのファンで、LPレコードなど持っていましたが(確かベートーヴェンの「田園」)。

なんで、今頃に~。
1月かな、Eテレの「クラッシクTV」という番組で、カラヤンの特集をやっていました。
そう言えば、昔、好きだったな~と軽い気持ちで録画していました。
その中で、初めて聞いたチャイコフスキーの交響曲5番、第4楽章の最後の5,6分間の映像。

すっかりハマってしまった!
録画を見たあと、何度も繰り返し見て、あげくの果てに、コープでポチった。
組合員割引で、いつも5%オフで買えるのが、なんと、3月末までは10%オフになっていました。
お得ー!
1980円の10%オフ!

で、今日の宅配で、大根やニンジンに混じって、このDVDが届いていました。
2時間以上あるシンフォニー3曲を、いつ聴けるのか分かりませんが、持ってるだけで嬉しい老後(すでに老後やって!)の楽しみ。
20代の頃に夢中になっていたカラヤンは、明治生まれ(1908年)だったのですね。
日本が大好きで、11回も来日したそうです。
初来日は、1954年。私が生まれた年です。
なんのご縁もないけれど。。。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遅寝、早起きの勧め」

2024-04-04 23:39:12 | Weblog
「早寝、早起き元気な子!」

これは、小学生にお勧めの言葉。
夜は8時頃に寝て、朝は6時頃に起きましょう。
今時の小学生は、そんなに暇ではないので、この言葉ももはや死語になりつつあるのかも。

先日アップした本に、高齢者の睡眠について書いてありました。



夜、眠れないというのも老化の症状の一つだそうです。
若い方が、夜、眠れないというのが、睡眠障害です、と。
以前、20代の女性を揉んでいたとき、精神科でどんな睡眠薬をもらっても眠れなかった。
これが、治療が必要な睡眠障害という。

高齢の方が、夜、眠くならない、夜中に目が覚める、などと訴えて、安定剤や睡眠導入剤をもらって眠ろうとされる。
高齢者の場合は、睡眠障害ではなく老化だから、薬で何とかできるものではないと。
7時間も8時間も寝なくても良いし、眠れない。

では、どうするか。
布団に入っている時間を減らしなさいと。
眠くもないのに、早々と布団に入って、眠れない眠れないと悶々とせず、起きていなさいと。
で、やっと寝たのに、早く目が覚めてしまったら、起きれば良い。

「遅寝早起き」をしなさいと、書いてあります。

そ~なんだ~。
そういえば、昔読んだ本にも、爆睡3時間で、その前の布団に入ってほこほこしている時間と、目が覚めて、ぼーっとしている時間を足せば5時間位になるから、睡眠時間が5時間ということです、と書いてありました。

老化につける薬は、ない。
眠れないことが老化というなら、安定剤、睡眠薬の類は正常な身体の老化に至るプロセスを邪魔しているのか。
だから、そういう薬を飲むと、認知症リスクが上がるということ?

ハルシオンを長期間服用していた母は、亡くなる半年ほど前から、「嫁に、ものを取られる」という認知症の初期症状がでてきました。
足揉みをしていたら、発症を止められると思っていたのですが、ダメでした。
えらいこっちゃ!と思っていた矢先に癌が分かり、すでに末期状態まで進んでいたため、認知症で人格崩壊に至る前に亡くなりました。
享年80歳だったので、癌も認知症も老化だったのかもしれません。
80代になると、癌、認知症、パーキンソン病の患者さんは、ドンと増えるそうです。

ただ、老化からくる不眠を薬でなんとかしようとする行為は、もしかしたら認知症のリスクを高めるのかもしれません。

「遅寝、早起き」実行してみましょう。















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身の認識のために。

2024-04-01 00:13:08 | Weblog
「70歳は、立派なばあちゃんやで!」
と、息子に言われ、まずは70歳とは、どんなもんじゃ?と調べてみる。

YMおっちゃんの美容室で、パラパラとめくってみた本。



「コープのカタログに載ってたんで、買った」とおっちゃん。
へ~、私もコープさんとってるけど、気がつかなんだ。
と、楽天で購入。

15歳から64歳までが、成人。
65歳から74歳までが、前期高齢者。
75歳から89歳までが、後期高齢者。
90歳から99歳までが、超高齢者。
100歳以上が、白寿者。

そもそも老化とは、加齢により全身機能が衰え、死に至るプロセスのことです。
年齢が上がるほど、その個人差が大きくなることもわかっています。


人は、生まれてきたからには、必ず死ぬということは、誰でも知っている。
ただ、そのプロセスが問題で、楽に納得してこの世とお別れしたい。
誰もが、認知で寝たきりで、悲しい思いをしながら死に至る期間を過ごしたくない。

なら、どうするか?
本の帯に、医学部、看護学校で教科書として採用されています、とあるので、まず医学的処置の方法が書いてあります。
でも、本の途中に多剤投与の危険性と減薬することの大切さも書かれていますので、さじ加減が難しいのは、先生も悩ましいところ。

私は、今、前期高齢者の中間点にいます。
どの程度の老化が自然現象なのか分かりませんが、病的なものはないようです。
ほとんど、歩くということが無いので、足が弱っているかどうかは分かりませんが、40代に比べて身体が軽く動くように思います。
体重も減り、浮腫も無いので、腎臓、肝臓に関して言えば、40代よりはまともかと。

「年齢が上がるほど、個人差が大きくなる」という言葉があるとおり、みんな、元気に老化したい(変な言葉?)と思ってるので、何をすべきか、すべきでないかを模索する。

私は、足を揉んでいると、まず食べ物に関して言えば、何を食べて欲しいかは、脳が訴えるように思います。
なので、栄養バランスなど考えずに、食べたいものを食べたいだけ食べる(足を揉んでいる方、限定です)。
行動の指示を脳が出すのかどうかは、まだ分かりませんが、今日は、庭仕事をしようとか、お城まで出かけてみようだとか思うのは、多分脳の指示だと思われる(足を揉んで、脳が正常に働いている場合)。

傾きかけた身体の傾向を、反対側に戻すために、脳があれこれ指示を出す。
これも、よ~く自分観察しながら、確かめてみましょう。
自分自身を、少し離れた所から自分の意識が見ている。

「客観的に自分を見る練習をしなさい。」
ずーっと昔、YMおっちゃん母上に言われた言葉。
こういうことだったのでしょうか。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「足つぼマッサージ」ではありませ~ん!

2024-03-31 22:52:28 | Weblog
中国足心道の資格取得が、2005年の4月。
なので、来月からなんと20年目に入ります。

ハヤミちゃんと二人で、行ったことのない北海道へ、これまた1回しか乗ったことのない飛行機に乗り、出かけました。
1週間30時間の認定講習は、未だに忘れられない経験でした(もう、20年前なのか~)。

沢山の方々の足を揉んで、皆様が元に戻られるのを見てきました。
最初は、俗に言う「足つぼマッサージ」だと思って来られる方がほとんどでした。
というか、私もその程度の認識でした。
認定講習で、様々な症例を院長から聞いても、「へ~」と思うくらいでまるで、実感がなかった。

なので、4,5年目の頃、大阪から手合わせに来てくれた男性に、
「気持ちが良いだけの、マッサージのような施術ですね」と言われました。
彼は、きっと今のままでは「治癒」させることはできない、と言いたかったのでしょう。

ちなみに、「つぼ」というのは、鍼灸師の先生達が使われる専門用語です。
マッサージ師の方々も、勿論、鍼灸師の先生達も、3年間の専門の学校に通われて、国家試験に合格された方々です。
ついでに言うと、按摩さんと柔道整復師の先生方も、国家資格を持っておられます。

なので、私達のような30時間で資格取得ができます、というような民間資格者が、「つぼ」や「マッサージ」という専門用語は絶対に使うことはできません。
中国足心道の私達は、「足揉みの療術師」です。
「足つぼマッサージ」と言う言葉は、使用禁止。

というか、この足揉みはリラクゼーションではない、とはっきり認識するようになりました。
え?今頃に!
そうなんです。今頃に。今まで、何だと思って揉んでいたのだ?それ、聞く~?

今までは、確信が持てなかった、と言うことでしょうか。
「足から脳に反射させて脳を刺激すれば、すべての症状が元に戻る」
20年前に習った事が、ここ1,2年で確信に変わりつつある。

ただし、間に合えば、です。
それと、脳の仕事を邪魔することが無ければ、です。
断言して、ピリオドを打っておりますが、まだ、過渡期かな~。

今の日本で、足を揉んですべての症状が元に戻るなんて信じる方が、どれくらいいらっしゃるか。
実験体の自分自身だって、対処を間違えれば、死に至るかも。

先日書きました、身体が不調になる原因の3つ。
寝不足、冷え、ストレス。
これに加えて、食事。

足揉み歴、10年、15年の方と共に、本当に自然治癒力だけで、一生過ごせるのか確かめてみたい。
自然治癒力をあげる方法の一つが、足揉みであり、ラドン温泉、食事、そして、好きなことをして暮らす。
今のところ、私が提案できることは、これくらいですが、皆様にとって免疫力を上げる方法は、何でしょう。

20年目を目前にして、自分がやってきたことにまだまだ先があって、それを極めることが自分のライフワークになるだろうと思います。
長い間、通い続けてくださってる皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします~。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きることなく~。

2024-03-31 22:16:40 | Weblog
4ヶ月ぶりの三朝温泉へ。

すーはー温泉での、ラドン熱気浴。



元湯の「株湯」に入ると、地元のおばちゃんたちが、「今日は、あんまり熱ないな~」とおっしゃる。
じんじんする我が身の足は、痛いのか熱いのか分かりませんが、限界!と1分で脱出。

お泊りは、これまたいつもの「みささガーデンホテル」。
夕食は、毎回ほぼ同じですが、熱々で出てくるメニューは、どれも美味しい。











これが、朝食。



今回は、ハヤミちゃんが行ったことないという三朝神社にも行ってみようと、お散歩に。
そこで出会った「日本遺産ガイド」さんというお方。

「三朝温泉は、日本遺産第1号なんです。私は、そのガイドをやっています」とおっしゃる60代女性。
日本遺産なるものがあったのか。
「三朝は、温泉だけでなく、ここら辺一体がラジウムで溢れているので、歩いているだけで身体に良いです」と。
ご自身は白血病が、あそこに見える旅館のご主人は、肺がんがそれぞれ完治したということでした。

私達はたったの1泊2日なので、どれほどのラジウム効果があるのかは分かりませんが、また5月に行けるのだと楽しみに過ごす日々は、免疫を上げますね。

「好きなことを、やればいいよ」
どなたか忘れましたが、ノーベル賞を取った方が、お父さんに言われた言葉だそうです。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする