半農半漁、自給自足生活への挑戦
自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。
 



日本人のコロナウイルス罹患率が他国に比べて圧倒的に少ないらしい。
上げ足を取りたい連中はPCR検査数が少ないからと言うがそれは置いておいて、発表の死亡率が概ね5%になっているのでやはり少ないのだろう。

そこで考えた。なぜ日本は少ないか。
自分は子どもの頃、遊んで帰ってくると母親から念仏のように

うがい
手洗い
足拭き

と唱えられた。
学校でもうがいと手洗いは水道のところにポスターが貼ってあった。
そう、日本人は潜在的に手洗いをすることを脳の中に刷り込まれている。
手洗い習慣が功を奏したことは今冬らインフルエンザの話をほとんど聞かなかったことからもわかる。

日本人は規律正しいことを重んじ、徳川家康がごとく忍耐を美徳とする。
裏を返すと、インターナショナルな世界では日本人は自己主張できない、流されやすい民族だと批判的にとらえられる。
第二次世界大戦での思想コントロール等、危険をはらむ流されやすい気質。
しかし、今回はその気質が吉と出たと推測する。

外出規制が出ても欧米では話を聞かない人間も多くいただろう。
日本人は怖がりでもあり、約束はきちんと守る。政府、自治体のお願いは流されやすい気質で効果は絶大。

日本人気質が良い面、悪い面から浮き彫りにされて面白い。
それでも日本人は素晴らしい。

文化的に言えば日本は武士道精神の国なので欧米のような握手、ハグ、キスの習慣が無い。
近づいたら斬られてしまうから?、はたまた敬いの精神からか。
握手習慣の無い東アジアの国の罹患率は低いという。
接触感染防止にはこうした習慣は大きい。
ラテン系の国々、スペイン、イタリア、ブラジルなどは結構ひどい状況と聞く。

最後に気になるのはウイルスは夏になれば威力を弱めると言う話。
私も期待したが、インドネシアで爆発感染してるらしいので期待薄らしい。

第二次感染爆発に備えて、日本人として共に携えて乗り越えていきたい。
やはり、日本人は素晴らしい。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




テレワークを始めて50日がたった。
会社には2日間しか行っていない。

変わったこと、良いこと。

1.ランチ代、飲み代など月に4万円ほど節約(経済に貢献できてない)

2.月曜日の会社行きたくない病が幾分軽減される。
(警察庁発表の4月の自殺者数は前年比2割減だそうです)

3.仕事が終わるとすぐ冷蔵庫から缶ビールを取り出せる。

4.誰にも邪魔されず自分のペースで仕事ができるので圧倒的にはかどる。(頻繁にかかってきた電話がメールに変わり、仕事を中断しなくてもよくなった)

5.書類から解放された。ファックスも電子化されるようになった。

6.外勤パートの妻には仕事をしているようには見られていない。遊んでると思われている。

7.少しできる時間が取れて、料理をすることが可能。

8.早い時間から飲むので9時ごろには寝ている、そして夜明け前に起きる。

9.曜日の感覚が薄れつつある。飲み屋巡回、スポーツクラブなど行かなくなったため。

10.アフターコロナでのテレワークの可能性を実感した。コロナ以前から働き方改革で言われていたことだが、皮肉にもコロナで促進。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )












島根の本家から送って参りました。
冬越しで脂ノリノリのイノシシ。
鍋とかダメです。
塩胡椒だけでいただきます。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨秋からあまりにもモノが多く、近々55歳になるので歳も歳だし何があるか分からないので断捨離を開始しました。
捨てられない性分なので八畳+六畳の倉庫部屋(ミサワホーム蔵のある家)は山積みのダンボールや品々。
不要なモノたちはメルカリで売ることにしました。

売れ始めるとなんだかハマってしまって現在まで250品ほど売却してしまいました。
手数料と送料を差し引いた残額が15万円ほどになりました。
旅行に行くために使ったりしようと思います。
通常なら捨ててしまうモノに価値がつくということを知りました。

モノの価値は自分が決めるのではなく他人が決める。
死にかけたモノの命に魂を再び吹き込む。

かっこよく言えばそうなるのですが、ずいぶん身軽になってきました。
発送を早くすることでメルカリからこの人は24時間以内に発送する人ですみたいな称号をいただいたり、
梱包にも相当気を使っているので購入者のウケも良いようでメルカリマスターへの道を登りつつあります。

さて、どんなモノを売ったか紹介してみましょう。

30年以上前、大学で学んだ古文書学の教科書が2冊売れました。
古いから売れるはずはない?、間違えでした。古文書は現在も30年前も変わりません。
使われない本が苦学生の役に立ってくれたらなど想像してしまいます。

子どもたちの使わなくなった参考書、問題集、教科書も売れています。
親が買うのはまあそうなんですが、推測するに塾講師が買っていくみたいです。

壊れたスティックパソコン二台、これは意外な値段で売れました。 
ジャンク品も捨てる前に考えたほうが良いですね。修理して転売する転売ヤーの存在が見え隠れしました。

子どもが成長して使わなくなったオモチャ、例えばダルマ落とし、ポケモン鉛筆など、私が25年前に遊んでいたファミリーコンピュータソフト必殺仕事人も高く売れました。

新婚旅行は27年前に中国に行ったのですが、当時は外国人が使う専用のお札があり、記念に少し持ち帰ったのですが、今は廃止されておりいい値段で売れました。こんなものも売れるんだという感じでした。

あと、パソコンを買ったが付属していたコードで未使用のモノとか、機種変更して使わなくなったスマホカバー、相当古い絵本など、捨てる前に考えたほうが良いですね。

これからはメルカリで安く買って使ったら売ってしまうような時代になるんでしょうね。
経済にはよくないのかもしれませんが、モノを大切にするという観点では歓迎すべきことかもしれませんね。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )





昨日の大雨で、我が家近くの農道に車がハマった主婦が、
我が家に助けを求めてスコップを借りに来て
妻、次男出動し、車押すも微動だにせず。
妻、隣のご主人を呼び、小型トラックにロープで引きずり出したそうな。

後日、改めてお礼に参りますと。
本日、来られて特上冷凍マグロ、イクラ大量持参され恐縮。
良い行いはするものですね。

親父の釣ったアジの中骨を唐揚げにしたものです。
最高にうまいパリパリ。







コメント ( 0 ) | Trackback (  )









夜明けが遅いんで6:45から20分ほど作業
玉ねぎ100本植えつけました。
まだ予定の5分の1
苗が足りないかもしれないな。
霜が降りない日を見つけてコツコツやるしかないな。

手がしばれた~。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )










五反田駅から歩いて目黒不動尊まで散策。
妹の店で大学時代の同級生に三年半ぶりに会うことになってついでに近くの寺院をと訪れたのでした。

多分30年ぶり2回目、以前は平日に来たので誰もいませんでしたが土曜日だとさすがに参拝客が多かったです。

不動明王は我が家系にとって大事な御祭神であると聞いておりまして、好んでお不動さんは参拝してきました。
水かけ不動に水を掛けたら顔にかかってしまいごめんなさい。








コメント ( 0 ) | Trackback (  )










弘明寺を35年ぶりに訪れました。
大学1年の時に当時の日本中世史研究の権威と言われる教授に学ぶことができ、教授との交流を深めるアドバイザーグループに所属していたため弘明寺に来たことがあったのです。

現在はやってませんが、当時は精進料理をいただくコースがあり、ビール、般若湯をたっぷりと。

で、今では公開してませんが、弘明寺はインドの僧が開山したことからインド関係の性の秘宝館みたいなのがあって、精進料理をいただいた客だけ公開されていたのです。

インドの性典や偶像、はたまた江戸大奥で使われた性具等、展示してあったのを覚えています。

弘明寺は弘明寺観音があり、坂東三十三観音の14番になります。
御朱印を書いていただいたお坊さんに、良い寺を廻られていますね、というお言葉をいただきました。
言われるとなんだかこそばゆくら嬉しいものです。

御朱印は観音様なので、またまた大悲殿です。






コメント ( 0 ) | Trackback (  )









ここ3カ月くらいの利用実績でこんなに還元。
消費増税の還付もしばらくあるし使わぬ手はないのか!?。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )










長男が派手に車をぶつけてくれて多額の保険料が降りるというので1回目の車検も来ていないのに同じ車種の車の新車に乗り換えました。

時代を反映してか運転席に三発、後部席に二発、USBが搭載されてました。
家族でスマホが充電できる仕組みとな。

前車と違うのは前部席シートにヒーターがついたこと。
後部席に新幹線みたいなテーブルとドリンクホルダー。
自動ブレーキもつきました。

気に入らないのは収納スペースが減った、なぜか燃費が落ちた、ってことかな。








コメント ( 0 ) | Trackback (  )











諏訪大社下社の春宮の真横に万治の石仏がある。
万治年間に作られたというから1660年のことだ。
なにやら1974年に芸術家の岡本太郎が絶賛して有名になったらしい。
なんともユニークというか愛らしい。

祈願をして石仏の周りを3周したあとに、万治おさまりました、と言って祈願を終えると説明文に書いてあるが、
その場で3回回ってる参拝客がいてクスクス、和みましたとさ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )









そんなことはいいか。
下社春宮から下社秋宮への散策
4社どこに行っても水の音が気になります。
川のせせらぎ。

春宮の近くには御柱祭りの資料館、御柱館があります。
トイレを借りに近づいてみると即位礼正殿の儀を記念して入場無料!。
入るとボランティアのおばさんにどこから来たかと聞かれ、説明を聞くことになる。
普段は断るところだが、大人しく拝聴、映像資料など、タッチパネル式でかなり充実してる。

秋宮は2回目の訪問で龍の口から出る源泉が迎えてくれるが、いつもながらお湯が熱すぎる。
4社巡って御朱印コンプリート、諏訪大社は500円奉納と高い。
500円お支払いしたのは明治神宮と場所柄山の上で行き辛い箱根神社元宮、三峰神社などがあるが、諏訪大社クラスでは初めて。
伊勢神宮や出雲大社でも300円。

最後の社で4社回ってことを告げると記念品贈呈、不繊布でできた御朱印帳入れ巾着袋であった。


















コメント ( 0 ) | Trackback (  )









諏訪大社は長野県の諏訪湖を囲む配置で鎮座する由緒正しい神社です。

上社前宮
上社本宮
下社春宮
下社秋宮

御祭神の一つに有名な大国主命の御次男の神様がいて、なんだか縁を感じます。
なんだか神様は季節ごとに4つの社を回るらさしく、今は神様はご不在中、なんてこともあるようです。

社には4本のモミの木を切った御柱祭りの御柱が安置されています。
4社で16本、すべて巡ってご加護をいただきます。

前宮の後方には墳墓があり、古来より立ち入りべからず、との言い伝え、ピンと張りつめた空気は4社で1番と感じましたが?。










コメント ( 0 ) | Trackback (  )




諏訪まで行って買ってきた。

即位礼正殿の儀を祝して一献。
宮坂醸造 真澄

純米吟醸生酒
純米吟醸酒 すずみさけ






コメント ( 0 ) | Trackback (  )




杉本寺から300メートルほどのところに報国寺があるので立ち寄る。
報国寺は竹の庭として有名。
創建は鎌倉時代で臨済宗建長寺派と。足利氏、上杉氏の加護を受けるとある。

報国寺の竹の庭は40年ぶりに見るが、台風被害で入場料が無料となっていた。
造園業の皆さんが倒れた竹を引っ張り、ロープで固定、頭上には蜘蛛の巣のようにロープが張り巡らされていた。
竹は根張りが強く、矯正が効くのでこうした手法が可能なのだろうと思った。

御朱印をいただいて参道を帰りながらふと思う。

前日の長谷寺(厚木市)も 大悲殿
先ほど参拝の杉本寺も 大悲殿
報国寺も 大悲殿

気になって社務所に戻り、大悲殿とはなにかと尋ねてみた。

答えは観音様のおられるところ、悲とは悲しみではなく、慈悲の悲。
3つのお寺、観音様が結び付けたことでひとつ勉強になった。
ありがたや。













コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