STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

♪ ロココの華!テレマン、パリ四重奏曲

2016年07月16日 | 音楽(コンサート)
【7/14】
「ロココの華!テレマン、パリ四重奏曲」を聴きに、松本市音楽文化ホールに行ってきました。

テレマンのパリ四重奏曲全6曲のCD発売記念で、東京、神戸の公演に合わせて、松本公演が実現しました。フルート好きで、今回の演奏者のお一人、前田りり子さんと親交がある山村医院の院長さんが主催するコンサートです。

テレマンはバロック音楽の中でも特に好きで、多彩で親しみやすいメロディの音楽が特徴です。
ターフェル・ムジークとか、よく聴いていたのですが、パリ四重奏曲は未聴でした。

フラウト・トラベルソの前田さんのほか、バロックヴァイオリンの寺神戸亮さん、ヴィオラ・ダ・ガンバの上村かおりさん、チェンバロのテョー・ソンヨンさんによる四重奏です。

前田さんによる、ユーモアあふれるトークを交えて、優雅な雰囲気で、表情溢れる演奏を聴き、充実した時間を過ごすことができた感じです。

写真は、パンフレット表紙に使われたパリ四重奏曲の楽譜表紙、終演後のサイン会と、CDにいただいた演奏者4人のサイン。








♪ 桐山剛志・大塚直哉 バロック音楽の楽しみ

2016年07月16日 | 音楽(コンサート)
【7/10】
松本市音楽文化ホールへ、「桐山剛志・大塚直哉 バロック音楽の楽しみ」を聴きに行ってきました。
松本発祥の、スズキ・メソッドの指導曲のうち、ヴァイオリンとチェンバロによる原曲を集めたプログラムだそうで、才能教育出身の桐山さんによるバロック音楽の演奏でした。
J・S・バッハやヘンデルのほか、ヴェラチーニやエックレスといった聞きなれない作曲家の作品が並びます。
音文の公演としては、久しぶりに眠たくなるコンサートでした。
演奏が悪いのではなく、曲が単調でした。指導曲に使われるということで、練習用の曲なのでしょうか、ジンプルで個性のない曲ばかり。それでも、休憩後の後半は同じ作曲家のものでも、個性ある曲が並び、少し目が覚めました。
最後は、コレルリの「ラ・フォリア」。個性ある変奏曲で楽しめました。
お客さんも、ヴァイオリンを習っているらしい親子連れが多かったです。
開演14:00、終演16:05。



♪ ヒラリー・ハーン・ヴァイオリン・リサイタル

2016年06月05日 | 音楽(コンサート)
【6/5】
松本市音楽文化ホールへ、「ヒラリー・ハーン・ヴァイオリン・リサイタル」を聴きに行ってきました。
本日は、キッセイ文化ホールやカノラホールでも同類の催しがあったようで、いわゆるバッティングしたせいか、客入りは8割くらいでした。
今回は7カ所の日本ツアーのうち、唯一の地方都市公演です。
モーツァルト、J・S・バッハ、コープランドのソナタを中心に、全体としてはマニアックなプログラム。アンコールも3曲ありましたが、全て現代音楽から。
これまで、ここのホールを中心に、一流どころの演奏家も含め、多くのヴァイオリニストの演奏を聴いてきましたが、今回ほど納得した演奏を聴いたのはありませんでした。空いた口がふさがらないほどの完璧さ、あんまり例えたくない表現でしか言えません。
ほかのお客さんも納得されたのか、終演後のサイン会は長蛇の列。ホール主催の公演では、サイン会が行われることが多いのですが、今まで立ち会った中では最長のサイン会待ちの列ができていました。
開演:14時、終演:16時15分







山形村公民館の親子スターウォッチング

2016年05月29日 | 星仲間
5月28日(土)、東筑摩郡山形村のミラフード館で、山形村公民館主催の「親子スターウォッチング」が開催され、お手伝いに行ってきました。
今年からミラフード館の天体観測室の公開日が第1第4土曜日となり、その中での開催となります。
今回は、5月31日に最接近する火星をメインに行われました。

親子づれ5組20人の参加。
昼間曇っていた天気が日没頃好天してきて、再び雲が多くなるという天候でしたが、ミラフード館の40㎝反射望遠鏡で、木星と接近中の火星を観察していただきました。
雲が多く、時折雲越しとなってしまったのが残念でした。

当夜は20時30分頃、国際宇宙ステーションの通過があるということで、通過の様子を観察することにしました。雲行きが悪くなった20時過ぎから、しばらく、以前撮影された火星と木星のビデオ映像を鑑賞していただきながら、通過の時間を待ち、通過時刻5分前に建物を出て観察開始。雲間を行く国際宇宙ステーションの通過の様子を皆さんで観察することができました。

天体観測室での様子1


天体観測室での様子2


国際宇宙ステーション俟ちの話し


当日の、国際意中ステーションの経路



♪ チック・コリア・ピアノ・ソロ・コンサート

2016年05月26日 | 音楽(コンサート)





5月25日(水)
松本市音楽文化ホールへ、「チック・コリア・ピアノ・ソロ・コンサート」を聴きに行ってきました。
ジャズ界の巨匠、チック・コリアのライブが聴ける貴重な機会。
チケット早いうちに完売になったそうです。

会場前到着すると、いつものコンサートより皆さん、早めの到着で既に駐車場は満車近い状態。お客さんの顔ぶれも、いつもと違う雰囲気、年齢層は高めでした。

チックのトークを交えての楽しいコンサートでした。
前半は、スカルラッティやモーツァルト、スクリャービンのピアノ曲をジャズ風に弾き始め、後半には、「portrait」と称し、ステージに上がりたい人を募り、ピアノの前に置いた椅子に斜め向き合うように座らせ、顔を見ながらのイメージを即興演奏する試み(男女各1名登壇)。また、「Culture City Matsumoto!」と、ピアノを弾ける人を呼びかけてステージに上げ、チックとの連弾するという、サプライズ・プログラムを交えていました。
さらに、アンコールでは、「Surprise encore」と紹介して、客席に紛れ込んでいた、小曽根真さんを呼び出し、連弾による演奏が用意されていました。

開演:19時05分、終演:21時40分。

終演後、音楽文化ホールのフェイスブックに公表された、当日の演奏プログラム。

【前半】
1 スカルラッティ(arr.チック・コリア):ソナタ ヘ短調 K.466,L.118
2 スカルラッティ(arr.チック・コリア):ソナタ ニ短調 K.1,L.366
3 スカルラッティ(arr.チック・コリア):ソナタ ニ短調 K.9,L.413
4 モーツァルト(arr.チック・コリア):小品 ト長調
5 スクリャービン(arr.チック・コリア):24の前奏曲 第2番
6 スクリャービン(arr.チック・コリア):24の前奏曲 第4番
7 アントニオ・カルロス・ジョビン:デサフィナード
8 セロニアス・モンク:ラウンド・ミッドナイト
9 セロニアス・モンク:パノニカ
10 バド・パウエル:オブリビオン

【後半】
11 チック・コリア:ザ・イエロー・ニンブス
12 ミュージック・ポートレート1<即興>
13 ミュージック・ポートレート2<即興>
14 <ジャム・セッション1>
15 <ジャム・セッション2>
16 チック・コリア:チルドレン・ソング ♯1,2,3,4,6,9,12

【アンコール】
<即興>スペシャル・ゲスト:小曽根 真

丘中学校サイエンス・カフェの「ビーズを見る会」

2016年05月21日 | 2012金環日食
塩尻市立丘中学校科学部のサイエンス・カフェ。
都合により、冒頭の「ビーズを見る会」だけ参加しました。

2012年5月21日午前7時34分。太陽がリングになった金環日食が見られました。
金環日食観測記念の日時計が丘中学校校舎に設置されています。
この日時計は、ノーモンに穴が空いており、5月21日の7時34分を中心とする時間帯になると、金管日食をかたどった日時計のビーズの部分にノーモンの穴を通った光が当たり輝く、という仕組みになっています。

4年目の今年、好天に恵まれて、日時計のビーズを確認することができました。
地域の皆さんも、大勢集まっていました。







丘中学校科学部による「サイエンス・カフェ」

2016年05月10日 | 星仲間
塩尻市立丘中学校の科学部による「サイエンス・カフェ」が、5月21日(土)に開催されます。

丘中科学部サイエンス・カフェ

あの金環日食から4年…。
丘中学校全校生徒による観測から、金環帯の限界線を正確に導き出した科学部の皆さん。その後、記念の日時計を制作され、さらに自作の観測器具を使って、太陽の位置観測から近似差を探り、ケプラーの法則を確かめるなど、中学生とは思えない活動をしています。
その活動を知っていただき、一緒に楽しむサイエンス・カフェが行われます。

ぜひご参加ください。

リニア彗星(252P/LINEAR)が見えています。

2016年04月09日 | 彗星
久しぶりに投稿します。



深夜、へびつかい座を北上中のリニア彗星(252P/LINEAR)を捉えました。
小型で微光な彗星なのですが、3月下旬、地球から0.03天文単位まで接近し、明るくなりました。
最接近頃は、南半球でしか見えなかったのですが、その後北上し、日本でも見やすくなってきています。
撮影時(4月9日未明)、地球から0.11天文単位の距離まで離れてきましたが、地球と彗星の位置関係としては、まだまだ至近距離です。

双眼鏡で見たイメージは、大変淡く拡散しており、すぐには見つけられませんでした。
写真では、エメラルドグリーンの彗星頭部が印象的です。

2日ほど前、球状星団M14の近くを通過したそうです。
ボーグ55FL+レデューサー(f=212mm)の同写野に入りました。

※天文単位:太陽-地球館の距離(約1億5000万km)を1天文単位という。

♪ 松本バッハ祝祭アンサンブルⅤ-1

2016年02月13日 | 音楽(コンサート)




2月13日(土)、松本市音楽文化ホールへ、「松本バッハ祝祭アンサンブルⅤ-1」へ行ってきました。

小林道夫さん率いる新進気鋭のアンサンブルで。松本市市政100周年記念に開催され、以来2年おきに開催されています。
今回は2日連続の催しのうち、1日目を聴きに行きました。

J・S・バッハのチェンバロ協奏曲が4曲。
バッハ作品番号で、BWV1061a、BWV1052、BWV1059、BWV1060の4曲です。
チェンバロは小林道夫さん。2台チェンバロのもう1台は大塚直哉さん。オーボエソロは尾崎温子さんによる演奏です。

まとめて聴けるのはめったにないことです。
良い機会でした。

チェンバロソロも良かったですが、練り上げられた感じに仕上げてきたと思わせる弦楽パートが実に美しい。
毎回録音されていますが、今回のはCD化されたらぜひ欲しい!と思わせる出来栄えでした。

開演14時、終演16時。

♪ イザベル・ファウスト、バッハ無伴奏ヴァイオリン・リサイタル

2016年01月18日 | 音楽(コンサート)
1月17日(日)、松本市音楽文化ホールに、イザベル・ファウスト、バッハ無伴奏ヴァイオリン・リサイタルに行ってきました。
プログラムはJ・S・バッハの無伴奏バイオリンソナタとパルティータから3曲。
ソナタの第1番、パルティータの第3番と第2番です。
パルティータ第3番はガボットの楽章が有名ですし、第2番は、あのシャコンヌでしめくくられる曲、無伴奏ヴァイオリンの名曲ぞろいのプログラムです。

イザベルのヴァイオリンは、言葉に表せない美しさで、このホールの豊かな残響も相まって音楽が天に昇っていくようです。
最後のシャコンヌが終わると、イザベルは微塵たりとも動かない。お客さんも拍手できないでいる時間が、曲が終わって1分間ほど続きました。
この時間が良かった。

終焉後のサイン会では、持参したベルク&ベートーヴェンの協奏曲のCDにサインをいただき、長蛇の列となったサインを求める人たちに、一人ひとりにこやかに応対されていたのが印象的でした。

開演14時、終演15時35分。