goo

薩摩の人は巨像がお好き

2024年04月25日 | よしなしごと
桂浜に坂本龍馬像を訪れました。台座を含め13.5メートル、像そのものの髙さは5.3メートル。年二回春と秋に特別展望台が真横に建てられるので竜馬の目線で浜を見下ろすことが出来ます。





で、これだけなら、「さすが竜馬」で済むところですが、はりまや橋から高知駅までは歩いて10分ほど、ついでに行ってみました。そこで発見したのが坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太の巨象。台座を含め8.3メートルの高さですので像そのものは4メートル、といったところでしょう。何かのイベントで10年前に設置されました。



もともと恒久的なものとは考えていなかったので、発泡スチロールに特殊加工したものだそうですが、あまりにもの人気に、いまのところ撤去予定はないそうです。

参考までにガンダムと鉄人28号はどちらも身長20メートルです。ガンダムは人が乗り込むためにはそれほどのサイズが必要でしょうが、鉄人とサイズ一致とはね。

実写版鉄人28号で池松壮亮扮する金田正太郎が鉄人の視線で操縦するシーンがありますが、ビル7階ほど。見てても目がくらみます。

「英文解釈考」の序文に学ぶこと

2024年04月03日 | 英語生活ノおト
佐々木 高政(ささき たかまさ、1914年(大正3年) - 2008年(平成20年) )の66歳時の出版。長年英語指導に携わってきた氏のほぼ愚痴というか危機感が「はしがき」に記されています。



「英語教師をやったことのある人なら誰も知っていることであるが, 禍根は外国語学習の態度そのものに宿っているのである.つまり,、英語を味わって読むなどということは始めから念頭になく、いかに日本語に引き直しそれからおもむろに「意味」 を察するかに全面的な努力が傾けられるのである.。返り読みという言語的曲芸が終始行われる。これは明治以来根強く命脈を保って来た固として抜き難い頑疾である。 それ以前の何百年にもわたって行われて来た漢文訓読の習慣の自然延長である、これでは味わって読むことはおろか, 文意の正しい把握すら危くなる。」

全くその通りですが、英語に返り点をつけてなんとか解読しようとした、そして「自由」、「平等」、「文明」、「期待」とおびただしい数の造語を作っていった明治初期の人々のすさまじいまでの努力も一方忘れてはいけませんね。

佐々木高政先生の著作に関しては、こちらをどうぞ。
70年間書店に並ぶ「英文構成法」(佐々木高政)
すべてはこの本から始まった…「和文英訳の修業」

ふたたび沖縄へ

2024年02月28日 | 平和
沖縄は何度も訪れていますが、沖縄県営平和祈念公園はたぶん四度目。

沖縄県営平和祈念公園の崖からのぞむ太平洋。

浅瀬がずっと続きますが、おどろくのはこれは連合軍の艦砲射撃で崖が削られて出来たもの。地形さえ変えてしまう文字通り鉄の嵐。連合軍は沖縄戦で砲弾300万発、機関銃弾3,000万発を発射しました。人々はこの銃弾の嵐の中を逃げ回ったのです、助かる可能性は低かったのも当然です。この浜にはまだ多くの人骨が埋まっているそうです。

平和の礎(いしず)犠牲になった日本人とアメリカ人の名前が整然と刻まれています。いまも刻まれて続いています。新たに判明した犠牲者の名前です。沖縄の方がいわく、これは記念碑でも慰霊碑でもない、「学ぶ」場である。




チビチリガマ(ガマは鍾乳洞の意)は平和祈念公園から少し離れた読谷村にあります。ガマに入った140名のうち、半数が自決しました。毒薬を所持した看護婦がいたことも自決を助長したようです。

見方によっては墓地であり、立ち入る人はありません。
案内板にある名簿には子供の名前も刻まれています。

すぐ近くにあるシムクガマには1000人ほどの人が逃げ隠れましたが、ハワイから帰国した日本人が2人いて、アメリカ人は捕虜を殺さないと必死で説得、おかげで全員助かりました。戦争では生と死は紙一重の差です。

渡具知の港。ガマがそうですが、沖縄南部は琉球石灰岩の多い地層であることがよくわかります。


おおくのひめゆり学徒が犠牲になった第三外科壕も深さ10メートルの巨大なガマを利用して作られました。


<お断り>写真は第三外科壕を除いて最近撮影したものです。第三外科壕のみ数年前に撮影したものです。

最初のクルマ

2024年01月25日 | ノスタルジア
多分20代半ば、免許取ってしばらく経ったころ。職場の先輩が車買い替えるからとタダで譲り受けたパブリカ800。

廉価な車ということもあり、運転席もリクライニングなし。それどころか少し傾いており、どこでか忘れましたが、溶接してもらったり。おっかなびっくりで夜の道を走ったり、砂利道でスピンしたり、ずいぶんこので練習しました。

以降カローラ、マークⅡ、キャラバレ(アメリカで)、シビック(アメリカ、これは初めての新車)、セフィーロと乗り換え、この10年以上、タイムズカーシェアのお世話に。なにせタイムズの駐車場まで自宅から100メートル、車所有する必要もありません。

アメリカ品質というかアメリカ製のシビックは作りがイマイチ。ドアの取り付けが若干ゆがんでおり、新車で早々修理に。ボストンで買いましたが、なんか遠方から技術者を呼んで修理したらしい。

1万2千ドルくらいだったと記憶しますが、まる2年以上毎日乗って、ほぼ1万2千ドルで売れました。2年間ただで乗ったみたい。日本車(一応)の人気はすさまじい。

半世紀前のことになりますが。

2024年01月23日 | ノスタルジア
学生の頃、原動機付自転車の免許を取りました。筆記試験のみ。免許を取得してまず買ったのスーパーカブの中古。買った自転車屋さんが登録を済ませてくれたので、取りに行き、そのまま乗って帰りました。それまでだだっ広い大学のキャンパスで友達の90CCとか、350CCのバイクは借りて乗り回してはいましたが、公道デビューはスーパーカブが初めて。当時は怖いもの知らずでした。セルなんて無かったのじゃないかな、当然キックスタート。


サイドスタンドをかけ損ねて倒したこともありますが、慣れてない頃は結構重く感じました。90キロ前後ですけどね。

その後、スズキハスラーとか、ヤマハRD50とかにも乗りました。




このうち、ハスラーは友人に譲り、二人して房総半島を(ほほ)一周しました。「俺たちは房総(暴走)族だ!」と叫んで。

この2台はツーサイクル(カブはフォーサイクル)で、ガソリンにオイルを混ぜて燃焼させるため、オイルを常に補充する必要がありました。また、そのため排気ガスのにおいが強く、甲高いエンジン音と排気ガスのにおいがツーサイクルの特徴でしたね。

ケンとメリのスカイライン

2024年01月05日 | ノスタルジア
年末に銀座の日産ショールームの前を通ったら、なんと!あのケンとメリのスカイラインが展示されていました。72年の車ですから、丁度半世紀。

あまりにも懐かしく、写真オーケーとのこと、撮りまくりました。





なんたってボリューム感ありながら、なぜかシャープなリアビュー。






正直、今の車はここまで美しくはない。ほとんど芸術品ですね。


初代1972年製の車の内装とタイヤはそのまま、外装のみ塗装し直したそうでう。札幌の美瑛に有名なケンとメリーの木が実在していると思います。撮った写真どこかにあるかもですが、探しきれません。「ケンとメリーの木」でググればいくらでも出てきます。

東京空襲ってなに?

2023年08月19日 | 平和
5トントラックが300台空に。

この写真がすべてを語る。

2023年08月10日 | 平和

原爆、平和に関する記事

2023年08月10日 | 平和目次
1)別カテゴリーや、またはすでに他媒体で発表したものが中心となります。
2)このカテゴリーは降順です。新しい記事が上にきます。

沖縄県民斯ク戦ヘリ
平和への願いは宗教の枠を超えて
父の東京大空襲
4枚の爆死証明(長崎原爆資料館)
死亡届(広島平和祈念資料館)
長崎原爆資料館・国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(スライドショー)
広島・長崎原爆展(スライドショー)
THE ENTIRE JAP CITY VANISHED
悲惨さと希望

弁当箱が語りかけるもの
あれは聞違いでした。 人道に反していました(ジョー・オダネル)
子供たちを壁の黒い影に変えた
「これらは途方もないテロ行為です。」 第266代ローマ教皇フランシスコ
祈りの長崎
被爆地広島と長崎を訪れて
映画『この世界の片隅に』
About Article 9 of the Japanese Constitution - 広島原爆被爆者の証言
今上天皇の発言
もう一つの沖縄
沖縄県民斯ク戦ヘリ


第46回キリスト教美術展

2023年06月24日 | よしなしごと
プロテスタント、カトリック、聖公会、バプテストなどキリスト教諸会派が一堂に会するまたとない機会です。プロの画家たちの展ですので、見ごたえあり。水曜日を除く7月4日まで、無料です。ほぼ畳一畳サイズ(≒100号)の力作がいっぱいです。どうぞお越しください。会場の銀座教会は外堀通りと松屋通りの角、地下鉄C4出口を上がったところです。



















沖縄県民斯ク戦ヘリ

2023年05月17日 | リーフレット
那覇近郊に旧海軍司令部壕があります。今は入り口は多くの千羽鶴で飾られていますが、実は防空壕、人海戦術でツルハシのみで全長450メートルを掘り抜いたとのことです。内300メートルをが復元されています。。兵士は狭い壕の中で立ったまま寝たということです。ここで司令管大田実を含む4000人が戦死あるいは自決しました。

これは歴史が証明していることですが、第2次世界大戦時軍部は沖縄を本土決戦最後の砦と位置づけ、ここでの戦闘を少しでも長引かせることにより、本土決戦に備えました。いわゆる消耗戦であり、死者18万人(当時の沖縄県の人口は45万人)、内半数が民間人、という数字が如実に示しています。つまり沖縄県民3人に一人以上死んだことになる。非常にわかりやすく言えば、一家のうち父親か母親か子供か、すくなくとも一人は戦争で死んだことになるわけですね。

「沖縄県民斯ク戦ヘリ」という一通の電報があります。旧海軍司令部壕で激戦の末自決を遂げた大田實海軍少将が、海軍次官へ当てた、沖縄県民の献身的行動と犠牲について切々と述べる電報です。彼の人柄がしのばれます。

電文は旧海軍司令部壕の中に、石碑として展示されています。

發 沖繩根據地隊司令官(大田實)
宛 海軍次官
左ノ電□□次官ニ御通報方取計ヲ得度
沖繩縣民ノ實情ニ關シテハ縣知事ヨリ報告セラルベキモ縣ニハ既ニ通信力ナク三二軍司令部又通信ノ餘力ナシト認メラルルニ付本職縣知事ノ依頼ヲ受ケタルニ非ラザレドモ現状ヲ看過スルニ忍ビズ之ニ代ツテ緊急御通知申上グ
沖繩島ニ敵攻略ヲ開始以來陸海軍方面防衛戰鬪ニ專念シ縣民ニ關シテハ殆ド顧ミルニ暇ナカリキ然レドモ本職ノ知レル範圍ニ於テハ縣民ハ靑壯年ノ全部ヲ防衛召集ニ捧ゲ(沖縄本島に敵が攻撃を開始して以降、陸海軍は防衛戦に専念し、県民のことに関してはほとんど顧みることができなかった。にも関わらず、私が知る限り、県民は青年・壮年が全員残らず防衛召集に進んで応募した。)殘ル老幼婦女子ノミガ相次グ砲爆撃ニ家屋ト家財ノ全部ヲ燒却セラレ僅ニ身ヲ以テ軍ノ作戰ニ差支ナキ場所ノ小防空壕ニ避難尚砲爆撃ノ□□ニ中風雨ニ曝サレツツ乏シキ生活ニ甘ンジアリタリ而モ若キ婦人ハ卒先軍ニ身ヲ捧ゲ看護婦烹炊婦ハ元ヨリ砲彈運ビ挺身切込隊スラ申出ルモノアリ所詮敵來リナバ老人子供ハ殺サルベク婦女子ハ後方ニ運ビ去ラレテ毒芽ニ供セラルベシトテ親子生別レ娘ヲ軍衛門ニ捨ツル親アリ
看護婦ニ至リテハ軍移動ニ際シ衛生兵既ニ出發シ身寄無キ重傷者ヲ助ケテ□□眞面目ニシテ一時ノ感情ニ駈ラレタルモノトハ思ハレズ(看護婦に至っては、軍の移動の際に衛生兵が置き去りにした頼れる者のない重傷者の看護を続けている。その様子は非常に真面目で、とても一時の感情に駆られただけとは思えない。)更ニ軍ニ於テ作戰ノ大轉換アルヤ夜ノ中ニ遙ニ遠隔地方ノ住居地區ヲ指定セラレ輸送力皆無ノ者默々トシテ雨中ヲ移動スルアリ是ヲ要スルニ(つまるところ、陸海軍の部隊が沖縄に進駐して以来、終始一貫して勤労奉仕や物資節約を強要されたにもかかわらず、(一部に悪評が無いわけではないが、)ただひたすら日本人としてのご奉公の念を胸に抱きつつ、遂に)陸海軍部隊沖繩ニ進駐以來終止一貫勤勞奉仕物資節約ヲ強要セラレツツ(一部ハ兎角ノ惡評ナキニシモアラザルモ)只管日本人トシテノ御奉公ノ護ヲ胸ニ抱キツツ遂ニ□□□□與ヘ□コトナクシテ本戰鬪ノ末期ト沖繩島ハ實情形□一木一草焦土ト化セン糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ沖繩縣民斯ク戰ヘリ(沖縄県民はこのように戦い抜いた)
縣民ニ對シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ(県民に対し、後世、特別のご配慮を頂きたくお願いする。)

大田司令が、「陸海軍は防衛戦に専念し、県民のことに関してはほとんど顧みることができなかった。」と語っていますが、この言葉には矛盾がありますね。防衛戦と言っていますが、何を守るというのでしょうか。人民を守れない軍はその時点ですでに崩壊しつつあった、あるいはすでに崩壊していたと言えるでしょう。





それぞれの画像はクリックすると拡大表示します。また、右クリック、「名前を付けて画像を保存」を選び、ファイル名の後ろに「.jpg」を付け、ファイルの種類を「すべてのファイル」として保存、A4両面で印刷、内三つ折りでご利用ください。タイトルがある方が表です。

WORDとEXCELの統合(大幅改定)

2023年04月12日 | リーフレット
これ、常識かもしれませんが、私は知りませんでした。知らない人のためも兼ねて忘備録として作成。エクセルをワードに張り付ける方法です。

エクセルのコピーする範囲を選択、そこまでは普通のステップですが、このままワードに張り付けると、たいていの場合はみ出てしまいます、まあそれなりに、体裁を整えること、ある程度の修正はワード上でも可能ですが、結構大変。しかもあくまで単なる「表」でしかなく、当然計算はできません。

そこで調べてみたら単なるコピペではなく、形式を選択して貼り付ける、具体的には[ホーム]→[貼り付け]→[形式を選択して貼り付け]→[Microsoft Excelワークシートオブジェクト]がすごく便利なことがわかりました。

こうするとまず、貼り付けるワークシートのサイズはワードの設定に合うよう自動調整されますし、ワード上でエクセルの諸機能のほとんどが使えます。
下の図は張り付けたままの状態。サイズや書式はすでに自動調整されていますが内容を変更したりはできません。

さて、ここで分をダブルクリックすると枠が表示され、メニューの色も何時もの青から緑に変わり(つまりエクセル用のメニュー)、数式の変更やフォントを含め、Excelのほとんどの機能が使用できます。さらに角のハンドルで大きさの調整、上下左右のハンドルでトリミングまでできます。細かくはリーフレットをダウンロードください。





それぞれの画像はクリックすると拡大表示します。また、右クリック、「名前を付けて画像を保存」を選び、ファイル名の後ろに「.jpg」を付け、ファイルの種類を「すべてのファイル」として保存、A4両面で印刷、内三つ折りでご利用ください。タイトルがある方が表です。

銀座の丁目、番地がよくわかる地図(最新版)

2023年03月06日 | よしなしごと
銀座というところは大変区画がはっきりしており、おおよそ東京高速道路(首都高ではありません)を西端に北から南に一丁目から八丁目まで、西から東に二番地から十〇番地~二十〇番地と、ブロックごとに番地が設定されています。各丁は東西に長~い矩形となっています。四丁目を例にとると西端は西銀座デパート。銀座通り、昭和通りを横切り東端は歌舞伎座の少し先まで。ですから丁目番地さえわかれば大体目的地にたどり着きます。

