かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

茨城空港から飛んでみた~その1・空港バスがすごい

2011-07-25 01:30:40 | いばらき
さてすっかりご無沙汰になってしまったこのブログ。
埼玉生活も4年目を迎え、茨城を出てからは早7年半近く経ってしまい、最近はすっかり体内の茨城分も抜けてしまいました。
マックスコーヒーも飲んでないしね。そういえば去年韓国でマックスコーヒーを発見。マックスは世界をつなぐ。

さっそく脱線してしまいましたが、先日久しぶりに茨城に行ってきました。
今回は日立の実家に帰るわけでも水戸芸術館に行くわけでもなく、つくばの友人宅にも行かず。
ではどこへ?
そうです、昨年春に鳴り物入りで開港した茨城空港でございますよ。

開港前から国内線の就航がなかなか決まらず、wikipedia『日本全国ご近所大作戦』の看板の画像とともに、
「ご近所になる国内の都市は、ない」ってな感じのコメントが載ってたり、
ソウル便一便の就航がやっと決定しても空港内のテナントが全然埋まらなかったりと先行きが危ぶまれた一方、
開港するやいなや飛行機は一日一便なのに大量の見学客が訪れて大混雑になったりと話題に事欠かない茨城空港。
日本初のLCC対応空港としてスカイマークが神戸、中部(現在運休)、新千歳へといつの間にか三路線就航し、
さらに中国版LCC春秋航空が片道4000円の衝撃価格で上海線を就航したりと、誰も想像しなかったまさかの快進撃。
先の震災では天井が落下するなど被害も出ていたようですが、先月からはついに新千歳便が一日2便に。
LCCがキーワードになりつつある昨今、時代がついに茨城空港に追いついたのか。

そんな茨城空港、茨城を(歪んだ愛情で)愛する当ブログは開港前から一挙手一投足を気にしており、
開港後はぜひとも一度足を運ばなければ!と誰にも求められていない使命感を発揮したりしていたのですが、
何はともあれ百里基地を民間共用化した茨城空港、彩の国埼玉県民の自分には使いづらいことこの上なかったのです。
だって最寄駅(一応石岡になるのか?距離的には新鉾田?)からは10キロぐらい離れているし、
周辺は鉄道も数年前に廃止になってしまい陸の孤島と揶揄されるようなザ・いばらきなエリア。
しかも国内線が神戸線オンリーの頃はどう考えても茨城県民、それも空港近隣住人じゃなきゃ使いにくいダイヤだったし。
車という足を持たない自分にとっては近くて遠いアナザーワールドであったわけであります。

実は今年の3月、春秋航空の上海高松線就航時に茨城→上海→高松をやろうとチケットを購入してはいたものの、
先の震災の影響で茨城上海線は運休、高松上海線も就航延期になってしまい、
一方の自分も仕事でそれどころではなくなり涙をのんで諦めた茨城空港からのフライト。
不定期運航になっていた茨城上海線もようやく週三便に回復し、延期されていた高松線も就航が決まった7月、
ついに夢にまで見た茨城空港を訪れる日がやってきたわけであります。

7月某日、灼熱の中ひさしぶりの常磐線から降り立ったのは石岡駅。

どことなくわが心のふるさと常陸多賀に似ている石岡市の代表駅でございます。
駅の構造もそうだし、駅舎内の雰囲気とかも常陸多賀にそっくりな感じがして思わず懐かしくなります。

券売機周りとみどりの窓口の配置なんてまさに常陸多賀だよねぇ。

そんな石岡駅を出るとこれまた郷愁を誘うような昭和チックな駅前風景。

「だってここは21世紀の茨城」by下妻物語といわれてもいやいや20世紀のままだろと言いたくなるような味わい深さ。

そんな駅前に不釣り合いな新しい看板の指示に従い、震災の影響で閉店してしまったロッテリアを横目に進むと



空港バスも発着するバスターミナルが!




見慣れない白いバスに交じって懐かしの関鉄バスの姿もあり、思わず中高時代を思い出しながら空港行きバスを探すと、



って、普通の路線バスじゃないすか!
空港行きのバスだし高速バスタイプの快適なアクセスを想像していたらまさかの一般路線バス。
しかも荷物の多い空港利用者のためにノンステップバス、なんていう配慮は全くなく、ツーステップ、しかもボロい。


嗚呼なつかしのナカちゃん

2011-07-23 01:57:50 | 自転車
ニシタマオさんはいまどこで何をしているのか。

>立派な姿になって
この夏こそ四国に行きたい。読売新聞から
-------------------------------------------------
覚えてる?ナカちゃん…その像が台風で壊れる

徳島県阿南市の那賀川に2005~06年に生息し、人気を集めたアゴヒゲアザラシ「ナカちゃん」の記念レリーフが、
台風6号による洪水で倒れているのが見つかった。
 レリーフは縦1・5メートル、横2メートルほどで、台座の上に支柱などで固定され、河川敷に設置されていた。
台風による洪水で那賀川の水位は通常より5メートルほど上昇し、レリーフは完全に水につかっていたとみられる。
 ナカちゃんは名誉市民でもあり、岩浅嘉仁市長は「一日も早く元の形に戻したい」とし、市では復元を急いでいる。
「ナカちゃんを語り継ぐ会」会長の阿南市那賀川町赤池の主婦吉岡真里さん(52)も
「ナカちゃんは那賀川のシンボル。いないとさみしいので早く元の姿を見たい」と話した。
------------------------------------------------
覚えてますとも。那賀川のナカちゃん。当時は多摩川のタマちゃんに始まり川でのアザラシブームだったんだよなー。
そういや高3の時の文化祭でお化け屋敷をやったときに、なぜか荒川のタマちゃんもやったんだよな。
今にして思えばあれは一体どういう発想だったんだろう。当時18歳、今や26歳。泣きたくなるほど懐かしい。

てか、いつの間にナカちゃんはこんな立派な姿になったのやら。
自分がチャリで5年前に国道55号を走った時はこんなんだったのに。



明らかにハリボテ仕様。道の駅のはしっこにデーンとおいてありました。
恥ずかしいので載せないけど思わずナカちゃんと自分撮りしてしまったほど。

本来であれば今週四国に行っていたはずだったけど、台風のせいで流れておじゃん(死語)に。
その顛末はまたの機会にしますがそれにしても四国行きたいなー。

2010年

2010-08-24 00:49:08 | はじめに
あらやだ、気がつけば前回の投稿から3年ですってよ!

いまだにこんなブログが残っていたことにしみじみ。
あっという間に学生時代は過ぎ去り、気がつけば社会人になってしまいましたとさ。

さて、重い腰を上げましょうか。

かみねっちょに会いに行きたい

2007-05-21 02:11:50 | いばらき
カバ、ミミズク、ネズミでかみねっちょ。

>行く機会が無さ過ぎる
車じゃないと行きづらいんだよねあそこ。茨城新聞から
-------------------------------------------------
かみね動物園50年記念 来月2日から 写真展や飼育体験も

日立市宮田町のかみね動物園は、6月5日に開園50周年を迎えるのを記念して、
同2日から9月9日までの100日間、写真による回顧展や飼育体験、
子ども動物フェスティバルなど各種イベントを実施する。3日の記念式典では、
友好都市・米国バーミングハム市の動物園と動物交換があり、新たにビーバーが仲間入りする。
記念事業は2日、音楽演奏や踊りなどのオープニングコンサートで幕開け。
3日の式典はバーミングハム市の動物園関係者なども出席し、同市のビーバー二匹と
かみね動物園のホンドダヌキ二頭が交換される。
全国公募したシンボルキャラクター、フォトコンテストの表彰式も行う。
5日からは、かみね動物園回顧展が始まり、五十年の歴史を写真で振り返る。
動物飼育体験はゾウやキリンなどが対象。
ゲーム感覚で動物を学ぶ「歯っぴーチャレンジウオークラリー」は、チーム参加で楽しめる。
7月14日は幸町の日立シビックセンターセンターで、こども動物フェスティバルを開催。
上野動物園のゾウ飼育員、川口幸男さんが、動物のさまざまな疑問に答える。
夏休みに入ると「動物園はこう変わる!展」と題してリニューアルされる動物園の将来像を紹介。
夜の動物観察会(8月25日)は飼育員の解説付きで、夜間の動物の様子を観察する。
かみね動物園には現在72種類の動物が飼育されている。
入園者は減少していたが、昨年度は13000人増え、約281300人となった。
------------------------------------------------
最後に行ってからかれこれ十年近く経っちゃってます。かみね動物園。
妹ももう小六で動物園に行くって歳でもないし行く機会がほんとないなー。
でもかみねっちょはみたいです。てかかみねっちょがみたい。
かみねっちょの表彰式も行われるんだなーいまさら。これも見たい。
はるばる兵庫からグランプリに選ばれた少年がやってくるんだろうか。
そんでもって「歯っぴーチャレンジウオークラリー」。流石なネーミングセンス。
いやいや、ほんとかみね公園にはがんばっていただきたいものですな。

安っ!

2007-05-17 02:21:24 | いばらき
なんつーか、ここまで安いとさすがに使う人いそうだなぁ。

>安くて速いはムリだけど
遅さをカバーするお値段なんじゃないでしょうか。東京新聞茨城から
-------------------------------------------------
格安回数券でTXに対抗 関東鉄道高速バス上り 

関東鉄道は、つくばエクスプレスの開業で乗客が大幅に減っているつくばセンター地区と
東京駅を結ぶ高速バス路線をてこ入れするため、上り便専用の「東京トク割回数券」を発売した。
TXつくば-秋葉原間と同じ普通運賃1150円を3枚で1900円、1回633円という格安料金で対抗する。
同社自動車部によると、同路線の利用者は一昨年八月のTX開業で一気に六割も減り、
現在は開業前の三割前後に低迷している。特に上りの落ち込みが深刻で、
四十人以上乗れるバスの利用者が一便平均七、八人にとどまっている。
上り便の利用が少ないのは、TX開業前からの傾向だった。
高速バスは座席が快適だが、最大の弱点が時間の正確さ。
常磐道や首都高の渋滞に巻き込まれた場合、1:25~1:45の所要時間が3時間を超える事もある。
上りの格安回数券は、守谷地区と東京駅を結ぶ常総ルートで一月に先行発売。
三枚つづりで1800円と、一回あたりの普通運賃の4割引きになることなどから、
これまでに一便平均で二人近く乗客が増えた。
このため、一定の効果があると判断し、つくばセンタールートでも導入を決めた。
つくばセンタールートでは4月26日に発売したばかりだが、
筑波大構内を出発する便も一時間に一本あり、学生を中心に利用者が少し増えているという。
一方、迎え撃つTX側は利用者数が順調に増えており、運営する首都圏新都市鉄道は
「運賃の値下げや格安キップの販売は考えていない」と静観の構えだ。関東鉄道は
「利用を増やすために試行錯誤している状態。有効期間は本年度いっぱいだが、好調なら続けたい」
として、沿線住民が時間と運賃の、どちらを優先するか動向を注視している。
------------------------------------------------
千葉や埼玉の某高速鉄道ほどボッタではないとはいえ、TXだと柏の葉までで650円だもんなー。
そう考えると633円は安いっつーか激安。大丈夫なのこれで価格。びっくら。
というかもう最後の手段的なレベルなんじゃないでしょうかね。
筑波大構内まで走らせたりいろいろ努力はしているみたいですけど、TXの速さの前では…。
この煽りでまた関東鉄道の路線が廃止なんてことになっちゃうとちょっと残念だなー。
しかしTX側は余裕だね。輸送人員も当初の予想以上だし、そりゃ延伸したくもなりますわな。
うーんたまにはつくば行きたーい茨城帰りたーい。

ちなみに霞ヶ浦も帰属未定だったはず

2007-05-16 00:44:04 | 都市・まちづくり
あと北浦もね。

>チバシガサガ
滋賀好きだよ滋賀。asahi.comから
-------------------------------------------------
琵琶湖「分割」に14自治体合意 初めて帰属決まる

東京都の約3分の1に匹敵する面積を持ちながら、
どの市町にも組み入れられていなかった琵琶湖の帰属が決まった。
8日、大津市で開かれた検討会議で沿岸の14自治体が「分割案」に合意した。
国からの地方交付税の増額につながるため9年前から検討されてきたが、
市町村合併が進められていたこともあり、実現が遅れていた。
各自治体は交付税の増加分の一部を、琵琶湖の環境保全に役立てる。
琵琶湖の面積は約670平方キロで、滋賀県の面積の約6分の1。
これまでどの市町にも属しておらず、面積を基準に算定される交付税で
計2億8300万円損をしている勘定だった。
県は当初、「琵琶湖は県共有の財産」との考えから、境界線の設定に消極的だったが、
厳しい財政難に直面している各市町が交付税の増額につながる境界の画定を要望。
その後、「平成の大合併」が持ち上がり論議が休止されるなどしたが、
昨年3月までに合併も一段落。沿岸の自治体が14市町で確定したため、
昨年5月から改めて境界設定の論議を続けていた。
境界線は、対岸を最短距離で結んだ中間点とする「等距離線主義」で設定。
増加する面積は約182平方キロ(高島市)~約3平方キロ(木之本町)で、
増加する交付税はそれぞれ7700万~100万円と試算されている。
各市町はまとまった案を議会に提案。可決後、9月末までに総務省に届け出れば、
08年度から交付税が増える見通しという。
------------------------------------------------
金の切れ目が円の切れ目、じゃないですけど背に腹は代えられないってことでしょうか。
「琵琶湖は県共有の財産」だなんてさすが滋賀県。面積の8割が琵琶湖だもんね(ウソ)。
それにしても地方交付税って面積も基準になるんですね。知らなかった。
琵琶湖でこのくらいってことは茨城も霞ヶ浦と北浦で1億くらい交付税もらえるのかな。
沿岸に9市町村ある霞ヶ浦はともかく、4市しかない北浦は交渉も簡単そうだけどなー。
ところで記事中にある琵琶湖上の境界線がするっときれいな直線になってて(当然か)、
どこかアメリカの州やアフリカの国の境界みたいでステキです。

新潟ときめきポインツ2・ローソンの色が違うぞ編

2007-05-14 05:05:00 | 
すごいよ新潟さん第二回は一風変わったローソンについて。

まずはこちらの画像をご覧ください。(オールスター感謝祭風に)


はい。ごく普通の青いローソンであります。
実は右手のオレンジ色した看板に書いてあるように店内でさぬきうどんが食べられる、
ちょっと珍しい(四国一周している間に3店見つけた)ローソンなんですが、外見は至って普通。
ちなみにこれは徳島と高知の県境にほど近いローソン牟岐町中村店。
あとR56沿いの宇和島高串店、しまなみ海道に近い波方樋口店がうどんローソンでした。


しかーし新潟のローソンはというと・・・



いきなりオレンジ!オレンジ!オレンジ!
あの青はローソンのアイデンティティじゃなかったのか!どうしたローソン!
きっとこれは何かの見間違い、目の錯覚だと思ったら、

 
店頭に出てる移動式の看板もオレンジ! 柱の色だってオレンジ!

とどこまでいってもオレンジづくめ。カリフォルニアもびっくり。バレンシアもびっくりですよ。
桃鉄でひたすらオレンジカードを使い続けるようなものですよ。suicaのご時世にオレンジカード。

だがしかし、皆さんの中には「ローソンが今後数年かけて既存店舗をローソンプラスに」、
「カラーもブルーからオレンジへ」というニュースを聞いたことある方もいるかもしれません。
が、ローソンプラスと上記のローソンとは同じオレンジでもまた違うんだなこれが。


見づらいけどこれがローソンプラス(のプロトタイプ?)。愛媛県は大洲市の店舗であります。

じゃあ一体新潟のこのローソンはなんなんだっつー話ですが、正解はこれ
サッカー好きな人は色遣いでピンとくるんでしょうか。僕は気づかなかったけど。
店内では普通のコンビニ商品のほかに棚ひとつ分のアルビレックスグッズが。
ちなみに聖篭にはうどんが食べられるアルビレックスローソンがあるそうな。(参照)
いやーローソンはほんと業態いろいろあるんだなーとつくづく思います。

なんてステキな湯~歩道

2007-04-19 23:00:48 | on泉off呂
我が家は湯~名人。引越し前でテンパってます。

>ヒカリモ温泉
以前書いたヒカリモの遊歩道に温泉スタンドまでできるとは!茨城新聞から
-------------------------------------------------
日立の東滑川 海浜整備し遊歩道 無料温泉水スタンドも

日立市東滑川町の海浜緑地整備が終了し、
遊歩道や体力づくりの遊具を設置した展望広場などが28日、市民に開放される。
潮風に吹かれながら散策できる遊歩道は砂浜に続き、途中には珍しい「ヒカリモ」が見られる。
温泉水をくみ上げる四基のスタンドも設置され、八月から市民に無料提供される。
完成した遊歩道は延長460m。途中から二手に分かれ、
海辺の広場と海の展望広場につながる。海辺の広場にはベンチが設置され、
座って大海原を眺めれば、さわやかな気分になる。
展望広場は背筋や脚を伸ばしたり、腰を振るなど、腕力や脚力を維持、
回復させる遊具5基を配置。体力に応じた運動ができる。遊歩道はそのまま砂浜へと続く。
散策の途中に見られるヒカリモは金箔を流したように美しく光る。
冬でも光を放ち、貴重な市の財産だ。
温泉はナトリウム硫酸塩泉で水温31度、毎分270リットルわき出す。
既にスタンドは設置されているが八月から使用開始の予定。二十四時間利用できる。
飲用には不適で、家庭の風呂で使用する場合、風呂釜を傷めるので十倍以上に薄める必要がある。
東滑川町の海浜地区は4.4haあり、市は自然景観の保全利用を図る緑地2.9haを整備した。
残り1.5haは医療法人「永慈会」が、温泉水を利用した健康増進施設を建設中。
市の担当者は「健康と癒やしをテーマに、整備を進めてきた。
リハビリや健康増進に役立つ遊具も設置したので、潮風を感じながら散策してほしい」
と話している。
------------------------------------------------
わーお、これは期待大でござんすよ。
ヒカリモも見れてついでに温泉も汲めるだなんて素晴らしすぎるんじゃないか日立市。
しかし十倍希釈ってすごいなー。結構濃い系のお湯なのかしらん?
東滑川っていう立地的に車はマストな感じだけど、一度は行ってみたいところ。
8月オープンってことだし今年の夏は東滑川で決まりですよ奥さん。
健康第一だしね。みんなで腰振ってレッツダイエット。五十八十よろこんで!
そして気になる「温泉水を利用した健康増進施設」。なんだろね、なんだろね!?
おーんーせーんー!

近況報告

2007-04-17 01:48:32 | 生活
先月から丸一ヶ月以上絶賛放置中でしたが、ぼちぼち復活させたく思っていたりいなかったり。

3月は四国と日吉を行ったりきたりしているうちに終わってしまいました。
愛車茨高号も高知→松山→しまなみ→岡山→小豆島→高松→徳島と四国4県制覇して
久方ぶりに日吉に戻ってまいりましたよ。老体に鞭打つようですが日々の生活に大活躍中。
そんでもって急遽引越しが決まりまして、来週からは長年住み慣れた日吉の我が家を離れ、
東京と埼玉の狭間にあるとらうま町、じゃなくて光が丘へ当通信編集部は移転いたします。

ちなみに光が丘ってのはこんなところです。
年末にふらっと行ったんですけどまさか住むことになろうとは…。
人生、何が起こるか全く持ってわからないものであります。いやはや。

 

実は住所的にさいたまさいたまさいたまだったりするんですけど、気分は都民(エセ)です。
ついでに言うと大学の方も無事進級してキャンパスが変わり、ゼミに入ったりもして
何気に充実しているような気がしなくもなく。え、リア充?そこまでじゃないです。
一時期あれだけしてたバイトもセーブする羽目になるくらい忙しい日々が続いておりまして、
そのせいでなかなかブログ更新できなかったりしたわけですよ。まあ言い訳なんですけど。

まずはいい加減新潟ネタを消費する方向でいきます。

新潟ときめきポインツ1・謎のダブルネーム編

2007-03-07 11:20:57 | 
私事ですが、先月2週間ちょい新潟に行ってきまして、
合宿で自動車免許取ってきました。あ、神奈川県民なんで免許ゲットしたのは二俣川ですが。
しかし2週間以上も滞在してるとヘタな市民より新潟に詳しくなってしまうもの。
せっかくなので部外者から見た新潟のステキな一面を白日の元に晒そうと思います。
すごいよ、新潟。


まずはこちら。



なんだよヨーカドーなんてどこにでもあるじゃんと思ったアナタ、よく見ておくんなまし。
え、ハトのマークに気をとられてわかんない?気持はよーくわかります。ではこれでどうだ!



んんん、と思ったアナタ、なんかイトーヨーカドーの下に文字が書いてありますよね?よね?
え、画像が薄暗くてわかんない?こらまた失礼しました。じゃあこれならどうでしょう!



ドーン!お馴染み、イトーヨーカドーの赤い文字の脇で自己主張する「丸大」の文字!
丸大ですよ丸大!ヨーカドーなのに丸大。ハム専門店か。ウインナーしか売っていないのか。
いえいえそんなことありません。まさか右から左に「大丸ードカーヨートイ」って読む?
はっはっはご冗談を奥さん。東京駅とか関西とか札幌にあるデパートじゃあるまいし。
ちなみに店内はやや古い&フロアは結構狭いもののいたって普通のイトーヨーカドー。
でもフロアが狭いからか食品売場が2層でしたけどね。在りし日の水戸の伊勢甚か?
レシートもちゃんと

字数こそヨーカドーに敵わないもののきっちり存在感を示す「丸大」。
でもレシート自体はヨーカドーそのまんま。店内もそのまんま。ちゃんとポッポもあったし。
たぶん新潟限定、謎が謎を呼ぶイトーヨーカドー丸大のお話でした。


後日談というか、まあほんとのこというと新潟に来る前から知ってたんですけど、
ここを含めた新潟県内のいくつかのヨーカドーは元々丸大という店だったようで、
それがヨーカドーと提携して「イトーヨーカドー丸大」という名前になったらしいですよ。
今風に言えばコラボレーション、あるいはダブルネームってやつですな。
長ったらしく言うとイトーヨーカドーフューチャリング丸大なわけですな。
さすがオサレ都市新潟です。スーパーの名前まで時代の波に乗っている。
あるいは伊勢甚ジャスコみたいともいえるかも。二十歳以上の茨城県北民しかわかんないか。
まあ某県知事の所為でそのまんまブームが各種メディア沸騰中な昨今ですし、
ただくっつけただけっていうそのまんまネームもいいんじゃないでしょうかね。

オヤジギャグレベルですが丸大だけに丸大ハムの製品買えばよかったなと悔やんでいます。
からだ巡り茶も好きなんだけどね。