プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

ガーバーについて問い合わせ有り

2024-04-25 07:35:03 | Weblog
どうやら海外の基板屋さんみたい
日本の商社が問い合わせを丸投げしたようだ
drmでは昔からの274Dのガーバーを出しているが
送付されたガーバーは特殊であり
弊社の標準ガーバーでは有りません という話し
拡張ガーバーが標準になっているんだなと理解しました
NCデータも本来ならTコード込みの
リストになれば良いのだけど 残念ながらそうなっていません
それは丁寧に説明しました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線ドラッグでのポップアップメニューの違い

2024-04-24 07:55:46 | Weblog
既に書いたかも知れない
配線を右ドラッグでのメニュー
使っているうちにメニューの違いに気がついた
ネット処理 というコマンドが出たり出なかったり
この差は何なんだ? あれこれやって思い出した
水平,垂直の右ドラッグと
斜め線の右ドラッグでメニューが違う仕様になっていました

メニューに載せたいけど 場所がなく
それで区別していたようです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gawk414に変更した

2024-04-23 08:07:47 | Weblog
支給部品表
部品型番で自分が使わない文言
今までエディタで手作業で削除していた
これも仕事
最近 これもawkで一括処理させようと思いたち
半日費やして 削除リストを作った
awk本文に変換リストを書き込んでいった
コンパイラは使わないので 必要に応じて簡単に追加できる

その時は気が付かなかったけど
普段使いのawkではうまく動かない事が判った
古い版なので 1バイトのカタカナを認識しない
どうやって認識させるか より
新しいawkを使えば良いだろうという事で
gawk414を試す
今度は自作ソフトがエラーになる
print文 standard outputが
おかしいとの事 もっと具体的に言えよ!と
思うんだけど これが精一杯のヘルプなんだろう

あーだ こーだ やってみて
print文の書き出しは 1バイト英文で始めればok
”file名を入れる”で動く事が判る
”ファイル名を入れる”とすると print文エラーになる
事が判りました

なかなか テーへんだ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分違う隣への影響

2024-04-22 08:07:04 | Weblog
隣の配線への影響
結合係数とは何じゃろ?と考え
それは隣に発生する電圧値
元電圧を1Vにすれば 隣に発生する電圧値=係数と読める

クロストークの事だけど 手持ちソフトで
一応計算出来る
立ち上がり時間,信号電圧,距離,並行の長さ
これをSPICEで出したい
でもSPICEは電磁界は計算できない

1個基本回路を作る
波形に結合係数 0.13(今回は)を掛けたグラフを
作ってみたけど 違う
波形の立ち上がり時は 結合度は強いが
定常ではほぼ0になるはず
そこで電流波形を出す

電流値を電圧値にする為の係数を入れて
出してみたのが上の波形
電流が激しく変化するとそれなりの電圧になるようだ
但し 合っているかは分からない

--------------
この記事 合っているかも知れない
間違っているかも知れない
確実なのは この時点ではそう思っていたという事です
クロストーク係数を出すソフトを使ってみましたが
その数値には 少し疑問符が付きます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品配置でノイズ低減

2024-04-19 08:07:52 | Weblog
ひとつのICに二種類の電源を供給できる回路
変更作業当初 ひとつの電源幹線からの分岐点に
ダイオードとパスコンを置いてみた
そこが空いていたから
そこからやや太めの電源線を引く
幹線ほど面積を取れない

すぐに思いつく
これでは駄目
ICの電源近くに パスコンを移動させた
手間暇はこちらのほうが多い
どかす部品,既存VIA,配線が多い

結果は分からないけど おそらくこちらのほうが
良いはず 出来るなら幹線からの分岐点にも
パスコンを追加しても良かったはず
使う使わないのは自由 基板になってから場所を作るのは無理

こういう記事 人様に向けて書いている訳では有りません
自分への防備録として書いています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする