極私的デンデケデケデケ

音楽との出会いからバンド活動を辞め、社会人になるまでをつづっております

東京15区 2

2024-04-25 16:40:21 | Weblog
2024年4月28日の投票まで、あと少しとなりました。

東京15区は「選挙妨害」の話題で有名になってしまった。
前回の「東京15区」で私は「どの候補にも当選可能性がある」と書いたが
選挙戦が展開される中で、「当選を目指していないのではないか」と思われる候補も
いることを知った。1~2名はいる。自らそのような発言をしている候補もいる。

では、選挙ポスターを見てみましょう。



候補者全員がちゃんとしたポスターを作っている。NHKから国民を守る党の福永かつやだけ
少々ポスターが遅れた。「自民党を推薦します」ではなくて「自民党」の下に小さく「政策」と
書かれている。「自民党政策を推薦します」である。「自民党の受け皿としての立候補」らしい。
うーん、毎度ながら立花孝志のアイデアには唸らされる。普通は「候補者が推薦される」のだが
「候補者が推薦する」というポスター、不思議。






各陣営に突撃している候補もポスターはさわやかだ。


「候補者全員を取材する」が基本スタイルの畠山理仁のYouTubeをご覧ください。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京15区

2024-04-21 10:38:38 | Weblog
「東京15区」に住んでいる。

これを書いている2024年4月21日現在、衆議院議員補欠選挙の選挙期間である。
投票日は2024年4月28日。「東京15区」はイコール「江東区」。江東区の主要スポット
としては、門前仲町、東陽町、豊洲、亀戸 などである。

補欠選挙が成立したのは、当地区の議員「柿沢未途」が辞職したためである。辞職のため
欠員になった場合は補欠選挙をすることになっているのだろう、法律では。知らんけど。

柿沢未途が辞職したのは、公職選挙法違反で起訴されたからである。(実刑も確定)
本人の希望で辞職となった。

補欠選挙は同日に他で2か所行われる。

島根県第1区:細田博之氏の逝去による 。
長崎県第3区:谷川弥一氏の議員辞職による 。

谷川は「自民党裏金問題」のため辞職した。「裏金問題」で辞職した唯一の国会議員である。


話を東京15区に戻すと、9人が立候補している。自民党の候補がいないが、なにかと話題に
なっていて、投票率が上がればいいなあと思っている。9人の候補はそれぞれに政党やら
推薦政党などがあり、「まっとうな(というのも変だが)無頼系独立候補(by畠山理仁)」
はいない。素人目には「どの候補にも当選可能性がある」と見える。

しかし、間もなく総選挙になる。衆議院の解散は早ければ6月や9月などとも言われている。

当選したとしても、それまでの期間である。
東京15区はまた選挙になるわけである。

選挙になれば、また税金が投入される。

いいかげんにしてほしい。


選挙に行きましょう。


また先日、家に小池百合子の録音メッセージで「乙武ひろただに投票してくれ」
という電話が入った。ビックリである。選挙違反ではないのか?と思ったが、特に
選挙違反ではないらしい。都民ファーストの会の会計でやっているのか知らんが
とても不快だし、迷惑だ。この政治屋をますます嫌いになった。




島根1区・長崎3区・東京15区 - 衆議院議員補欠選挙(島根1区・長崎3区・東京15区) 2024年04月28日投票 | 選挙ドットコム

島根1区・長崎3区・東京15区 - 衆議院議員補欠選挙(島根1区・長崎3区・東京15区) 投票日2024年04月28日。候補者、各選挙区、比例代表の解説など参院選関連の情報を掲載し...

選挙ドットコム

 








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 8 終

2024-04-03 03:51:59 | Weblog
「アースの穴」は露出してしまったが、アースを取ることは問題なく(リード線をブリッジで
挟むだけなので)ネジ穴とともに何かで塞いでしまおうかとも思ったが、面倒なので
そのままにしている。

ベース弦をアマゾンで購入。ギター弦もそうだが、ベース弦などもう何十年も買った
ことがない。現在の状況などまったくわからない。購入したのは、
アリアプロII のフラットワウンドベース弦 AGS-700 FWである。税込み2398円だった。
アリアプロⅡならば、昔から知っているメーカーだから安心である。

弦を張ってみる。

12フレットのハーモニックスもちゃんと出た。ちょっと弾いてみる。多少弦の高さが高い
気がするが、弾けないことはない。シールドをつないでみる。1弦の音が大きいように
感じる。

何の確認もせず、ブリッジを移動しただけで、そのままネックを接合して弦を張ってみたが
一応かたちにはなった。

全体を見てみる。

ネック(ヘッド)のセンターとブリッジのセンターが合っていない。

ブリッジが若干4弦の方に寄っている。忘れていた。youtubeでさんざん「ギター(ベースも)
を自作しました動画」を見ていて、「センターはネックを取り付けてからしっかり測れ」
ということをすっかり忘れていた。

ズレは、1~2ミリである。今更ブリッジを移動することもできない。もう一度ボディを買う?
そんなこともできない。このままであきらめることにした。

弦高(弦と指板との間隔)についても、もう何年もろくにベースを弾いてないもんだから、
実際のところ「高いのかどうなのかもわからない」のである。でも、高い気がする。

弦高が高いと感じるのはネックの「そり」によるものかもしれないと思い、トラスロッド
(おかげさまで動くようになったトラスロッド)を調整してみた。するとなんということ
でしょう。弦高は低くなり、とても弾きやすくなった。しかも各弦の音量も均一になった。

ベースが完成した。

3580円のボディである。ピックアップも値段相応のものだろう。
弦の金額を合わせても6000円以下である。ベースアンプで鳴らせば貧相な音なのかも
しれない。

でもこれでよいのだ。

なにか練習してみたくなり、ビートルズのサムシングをちょっと弾いてみたりしている。


おわり


Something - The Beatles (bass cover)
↑映像は私ではありません。一応 念の為。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 7

2024-03-31 13:55:05 | Weblog
自分でやってみるか、と思った。

ネックジョイント部は一般的な4点ビス留めである。ビス穴はボディとネックが同じ位置に
あった。一般的なフェンダージャズベースの位置のように思われる。

ただ、ネックの方が狭いので、隙間ができてしまう。楽器として考えるならば、隙間は
あってはならないものだ。また、隙間のせいで時間経過とともにネックとボディのズレが
生じる可能性もあるだろう。だから、Trafzck Guitar Servicesの店主は
「ポケット部を一度木材で埋めてから掘り進める」と言ったのである。

そんなことは機材も経験もないのでできない。

隙間に木材をはめ込むことも考えたが、ホームセンターでは適当な材料もなかった。
ま、このままでいいかと思った。太い4点ビスはそうそう動くものでもなかろう。


↑ 隙の多い人生を送ってきました。


さて、問題はスケールの調整だ。

ネックのナット(先)とブリッジ(後)のスケールが合っていない。
12フレットの位置がちょうど弦の半分の位置になることは、いくら知識のない私でも
知っている。

自分でも測ってみた。確かに長い。2センチ近く長い。

これを調整するにはTrafzck Guitar Servicesの店主が言ったように、

①ブリッジを前にもってくる か
②ネックを後ろにずらす かである。

工程の簡単さから言ったら①である。ネック接合部を移動するなんて、できるわけが
ない。これまた機材も経験もない。そこへいくと①はブリッジ部だけを移動するのだから
できそうだ。

ズレないように一応は、正確に移動した。(つもり)

ブリッジ部にはアースのための穴が開いていて、それが露出してしまった。

つづく



↑いくらなんでもピックアップに近すぎでしょうか




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 6

2024-03-27 17:55:07 | Weblog
ボディが届き、さあESPに持ち込もうと思ったら、「エレキベースのない人生 3」で登場した
楽器通の知人(なきごとのギター 岡田 安未の父)が、

「娘がオススメの楽器職人がいるので、行ってみたら」と言ってきた。

楽器職人、、、また断られるか、笑われるか、法外な金額を提示されるのではないかと
思ったが、ダメ元で行ってきた。メールでざっくりと内容を伝え、アポを取った。

比較的私の住まいから近い場所で工房を構えていた。

店主は真面目そうな若い人だった。

ネックとボディを見てもらう。ネックとボディを合わせてサイズを測ってもらった。

「ネックと、ボディのブリッジのスケールが合いませんね」と言われる。

「フレットレスだから関係ない、とすることもできますが、このネックはフレット位置
 が付けられているので厳しいと思います。スケールを合わせるのならば、、」

「ブリッジ位置を変更(かなりピックアップ側にズラす)か、ネックポケットを
 ブリッジ側に掘り進めて位置を調整するかになります」

「いずれにしても、ネックとネックポケットの寸法は合っていない(ポケットが広い)
 ので、木材をはめ込んで接着し新たに掘ることになると思います」

だが、そこまでして強引に接合することもどうなのか、との意見だった。
(まともなベースにならない。つまりは金の無駄遣いではないか、ということでしょう)

「スケールが合いそうなボディをさがすか、やはりボディは新規に製作するかに
 した方が、いいのではないでしょうか」 と 若い店主は言った。

「とりあえず、このネックは現在は逆ぞりしているので、調整しておいた方がいいですね」
とのことで、トラスロッド(そり調整のためネック内部にある金属棒、ヘッドかジョイント部
のネジで調整する)を緩めようとしたら、まったく動かない。

動かないのもそのはずで、製作から今日までトラスロッドなんて動かしたことがない。

5-56のような潤滑剤をスプレーしてみたが、動かない。

「うーん、もしかしたら、サビかなにかで完全に固着しているのかも、、、
 トラスロッドが動かないとアウトです」と 若い店主は悲しそうに言う。

入店から退店まで時間にして、30分ほど。今回は持ち帰り、また機会があればご連絡
ということで店を後にした。
大変参考になった。相談料として、いくらかお支払いしたいくらいである。


家に戻り、店でまったく動かなかったトラスロッドを回してみる。

回った。5-56は偉大。

つづく


呉工業株式会社

KUREの「5-56 シリーズ」の製品をご紹介いたします。

呉工業株式会社

 



HOW TO 「ギターのネック調整 基礎編」



今回お世話になった工房Trafzck Guitar Services 修理やオーダーメイドをご希望の方はぜひぜひ









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 5

2024-03-24 11:21:17 | Weblog
前回、「PhotoGenic エレキベース 初心者入門 スマートセット JBタイプ JB-240/HBK
マッチングヘッドブラック [ソフトケース/シールド/チューナー/ストラップ/ピック/
ピックケース/スタンド/クロス/教則DVD/調整用レンチ付属]
ブランド: フォトジェニック(Photogenic)
¥22,949 税込」
のご案内をした。

PhotoGenic(フォトジェニック)というブランド、メーカーについては全く
存じ上げないが、同じようなセットで

Amazon | SELDER ベース ジャズベースタイプ JB-30 初心者入門リミテッドセット /
サンバースト(9707013443) | ベースセット


というのもあった。こちらは税込み23800円である。
こちらはSELDER(セルダー)というブランドである。

こちらも存じ上げない。

PhotoGenicの購入者コメントはあまりないが、SELDERの方は「ベストセラー1位」だし
多くのコメントがある。

Amazon Customer
星1.0 指が傷だらけ
2018年1月7日に日本でレビュー済み
色: サンバーストAmazonで購入
フレットの金属が1~20まで漏れなく横に鋭く飛び出ているので指がズタズタになりました。
価格が安いのであまりクレームを入れたくないのですが使い物になりませんでした。


「フレットが飛び出している」とは ひどい。

やはり、3万円以下の楽器(正確には楽器セットだが)はダメなのかなあ、と思って
いろいろ調べてみた。なにせ、私はバンドを辞めてから、Walを売却するまで、ほとんど
楽器店に行ったことはない。現在のエレキギター、エレキベースがどうなっているのか
まったくわからない。いろいろ物の価格が値上がりしているが、エレキ楽器はどうなのだろうか、
知りたくなった。

結論から言えば、「5万円以下でもちゃんとした楽器はある」である。

ベースでいえば、Bacchus(バッカス)などは、3万円以下でもちゃんとしてそうだ。
(Bacchusにもベース入門セットもあるけれど)

youtubeを見ていたら、買いたくなった。

私が入手した3580円のボディはもともとどういうメーカー、ブランドなんだろうか?

つづく


バッカス(Bacchus) BJB-1


【5万円で買えるベース】ベースハウスイケベ池袋店さんにお邪魔して5万円で買えるベースを5本弾き倒してきました!




↑とりあえず、合わせてみる。いいかんじだけど、、、?







