道草あつめ

日常思いついた由無し事を、気ままに拾い集めています。

ピザ屋をはじめました

2015-01-28 23:59:57 | その他雑記
安いピザを食べられて、お酒も飲めるところ、
そんな店が欲しかったので、自分で開きました。

「アリガトーレ・ピザ」
ピザ 1枚300円(税込)~

http://alligatore-pizza.com/

安くて美味しいので、是非お越しくだい!!

「平成」

2012-04-03 19:23:09 | 言葉
 「平成」という年号は、「国の内外にも、天地にも平和が達成される」と解釈されるらしい。これを碩儒戸川芳郎氏は、「牽強な読みであって、ものを知らなすぎる」と評する(なお、朱子学では「地平天成」の「天」を「もの」と訓ずる)。

 この年号の、第一の出典は『尚書』虞書大禹謨篇、古の帝王舜が臣下である禹(後に帝位を譲られる人物)の功績を称えた言葉、「地平天成」である。しかし、この部分には、読み方はもちろん、そもそも本文の成立自体にも議論がある。
 第二の出典は『史記』五帝本紀、舜が八人の名臣を登用することにより、人々に教化が行き渡り、「内平外成」となったという語である。これもやはり「平」「成」両字とも動詞であり、「平」を「平和」と読むことはできないだろう。

 これらについて、戸川氏が詳細な論考「元号平成考」をなしている(『二松』第十一号、1996年3月、pp.330-375。リンク先はCiNiiにアップロードされているファイルのコピー)。しかし、46ページに亘る大作であり、また氏の文章はそもそも読みにくい。氏は、折に触れて「せっかくこれだけ指摘したのに、みんな『平成』や元号について、あまり議論しないんですよ」と言うけれど、読みにくさがその一因となっているのかもしれない。
 そこで、以下、少し説明を補いつつ、要点をまとめて示そう。

--------------------------------------

 『春秋左氏伝』を調べると、「平」「成」ともに「たいらぐ」(講和を結ぶ)の意で用いられることが多く見られ、また、漢代以降では「平 - 成」を通じさせた訓詁が見られる。(pp.344-349)。漢語の通例として、一字では多義語であるが、同じ意味を含む字を並べれば、意味は一つに限定される。従って、「平成」「○平□成」といった場合、両字の意味は「たいらぐ」に限定されると考えられよう。
 「内平外成」については、政府によって示された『史記』と、全体的にほぼ同様の文が『春秋左氏伝』文公十八年の記事に見える。ただし、細かい語法を研究するに、戦国中期あたりに付加された説話と考えられる。これについての解釈は、「中華が統治され、夷狄が服従する」「家が治まり、国が治まる」といった諸説がある。「内平外成」という四字句自体は、この他にもいくつか見られるが、それぞれ文脈は異なり、『史記』『左氏伝』の内容とどのような連関があるかは不明(pp.349-351)。
 「地平天成」という字句の見える『尚書』虞書大禹謨篇は、そもそも東晋時代に偽作された偽書である可能性が極めて高い。しかし、「地平天成」の句自体は『左氏伝』の引く『尚書』夏書に見え、漢代の用例を考察すると、「(土木事業をうまく行って)天地を調和させる」といった意味がこめられている。また、偽書である現行『尚書』大禹謨篇に付けられた注釈でも、「水土がたいらぎ、五行の序列も叙(つい)でるようになった、つまり宇宙自然の順序、世界の秩序をとり戻した」と説明される(pp.352-356)。つまり、「地平天成」を「地平(たいら)ぎ、天成(たいら)ぐ」と読むのが伝統的解釈なのである。
 ところが、宋人は、唐代以前の儒学のあり方を大きく変革し、経典の読み方も大きく変更した。蔡沈(朱子の弟子)による注釈では、『尚書』大禹謨篇の「地平天成」を「地(みず)平(おさ)まりて、天(もの)成(な)る」とされた。これは、「平」「成」ともに「たいらぐ」の意を含むという語構成を無視した読みであり、換骨奪胎であった(p.357)。つまり、政府発表の「地平天成(地平かに天成る)」はこれに基づいた訓読であり、「内平外成(内平かに外成る)」もそれに引きずられているのである。

--------------------------------------

 末尾に朝日新聞が紹介され、戸川氏の「なごやか元年」「しあわせ元年」といった案が挙げられている。確かに、天皇即位礼も中国式ではなく和式となった今、元号を漢字にする必要はどこにあるだろうか。右翼も、国粋を尊ぶのなら、何故、ひらがな元号を主張せずに、「天皇陛下万歳」などという漢語まみれの言葉を叫ぶのか(和語にすると、「おおいなるすめらぎよ、とわに」くらいであろうか)。少なくとも、漢語理解にとっては、「peaceful success」などという誤解を蔓延させるよりも、「平 - 成」という句作りを誤読するよりも、良いだろう。

しあわせ二十四年四月三日


人文学の未来

2011-12-12 09:53:43 | 精神文化
 地元の知人に、空手家がいる。本業は大手証券会社のプログラマーだが、どこへ転勤しようと転職しようと引っ越そうと、「空手をやってないとオレはダメだ」と言って、とにかく空手の修行だけは欠かさない。そして、「空手は世界を救う」と考え、地元で空手教室を開いている。もちろん儲けは度外視で、空手の普及のためである。

 よく考えると、研究者も(特に「実学」ではない人文学では)、「○○を学ぶことに××という意義がある」と主張するのであれば、このような形で普及活動をすべきなのかもしれない。
 現在一般的になされているのは、一般向けの本(あまり好きになれない言い方だが、俗に「啓蒙書」と呼ばれる)をどんどん出版することである。しかし、それはアタれば大きいのだが、一発アテるのは大変難しい。
 それよりも、空手のように、もっと草の根で、毎週地元の公民館を借りて講義・勉強会をするという活動を増やすべきのような気がする。それは、トップクラスの学問を持つプロフェッショナルだけではなく、私のようなレベルでも良い。大切なのは、人数を広げること。一部の限られた才能だけが情報を発するトップダウンではなく、謂わば「農村が都市を包囲する」のロジック(最近の企業戦略でも、テレビ・新聞のマスメディア広告よりも、twitterでの細やかな個人対応が重視されてきているそうだ)。

 仏教研究者には一般向け座禅会を開く人々もおり、中国哲学の分野でも湯島聖堂講義があるが、空手の草の根道場に較べると圧倒的に少ない。教会が信徒有志で聖書勉強会を行うのに較べれば、もはや無いも同然と言って良い。こうした活動を増やさないと、人文学の裾野は細るばかりとなるように思う。

--------------------------------------

 なお、誤解の無いように付記しておくが、件の空手家は、決してレベルは低くない。実技・実践哲学だけではなく、書物上の学問もある。琉球空手の発祥地としての沖縄の歴史をよく研究しており、「武の七徳」の典故が『左伝』であることも知っている。
 そういえば、日本全国に数多ある教会で行われている説教・勉強会のレベルも、決して低くはなさそうだ。先日、少し縁があって地元のプロテスタント教会の礼拝に参加して来たのだが、牧師が聖書のある箇所について解説しているのを聞いて驚いた。聖書内でロジックをつなげるやり方はまさしく経学的であり、それを一般信徒たちに説明していたのだ。言葉遣いは平易で丁寧だが、内容に手加減は無かった。

 裾野が広がると、こういう高度なことも一般に伝えることができるようになるのかもしれない。

尊敬する人物

2011-08-02 20:04:13 | その他雑記
 NHK「クローズアップ現代」のキャスターを務める国谷裕子という人物を、私は尊敬している。
 基本的に聞き手に回っているのだが、ゲストの話をよく理解して、短い時間でしっかりとまとめる。要所要所で差し挟む質問も、(少なくとも視聴者にとって)実に的を射たものである。

 人の話をきちんと聞く、きちんと相槌を打てるというのは、大変に難しいことである。
 まず、普通の人間というのは、自分の理解できることしか理解できない。自分の容量を超える話をされると、全く理解できないのみならず、悪質なものになると、話を捻じ曲げ、捏造する(このことについては、以前の記事で詳しく紹介した)。
 また、相手の主張を理解していても、自分の考えを述べ始めて、相手の話を遮ってしまう人間も多い。政党同士の討論番組などは、大抵は彼らのマナー違反が目も当てられないありさまになる。いい大人が、実にみっともない。

 そこを、国谷氏は、話をきちんと聞いて、誤解も曲解もせず、基本的にはゲストに言われた内容に忠実に話をまとめる。ゲストの話が番組のテーマから離れた主張になっても、なるべく本題に戻そうとする。また、質問はあくまでも、一般の視聴者にとって分かりにくい場所の説明を求めたり、相手の話を引き出したりするために繰り出される。そして、これだけ長く、この番組のキャスターをしていれば知識は大量にあるはずなのだが、決してわけしり顔にならず、我々一般の視聴者に寄り添って、素人の目線から話を進める。
 これを、何でもないことのように淡々と毎日こなすというのは、超人的である。

 ところで、今日の番組は、ゲストの話が実に分かりにくかった。分かりにくいというよりも、聞き取り辛かった。それをどうするかと見ていたら、そこはさすがのベテラン、分かりにくい話にうまく質問をして、分かるように説明をさせていた。
 しかし、最後の締めが無かった。ゲストがしゃべりっぱなしで放送終了。いつもはゲストの話を途中でもうまく切って、なんとか総括するものなのだが、今回はそれがなかった。おそらく、切りどころが分からず、諦めたのだろう。
 そういう日もあるさ。

「東日本大震災」

2011-07-31 20:31:37 | 言葉
 名前の付け方というのは、非常に大切なことである。名前一つで、受ける印象が全く異なるし、実際の利害も変わって来る。

 今回の震災は、どうやら「東日本大震災」ですっかり定着したようだ。岩手・宮城・福島のみならず、茨城や千葉、更には東京でも被害があったのだから当然、ということなのだろう。被災者に寄り添ったネーミングとは謂えるかもしれない。しかし、これは、国益という観点からすると、あまりよろしくないのではなかろうか。

 以前、ハイチの大地震と豪華客船のことについて、少し書いたことがある(「ハイチに豪華客船」)。簡単に説明すれば、「被災地から160kmも離れたところへの旅行が無神経として非難されるのは不当であり、それで旅行がキャンセルされて現地の産業は困っているだろう」という内容。
 我々にとって、ハイチという国は、世界地図か地球儀でしか見ることはない。つまり、実に小さな島の、西半分でしかない。こんな小さな国で「ハイチ地震」なる大地震が起こったのだから、ハイチ中が壊滅状態だろう、という想像が働く。実際に、大手メディアでは、壊滅した光景しか放送されなかった。故に、そんなところに豪華客船なんて不謹慎だということになり、ハイチが実は2万7千平方kmも面積があり、全く壊滅していないで通常営業中の観光地があることには思い至らない。
 しかし、これがもしも「ハイチ南東部大地震」というネーミングだったらどうか。もっと多くの人が、問題の観光地がどこにあるかを調べ、160kmも離れているのか、じゃあ大丈夫だろう、ということになっただろう。

 「東日本大震災」も同様である。中国でも「東日本大震災」「東日本大地震」として報道され、その結果、「東京も東日本だろう。甚大な被害を受けたのだろう。旅行に行くのはやめよう」という話になる。何しろ、彼らにとっての日本は、日本人にとってのハイチ以上に、小島である。普段は世界地図でしか見ることのない存在である。仙台と東京の距離感など全く分からない。
 よく調べれば、東京は大した被害を受けていないが、すぐに分かる。しかし、旅行先は日本でも韓国でもヴェトナムでも良い、というくらいの気持ちで休暇を楽しもうとする人たちにとっては、よくよく調査するなどという面倒なことをする前に、「じゃあ日本に行くのはやめて韓国にしよう」ということになる。

 決してその他の場所で被害がなかったということではないが、「東東北茨城大震災」くらいにしておいた方が良かったのではないか、と思う(「東東北」というのは、まるで十六方位の一つみたいだが)。

いざ舞浜へ

2011-06-21 23:41:26 | 趣味愛好
 私はビールが好きだ。「ビール党宣言」を書く程に、ビールにはこだわりがある。故に、悲しきかな、居酒屋の「飲み放題」プランのビールに満足したことは、ほとんどない(尤も、それでも大量に飲むのではあるが)。
 しかし、この度、質・値段ともに納得の飲み放題を発見した。ピルスナー、ベルジャンウィート、ブラウンエールがいずれも素晴らしい味わいであるとともに、サマーバケーションエールというビールが極めて優れている。これで2時間飲み放題1500円(お通し無し、席料無し、食べ物オーダーの義務無し)は、他に類を見ない。この機会を逃すと、あるいは生涯巡り合えない可能性すらある。
 そこで、以下に、その詳細を貼り付ける。この店が混雑することは私にとって損失であるが、このように破格のイベントを堪能する人間が少ないのは、日本にとっての損失である。よって、私利を顧みず、案内させて頂く所存である。
 今月いっぱいであるので、奮って詰め掛けて頂きたい。



………………………………………………………………
         ハーヴェスト・ムーン
   ジャパン・アジア・ビアカップ2011 受賞記念フェア
………………………………………………………………

 「ロティズ・ハウス」では「ジャパン・アジア・ビアカップ2011」の受賞を記念して「ビール全種1,500円飲み放題(120分制)」を開催いたします。
 金賞を受賞した「シュバルツ」をはじめ、『ハーヴェスト・ムーン』定番5種等の珠玉の味わいを、どうぞこの機会にお楽しみください。


【飲み放題金額】お一人様1,500円
【飲み放題内容】
「ハーヴェスト・ムーン」全種類(定番5種類、シーズンビール)
ソフトドリンク
※飲み放題は120分制

実施期間:6月10日(金)~30日(木)
     ディナータイム限定

http://www.ikspiari.com/shop/shops/shopinfo/i10.html

「五月祭演奏会」

2011-05-15 17:57:22 | 音楽
 私の属するオルガン同好会で、「五月祭演奏会」を催すことになり、私も出演致します。五月祭というのは、東大本郷キャンパスで開かれる学園祭ですが、この演奏会は駒場で行います(つまり裏番組)。
 皆様、お時間がありましたら、どうか是非お越し下さいますようお願い申し上げます。

「五月祭オルガン演奏会」
主催:オルガン同好会
日時:5月29日(日) 午後4時開演(午後3時45分開場)
場所:東京大学駒場キャンパス900番教室
曲目:
 D. ブクステフーデ パッサカリア ニ短調
 R. ヴォーン=ウィリアムズ 「ロージメードル」に基づく前奏曲
 E. A. L. サティ 「ジュ・トゥ・ヴ」「(犬のための)ぶよぶよした本当の前奏曲」
 J. S. バッハ トッカータとフーガ ニ短調「ドリア調」  等
※入場無料・入退場自由

農水省の話

2011-04-20 17:25:08 | 社会一般
これは、つい先日、母が農水省に弁当を売りに行った時の話である。

一人の職員が、買おうとして手にした弁当を、眺めて一言。
「あ、野菜は茨城産か」
彼は買うのを止め、そのまま去って行ったという。

更に、その話を別の職員にしたところ、「そんなもんでしょ」と言われたらしい。


母は、数年前から、国産の素材を使った弁当を売りに農水省に行っているのだが、それを買う職員は数えるほどだという。要するに、自給率向上というのは、看板に過ぎないのである。
東南アジアと東アジアで自由貿易圏ができて自らがハブられるのを恐れてアメリカ合衆国がTPPを画策し、菅氏がそれに乗った際も、農水省は沈黙していた。

今回の話も、あまりにお粗末だが、その一例にしか過ぎない。


農水省に就職した友人は、頭の出来も良く、体力も根気も有り、性格も素晴らしい人間であった。
しかし、就職後は、電話取りと資料作成、国会答弁のお守りに追われて、憔悴していた。これで事務仕事以外に「自給率向上」等といった理想を追う余裕は、もはや残されていないだろう。


農業の生き残りを高額農産物の輸出に託すプランは、破綻した。少なくとも、当分の間は、中国の富裕層による需要は期待できない。
茨城はおろか、北海道ですらも、福島のすぐ隣と見られている。日本は、世界地図で見たら、かくも小さいのである。
そして、日本の農産物を宣伝し、農業を振興すべき農水省も、上述の通り、アテにはならない。

日本の農業を守るとすれば、それは、日本地図を見ている我々が、国産の農産物を買う他無いのである。

何ぞ必ずしも楚ならんや

2011-04-13 23:12:46 | 政事
 以前も取り上げたが、石原氏には失言が多い。彼が議会で知事選立候補を表明した日に大地震が起こり、彼が当選した次の日にも大きな余震があったのは、彼の言葉を借りれば「(石原への)天罰」と言えそうな気すらする。

 そもそもメディアというものは、悪意を以って発言を切り取る。禁止コードに触れれば、恰好の餌食である。石原氏もその点をよく分かっていて、記者を嫌っているから、記者会見は常にイヤな感じだ。彼の気持ちもよく分かる。

 しかし、その例外だったのは、「花見自粛」令。

 後に言い訳をしていたが、その前後の内容を踏まえれば、その概要は、「戦時中は花見などせず、皆で団結して頑張って危機に立ち向かった。だから花見など論外」というもの。
 花見を「自粛」するというのならともかく、ここで「戦時中」の「団結」を持ち出すのが、イケていない。個々の可能性を狭め、全てを一つの目的に集約しようとしたがために、日本は無謀な戦争に突入し、不毛に負けたのである。不自然な「団結」は視野狭窄を生む。少なくとも、このような文脈で戦時中を語るべきではない。

 むしろ、石原氏は単に「花見自粛」とだけ報じられたが故に、メディアに助けられたのかもしれない。



 後に、彼は言い訳をしていた。大勢の人たちが苦しんでいる中で花見なんか楽しむ気になれないだろう、という具合に。しかし、これは言い訳に過ぎない。

 日本の東北地方に限らず、世界を見渡せば、非常に大勢の人たちが、常に苦しんでいる。
 もしも石原氏の言うような気持ちがあるのなら、いつまで待っても花見なんぞはできない。一生暗い気持ちで人生を過ごさなければならない。
 人類に不幸は絶えない。ならば、彼は一生花見ができないはずだ。

 実際には、そんなことはなく、彼は東北地方の人たちを花見中止(と「日本人の美しき団結」)のダシには使うが、地球の反対側にいる人たちの苦しみについては、ノータッチである。
 彼の考え方について云々言う以前に、そもそも彼の理屈自体が破綻している。


 『説苑』至公篇に曰く、
「楚の共王が、猟に出て弓を置いてきてしまった。左右の臣下が、王にそれを告げると、共王は言った。“止めよ。楚人が弓を遺(わす)れ、楚人がそれを得た。何も問題あるまい。”しかし、これを聴いて孔子は言った。“惜しいなあ。どうせなら、‘人が弓を遺れ、人が之を得たのみ、とでも言えば良かったのに。どうして‘楚’(の人)である必要があろう”」


 都知事には、視野の広さ、人類の一員という幅、これらが足りていない。

「ほとんどの人間は普段と同じことしかできない」

2011-04-06 10:01:35 | 精神文化
 昨日、知人から面白い話を聞いた。曰く、

 「ほとんどの人間は普段と同じことしかできない。普段と違うことを考えてできる者は、稀だ」

 被災地のとある自治体で、救援物資を山ほど受け取ったのだが、どのように各家庭に配れば良いのか頭を抱えた。しかし、そこである職員が思いついた。「クロネコヤマトにやってもらおう。」そして、ヤマトは驚くべきスピードで在庫を整理し、各家庭に配送した。

 役所は物資を配るところではない。そこがいきなり膨大な量の救援物資を受け入れても、せいぜい倉庫を見つけるくらいで、それ以上のことをできる人間はあまりいない。しかし、ヤマトの職員は、荷物をどのように分類し、倉庫のどこに配置すれば、効率良く運び出せ、必要な時に必要なものを出せるかが分かっている。もちろん、戸別配送もお手のもの。
 これは、役所の人間がバカでヤマトの人間が賢い、ということではない。単に、普段からしているかどうかの違いに過ぎない。

 この話で非凡なのは、クロネコヤマトにやらせよう、と思いついた職員。何のことはない、聞いてみれば極めて常識的な発想であるが、こういったアイデアを非常時にすぐに出せる人間を、「智慧がある」と言うのである。


 これを原発事故に当てはめてみよう。

○東京電力
 事故直後、自分たちの中でコトを収めようとした。これは普段通りの隠蔽体質。
 下請企業の作業員が作業中に被曝。これは、普段通りに、計器の警告を無視したため。今回はみんなが注目していたから露呈。
 計画停電でブロックごとに停電をコントロールするという離れ業をこなす。しかし、これも電力のプロだから、普段の延長線上。
 二十三区内や、重要施設のある区域は、計画停電の対象範囲であってもほとんど停電せず、停電された地域から「不公平」と言われる。官民密着のお役所体質通り。
 これだけの事故があっても、うっかり「福島にもう1,2台原発を作る」という書類を出してしまう。そもそも計画停電自体が「原発がないと、こんな感じに電力が不足してしまって、みんな困るよ。だから原発は必要ですね」ということを知らしめるための陰謀だ、とまで言われてしまう。反原発団体が電力消費量のグラフを根拠に「ピーク時さえ控えれば原発は不要」と言っていることに対する反論すらない。普段通りの、説明不足の原発推進姿勢。
 電力不足を補うために、火力発電設備を増やす、と発表。また、政府を通じて、京都議定書の適用外として認めてもらうよう、国際社会へ働きかける。普段から、太陽光は申し訳程度、太陽熱・地熱発電はほとんど着手して来なかった(どころか押さえ込もうとまでしたと言われている)ことを考えれば、これも理解できる。
 一連の記者会見では、どうもはっきりしない言い方。これは、情報を必要以上に隠しているわけではないだろうが、裁判になっても自分たちへの責任追及を最小限に抑えられるように、言葉を選んでいるように見える。やはりお役所体質。

○自衛隊
 人命救助や物資調達では非常に活躍。しかし、原発に対しては、ほとんど効果のない水撒き。これは仕方ない。普段の訓練でやったことのないことなのだから。

○東京消防庁
 迫力有る放水作業。明確にして堂々たる記者会見。ただし、前者は言うまでも無く普段の業務の延長上。後者も、東電・政府とは違って事故の原因は自分たちでは無く、発言に特に制限が無い状態だからこそ、普段通りに簡明に現状と対処を述べたように思われる。

 東京消防庁を呼ぶという判断をした者は偉かった。しかし、その他は、普段通りか普段の延長上。とすると、今回の事故への対処というのは、これが考えられる限りのものだったと言えよう。非常時に直面して、自分が普段はしていない行動によって的確に対処できる人間というのは、ほとんどいないのだから。
 もっと良い方法があった、というのは、つまり結果論にしか過ぎないのである。
 改めるべきは、普段の体質。このことは、事態が落ち着いた後に、もっと追及されなくてはならない。