ROOM210-付録

10年ぶりブログ復活!

NHT SuperZero 2.1 Mini-Monitor Speaker

2024年01月18日 | オーディオ
ご無沙汰しております。
久々にネタを仕入れましたのでUPします。
相変わらずのスピーカー購入禁止令ですけど、小さいスピーカーなら買ってもわからないかも・・・という事でコッソリ購入。

今回購入したのはアメリカNHT製 SuperZero。
12cmウーファー2ウエイ密閉型。
地味なデザインですが、6面ピアノ塗装がゴージャスです。
20年以上経っていますが、塗装はピカピカ。
エッジも新品みたいでまだまだ使えそうです。
が・・・ツイーター表面のコーティングにヒビが入ってて見た目ちょい残念。
音に影響無ければ良いのですが。

早速音出し。
なんじゃこりゃ・・・・
見た目からも低音は諦めていましたが、高音もイマイチ。
なぁ~んかこじんまりとして安物スピーカーみたいな感動もクソも無い音です。
当時このサイズとしてはまぁまぁの価格ですから、これが実力では無いはず。
やはりツイーターのコーティングが影響しているのでしょうっか?


とりあえずダメ元でバラシてみました。
(まともな製品でも一度はバラシてみないと気が済まない人間ですが・・・)
ユニットはこんな感じ

ツイーター分解。

ツイーターを分解してわかったのですが、何か油が入ってます。
ひょっとしてこれ磁性流体!? しかも結構固くなっています。
JAMOに続いてお前も磁性流体だったとは・・・
早速取り除くことに


早速古い磁性流体を取り除いて新しいものをシリンジで注入。
もしかすると交換しなくてもサラサラオイルで薄めれば復活するかもしれませんが、とりあえずJAMOの時に買った余りが有るので交換しました。

再度音出し!
低音は相変わらずですが、音はかなり明るくなりマトモになりました。
つうか、ボーカルが良い! 想像以上です!
さすがにB&W707と比べるとスケールが遥かに小さい箱庭のようですが、サブウーファーと組み合わせると結構好きな音です。
Mini-MonitorというだけあってNS-10Mキャラに似たちょい明るい音でボーカルが前に出てきます。
ボーカルの定位とリアルさはNS-10以上ですね。

しかし最近買うスピーカーは故障率が多い・・・・
まぁネタも買ってるという事で。

JAVA CL 451 ミニベロカーボンロードその3 クランク交換

2023年11月27日 | 自転車
そもそも劇坂専用車が老朽化したので引退させて新しく劇坂用に買ったのが今回のJAVA号です。
ちなみにこれが先代劇坂専用車「Doppelganger号」です。
買った時から付いてる部品はフレームとフロントフォークとシートクランプだけと言う・・・


普通のロードも持っているのですが、何が違うのかと言うとギヤ比と買い物にも使える手軽さ。
若い頃はこのミニベロに60T-43Tのチェーンリングを付けて平均18%程度の坂道を登ってたのですが、歳とともにチェーンリングが小さくなり・・・・号泣
短距離でしたらこのままのチェーンリングでも登れるんですけど、延々続く坂道だとやはり軽い方が楽です。
ちなみにヒルクライムマシンだからと言って軽い訳ではありません。Doppelganger号は12Kgも有りますから。。まぁ練習用です。

今回のJAVA CL号のチェーンリングは52T-42Tが標準で付いていましたが、PCDが130なので、あまり小さいチェーンリングが付きません。
結局SHIMANOグラベルロード用GRX 46T-30Tにクランクごと交換する事にします。
標準チェーンリングは「DECAF」と書かれた正体不明の物。(左側)

右ががFC-RX600 GRXのチェーンリングです。かっこええ。
よく見ると歯の形状もかっこええ。
これがGRX

これがDECAF


ここで問題発生!!!
シャフトの長さが違う!!!なんじゃこれ!?
見た目がシマノのホローテックと同じでしたので、問題なく装着出来ると思っていたのですが・・・
どうやらシェル幅はロードバイクのくせにMTBと同じ幅みたいです。。

GRXは諦めてホローテックⅡのMTB用クランクを買えば良い訳なんですけど、なかなか良い物が無いんですよね。
DEOREだと36T-26Tとか小さすぎるし、グレードを下げると大きめチェーンリングは有るけど11S用が無い。
唯一良さそうなのが、FC-U6000 CUESシリーズ46T-32T。
早速買ってみました。

3個並べました。悲しい。
手前がCUESです。
グレードは低いですけど見た目はまぁまぁですね。

さらに問題発生!!
シャフトの長さはピッタリでしたけど、チェーンラインが全く合わなくてアウターに変速出来ません。
チェーンリングをもう5mmほど内側に寄せなくてはいけないのですが、ピッタリのクランクは見つかりませんでした。。
そこで見つけたのがチェーンリング用スペーサーとロングねじ。

買ってみましたが、このスペーサーはただのワッシャーやないかい!!結構高かったのに・・・
とりあえず2mm+3mmを挟んで取り付けてみました。

さらに問題発生!!
ワッシャーの外形が大きすぎて干渉してます。

さらに外形の小さいワッシャーを購入して何とか入りました。
緩むと怖いので、ねじロック塗って思いっきり締め込みました。


色々ありましたけど何とか完成!

JAVA CL カーボンミニベロ その2 (中華カーボンロード)

2023年11月22日 | 自転車
とりあえず乗ってみたんですけどね。。。。
サドル一番下げても高い高い!

ロードバイクは体に合わせていろんなサイズが有るわけですが、ミニベロって基本フリーサイズのみなので体に合わせて色々調整しなければいけません。
特に私みたいな小柄なおっさんはそのままの状態じゃ完全無理!

まずはシートポスト切断。
こんなに切断して・・・・・派手にズボンの裾上げしたような気分です。

ハンドルも高い!
普通の自転車でしたらハンドルの調整なんて簡単なんですけど、この自転車は結構手こずりました。

ワイヤーを引き上げてハンドルを外してスペーサーを外す所までも結構めんどくさい。
スペーサーは2分割になります。


カーボンコラムカットは色々制約が有って結構めんどくさいです。
パイプカッターは使えないし、切断位置が結構シビア。
Youtubeとか参考にしながら失敗しないようにカットします。
ちなみにリューターで切断すると切り子が少なくて良かったです。
(部屋が汚い・・・・)


ちなみにこれがカーボンコラム用プレッシャーアンカー。

ついでにブレーキの左右も入れ替える事に。
これがまた超大変でした。
ワイヤーがクロスする事になるので収まり悪いし、ハンドルの中通すの大変。

何とかハンドルを下げる事に成功したのですが、当然ながらワイヤーが余ってこんな事になるわけです。

インナーワイヤーも一緒に切断するとまずいので、インナーを一旦抜いて切断しなくてはいけません。
どうやってインナーだけ抜くか悩むこと数分・・・・まるで知恵の輪です。

ワイヤーはダイソーのワイヤーカッターで切断したのですが、いまいち先がバラけます。
そこで試したのがこの電工ペンチに付いてるねじ切り穴。
これ素晴らしいです。 完璧な状態で切断出来ます。

これはディスクブレーキ調整治具。
油圧ディスクにはこれ必需品。


ここで問題発生!
隣のロードバイク(Wilier号)のハンドルと同じ高さになるようにコラムカットを行った訳ですが、よく見ると隣のWilier号よりクランク位置が約30mm高い!
という事はハンドルも30mm高くしなくてはいけなかった訳ですが。・・・・どうやら切りすぎました。号泣

JAVA CL451 中華カーボンミニベロ その1 (中華カーボンロード)

2023年11月13日 | 自転車
久々投稿です。
Aliexpressで珍しい自転車を購入したのでアップします。
Aliexpressというと中国のAmazonですね。
親会社はアリババなので、さらに親会社はソフトバンクという事で良いのかな?

今回買ったのはJAVAという中国のメーカーのCLというミニベロです。
JAVAというと以前は日本に正規代理店が有ったらしいんですけど、今はAliexpressかAmazonでしか買えません。
まだ日本には殆ど入荷していない車種だと思いますので、人柱としてレポート致します。


発注後しばらくして中国のショップから電話があり、「注文した赤色が無いので黒色では駄目か?」みたいな事を英語で言われたのですが、とりあえず「OK!OK!」と言ったらちゃんと黒色が届きました。。

海外輸入というと梱包も荷物の扱いも雑で、到着した頃にはボロボロの箱・・ってイメージですが、今回の梱包は素晴らしい!
箱の中に金属製のフレームが入っており、どんな扱いでも潰れないようになってます。

一番恐れていたスペックも表記通りで嘘偽りは全くありませんでした。
以前DOPPELGANGERのミニベロを買った時、あまりにも酷い品質でがっかりした経験が有りますが、この自転車は全く問題無し。リムのブレも許容範囲内。


このミニベロ、初めてネットで見つけて一目惚れでした。
700Cのカーボン・エアロロードをそのまま縮小してミニベロに仕立てた感じですが、他のメーカーでこんな物見た事がありません。
まぁとにかく格好いいです。


35km/h以上での巡航に威力を発揮するエアロ形状!
ハンドルもシートポストもリムも空力を考えた形状。
空力を悪化させるワイヤーケーブルなんてすべてフレームに内装されています。
700Cエアロと同じようにシートチューブに後輪を避けるえぐり!(これ必要なんかい!!)
おそらく700Cフレームのパーツをそのまま流用してますね。これ。
この格好で700Cサイズでしたら普通は40万円ぐらいしますが、この自転車は1/3で買えます。
恐るべし中華。



ミニベロで誰が40km/h以上で巡航するんだ!! と真面目に考えてはいけません。
ロードバイクのパロディとでも言いましょうか・・・受け狙いですから。
車でいうとスーパーカーの形をした軽四だったマツダのAZ-1
バイクで言うと原付なのにレーサーレプリカだったNS-1やTZR50Rみたいなもんかもしれません。

こんな自転車ですので実用性は全く考えられておりません。
折りたたみ機構なんて無し。
ミニベロは基本的にフリーサイズなので、体に合わせて色々切ったり曲げたりする必要があるのですが、このハンドルはステム一体型エアロ形状なので、ステムの交換もハンドルの角度変更も無理!
しかもケーブルフル内装なので、ハンドルの位置変更も大変です。
一応東レのT900カーボン使用と書いてありますが、重量は結構重くて、ハンドルもフレームもカーボンなのに総重量9.8kgも有ります。
良く出来たアルミミニベロの方が断然軽いという・・・・・カーボンの意味って何なんでしょう?
まぁ良く出来たアルミミニベロより安いので良いんですけど。


何故かイタリアの国旗が!!
イタリアのデザインらしいです。。


自分のメインである「Wilier号」に比べても1kg以上重いです。
フレームを叩いてみると、JAVAのフレームの方が分厚い音がしますね。
どこかのサイトにJAVAのフレームは重いと書いてありましたが、そんなもんかもしれません。
ミニベロなので少々重くても安全第一でOKです。

細かい所を見てみます。
コンポはSHIMANO R7000系105ミックス!!
この値段で105は素晴らしいです。
ただしシフター、前後ディレイラーがSHIMANO 105で、そのほかは良くわからんパーツです。

ブレーキは珍しいワイヤー引きの油圧ディスクブレーキ
ワイヤーなので、引きは重いですが、油圧なのでブレーキ自体は良く効きます。
メンテはこちらの方が断然楽かも。


スプロケは「SUNSHINE」という訳のわからん11-28。
手持ちのSHIMANO 105 11-30に速攻で交換しました。
チェーンもSHIMANO 105に交換。


クランクも「DECAF」と書かれた正体不明の52-40
軸径25mmなので、SHIMANOホローテック2と互換性があると思われますので、これもSHIMANOに交換予定。

ここで問題発生!
中国から自転車を直輸入したので当たり前といえば当たり前なんですが・・・
ブレーキレバーの前後が逆でした。
ようするに左レバーが前ブレーキ。 右レバーが後ろブレーキ。
ワイヤーを左右逆にすれば済む話なんですが、なんせケーブルフル内装なので気の遠くなる作業になってしまいます。号泣

その2に続く

YAMAHA NS-10M 11号機

2023年07月08日 | オーディオ
スピーカー購入禁止令なんですけどね。。。。
ヤフオクで見つけたんですよ! エンクロージャーボロボロのNS-10M
ボロボロなんだけど、ウーファーはまともそうだったので、部品取りに購入して見ました。
マグネットズレで大手術を施した9号機のウーファーと交換しようと思いまして。

来たのがこれ。

背面までもが茶色いペンキで下手くそに塗られています。
しかし茶色はないだろう。。。。。

穴開けした跡や、カビも酷くてかつて無いほどボロボロ。
ウーファーのコーンを手で押さえて見ると!!! オーマイガー!!!!
コーンはウンともスンとも動きません。
これもマグネット・ズレです。。。。号泣
マグネットズレのウーファーと交換しようと思ったのにこいつもマグネットずれ・・・
ただマグネットズレは片方のみで、もう片方はまともでした。

部品取りに買ったのに部品使えないとは。どうするか。。。。??
という事で久しぶりにレストアでもして見る事にします。

とにかく大変だったのが分厚く塗られたペンキ落とし。
背面まで塗られてるとは。。。

ペンキを落とすと素性が見えて来ました。
穴を埋めた痕や、ぶつけた痕や、とにかくボロボロです。
結局スプレー缶2本も使ってお金もかかりました・・・号泣

ウーファーはご覧の通りマグネットの隙間にマイナスドライバーが入ります。

今回はコーン紙そのままでマグネットズレ直せないかと色々考えたんですけど、やっぱクリアランス見ながら調整しないと無理みたいでしたのでセンターキャップ開頭しました。


前回製作したマグネット調整治具がまた活躍するとは・・・

ツイーターも金網外してお掃除

ネットワークコンデンサは完全電解液抜けでレアショート状態。
良く「容量抜け」とか言いますが、正確には「電解液抜け」ですね。

端子とコンデンサ交換。
ケーブルも酸化が酷かったので交換。

完成。

でも9号機のエンクロージャーの方が断然程度が良いので、9号機と11号機の良い部分だけ集めてまともな物1台作ろうかと考えてます。
皆さん古いNS-10Mの動作未確認品はお気を付け下さい。
マグネットズレとコンデンサショートという二大疾病が待ち構えています。。