東京マラソン2020以降しばらく改定されず、今回東京マラソン2023を機に改定されました。銀座通連合会が発行。GINZA OFFICIALというサイトも運営しています。

https://www.ginza.jp/wp-content/uploads/ginza_MetroMap2023.pdf


地図をクリックする鮮明なPDF版が入手できます。

この地図は町名、番地は大変わかりやすいのですが、どの出口がどの路線の出口なのかまではわかりません。大まかに言えば西銀座通り(外堀通り)に沿って走っているのが丸ノ内線、晴海通りに沿って走っているのが日比谷線、銀座柳通りに沿って走っているのが有楽町線、中央通り(銀座通り)に沿って走っているのが銀座線です。A番台が銀座線関係の出口、B番台が日比谷線関係の出口、C番台が丸ノ内線関係の出口、そして数字だけなのが有楽町線関係の出口です。また丸ノ内線、日比谷線、銀座線はお互い連絡通路でつながっていますが、有楽町線はちょっと仲間はずれです(行けないこともない)。

いずれにせよ、地下連絡通路は継ぎ足し、継ぎ足しで造られたため曲がりくねっているどころか、クランクや段差さえあります。例えばJR有楽町駅から三越まで、多分地下を通ると地上のほぼ1.5倍は時間がかかります。やはり地上が最短です。

車いすご利用の方、ともかくエレベーターを見つけたら、早く地上に出ること。銀座の地下街は車いすが利用できる環境からはほど遠いです。また、オストメイト対応トイレ、地下鉄銀座駅にはいくつかありますが、段差があったり、改装中だったり…。銀座三越はほとんどのトイレが対応しています。松屋銀座、東急プラザ銀座も対応のようです。車いすでストーマ装着の方、早めに地上に出てこれらのいずれかに向かうのが、結局一番早いと思います。この地図の車いすマークは高低がわからないため、あまり、あてになりません。

こちらは中央区のバリアフリーマップ。中央区の関連サイトです。

https://www.lwd.tokyo/wordpress/wp-content/uploads/area-chuo-ginza-nihonbashi-j_2022-08-03.pdf


地図をクリックする鮮明なPDF版が入手できます。



第3版:2020年2月26日
第4版:2023年3月6日

四丁目、五丁目を除き一番地はありません。東京高速道路の下ですが、なんとなく曖昧のままだそうです。 

ルワンダの虐殺(1994)は身近なことだった

2023年03月01日 | よしなしごと
ルワンダの多分ツチ族だと思うが、政府によりボストンに留学していたサムエル。フツ族、ツチ族とも大げさではなく墨のように真っ黒。下手に写真撮ろうものなら、背景と溶け込んで顔の輪郭がはっきりせず、目だけが光るという羽目になる。目を光らせないため、ストロボは天井に反射させなければならない。対面していても顔と髪の生え際の境目がわからない。頭のてっぺんがハゲていてもわからない。私たち夫婦と仲が良く、しょっちゅうご飯に招待した。

一度奥さんのメアリーがボストンに来たことがあり、夫婦を食事に招待したが、彼女、エビなんて見たことがない。サムエルはしきりに彼女にエビフライ勧めていた。

サムエルが帰国した後にルワンダの紛争が始まり、彼女から一度国際電話があった。すごい雑音の中、彼女の緊迫した声で、やっとサムエルが死んだ、と聞き取れ、電話は切れた。自分の生命さえ危ない中、彼女は世話になったアジア人に必死の思いで電話をくれたんだろう。サムエルはほんわかとした、いかにも上流階級という感じの青年、サバイバル能力なんかどこにもありそうもなく、あっという間に殺されたんだろうなあ、と彼の死を悼みました。

「ルワンダの涙」という映画がある。2005年の作品だが、俳優だけではなく、虐殺を生き延びた人々がエキストラで出演している。ネットで見つけたこの写真もどこか不自然。血があまり流れていない。おそらくエキストラたちによるものと思われる。撮影当時まだ虐殺当時の血まみれの壁とかが現状保存されており、ものすごく生々しい。生き残った人が死体の役なんて、彼らのどうしても世界に知ってほしいという気持ちがあふれている。血なまぐさいのが苦手な人はともかく、一度は見てほしい。

ちょっと毛色は違うが、ドン・チードル主演の「ホテル・ルワンダ」という作品も見ておきたい。こちらはホテル支配人が逃げてきたフツ族、ツチ族の人々を自分のホテルにかくまうという話。

つなぐ☘ウィッグ

2023年02月27日 | よしなしごと
たいへんいい活動だと思いますので、紹介します。例によってクリックすると拡大します。保存する場合、WEBPファイルとか認識される場合、ファイル名に半角で.jpgをつけ種類を「すべてのファイル」にしてください。

« 前ページ