東京サンフィッシュ

落語ときものとマンガとマンボウを愛するコピーライター(こやま淳子)のブログ。

ドリーム(ネタバレあり)

2017年10月16日 14時29分56秒 | 映画日記



「白人男性だったら、エンジニアを希望していた?」

「その必要ないわ。(白人男性だったら)もうなっているもの」


いい映画を観ました。「ドリーム」1961年頃のアメリカのNASAの話で、アメリカの宇宙飛行の発展の裏には、

3人の女性数学者がいたと言う実話です。

黒人×女性というダブルの差別の中で働くその3人は、もう気持ちいいくらい賢く優秀。

時代を切り開いていくのは、いつも「技術と才能」なんだなということが、この映画を観るとよくわかります。

だってその仕事は彼女にしかできないんだもの。ずらっと並んだ白人のおじさんたちの誰よりも必要とされてるんだもの。

けれど最初は「Colored(有色人種用)」のトイレがオフィスになくて、800m先の別棟までいちいち走っていかなければならなかったり、

管理職の仕事をしているのに管理職の地位をもらえなかったり、エンジニアになるためには、黒人の通えない学校で学位を取らなければならない、

と言われたり。それどころか、バスの座席も図書館もコーヒーポットも白人とは別々に分けられるという日常が描かれていきます。


この映画のいいところは、差別する側も特にすごく悪い人や学識の低い人なわけではなく、

昔からそういうものだったし、何も考えず無意識にやっている感じが、リアルに表現されている点です。

何も考えていないし、積極的に意地悪をするわけでもないけれど、

「トイレはどこ?」と聞かれて

「有色人種用のは知らないわ」

と申し訳なさそうに(けれどその分離されていることには一ミリの疑問もなく)いう白人女性とか、

自分たちのコーヒーポットに黒人女性が手を触れた瞬間、

「ぎょっ」としてみんなで見る白人男性たち。あれこそが、差別なんですね。


そして主人公の3人は、それをひとつひとつ自身の勇気と能力と行動力で、覆していくのです。

「誤解しないで。私、偏見は持ってないのよ」

「知ってるわ。そう思い込んでいることは」

かっこいい。

かつてこんなに女性がかっこよく描かれた映画があったでしょうか。

よくできているなあ、と思うのは、ケビンコスナー演じる宇宙特別本部長のように、

彼女たちを理解し、差別を否定する白人や男性たちも、きちんといるところ。

男性が見たらきっと誰もがケビンコスナー側の人間でいたいと思うことでしょう。

だって彼女たちを認めた方が、仕事がうまくいくんだもの。

ずば抜けた能力は、人の心を開くし、物事を変えていく力がある。

私たちがいま生きているこの世界も、彼女たちのその力があったからこそなんだなと、清々しく感動できた作品でした。



ちなみに原題は、Hidden Figuresで、Figuresは、「姿」のような意味もあるし、「数字」という意味もあって、

歴史に隠れて来た黒人女性数学者たちの功績をダブルミーニングで表しているんでしょう。

これを「ドリーム」という邦題にしたことで、いろいろと言われていますが、じゃあどんな邦題がよかったんだと。

自分にもし「邦題を考えろ」というお題が来たら、ものすごく難しいだろうなと思いました。

「隠されたホニャララ」だとどうしても原題を満たす日本語ってない気がするし、

そもそもなんだか地味ですもんね。

当初は「私たちのアポロ計画」とついていたらしくて、この映画で描かれているのはマーキュリー計画なのに、

という批判もあったらしいですが、もういいじゃん別に。だってこの3人の活躍があってアポロ計画に繋がったって、

最後ナレーションでも行ってたじゃん。だいたいマーキュリー計画とか言ってもみんな知ってるの?

…と、作り手側の気持ちがわかってしまうところもあるわけですが、

ふう。映画のタイトルって、難しいですね。



『ヘンタイ美術館』韓国版と台湾版できました。

2017年05月15日 16時28分34秒 | 最近の仕事
ちょっとご報告が遅れてしまいましたが、
『ヘンタイ美術館』なんと韓国版と台湾版ができました。



韓国版は全く読めないけどなんとなく「ヘンタイ美術館」って書いてある雰囲気がありますが、
台湾版は「非典型美術館」…(笑)

五郎館長が言うには、台湾の方が韓国よりもちょっと風俗的なものに厳しいお国柄らしく、
だからマイルドな表現になったのではないか
(ビジュアルもアングルの裸婦画ではなく、モナリザになっているしね)とのこと。

でもサブタイトルや、本の中身をめくってみると、なんとなく「ヘンタイ」を意味してるっぽい単語はちゃんと入っているので、
きっと大きな内容は変わっていないでしょう。
ええ、そうですとも。そうでなければこの本をわざわざ翻訳出版する意味ないですからね。

そして、先日台湾に行ってきたという知人が教えてくれたのですが、
向こうの大きな本屋さんで、ベストセラーの棚に並んでいたとか…うーん、うれしい。


日本版も3刷の重版がかかったし、電子書籍も売れ続けているし、このあと中国版もできる予定だったりして、
じわじわと、本当にじわじわと売れております。

内容的に、時代とは関係なくおもしろいものだし、
このまま10年くらいかけて世界的ロングセラーになってくれればいいなあと願っております。


ワーク・ライフ・アンバランス

2017年02月20日 13時39分39秒 | マンボウ日記
仕事と遊びをごちゃごちゃにするのがわりと性に合っています。

ワークライフバランスとか、
仕事とプライベートのメリハリをつけないと、とか、
そういう考え方もありますが、
いやいまどきはそうでないといけない、みたいな思想が主流ですが、
私たちの仕事は、
たとえばマンガやテレビをみながらコピー思いつくこともあるし、
お酒を飲みながら企画ができちゃうこともある。

私が20代の頃勤めていた会社では、
「街を歩いたり映画を見るのも仕事だからな」
と言って、
ホワイトボードに「立ち寄り」と書いて午後出勤、
「NR」と書いてそのまま遊びにいく、
なんてことを推奨する上司もいました。
ま、これは当時も人によったとは思いますが。

まあ私はこれには半信半疑ではあって、
あまり出歩いて疲れてしまっても、お酒を飲んでも頭がまわらなくなるので、
大切な仕事があるときは、外出などせず職場のデスクにかじりついていることが多いです。

でも、そうでもないときにも職場にいなくちゃいけないというのは、
すごく気持ちがきゅうきゅうするし、
気持ちがきゅうきゅうしたままだとそのうち企画もきゅうきゅうしてくるし、
たしかに映画や街を見てまわることは、なにかしらのヒントになることもあるので、
仕事がないときは遊んでいてもいいんじゃない、と思うわけです。

しかし長年こんな言い訳をしながら生きてきたせいでしょうか。
どうも私は、遊んでいても「いつかこれは仕事に生きるかもしれない」と
無意識に考えてしまうクセがついてしまいました。
きものを着ても、
「いつか日本文化関連のお仕事するかもしれないし」
おいしいものを食べていても
「いつかフードメーカーの仕事で役に立つかもしれないし」
落語やお笑いを見ていても
「この噺家さん、なにかに起用できないかなあ」
と考えてしまっていたりします。

だから自分のまわりで、自分など比べものにならないくらいお酒に詳しかったり、
旅本を出せるくらい旅をしていたり、
食業界の人かと思うくらいレストランに精通していたりする人をみると、
つい「仕事にすればいいのに」と思ってしまうのですが、
彼ら・彼女らは、そんな雑念などいっさいなく、
ただ食やお酒や旅を楽しんでいたりするのです。
そして年間使っている額はものすごいにもかかわらず、
あっけらかんと
「だって仕事にしたらつまらないじゃないですか」
と言い放つのです。

ああ負けている。
私はそういう人たちに、完全に負けている気がするのです。
なにかを無性に好きになる力。
下心なしに没頭する力。
というのでしょうか。

あの人たちはワークライフバランスが、ある意味おかしい。
ライフのほうに主軸がおかれすぎている。
という感じもありますが、それはそれでなんて豊かな生活なのだろうと
思うわけです。
私には一生たどりつけない境地なのかもしれませんが。



あけましておめでとうございます。

2017年01月03日 10時47分52秒 | マンボウ日記
はやくも三が日が終わろうとしていますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日、初詣にいき、ひさしぶりに着物を着ました。

ひさしぶりといっても3週間ぶり。去年は着付け師の免状を取ったのですが、その3週間前が試験の日。

それまでは、毎日のように留袖の他装と小紋の自装の訓練をしていたので、終わった瞬間、

「もうしばらく着物は着たくない!」という気分になってしまったのでした。

そんなわけで3週間。

昨日だって、着ようかな、どうしようかな、ちょっとめんどくさいな、

でも正月くらい着ないと、なぜ私は着付け師の免状を取ったんだろうって気もするしな。

みたいな感じでゆるゆると着始めたのですが、わ、忘れてる…

長襦袢の最後に伊達締めをするとか、裾線はひろがらないようにツマあがりにするとか、

そういうちょっとした細かい手順がつい抜けてしまう上に、衣紋の抜き方とか、帯の形とかが、どうにも決まらない。

やり直して、そうだ、あっちの帯のほうが結びやすいかもしれない、とかやっているうちに、

ものすごく時間かかってしまいました。

やはりモノゴトはいかに集中するかということも大事ですが、いかに継続するか。それが一番大事で、

それはコピーや文章を書くことも、企画をすることも、みんな同じで、

続けていないと忘れるし、できなくなるし、そうなってしまうとかつてできたことなんて何の意味もないのです。




そんなことを考えながら、マイ神社である金王八幡宮と、事務所近くの増上寺、芝大明神などに

散歩がてらお参りハシゴ。澄んだ空気のなかで見る東京タワーが美しかったです。

今年は「書く」ことと、「着る」ことを、続けられる年にしたいな。





飢えより、戦争より、出産が、女の子の命を奪ってる。

2016年12月01日 14時41分14秒 | 最近の仕事
いま掲出中のBecause I am a Girlキャンペーンの交通広告です。



よく「その国の文化なんだから」という方もいますが、
早すぎる結婚を強制された少女たちは、
教育や将来の夢を諦めなければならなかったりもするし、
まだ未成熟な体での無理な出産により、
命を落とすこともあります。
なにより、それは女の子たち自身の意志ではないこと。
この状況を変えようと動いている現地の女性たちがたくさんいるのです。

もっと多くの方にこの問題を知ってほしいなと思います。

プラン・インターナショナル・ジャパン Because I am a Girlキャンペーン
https://www.plan-international.jp/girl/


社長になりました。

2016年10月15日 12時17分49秒 | 最近の仕事
じつは先月、事務所をひっそりと法人化しました。
このタイミングで法人化したのは、あまり意味がないんですが…。

正直なことをいうと、今年の春に占い師のゲッターズ飯田さんにお会いして、
「法人化したほうがいいんですかねえ?」とお聞きしたら、
「今年の9月にすると、すごく儲かりますよ!」
と言われたせいなんですが…笑

でもこういうのって、背中を押してもらえるようなことがないと
延々と決断できなかったりもするので、
ときどき占いを利用するのはいいんじゃないかなあ。
とつねづね思っております。

自分の運命を他人に決められたくない、
とかいう方もいますが、
迷ったら人のいうことを聞いてみるとか、
あえて自分の選ばなさそうな方を選んでみるとか、
そういう風にしてみることで、
いままでと違う道が開けるような気もします。

歳をとると、どんどん自分が固まってきてしまうので、
逆に率先して流されてみる、みたいなことも、ときどきは必要なんじゃないかなと。

だから美容院にいっても、だいたい私は美容師さんにおまかせするし、
洋服やきものも、ときどきまるごとお店の人の言うとおりに買ってみたりします。
それは、10年くらい前、まだバブルの頃の髪型やメイクを引きずっている先輩を見て、
(あのくるんとした前髪とか、妙に赤い口紅とか。いまや流行戻ってきてる部分もありますが)
人は歳をとると、自分がいちばんイケてた頃のやり方に固執してしまうんだなと。
「ああなってはいけない」と強く思ったからでした。

なんて、関係ありそうで実はあまりないことをつらつら書きましたが、
フリーになって6年半。晴れて社長になりました。
私ひとりの小さな会社であることに変わりませんが、
地道に楽しく流されながら、やっていこうと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

こやま淳子





五郎さんと「顔出し看板」対談しました。

2016年10月14日 13時34分14秒 | マンボウ日記
近々発売する『通販生活』冬号で、
久しぶりに山田五郎さんと対談させていただきました。





テーマは「顔出し看板」。


…なぜ私たちがこのテーマを…
と謎でしたが、『ヘンタイ美術館』のおかげで
アートな観点で語れると思われたのかな…。




日本中、顔出し看板を撮影してまわっている
浅見通彦さんという方を囲んで、
数十枚の顔出し看板の写真をみながらコメントしていく。
という、本当に謎の企画でしたが、
話しているうちに、意外とおもしろく奥深いテーマだと思えてきました。


顔出し看板はSNSと親和性が高かったりして、
意外と今っぽいアイテムであること。
その場所を切り取って流布させていくという、
広告的な役割を果たすこと。


さらに考えてみれば、悪いことしている人は、
顔出し看板写真なんて撮りません。
(たとえば不倫旅行とかだったりしたら…証拠になっちゃいますからね。)


などなど、さまざまな考察を、五郎さんと繰り広げています。


『通販生活』をご購読の方、ぜひ読んでみてくださいね。


夏だから。

2016年07月18日 10時33分20秒 | きもの日記
今年も浴衣を買ってしまいました。



真っ赤な朝顔の染められた綿麻の浴衣。

松屋のおばさんによると、ちょっと凝った染め方なんだそうです。

本当は、梅雨の時期だったのでセオα(洗えるきもの)を買いにいったんですが、

並べられた浴衣を見ていたら、ついふらふらと試着してしまいました。

あああ。いったい私は何枚浴衣を買えば気がすむんだろう。

毎年全部着られないくらい、すでにうちにあるというのに。

ま、いいか。夏だから。

そして、浴衣コーナーの隣の撫松庵へ。ここには、かわいいセオα(要するにポリエステルですね)の

浴衣や夏きものがたくさんあります。

普段お稽古に着ていける小紋が欲しかったのですが、

何枚か試着していくと、ものすごくすてきな柄行きのきものが。これはどう見ても訪問着です。



「背が高いから、大柄がよくお似合いですね」

とかなんとか言われるし、どうしてもこれが欲しくなってしまいました。

「うーん、でもやっぱり、これに名古屋帯はおかしいですよねえ。お稽古に袋帯でいくのもなあ」

と悩んでいたら、

「大丈夫ですよ。訪問着に名古屋帯でも。夏だから」

と、呉服屋のおばさんが言います。

「夏だから? 夏はいいんですか?」

そこではたと思い出しましたが、先日着付け教室での会話。

8月に歌舞伎にいくことになって、ふだんは歌舞伎だとちょっと華やかな訪問着とか付け下げとか、

もしくは色無地、江戸小紋あたりを選ぶんですが、そのために絽のきものをまた買うのかあ、と悩み、

「これ(小紋)でもいいかなあ」

とつぶやいたところ、マイ師匠が

「いいんじゃない。夏だから」

とおっしゃったのです。

どうやらきもの業界には、「夏だから(ゆるくても)いい」というルールがあるらしい。

日本人ってきっちりしているようでいて、実はそんな感じで

臨機応変に「いいかげん」になることで、過ごしにくい時期を過ごしてきたのでしょうか。


私は結局、セオαの訪問着を買いました。

ふだんはポリエステルのきものなんて、と言っているマイ師匠も、

「うん、ポリ持ってたほうがいいよね、夏だから」

と、おっしゃっいました。




星野リゾート「界」 WEBサイトリニューアル

2016年07月06日 10時52分53秒 | 最近の仕事
星野リゾートの温泉旅館「界」。
WEBサイトリニューアルに携わらせていただきました。

http://kai-ryokan.jp

クリエイティブディレクターは、777(トリプルセブン)の福田敏也さん。
WEBデザインと制作は、ツートンのみなさん。

私は、タグライン&ステートメント&ブランドミッションのコピー制作と、
中のすべてのコピーの監修(と言ってもほとんど書き直した感じですが)を
させていただきました。


最初にお話いただいてから、話し合いや取材などを重ね、1年かけてやっとリニューアル完成…。

「星のや」ブランドサイトをつくらせていただいたときも思いましたが、
星野社長や星野リゾートのみなさんのこだわりと哲学の深さはスゴイなと。

そこに関われたことを幸せに思います。


この「界」、鬼怒川に取材に行かせていただきましたが、本当に素敵な旅館でした。
特に内風呂つきのお部屋がオススメです。



なつきもの

2016年07月03日 13時12分16秒 | きもの日記
7月になりました。
きもの界では、7・8月は「盛夏」。
正真正銘の夏なのです。



きものも、絽とか紗といって、ちょっと透けるような素材に変わります。

と、いきなり久しぶりのきものトピックスをあげましたが、
実は私、今年は着付け師の免状をとるべく、学校に通っております。

最初はノリで免状とることにしてしまったのですが、
これがけっこう大変。
事務所に和装トルソーも置いて、ときどき練習しております。

きものを着るようになってからもう10年ほどたちますが、
きものってまだまだわからないことが多いんですよねえ。

この柄はこの季節に着ていいの?
この会にこのきものは適切?
みたいな質問をしても、着付けの先生から、呉服屋さん、さまざまな書籍、
ぜんぶバラバラな答えが返ってくることもあります。

「きっちり決まりを守るべき」派と、
「いやいや、そんなに気にすることないよ」派と、いろいろいるわけなんですね。

で、ここ最近の疑問は、どうしてこんなに暑い日本で、こんな暑い夏服が続いてきたんだろう。
という点です。

この写真でも着ている夏着物、ちょっと透けるような素材で、見た目はとても涼しげなんですが、これが暑い。
なかに襦袢だの肌着だの着ているし、帯の部分はさらに何層にも重なっているし、
日本の昔の人たちは、どのようにこの暑さに耐えたのでしょうか。

日本人は我慢強かったのか? それとも昔はいまほど暑くなかったのか?
それとも、たいして移動しなかったから平気だったのか?


このようなきものの疑問を、少しずつ解明していきたいと思います。できるのか?