時戻素

昔の跡,やがてなくなる予定のもの,変化していくもの,自身の旅の跡など・・・

(753) 建て替えられた大阪支店

2015年05月16日 23時23分34秒 | 過去になる現在
 大阪市中央区の本町界隈,各地方の銀行の大阪支店が見られる。
 そのうちの一つの鹿児島銀行。

2011年11月3日撮影

 なかなか風格のある建物であった。

2010年5月12日撮影

2009年5月19日撮影

 しかし,あるときから建て替えのために,銀行は御堂筋沿いのビルに仮店舗移転していた。
 旧店舗にはATMも設置されており,鹿児島銀行の口座所有者はもちろん,九州内の対象となっていた銀行の口座を持っている人にとってもATM相互利用サービスが利用できた。しかし,新店舗にATMは設置されず,17時まで出入金できたものが窓口が閉まる15時までしか取引ができなくなった。
 新店舗。

2015年5月16日撮影

 鹿児島の他の企業も同じ建物に入っている。物産店もある。
 入口の広場。

2015年5月16日撮影

 3つの像が建っている。

2015年5月16日撮影

 最初はなんだろと思ったが,ミートリオ広場の名前通り,鹿児島で出荷量が多い肉3種類の生き物の像になっている。
 畜産県であることを改めて確認させられた。

(752) ふるさとの風景

2015年05月13日 03時54分40秒 | 風景
 3年近く,自身で閲覧することもなく,放置状態でした。その間にも閲覧して下さったり,見ず知らずの人間が書いた記事に関し,参考にあるコメントを下さったりしえいただき有難うございました。この3年間で多くの素材を集めることができましたが,それを加工し,発信する時間が確保できない状況が続いていました。自分でも久々に訪問者になった記念?に1つ記事を投稿したいと思います。この3年の空白期間に見てきた景色を代表するものの1つではないかと思っています。

・・・・・・・・・
※写真の撮影日:平成27年3月22日

 何でかはよく分からないが,昨年(平成26年)度は毎シーズン長野へは足を運んでいた。
 行きたいと思った場所やその経由地が長野県となっていた。


 中野市の中野駅前。ここから親川行のバスに乗り,永田を目指す。


 永田バス停。本数がかなり少なく,路線の維持も大変な状況になっている。
 バス停からしばらく歩き,ふるさと橋へ向かう。


 橋にはふるさとの楽譜や

 たたくとふるさとのメロディが流れる仕組みもつけられていた。
 
 この下を…

 ふるさとの歌詞の「かの川」である斑川が流れている。
 橋から上流側をみると…

 「かの山」である大持山や棚田の風景が見える。
 下流側…


 永田のバス停へ戻る。
 バス停のすぐ近くに…

 ふるさとなど多くの文科省唱歌を手掛けた高野辰之氏の記念館がある。
 バスで中野市街方面へ戻る。今度は途中の替佐駅付近で下車。旧豊田村の市街地になっている。

 案内板


 旧豊田村のマンホール

 ふるさとの歌詞の世界観が描かれている。

 替佐駅。


 さっきと違った感じの「ふるさと」を感じた。

 駐輪場の看板。

 追いかけたうさぎのイラストが入っている。
 
 駅スタンプ。


 駅の紹介。

 この案内通りの曲が列車接近時に流れた。
 駅名の表示版。

 ホーム向かいの建物の壁のものがこのデザインだった。

 歌により刷り込まれた部分もあるのだろうが,初めて見ても懐かしい感じになるのが不思議だ。




 60日放置で広告表示されるまでに次の記事を書きたいと思うけれど,きっと実現しないだろうな・・・
 

(751) 霧の風景

2012年08月12日 01時28分44秒 | 風景
※2012年7月24日撮影

 「寒流の影響で…」のような理屈一切抜きで迎えた釧路の夜。
 一面霧で包まれた釧路の街を買い物も兼ねて散歩していた。
 その前に湿原で出会った地元の方に紹介された幣舞(ぬさまい)橋へ。









 湿原で見た釧路川とはだいぶ印象の違う姿の釧路川が見られた。
 反対側は…

 道がロータリー状になっている。
 気温が大体14度程度。蚊よけのつもりでもってきた長袖が完全に防寒で役に立ってしまった。
 帰りに寄った北海道限定のコンビニでセイコーマートカードの作成を勧められた。大きな荷物は宿においていたとはいえ地元民で通用したようだ。暗いから顔が見えなかったとかマニュアル通り接客したからかもしれないけど。

(750) 高所の橋

2012年05月04日 04時20分11秒 | 現在の中の過去
吉野駅から下千本を登り切ったロープウェイ乗り場付近にある橋。

(2012年4月15日撮影)

 「大橋」と呼ばれる朱色のきれいな橋だ。橋としてはかなり高いところにあり,その下を見ると…

(2012年4月15日撮影)

(2012年4月15日撮影)

 川は流れていない。もともとは吉野城の空堀に架けられたのが始まりのようだ。
 戦略的な意味合いを持っていたこの橋の上からは…

(2012年4月15日撮影)

 下千本の桜の景色を見下ろすことができる。

(749) 空に飛び出しそうな柵

2012年04月06日 02時04分27秒 | 風景
東大阪市長瀬駅周辺の公園。

 車の進入を防ぐ柵がロケットになっている。
 民間の力でロケットを打ち上げたことをイメージしていそうだ。

(748) 5つの湖を見に(帰り)

2012年04月05日 02時58分54秒 | 旅・散策の足跡
行き帰り
 ※2012年3月27日撮影
 湖を見た満足感に浸る余裕もなく,日が暮れるまでに山を下らないといけないことに意識が変わった。帰りに選んだのは,遊歩道は急傾斜が多かったので車が通れる林道ならより快適に行けるだろうと考えてそっちを選んだ。

 少し下ったところでそれが誤算だったことに気付く。
 遊歩道以上に雪が道路に横たわっていた。しかも,上に乗るとかなり足が沈む。地面を踏み外さないように慎重に進んだ。日が当たりやすい遊歩道に比べ,谷間にできた林道は雪が溶けなかったのかもしれない。

 雪が覆いかぶさる道が終わり,沢沿いの道に変わる。
 今度は水が道路上を流れている。さっきの雪で靴がだいぶ濡れたが,ここで追い打ちが来る。そして何より雪崩が来ないかが心配だった。

 行きで断念した第二展望所から林道に抜ける道。湖が見られた点からも,予想以上に距離があった点からも選ばなくて良かったと思えた。

 横を流れていた沢を越え,この日は通行止めになっていた道と合流。
 しばらく下ると…

 滝のような場所があった。普段なら落ち着いて楽しめそうだが,この環境では早く抜け出そうという思いの方が強かった。その近くには…

 作業用の小屋がある。そこから少し下ると…

 湧水があった。

 比較的最近に指定されたようだ。ただ残念なことにこの日はこの水でのどを潤そうという気は起らなかった。
 その先にしばらくして…

 谷の向こう側が見えてきた。少しずつ不安が解消されていく。その横には…

 大きなダムがあった。下の方から見ると…

 かなり落差がある。高度差があるのはこっちだけではなく…

 道路の方も一気に下る感じだ。

 次第に谷の間から湖が姿をのぞかせる。この坂を下ると…

 道路脇に灯篭のようなものが見えた。もう観音様が近そうだ。
 数分で…

 遊歩道の入り口と合流した。まだ明るさが残っているうちに無事ここまで来られたことにほっとした。ただここでまいた時間を三方駅のホームでつぶすのは結構つらかった。19時以降は観光案内所の入った駅舎の待合室が閉鎖され,寒いホームで待つことになった。

(747) 狭くなった小僧の場所

2012年04月04日 01時49分04秒 | 現在の中の過去
福井県の敦賀駅。目的地になることはないが,3回立ち寄っている。電車の乗り継ぎ時間もややあるので,3回とも改札を出ている。それだけの訪問だが駅が改修されることで内部の環境もだいぶ変わっている。

1回目 2010年9月7日



 通路脇に庭園のようなものができていてその中に小便小僧がいた。

2回目 2011年9月7日

 庭園があった場所にトイレが建てられ,トイレ入り口の脇に小便小僧が移った。小僧が小便をしていた池が本当に小便をする場所になってしまった。ただこのトイレ男用だと小便器1つと個室が1室しかなくかなり狭い。同じスペースでも以前の庭は開放感を感じさせられたので不思議だ。

3回目 2012年3月27日

 小僧に名前が付いていた。
 同じ漢字だが「トン」という音からすぐに敦賀に通じない点も興味深かった。

(746) 5つの湖を見に(行き)

2012年04月03日 04時14分55秒 | 旅・散策の足跡
行き帰り

※ 2012年3月27日撮影
福井県若狭町の旧三方町。

 ここに描かれている三方五湖を少しでも見たいと思い,レインボーラインまで行くのは無理と判断したので雲谷山に行く遊歩道からの景色を見ることにした。

 国道を敦賀方面へ進み…

 三方観音の入り口で山の方へ移動。

 観音様の開いている時間は終わったと地域の人に声をかけてもらい,湖を見るならそこがいいと言われた展望台へ。

 一つだけではあるが,湖の姿を見られた。しかし,まだ電車の時間に余裕があったので欲張ってもう少し上の展望台を目指すことに。

 観音の銅の横。ここから目的の展望所への道は車の通れる林道と遊歩道とに分かれる。行きは展望所の多い遊歩道の方を選択。

 観音堂の裏側から入る。クマ出没注意の看板があったので,とりあえず手を叩いて音を出し,人間の存在を感じさせる方法をとる。

 つづら折りの傾斜が急な道が続く。
 約10分(注:やや早めのペースで移動。以下同様)ほどで第一展望所へ。

 そこからの眺め。

 ここで降りれば,余裕を持って駅まで戻れる時間だった。しかし,第二展望所まで450mという数字の誘惑を受ける。最悪次の電車(1時間半後)でも無事帰れるからいいやということで次の展望所を目指す。

 途中,滝が見えるポイントがあった。奥の雪山の景色もきれいだ。

 第二展望所からの景色。15分目安のところ10分で着く。景色を見たいという思いだけで意外と頑張れるものだった。第3展望所まで650mあり,ここで引き返すことを検討。遊歩道を下るのが怖かったので,車道へ抜ける道を進んでいく。


 しかし,途中で倒木と雪で通行を断念したくなる個所があり,引き返す。電車に間に合うかが微妙になったのと,もう少し日が持ちそうと判断できたので第3展望所まで行くことに。

この辺りからまだ雪の残っている場所も見られるようになる。

 約10分で第3展望所下の駐車場に着く。地図で存在を確認していたがここまで小さな駐車場とは思わなかった。

 ここからでも湖は見えるが,次の電車にして時間が余る計算になったので,展望所まで行くことに。

 結構急な道を慎重に登ると…

 ログハウス風の作業小屋がある。そこが展望所になっていて…


 こんな景色が見られた。そこからは…

 雲谷山登山の道が続くが,この時間からでは日が暮れてしまうので迷わず下山。
 ひとまず見たいものはすべて見られた。おそらくまたここに来る機会はそうないと思うので,電車を遅らせても来た価値はあったと感じた。

(745) 商店街の駐車場

2012年04月01日 05時45分43秒 | 風景
福井県敦賀市の商店街。

(2012年3月27日撮影)

 他の商店街では見慣れない位置に車が止まっている。

(2012年3月27日撮影)

 この位置に駐車スペースがあれば路駐も減りそうだ。

(2012年3月27日撮影)

 制限時間は2時間になっているようだ。
 これだけの道路幅を確保できることはなかなかないだろうが,かなりの便利な立地二感じた。

更新率境界

2012年04月01日 05時30分00秒 | 事務記事
4月から諸事情により更新率がこれまでと大幅に変わるかと思います。最低でも月1では更新しようと思ってますが,実際どうなるかわかりません。見やすく調整はしてないですが,これまでの更新を振り返ってみました。手前が月間,後ろが累計。最終的には60%に少し届かなかった形で以前の更新率の期間が終わりました。2011年5月7月8月並みの水準になると思いますが,今後もよろしくお願いします。


月間 累計
2008年10月 6/6 100% 6/6 100%
2008年11月 30/30 100% 36/36 100%
2008年12月 17/31 55% 53/67 79%
2009年1月 20 / 31 65 % 73 / 98 74 %
2009年2月 28 / 28 100 % 101 / 126 80 %
2009年3月 14 / 31 45 % 115 / 157 73 %
2009年4月 5 / 30 17 % 120 / 187 64 %
2009年5月 13 / 31 42 % 133 / 218 61 %
2009年6月 17 / 30 57 % 150 / 248 60 %
2009年7月 3 / 31 10 % 153 / 279 55 %
2009年8月 24 / 31 77 % 177 / 310 57 %
2009年9月 23 / 30 77 % 200 / 340 59 %
2009年10月 10 / 31 32 % 210 / 371 57 %
2009年11月 30 / 30 100 % 240 / 401 60 %
2009年12月 10 / 31 32 % 250 / 432 58 %
2010年1月 3 / 31 10 % 253 / 463 55 %
2010年2月 28 / 28 100 % 281 / 491 57 %
2010年3月 15 / 31 48 % 296 / 522 57 %
2010年4月 18 / 30 60 % 314 / 552 57 %
2010年5月 22 / 31 71 % 336 / 583 58 %
2010年6月 15 / 30 50 % 351 / 613 57 %
2010年7月 13 / 31 42 % 364 / 644 57 %
2010年8月 31 / 31 100 % 395 / 675 59 %
2010年9月 22 / 30 73 % 417 / 705 59 %
2010年10月 30 / 31 97 % 447 / 736 61 %
2010年11月 30 / 30 100 % 477 / 766 62 %
2010年12月 27 / 31 87 % 504 / 797 63 %
2011年1月 31 / 31 100 % 535 / 828 65 %
2011年2月 28 / 28 100 % 563 / 856 66 %
2011年3月 20 / 31 65 % 583 / 887 66 %
2011年4月 11 / 30 37 % 594 / 917 65 %
2011年5月 2 / 31 6 % 596 / 948 63 %
2011年6月 6 / 30 20 % 602 / 978 62 %
2011年7月 2 / 31 6 % 604 / 1009 60 %
2011年8月 2 / 31 6 % 606 / 1040 58 %
2011年9月 17 / 30 57 % 623 / 1070 58 %
2011年10月 31 / 31 100 % 654 / 1101 59 %
2011年11月 30 / 30 100 % 684 / 1131 60 %
2011年12月 14 / 31 45 % 698 / 1162 60 %
2012年1月 4 / 31 13 % 702 / 1193 59 %
2012年2月 29 / 29 100 % 731 / 1222 60 %
2012年3月 13 / 31 42 % 744 / 1253 59 %