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 4

2024-03-21 07:45:50 | Weblog
3580円のベースボディが届いた。写真通りの美品である。

出品者はこのようなボディとかネックや部品を多く取り扱っていて購入者の評価も高い。
おそらくは「業者さん」である。3580円という値段が高いのか安いのかわからないが、
久しぶりにヤフオクを利用したら、ヤフオクのキャンペーンで無料の蕎麦までいただけた。
蕎麦もうまかった。

出品者コメントに
「ボディトップに点々とした塗装の浮いたような状態がございます」とあった。
たしかに表面にニキビのような小さなボツボツがある。だが、気にはならない。
「細かい傷もある」と書いてあったが目だった傷もなく、どちらかといえば「新品」に見えた。


↑とてもきれいです。


だが、値段も値段だ。

通販で3万円とかで売られている安いベースのボディで、「ボツボツ」のため検品で
「はねられた」のではないか?と推測した。

まだ つづき ます。


https://amzn.asia/d/1peGSB4


2024年3月21日現在 AMAZON¥22,949で絶賛発売中
これ、全部¥22,949です。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキベースのない人生 3

2024-03-10 20:12:39 | Weblog
私のバドミントン仲間で、娘さんが なきごと  というバンドのギターをやっている人がいる。
娘のためにエフェクターを自作するような人で、楽器についても造詣が深い。

バドミントンをしている時に相談してみた。その人は、

「御茶ノ水のESPに行って、適当なボディをさがして、『これに付けてくれ』って言えば
いいんですよ」と、言った。

ESPか。日本にはESPがあったのだ。

行ってみた。ネックはフェルナンデスZO-3のソフトケースに入れた。

入店。

ESPテクニカルハウス(東京・御茶ノ水) | ESP GUITARSにはたくさんのパーツがあった。
リペアやカスタムも柔軟に応じているとホームページを見て知った。

店員さんと店長らしき人に聞いてみる。

「今はボディだけの販売はしていないんですよ。すべてオーダーメイドになります。
お値段は、どうしてもそこそこにはなってしまいます」

やっぱりそうなのか。

「昔はそんなこと(ボティだけの販売+セットアップ)もできましたよね」とも言ってくれた。
昔の話なのか。

ネックを見てもらう。

「指板はエボニーですよね。今では入手も困難です。貴重ですよ」と言われる。

ESPではザグりなど、大がかりな修理にも対応している。仮の話として聞いてみた。

「これに合いそうなボディを入手して『ネックとボディを接合してまともなベース
にしてくれ』と言ったら、やってくれますか?」と。

回答は「それでしたら修理として対応可能です」とのことだった。
「料金もボディをオーダーメイドするよりは、はるかにお安くできますよ」とも。

では、ボディをさがしてみよう。
ネックの寸法ぐらいしかわからないが、合いそうなボディをさがしてみよう。

ヤフオクで見つけたのは3580円のボディだった。



つづく のでしょうか?








なきごと official site

なきごと official site

なきごと official site

 







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 8 終

2024-03-03 10:53:57 | Weblog
2024年2月に全曲がyoutube上にUPされた記念に38年前を思い出してきたこのシリーズも
今回が最終です。毎度毎度の与太話にお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。


アルバムには、むらさき(EXTENDED VERSION)と、ある。

あれ? ノーマルバージョンなんて、あったっけ? 自分でも忘れている。
シングル盤はノーマルだったのかな? と思い、シングル盤に針を落としてみた。

聴いてみた。

ノーマルバージョンは、3分56秒である。ちなみにエクステンデットバージョンは6分23秒。
イントロ部のシーケンスパターンと後半のフリー演奏がない。
しかもフェードインフェードアウトである。

フェードイン、フェードアウト、、いくら38年前といっても、それはないんじゃないか(泣)。
38年前はこれが普通だったのか。 味気ない。 あまりに味気ない。

やはり、「むらさき」は シーケンス→イントロ→歌→フリー演奏の一連の流れがないと
しっくりこない。NHKの映像も一応はこの流れで演奏されている。
今井さんのカバーも、しっかりフリー演奏パートがある。

ちなみにカラオケにもフリー演奏パートはある。

今回、2014年のSAKUMADROPS以来、久々に聴いてみたが、このフリー演奏はやはりいい。
このパートがないとこの曲の意味はない。

時間はわずか2分15秒。ここに当時の私達の姿がある。


最後に演奏していた人達の名前を残しておく。

青柳亨  (ボーカル)
池谷恵司 (ギター)
佐藤正則 (ベース)
安斎直宗 (キーボード)
白田久弥 (ドラム)
伊達弦  (パーカッション)
宮越ひろき(サックス)

伊達弦は、現在も第一線のパーカッション奏者として活躍中。
伊達弦website/profile

宮越ひろきは、当時 早稲田大ダンモのトップサックスだった。
その後の演奏記録はないかとネット検索すると、
1991年11月3日(日) 新宿ピットインHAHA BAND
坪口昌恭(P)小松康(B)内橋和久(G)佐野康夫(Ds)菊地成孔(Sax)宮越ひろき(Sax)
と、出てくる。有名な人たちと演奏している。


おわり


[1986] はる - むらさき (Extended Version)



シングル盤 1986年6月10日発売
















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 7

2024-03-01 15:50:07 | Weblog
今回のシリーズで「お伝えしなければならない」と思ったのは、

①「愛・いまひとたびの」と「若狭の子守唄」は佐久間正英の「作品」である、ということと
②「若狭の子守唄」についての新発見 に ついてである。

作曲コンペだったことすら忘れていた「若狭の子守唄」だが、コンペに勝利したのは
中本哲(なかもとあきら)さんだった。映画音楽の和風音楽を指す「和楽」の専門家である。

「一発のない一発屋 3」でも触れたが、中本さんは「3代目」。インタビュー時点で
(2011年頃?)息子さんが4代目を継いでいるというから、恐れ入る。
業界で唯一無二の職業かもしれない。

レコーディング当時は譜面には「邦楽家(が作った)のこもりうた」と書かれていた。
一般的な「邦楽家」とは少々違う気もするが、専門職には違いはないだろう。
インタビュー時点で「この仕事を20年している」と言っている。映画の他にドラマや
演劇の音楽もやっているから、その量と数は膨大だろうと思われる。そんなキャリアの中で
一番うれしかったことが、「大奥十八景」の「若狭の子守唄」だ、と言うのだ。

インタビューを抜粋する。

中本:
一番うれしかったのは、親父が亡くなる少し前、僕がやった仕事を初めて喜んでくれたこと。
『大奥十八景』という映画で、野村真美ちゃんが子守唄を唄うシーンがあったんです。
鈴木則文監督が詞を書いて、メロディは僕と某ミュージシャンとの競作だったんだけど、
監督が僕のを選んでくれてね。で、朝日新聞だったと思うんだけど「野村真美の演技と哀愁を
帯びた子守唄がよかった」って評価してくれたんです。
親父が、お見舞いに来てくれた人みんなにその記事をうれしそうに見せていたらしいんです。



ここにもひとり「大奥十八景」に強い思いを持ち続けた人がいた。
しかも、先代の中本敏夫さん(病気で入院中)までも喜んでいる。
朝日新聞も高評価してくれて ありがとう。

そうなのだ。映画の中では野村真美が唄うのである。


力を入れなければならなかったのは、「こもりうた」の方だった。

トール・ヤングに唄ってもらうのはうれしいが、野村真美に唄ってもらった方が千倍うれしい。


ちなみにインタビュー内で「メロディは僕と某ミュージシャンとの競作」とあるが、これは
もちろん我々のことを指している。だが、当時(現在も、ですが)の我々はまったくの無名。
中本さんは、(佐久間正英とコンペになって、勝ち取った)と思っているのではないか。

佐久間さんは当時すでに有名だった。また、実際に佐久間さんも作曲コンペに参加していたでは
ないか? などど、妄想は膨らむのである。

そして、佐久間さんがひとりでオケを作り、アルバムに収録された「若狭の子守唄」のアレンジは
とても斬新である。過激と言ってもいい。それには「コンペで勝てなかった悔しさ」が現れている
のではないか、どこか侮蔑的な意味にも取れる「邦楽家」という書き方も、、、、



つづく



TBS「水戸黄門大学」/うずまさ通信:仕事人ファイル

野村 真美 | 東宝芸能

東宝芸能のオフィシャルサイト。東宝芸能株式会社は、映画会社・東宝株式会社の100%出資により、昭和38年に設立した大手プロダクションです。多くのスター女優を輩出して...

 



若狭の子守唄 Wakasa's lullaby
こちらもvillageチャンネルから















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 6

2024-02-26 17:15:49 | Weblog
佐久間正英が「ほぼひとり」でアレンジと演奏をした、

「若狭の子守唄」
「愛・いまひとたびの」は、作曲コンペだった。

「愛・いまひとたびの」は、しっかりとしたデモテープをそれぞれ作ったので
よく覚えている。このブログでも以前に細かく書いている。

むらさき 4
むらさき 7

ブログにも書いているが、私はがんばって作った。デモテープにも力を入れた。
メロディも覚えている。だが、デモテープ、MTRテープどちらも紛失。非常に残念である。
残っていたら、サウンドクラウドに入れたいくらいに思っている。

そんな「力作」ではあったが、私のメロディは不採用。ボツ。闇から闇へ葬り去られたのである。

で、しばらく忘れていたが、「若狭の子守唄」も作曲コンペだった。

だが、「愛・いまひとたびの」のようにしっかりとしたデモテープを作るのではなく
(だって、こもりうた だから)キーボードでメロディを録音した程度の簡単なテープ
もしくは譜面での提出だったように思う。作ったメロディもすっかり忘れてしまった。

結果は全員不採用。

佐久間さんとは別の東映サイドの音楽監督が和風音楽の専門家に依頼して曲をつけたのである。


つづく




夢籠 Yumegomori
 Villageチャンネルより



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 5 

2024-02-25 09:10:01 | Weblog
佐久間さんはライナーノーツにあるように、キーボード、スティック、シーケンサー等々を
スタジオに持ち込んでいる。

スティックとは、チャップマンスティックのことで、佐久間さんはベースとして使っていた。
ライナーノーツも「スティックベース」との表記になっている。

チャップマン・スティック - Wikipedia

 


スティックのことをよく知らなかったので、とても印象強く残っている。

レコーディングが深夜に及ぶと、佐久間さんはスティックを弾きながら
「夜明けのスティック」と意味不明なギャグを飛ばしていた。

シーケンサーはマック(ソフトはパフォーマー)だったか、それ以前だったか記憶がない。

私は池谷が作った「夢籠」「やくそく」は、ベースとして参加しているかもしれないが
曲を聞いてもエレキベースの音ではない。レコーディングでは弾いていないと思う。

「若狭の子守唄」「愛・いまひとたびの」は

佐久間さんが「ほぼほぼひとり」でアレンジと演奏をしている。

青柳はボーカルとして全ての曲で歌っているし、私以外のメンバーはそれなりに
からんでいるかもしれないが、「佐久間正英の楽曲」と言ってさしつかえないと思う。

佐久間さんは亡くなる直前までサウンドクラウド上にGoodnight musicを発表していた。
(おやすみミュージックとして、毎日のように新曲をUP)

言うまでもないが、佐久間さんは多くのバンドやユニットで演奏しているし、ソロアルバムも多く
製作している。その作品のひとつとしてこの2曲を加えてほしいと思う。


つづく






[1986] はる - 愛・いまひとたびの


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 4

2024-02-24 17:39:32 | Weblog
2024年2月現在話題のTBSドラマ「不適切にもほどがある!」は1986年と
2024年のタイムトラベルドラマだが、「むらさき」のレコーディングは1986年。
1986年から2024年と、奇しくもドラマと同じタイムサイクルで私は「むらさき」を
思い出しているのである。


アルバムの為に新曲を5曲レコーディングした。

繰り返しになるが、以下の通りである。

「夢籠」        作詞 池谷      作曲 池谷
「やくそく」      作詞 池谷      作曲 池谷
「観桜の舞」      作詞 はる・鈴木則文 作曲 はる
「愛・いまひとたびの」 作詞 鈴木則文・青柳 作曲 青柳・安斎
「若狭の子守唄」    作詞 鈴木則文    作曲 中本哲

この5曲、私はベースをほとんど弾いていない。

38年前なので記憶があやしいし、この文章を読んで当時を知るバンドメンバーから
「そりゃちがう」と言われれば、訂正する。曲それぞれの状況は以下の通りである。

① 弾いた気がする 
 「観桜の舞」

② 弾いたか弾かなかったかの記憶もない
 「やくそく」「夢籠」

③ ぜったいに弾いてない
 「愛・いまひとたびの」「若狭の子守唄」


「観桜の舞」は鈴木監督の詩(散文?)をベースに我々のセッションで曲を仕上げた。
だから弾いている気がする。曲を聴いてみてもエレキベースの音に聴こえる。
佐久間さんはエレベをレコーディングでは弾かなかったので、エレキベースの音
ならば私ということになる。

佐久間正英さんはこのアルバムで、かなりの部分「演奏」している。

アルバムのライナーノーツにも

「ADDITIONAL PLAYER
KEYBOARDS STICKBASS PROGRAMIG
MASAHIDE SAKUMA」  とある。


つづく


[1986] はる - 観桜の舞














コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 3

2024-02-18 16:39:48 | Weblog
収録曲は8曲である。

A面
むらさき(EXTENDED VERSION)
夢籠(ゆめごもり)
観桜の舞(かんざくらのまい)
愛・いまひとたびの

B面
ゆうげん
やくそく
若狭の子守唄
四万六千日(しまんろくせんにち)

( )はアルバム表記のまま

「はる」の「完全オリジナルアルバム」ではなく映画の「イメージアルバム」なので
「映画と関連するあれこれ」が加わっている。

平たく言えば
「映画のための曲を入れてね。演奏は大体やってもらうよ。」である。

アルバム製作前に「はる」として曲が完成して演奏していたのは、
「むらさき」と「ゆうげん」だけである。「四万六千日」は歌詞は現代風だったが、
映画に合わせて和風に変更した。

「四万六千日」を加えても「前から演奏していた曲」は3曲であり、残りの5曲はアルバム
制作時に新たに作られた曲である。

「夢籠」        作詞 池谷      作曲 池谷
「やくそく」      作詞 池谷      作曲 池谷
「観桜の舞」      作詞 はる・鈴木則文 作曲 はる
「愛・いまひとたびの」 作詞 鈴木則文・青柳 作曲 青柳・安斎
「若狭の子守唄」    作詞 鈴木則文    作曲 中本哲

以上5曲の編曲はすべて はる・佐久間正英 となっている。

鈴木則文は「大奥十八景」の監督である。

長年「大奥十八景」について書き散らかしてきて、「若狭の子守唄」は
昔から歌われてきた子守唄と思うようになっていたが、この曲は映画の為に
作られた曲である。

中本哲は映画やドラマの和風音楽の監修や作曲の(もしかしたら演奏も)プロである。


つづく



TBS「水戸黄門大学」/うずまさ通信:仕事人ファイル
中本哲さんのインタビュー
水戸黄門 第43部のHPから。2011年頃?



[1986] はる - ゆうげん








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発のない一発屋 2

2024-02-18 10:39:16 | Weblog
アルバム「むらさき」は1986年4月4日から5月7日の期間にレコーディングされた。

プロデューサーは佐久間正英である。

レコーディングエンジニアはマイケル・ジマリングとスズキタケオとライナーノーツに
記載がある。ドイツ人のマイケルは佐久間さんの仕事仲間で楽しい人だった。スズキさんの
記憶が残念ながらないのだが、「スズキタケオ レコーディングエンジニア」と検索しても
年齢的にかなりお若い人しか出てこない。ワーナーパイオニアのスタッフだったのだろうか。

このレコードがどうして生まれたか、というと時系列的には

①「むらさき」がコンテストでグランプリとなり
② レコード会社からレコード化の話が来て
③ 東映映画「大奥十八景」のイメージアルバムにするという話になり
④ プロデューサーは佐久間さんで、となり
⑤ レコードが完成した

となる。

コンテストはこれもこのブログで散々書き散らかしているが、自動車メーカーの
マツダが冠スポンサーとなって大学生が主体となって運営されたM.C.S.F.である。
M.C.S.F.とは マツダ・カレッジサウンド・フェスティバル の略。

「大奥十八景」のプロデューサーが「むらさき」を気に入ったのか、レコード会社の
ディレクターが持ち込んだ話かは、今となってはわからないが、とにかく
「イメージアルバム」の話がまとまったのである。

「サウンドトラック」ではない「イメージアルバム」。

イメージアルバムとサウンドトラックの違い

シングルカット曲だけを「大奥十八景の主題歌」として、残りの曲はすべてバンドオリジナル曲
だったら普通のアルバムになるが、このアルバムは「イメージアルバム」だから少々違ってくる。

どのように違ってくるのか。

つづく


[1986] はる - 四万六千日














コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする