ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

糸島を牽引する 糸島ハローブルワリー(その1)

2024-04-25 19:18:11 | ビール紀行(九州・沖縄)
CAMOSI BREWINGに続いて、ビール紀行をお送りするのは、同じく福岡県糸島市の「糸島ハローブルワリー」。こちらは2022年に醸造を開始した新規醸造所。自然豊かな糸島にビール好きを引き込み、この地の醸造所として存在感を高めています。最近は中州に直営ビアパブも出店し、その勢いは止まりません。そんな醸造所、どうしても行ってみたくなりました。前回のCAMOSI BREWING訪問後、タクシーで糸島ハローブルワリーの醸造所に向かいました。ビールのスタイルはエールをベースとして多彩。アメリカ系もあれば欧州系もあるラインナップです。醸造所には併設のタップルームがあり、糸島の美しい緑を眺め眺めながらビールを楽しむことができます。醸造所へのアクセスですが、JR筑肥線の筑前深江駅から徒歩約30分なので、ぎりぎり徒歩でアクセスできるラインだと思います。訪問時は昨年のまだ暑い季節でした。

     

     

CAMOSI BREWINGからタクシーに乗り、糸島ハローブルワリーへ。近い場所とあって約10分程度で到着。

     

     

ワクワクするエントランスですね。アプローチに従って進んで行きます。

     

     

感じの良い和風の建物発見。こちらはタップルーム「麦房余韻」のようです。そして醸造所が現れました。到着です。

(続く)



糸島ハローブルワリー
福岡県糸島市二丈上深江89−1
TEL:092-325-1711

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、糸島が熱い! CAMOSI BREWING(後編)

2024-04-20 12:34:10 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「CAMOSI BREWING」の続きです。


醸造所に到着。

     

     

     

新築なのでしょうか、奇麗に仕上げられた外観です。看板が糸島らしく爽やか。

     

中に入るとカウンターがお出迎え。カウンターの奥にはビールサーバー付きの冷蔵庫があります。ここでオーダーして、サクッと頂く、そんな感じの模様。

     

左手を見ると、そこは醸造スペース。仕込みの規模は約700Lで、発酵タンクが700L×2基と1000L×1基、貯酒タンクが1000L×1基と700L×1基という体制とのこと。近年の中では大きめの規模です。こちらのブルワーさん、神奈川のバーバリックワークスで修行されたそうです。

     

     

訪問時、提供していたのは1種類のみ。満足できる出来のものがこちらのみということでした。こちらはヘイジーIPAです。超爽やかなトロピカル系とライムがかったホップの香りが素晴らしい!モルトの旨味はやや控え目で、香りと調和する。ホップによるやや強めの酸味と渋味が効く。激しく旨い!暑い季節にゴクゴク飲める爽やか系のヘイジーIPAです。

あまりに旨くて、もう一杯頂きました。ブルワー様、お心遣い、有難うございました。

今回はこれにて終了。これは再訪して、じっくり他のビールも飲んでみたいですね。

     

醸造所のお隣にあるラーメン屋でラーメンを食べて、次の醸造所に向かいます。



CAMOSI BREWING
福岡県糸島市二丈深江2545-1

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、糸島が熱い! CAMOSI BREWING(前編)

2024-04-18 17:58:44 | ビール紀行(九州・沖縄)
全国各地にビール醸造所が誕生する中で、個人的に注目しているのが福岡県の糸島です。食の宝庫としても定評の高いこの地に、近年2つの醸造所が誕生しました。これはハシゴして訪問したい所。今回からのビール紀行はそんな糸島の醸造所を巡る旅。まずは糸島市の「CAMOSI BREWING」へのビール紀行をお送りします。事前情報としては、こちらの醸造所はアメリカ系のビールを造らていることのみで、ほぼ事前情報なしで訪問してみました。訪問時は昨年のまだ熱い時期でしたが、その時は醸造所で缶ビールの販売とタップ出しのビールが飲めるということでした。醸造所へのアクセスですが、JR筑肥線の筑前深江駅から徒歩約10分です。どんなビールが待っているでしょうか。

     

     

JR筑肥線の筑前深江駅に到着。福岡市営地下鉄から続くこの路線も、ここまで来るとかなりローカル感が強くなってきます。

     

     

筑前深江駅と駅前の様子。駅舎自体は近代的ですが、かなりローカルな駅です。駅前はのんびりとした時間が流れています。

     

     

     

駅から徒歩で醸造所に向かいます。駅からは南の方向へ。

     

     

駅から歩くこと約10分。飲食店らしき建物が見えてきました。その先に醸造所発見。到着です。

(続く)



CAMOSI BREWING
福岡県糸島市二丈深江2545-1

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の新星 Nami No Oto Brewing(最終回)

2024-04-13 14:26:40 | ビール紀行(関西)
前回の「Nami No Oto Brewing」の続きです。


ビールを購入した後、慶野松原の海辺へ。

     

     

     

天気は良くなかったですが、確かに開放的な海辺が広がっています。松原との景観を楽しむなら、もう少し北の方がいいのかもしれません。

     

     

最初に頂いたのは、以前飲んで感動した「なるとオレンジ ベルジャンホワイト」。なるとオレンジ使用。なるとオレンジのやや厚みのある柑橘の香りと、コリアンダーシードのスパイシーな香りが絶妙に重なる。モルトの旨味はやや控え目で、心地よい酸味で締める。激しく旨い!なるとオレンジの香りとコリアンダーシードの香りが絶妙に折り重なる、唯一無二のベルジャンホワイトです。

     

     

続いては「コンプリートグリーン」。青みかんやハラペーニョを使用したフルーツIPA。青みかんの香りと正しくハラペーニョの香りで、まるで料理を頂いているよう。モルトの旨味はややしっかりで、ほんのりハラペーニョの辛味を感じる。ハラペーニョの香りのフィニッシュ。旨い!ハラペーニョの香りと辛味を上手く活かした個性的なIPAです。これも唯一無二。

     

     

続いては「ブレックファースト クラブ」(コーヒーペールエール)。地元のコーヒー屋さんのコーヒーを使用。浅煎りのコーヒーなので色は濃くありません。強すぎない心地よいコーヒーの香りとモルトの香りが重なる。コーヒーの香りを優しく受け止めるモルトの旨味。ホップの苦味は旨味を陰で支える程度。激しく旨い!優しく心地よいコーヒーの香りとモルトの柔らかい旨味がマッチする、絶妙なコーヒービールです。

     

     

最後は「ワンダフル」(ベルジャン・ストロング・ダークエール)で締めます。イチジクを使用。まるでお菓子を食べているようなイチジクのスパイシーな香りとモルトの濃厚な香りが素晴らしい!モルトの旨味はしっかりで、香りに負けない調和。イチジクの香りのフィニッシュ。激しく旨い!スィーツのようなイチジクの香りとモルトの豊潤な香りとの調和が素晴らしいベルジャン・ストロングです。

今回はこれにて終了。こちらのビール、全てが個性的。それでいながら、バランスがとれていて素晴らしい仕上がり。地元淡路産の素材を上手くビールに落とし込んでいます。特に、コーヒーペールエールとイチジクを使用したベルジャン・ストロングは凄かった!素材のもつ特性を上手く引き出しながら、絶妙なバランスがとれています。今回頂いていないビールもあるので、他のビールも楽しみな醸造所です。



Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の新星 Nami No Oto Brewing(その3)

2024-04-10 15:13:10 | ビール紀行(関西)
前回の「Nami No Oto Brewing」の続きです。


醸造所に到着。

     

     

     

瓦製造所の倉庫を利用した醸造所だそうで、建物の見栄えは無機質。入口にある看板でここがビール醸造所であることを確認します。通りがかりではまず立ち寄らないでしょう。週末だけ金曜と土曜日だけ直売所がオープンしています。

     

中の様子。大きな建屋の中に醸造所の建物が収まっているような感じです。

     

     

     

ブルワー様のご厚意で、醸造所の中を見せていただきました。中はズラリと設備が並びます。仕込みの規模は500Lで、発酵タンクが500L×4基、1000L×1基という構成です。ダブルバッチ用の1000Lの発酵タンク、気合入ってますね。

     

こちらはカンニングマシン。そうなのです、こちらは瓶ではなく、缶製品での展開なのです。近年は最初から缶で展開する醸造所が増えましたね。

     

     

建屋内には立派なビアカウンターがあります。ビールのタップもあり、一見するとここで飲めそうな感じですが、基本的にここで飲むことはできず、量り売り対応です。もちろん缶ビールは販売しています。今回はこちらで缶ビールを購入して、慶野松原で海を見ながら頂くことにしました。

それでは待望のビールを頂きます。

(続く)



Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の新星 Nami No Oto Brewing(その2)

2024-04-08 22:36:12 | ビール紀行(関西)
前回の「Nami No Oto Brewing」の続きです。


洲本バスセンターから淡路島の西側に向かうバスに乗車します。

     

     

     

バスに乗車すること約1時間、醸造所に近い湊バス停で下車します。ローカルバスで1時間は長い・・・。

     

     

バス停から醸造所に向かって歩いて行きます。この辺りは淡路瓦の産地で、多くの事業所が立地しています。

     

     

     

幹線道路を外れ、海岸方面へ。この辺りも瓦の事業所ばかり。しばらく歩くと右手に醸造所の入る建物が見えてきました。実は昨年の夏以来の再訪だったから、ここが分かったものの、最初の訪問だとここが醸造所とは気づきにくいです。ようやく到着です。

(続く)



Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の新星 Nami No Oto Brewing(その1)

2024-04-03 17:51:01 | ビール紀行(関西)
兵庫県の淡路島は地ビール黎明期のシーランドビールが醸造を終了した後は「あわぢビール」1社の独壇場でした。しかしながら、この1、2年で複数の醸造所が誕生し、面白くなってきました。今回からはそんな淡路島にある南あわじ市の「Nami No Oto Brewing」へのビール紀行をお送りします。Nami No Oto Brewingは昨年6月に誕生した、超新規醸造所。景勝地である慶野松原のすぐ近くにあり、ネーミングのように波の音が聞こえそうなロケーションです。こちらのブルワーの方は大阪の國乃長でビールや日本酒の醸造をされていた方で、その腕は折り紙付き。地元の食材との掛け合わせで、醸造開始から素晴らしいビールを造られています。醸造所にはタップルームはありませんので、醸造所で飲むことはできませんが、缶ビールを購入し、浜辺で飲むことができます。醸造所へのアクセスですが、本州からは一度、淡路島の洲本か陸の港西淡まで行き、バスに乗り換えることになります。今回は洲本バスセンターまで行き、地元のバスに乗り換え醸造所を目指します。

     

     

JR山陽本線で舞子駅に到着。洲本へは三宮からバスで直通していますが、今回はここからバスに乗車します。

     

     

舞子駅を出て、高速舞子バス停に向かいます。駅の前上に明石海峡大橋があり、そこにバス停があるのです。

     

     

     

橋上にはこちらの長いエスカレーターで上ります。巨大構造物のスケールがよく分かりますね。

     

     

橋上は普通の高速道路で、そこにバス停があります。結構、利用者数多いです。

     

     

洲本行きの高速バスに乗車します。まずは目の前の明石海峡大橋を渡ります。迫力あります。

     

     

乗車すること約1時間、ようやく洲本バスセンターに到着。ここから別のバスに乗り換えます。

(続く)



Nami No Oto Brewing
兵庫県南あわじ市松帆古津路714-1
TEL:0799-20-6217

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に根付く ダイヤモンドブルーイング(最終回)

2024-03-27 12:46:14 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「ダイヤモンドブルーイング」の続きです。


ビールのメニューです。

     

ケグ出しのビールは4種類で、この他に缶・ボトルビールがある模様。かなり個性的なラインナップです。

     

     

最初に頂いたのは「YAMAYODARE -HELLES-」。最近、クラフトビールでヘレスをよく見かけます。流行りでしょうか。クリスピーなモルトの香りとスパイシーな香り。モルトの旨味は控えめでドライ。ホップの苦味はほとんどなく、ほんのり酸味のアクセント。旨い。スパイシーな香りとライトな味わいが特徴のオリジナル解釈のヘレスです。エレガントな感じ。

     

     

食事のメニューです。ランチメニューなのでアイテム数がかなり限られています。これなら決まるのも早い。

     

     

注文したのは「梅肉プレミアムポークステーキ」。白ワインリンゴソースを選択。ワインリンゴソースはさっぱりで優しい味わい。しっかりした豚肉の美味さを受け止めます。香草がいい演出をしています。

     

     

お肉に合わせるべく次に注文したのは「YAMAYODARE -IPA-」。IPAとしては品のある柑橘系のホップの香り。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味がしっかりながら心地よく効く。旨い!流行りのウェストコーストIPAの強い個性を上手く抑えた、ドリンカブルなIPAです。こういう解釈もありですね。

     

     

最後は「Yuzu y Te」で締め。台湾茶と柚子のピールを使用したベルジャンストロング。柚子の香りとお茶らしい香りが漂う。ベルジャン酵母によるライチと干し草のような香り。モルトの旨味はしっかり濃厚ながら、柚子や酵母による酸味が鋭く効く。旨い!柚子の香りと酸味がスタイルに上手くハマったベルジャンストロングです。

今回はこれにて終了。こちらのビール、伝統的なスタイルをベースとしながら、オリジナルのアレンジが施されているのが特徴。アメリカンなスタイルのものは、ホップの香りと苦味が抑えめで、モルトに振った仕上がりです。ベルジャン系がお得意なようで、瓶内二次発酵のビールも飲んでみたいです。

次は熊本の繁華街にある直営店かな。



KUMAMOTO DINER KAEN(現在は閉店)
熊本県熊本市西区春日3-26-47 アミュプラザくまもと 7F

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に根付く ダイヤモンドブルーイング(その4)

2024-03-24 22:17:47 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「ダイヤモンドブルーイング」の続きです。


醸造所を後にして、熊本駅前に移動。

     

     

JR豊肥本線で熊本駅に到着。途中、バスに乗車したりと、時間がかかってしまいました。

     

     

目指すは熊本駅前の大きなビル、このAMUPLAZA内にある醸造所直営レストラン「KUMAMOTO DINER KAEN」(現在は閉店)。

     

     

エレベーターで7階に上がると、お目当てのお店に到着。総合商業施設の中にあるだけあって、明るい感じのお店です。

     

     

店内の様子。気軽に入れるカフェレストランといった感じ。高層階なので窓からの眺望も良いですね。

     

カウンターの背後にあるビールサーバー。個々にガス圧調整可能なサーバーが、只者ではない証拠です。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



KUMAMOTO DINER KAEN(現在は閉店)
熊本県熊本市西区春日3-26-47 アミュプラザくまもと 7F

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に根付く ダイヤモンドブールイング(その3)

2024-03-20 16:29:34 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「ダイヤモンドブルーイング」の続きです。


醸造所併設レストランの店内の様子。

     

     

     

少し広めのテーブル席フロアとカウンター席。少しゆったりしていますので、タップルームというよりは食事をしっかり頂ける感じです。

     

カウンターに近い壁にはガス圧調整可能なビールサーバーが5本設置されています。

     

ビールのメニューです。メニューのは7種類ありますが、ケグに繋がっていたのは5種類。

     

     

最初に頂いたのは「BLUE」(ホワイトエール)。Bar Blueとのコラボビールとのこと。スパイシーな香りとベルジャン酵母によるエステル香。モルトの旨味はやや控え目で、ホップの穏やかな苦味と爽やかな酸味が効く。旨い!スパイシーな香りと心地よい酸味が特徴のベルジャンホワイトです。

     

     

続いては「芳野エール」(ペールエール)。芳野地域のブラッドオレンジを使用。モルトのしっかり香りとブラッドオレンジも混じっているか柑橘系ホップの香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味は陰で支える程度。旨い。

     

     

そして3種目、「GOA ウェスト・コーストIPA」。モルトの旨い香りとホップの豊かな香り。モルトの旨味はしっかりで、モルトの旨さが前面に出る。ホップの苦味は意外にやや控え目。旨い。モルトの旨味と個性が際立つIPAです。

この後、熊本駅前の直営レストランに移動してビールを頂くため、こちらではこれにて終了。是非、食事とともに頂きたいビールでした。

スタッフの皆様、色々とご対応有難うございました。

(続く)



BREWERY KAEN
熊本県熊本市東区長嶺南3-1-102
TEL:096-384-0178

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする