広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

お願い

3010-08-24 20:10:24 | その他もろもろ
主要カテゴリーの各記事のタイトルだけの一覧をご覧になりたい時は、以下のリンクからどうぞ。
(クリックするとアップ日が新しい順に表示されます。そのリンク先から古い順に並べ変えることもできます)





当ブログは個人が収集した情報に考察等を加えた個人のブログです。したがって、扱っている内容の当事者とは関係ありません。
また、根拠や出典を明確にするよう心掛けていますが、必ずしも正確な情報ではない場合もあり得ます。アップ後に状況が変化することもありますので、これらの点をご了解ください。

当ブログへのリンクは自由に行ってください。連絡は不要です。
当ブログの文章の引用は常識の範囲内でお願いします。
ただし、画像を転載する際は、ご連絡ください。(当方の著作権うんぬんというより、画像が一人歩きして尾ひれが付いて、転載先や第三者にご迷惑をかけることがないとは言えませんので)

商用サイトやマスコミ等ネット以外の媒体で当ブログの内容を使用される際は、恐れ入りますが、どうか事前にご一報いただけないでしょうか。(ありがたいことですが、こんなブログを公的な組織が利用するほどのものではないと思います…)


画面左側、カレンダーの下に「メッセージを送る」機能がありますので、ご利用ください。
 ※頻繁にはチェックしていないので、対応が遅くなる場合があります。

2010年8月24日

【2017年12月23日追記】コメント投稿についてのお願い。
当ブログをご覧いただく皆様から、情報や感想を幅広くコメントいただきたいと思っています。
管理者としてはコメントを承認制にしたり、個別に削除したりすることもできますが、そうした考えから、行っていません。(スパム投稿や極端に不適切な内容と判断した投稿は削除していますが、数か月に1回程度です。)投稿者の本人確認を厳しくしたり(これはgooブログの仕様上からも無理ですが)、コメント内容を制限したりするようなことも、したくありません。そのために、コメントいただく時にお願いしたいことがあり、追記します。

コメントは他の方々も読み、後々まで残るものです。事実と異なるコメントがあって、それを読んだ誰かがコメント内容を信じてしまい、それによって他方面・多方面へ迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。
そのため、コメント投稿に当たっては、内容についてそれなりに責任を持ったものにしてください。「それなりに責任」というのは、勘違いなどで事実でないものを投稿してしまうのは仕方ないとしても、事実でないことと知りながら、つまり「ウソ」「作り話」を、そうであることを示さずに投稿するようなことはやめてほしいということです。
不確実なこと、推測や憶測を(あるいは事実ではないことをどうしても)投稿する時は、そうしたことがはっきりと分かるような文章にしてください。

管理者、他の読者の方とも、コメントの投稿内容が事実かどうか確認できるすべがない場合もあり、投稿されたコメントの内容、あるいは投稿者を信じるしかないこともあります。
どうかその点をご了解の上、ご利用くださるよう、お願い申し上げます。
【2023年7月12日補足】当ブログの記事本文の記述については、100%間違いとは言い切れないですが、作成者として、正確を期し、その根拠を明確に示すよう努めています。一定の自信と責任はあるつもりです。
一方、コメント欄の内容については、上記の通り、正確さは保証できません。このことをご了承の上、コメントをお読みいただくよう、改めてお願い申し上げます。


ちょっと思うところがあって、上記のようなものを書いてみました。
(投稿日時がおかしいですが、最上段に表示させるためです。また、この記事のみコメントを受け付けない設定にしています)
2011年1月5日アクセス解析を試験設置
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンハラス蒲焼重

2024-04-25 20:15:08 | 各地お土産・食べ物
秋田駅の駅弁紹介。純粋な秋田駅弁(=輸送駅弁ではない)としては唯一の製造者である、関根屋の商品。当ブログでは2020年以来で、買って食べるのもその時以来。それだけ、大館から来る花善の鶏めしを選んでしまっているということ。

ここ1年くらいだろうか、通りがかりに改札口前のNewDays秋田中央口店をのぞく度に、気になる駅弁があった。公式ホームページには掲載がないが、いつもそれなりの数売られ、売れている。
ちなみに、現在、NewDaysでよく見かける、ほかの関根屋商品は、特製 牛めし、あきたこまち弁当、サキホコレ弁当、秋田まるごと一枚あわびめし、(秋田牛と岩手黒豚とあきたこまちのお弁当?)辺り。
ホームページでは、あきたこまち弁当が【お休み中】、あわびめしが【予約制】とされる一方、【新発売】として紹介される紅鮭あきたこまち弁当や秋田比内地鶏弁当は、なさそうで、あまり実情と一致していない。

サーモンハラス蒲焼重 844kcal、食塩相当量1.9g 税込み1250円
掛け紙は、秋田出身の矢口高雄氏による「釣りキチ三平」。
関根屋では、内容や掛け紙が異なる「釣りキチ三平弁当」を何度か作ってきた。2009年の映画化に合わせて初めて売り出し、2011年の観光キャンペーン時に「釣りキチ三平弁当 きのこ編和牛入り」、2012年には「キングサーモン弁当」が発売。アテにならないホームページには、現時点ではきのこ編和牛入りのみが【お休み中】として掲載。ホームページ「駅弁資料館(https://ekibenmuseum.org/ekiben/)」によれば、キングサーモン弁当は、2013年には三平でない掛け紙に変更。
本品も、三平弁当シリーズとしていいのだろうか。駅弁資料館によれば、2022年始の京王百貨店の駅弁大会のデビューではないかとのこと。

ハラスは、脂の乗った腹の部分のこと。サーモンや米など、産地の記載はなし。
僕が気になったのは、鮭も、蒲焼味も好きだし、その両者の組み合わせが目新しかったから。
シンプルな構成
以前の関根屋の駅弁には、爪楊枝と濡れお手拭きが別添されていたが、割り箸のみになっていた。掛け紙も、少し前は主流だった厚紙のスリーブではなく、紙をセロハンテープで留める方式。コスト削減か。
若干上げ底
ほぼ一面茶色で地味な見た目。炊き込みごはんの上に載っているのは手羽先に見えてしまいそうだけど、蒲焼きした鮭の切り身。上にイクラ醤油漬けも少々散らばる。
おかずは、玉子焼きといぶりがっこ(いぶり大根漬け)のみ。いぶりがっこは2~3枚だが、ふたを開けたとたん香りが漂い、食べ終わるまで続いた。

味はおいしいと思った。
蒲焼きの風味は思ったより弱く、脂の乗った鮭の味も負けていない。イクラが味に変化を付ける。玉子焼きは量産品と思われるが、まずくはない。
ただ、玉子焼きとがっこだけで、脂の多い魚を食べ続けるのは、少々単調。駅弁はこういう魚介メインのものが受けるのではあるが、個人的にはごはん・鮭を少し減らして、おかずを増やした商品がほしいところ。


そういえば、宮城県辺りの郷土料理で「はらこ飯」というのがあり、それを駅弁化したものが、東北地方でちらほら存在した。秋田駅でも、伯養軒(ウェルネス伯養軒)→泉秋軒が売っていた。その蒲焼き版が本品とも言えよう。
関根屋さんも考えたなと思いつつ、調べてみたら…
そっくりなものが存在した。運営会社が名古屋にあり、デパ地下や駅ナカに出店する洋風惣菜店「eashion(イーション)」では、松坂屋名古屋店で「本わさびで食べる!炙りノルウェー産サーモンのハラス蒲焼重」、エキュート上野で「炙りノルウェー産 サーモンのハラス蒲焼重」を1000円程度で売っている。玉子焼きもあり【25日追記・現在は玉子焼きがなくなったようら】、違いは、切り身のサイズが大きく、いぶりがっこが甘酢生姜であることと、三つ葉とおろしわさびが添付されること程度。
そうか、わさびや甘酢生姜なら、脂分が緩和されて良さそう。


関根屋の駅弁も、ネットの評価は悪くない。
その1つに、2022年1月15日の「矢口高雄公式ホームページ(https://www.yaguchitakao.com/)」があった!
矢口プロダクションのスタッフが2022年1月の京王百貨店の駅弁大会で買って食べ、読者にも勧めている。

気になったのは、掛け紙の絵について「しかし、なんでこの絵を使ったんだろ。」としていたこと。
漫画の1コマを借用しているのだろうが、たしかに、サーモンとはあんまり関係なさそう。
さらに、どの商品の掛け紙に、どのシーンを使うかは、関根屋側に一任され、矢口氏サイドと綿密な打ち合わせがされているわけではないことになりそう。「こういうコンセプトの商品なのですが」「じゃあ、この絵はいかがですか」みたいにして決めているわけではないようだ。
三平バスなど、著作権表示もなく、ついにはなし崩し的に消滅(座席のみほそぼそと存続)してしまったように、矢口氏側が鷹揚なのかもしれないけれど。
【25日追記】そして、駅弁でもバスでも、矢口氏と秋田の関係を示さないと、知らない人にはどうしてここに三平がいるの? ということになってしまうよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平川の桜2024

2024-04-22 22:50:50 | 秋田の季節・風景
千秋公園のソメイヨシノさえ散りかけの今(22日)、時間ができたので牛島・楢山地区の太平川へ行ってみた。※直近では2021年に記事にしています
愛宕下橋から上流方向
意外にも、全体的に千秋公園よりも遅い感じ。かなり散りつつある木が多いが、まだ満開と言えそうな木もちらほら。土手のところどころにあるスイセンは、ほぼ花が終わっていた。
川面には、散った花びらが浮かんで花筏(はないかだ)となっている。※2015年の記事

太平川橋上流
旧道・商店街の太平川橋付近には、恒例の屋形舟もどき。
太平川橋から上流方向
のぼり旗やちょうちんは下がっていて、観桜会の雰囲気ではあるが、愛宕下橋付近の出店はなし。
例年、平日昼間はあちこちの高齢者施設の人たちが花を見に訪れて(連れてこられて)いた。今日は、晴天で暑すぎず寒すぎずなのに、まったくいなかった。花見がてら散策する人もまばら。この段階では遅いわけではあるが、もう少し来ていると思ったのに。

さらに下ってイオン秋田中央店・県道28号太平大橋方向へ。
猿田川合流点の手前
川のカーブしたところに、
花筏が集結
太平川橋の下流にもたまっていた。

24日夕方まで天気は持ちそう。それまではもうちょっと花見ができるかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋公園の桜2024散りかけ

2024-04-21 23:04:34 | 秋田の季節・風景
2024年の秋田市のソメイヨシノは、4月10日開花(平年-7日、昨年+6日)、4月14日満開(平年-8日、昨年+7日)。15日の最高気温が28.3℃など、高温が続き、一気に咲き進んだ感じ。
この間、病院関係などいろいろあって、花見をできないでしまっていた。20日・土曜日になって、やっと千秋公園に行くことができた。※2023年の千秋公園
千秋公園桜まつりは4月12日~23日開催。市内各所ではおおむね散ってしまった木が多い中、例年遅い傾向の千秋公園では…
本丸。やはり散っていた
まだ散らずに木に残っている花もそれなりにあり、かろうじてまだ咲いているように見えなくもない状態。したがって、今年は咲きかたの評価はしません。
ケヤキなどの葉が芽吹き始めている。

千秋公園では桜の更新が段階的に行われており、昨年紹介した通り、本丸の桜のトンネルの片側が、幼木(ジンダイアケボノ?)になってしまって、トンネルではなくなっていた。当然今年も変わらず。
右が新しい木、既存の左も貧弱

桜のトンネルを慎重に進んできたのが、
佐川急便!
八幡秋田神社辺りに配達に来たらしい。

昨年は、新型コロナ流行後、初の平常開催であったが、来た時は平日かつ黄砂襲来時で、ほとんど人がいなかった。
今回は、昼から天気が回復した、気温12℃ほどの土曜日の午後だけに、多くの人が花見に訪れていた。少なくはないが、そんなに多くもないか。
宴会をする人たちは、本丸では、佐川急便の後方に大規模×2団体。意外に少ない。

今回も、裏側である西側から登ったので、下の二の丸は後回し。本丸から見下ろすと、
恒例アングル。屋台も並び、人も多くにぎやか
露店は約60店。

久保田城 表門を抜けて、御物頭御番所横から二の丸広場を見下ろす。
花より人が目に付く
下を見るより前に、どわっという喧騒のような音が耳に飛びこんだ。
芝生では中小規模の宴会が多数開催中だったが、すき間のほうが多い。コロナ前は、花の盛りが過ぎても、休日ならばもっとびっしりと埋まっていたはず。ベンチや階段に腰掛けて飲食する、家族や若者は多い。
喧騒が聞こえたのは、今回、イベントステージはないようで、スピーカーからの音楽や声が流れていないこともあるだろうが、とにかくここ数年の中では、滞留する人が多いことを示している。
ここは花も遠いし、風や日が当たりやすくて、花より団子だとしても本丸のほうが花見に良さそうな気もするが。

そんなわけで、人ごみを避けるべく、ここで退散。

翌々日の太平川の桜
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式は二枚看板

2024-04-14 19:09:07 | 秋田の季節・風景
4月も間もなく折り返し。
13日(土曜日)の秋田市立泉中学校正面。

泉中は、新国道側の西が正面。面する道路はやや広いが、通行量は少ない。南面(校舎の記事で触れた)の道路は新国道と直結するため車が多く通るが、道幅はやや狭く歩道もなく、歩きにくい。宅地開発と道路建設計画のタイミングがずれた、スプロール現象に近い状況かもしれない。体育館は敷地南東にある。

門を入ってすぐに広い階段があり、上がった2階が生徒玄関(昇降口)。昭和末建設の校舎では、わりと見られたスタイルだろうか。

そこに、看板が2つ立っている。
「祝 入学式々場」が2枚
入学式や卒業式で、校門や玄関に立てられる看板は、全国どこでもだいたいこんなものだろう。「祝」、年度、学校名の有無、「入学式」のみか「~式場」まで記すかの違いはあれど。
文字は、昔ながらの看板屋さん独特のタッチの手書き、達筆な毛筆、活字、パソコン印字など。試験会場の看板同様、年に1回の出番なので、長年使い続けることもありそう。
報道された、今年の秋田市立寺内小学校の入学式では、玄関に「祝秋田市立寺内小学校入学式」と、全部同じ大きさの文字(祝は赤文字)をびっちり詰めた、看板屋さん手書き文字の看板が立っていた。1990年の開校時からの看板かもしれない。

泉中の看板は、左側は「祝」は細く、それ以外は太い明朝体。遠目に見る限り、「祝」はワープロ文字っぽく、太いのは素人っぽい手書き見える。右側はナールらしき活字の丸ゴシック体。金属の枠もあり、秋田大学入試会場と同じような、業者に発注したものだろう。


この“二枚看板”を撮影したのは、2点引っかかったから。
まず、玄関の左右に、同一の看板を立てるのが珍しい。ほかには千秋公園の門の表示くらいでは。2枚あるのなら、門と玄関に1枚ずつ設置したほうが…
看板の前でこぞって記念撮影するだろうから、それをスムーズに行うため、2か所で分散させるということかな。

そして、どうしてこの時点で看板が立っているのか。
秋田市立中学校では、4月9日(火曜日)に一斉に入学式が挙行されたはず。4日も経って、しかも週末になっても残っているのはなぜ? 汚れたりいたずらされたりしかねない。
入学式後もしばらく、登下校する新入生を歓迎するという意図なのか。


秋田市立20中学校のうち、2023年5月1日時点で生徒数がいちばん多いのが泉中(575人。以下、500人台は城東、山王、城南)。
泉中の入学式は、今年が第44回とのことだから、今春の入学は46期生ということだろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする