palo-alto

拍手返信と日記です。たまにリクエストに即興で応えたりもしていました。

サイト移転のお知らせ

2010-11-01 | web拍手返信
お久しぶりです。

どうやら10月末をもって、今までお世話になったisweb無料サービスが消滅するようです。 かなりの間更新の出来ていないサイトではありますが、完全に消えてしまうのは寂しいものです。

そんなわけで、新たにサイトを作ってみました。 と言っても実は、作ったのは二年くらい前なんですが。旧サイトでフレームを使ってるのがあまりよろしくなかったので、もうちょっと違うデザインで作ろうとしてました。で、骨子が出来上がったもののその後お披露目する機会もなく、また実生活も忙しくなり更新ができなくなったため、ネットの片隅に放置されていたものです。

なので、過去の作品がすべてあるわけではないです。というか、半分くらい無いです。とはいえ、手元にデータとしては残っているので、そのうちアップロードするかもしれません。更新は、正直よくわかりません。新刊いつになるんでしょ。

web拍手で教えてくださった方。気にかけていただいて本当に嬉しかったです。 ありがとうございました。

では、お暇でしたら下のリンクからどうぞ。

palo alto

Worlds of Haruhi Suzumiya

2009-02-04 | diary
海外のサイトでハルヒの同人ゲームが制作されていたようです。
Worlds of Haruhi Suzumiya というタイトル。
当然ながら全部英語ですが、ボイスも入っているという力の入れよう。
デモの配布も始まっています。
サイトに作品の説明があったのでざっくり訳してみましょう。

*
<あらすじ>
ハルヒたちは二年生になりました。いつも通り不思議なことを探して、いつも通りに何も見つからない毎日です。ある日ハルヒは、海外からの交換留学生であるAlanと知り合い、行くところのない彼に自分の家で住むように言います。

彼女は気付いていませんが、Alanは異世界人でした。ちょうど一年前、未来人、宇宙人、そして超能力者と一緒に、彼女が願った存在そのものだったのです。

Alanは突然異世界にたどり着いてしまったことに混乱しますが、後に現れる三人のさらなる異世界人たち、泉かなた(らき☆すた)、サヤ=ミナツキ(Black Cat)、伊吹風子(CLANNAD)によって、その謎が明かされていきます。

ハルヒはAlanに興味を抱き、彼をSOS団に参加させます。北高で生活する中で、彼は奇妙な出来事に遭遇します。不可思議な空間と、神人との遭遇です。彼はそこで風子に助けられます。彼女もまた、北高に通っていました。ハルヒを監視するためです。風子はそこで、ハルヒの精神状態の高揚が時空震を引き起こし、時空のバランスを崩しているのだと説明します。Alanは、ハルヒの能力の規模の異常性と、彼女の精神状態を制御することの重要性を知ります。

一方キョンはというと、七夕のすぐ後に開かれる、中学校の同窓会、そこでの級友との再会を待ちわびていました。しかし、新たなる超常的集団の出現により、彼は今までになくくたびれています。彼だけではありません。外見上はいつもと変わりないハルヒですが、彼女は、キョンの友人である佐々木さんについて、考えを巡らせない日はありませんでした。近頃では、キョンの動向を探って、どこに行くかを絶えずチェックしていたりするのです。

*

一読すれば分かるとおり、割と好き放題にやっておられます。個人が作っているわけではなく集団なので、こうなるのかもしれません。とりあえず、現在配布されているデモ版では、Alanの一人称視点で物語は進んでいきます。主なプレイヤーは外国の方でしょうから、キョンの一人称では違和感が出るこということでしょうか。デモでは、Alanが突如別次元に飛ばされてしまい、さんざん迷い、公園で野宿をしようとしているところをハルヒに拾われて家に泊めてもらう、という所までが描かれています。日本の二次創作ではオリキャラをこんな扱いにしたら間違いなくブーイングが来るでしょうが、とりあえず文化の違いとして受け止めましょう。

やたら他の作品をクロスさせようとするのも、外国のファンの傾向としてよく見られます。らきすた、ブラックキャット、クラナド…と、一見脈絡はなさそうですが、三者とも本編で死ぬ(もしくはそれに準ずる状態になる)人たちのようなので、何か意図があるのでしょう。声に関してですが、デモではハルヒと古泉の声しか確認できませんでした。ハルヒは違和感がないほど上手な方がやっておられましたが、古泉は…ちょっと疑問符が。面白いのは、英語で書いてあってもおもいっきりラノベ調だった事です。雰囲気はちゃんと出る物なんだなあと思いました。

まだまだ開発中ですから、今後の展開を期待したいです。

かんなぎのアレ

2008-12-11 | diary
もう話題的に広がり切っちゃったので書いてしまうけど、
かんなぎの例の騒動が広がった時に沈静化する方法があったとすれば、
その時の話をzipで固めてばら撒いてしまうか、
公式で全ページ公開するのが一番だったんじゃないかと思う。
自分は書店でバイトしてるので最新号を読むのもなんら苦にならない訳ですが、
全部読めばあの騒動が根底からおかしいって事が分かるのと同時に、
悪意のある誰かが煽っていただけだというのも分かる筈。

ネットで情報を仕入れるようなアニメ視聴者は、
騒動できっとお話に冷めてしまったと思うんです。
デマだと分かっていても、あんまり関係ないですよね、そういうの。
各種グッズの売り上げにもきっと影響するでしょう。
普段買わない層が買うからこそのヒット作であって、
その層は熱しやすく冷めやすい層なんですから。
アニメ、漫画、どちらにとっても損害は少なくない。

読者側で責められるべきは煽った人間ですが、
制作側では編集に一番問題があるでしょうね。
ここまで異常な事態になるのは予測しろと言っても無茶ですが、
先に挙げた通り、製作側として打つ手はあったはず。
仮に休載の原因もこの騒ぎだったなら尚更ですが。

作品としてもう一度ニュートラルな位置に戻したいのなら、
休載は最悪でも一カ月にして、普通に連載してしまえば一番いいんですが。

で、ちょっと話はズレますが、
今回の騒動は主に2chで巻き起こって周辺に飛散した訳ですけど、
その「飛散」の段階で役割を果たすのは、大手ニュースサイトとまとめブログですよね。

僕は、まとめブログに良心なんて求めません。
ヒット数とアフィリエイトの世界でしょう。スタンスも薄い。
でも、大手ニュースサイトはそうじゃないと思いたい。
今回の話題を受けて、煽りレスをそのまま載せるようなまとめブログにリンクして、
もっともらしく離れた位置から冷ややかに見るよりも、
本当のところ、漫画はどうなっているのかというところを、
きちんと検証するべきだったんじゃないでしょうか。
特にKKGのあたりがやれば、十分に周知できたでしょう。

なのに、ニュースサイトや評論サイトまでもが、
オタクの精神性をこの騒動から見出そうなんて、
トンチキな方向に向かってしまっていた。
なぜか。それは、そうした方がヒット数が稼げるし、
何より利口な事を言っているように見えるから。
ああ。

今や悪意のある煽りの捏造した設定が独り歩きして、
すでにそれは前提条件と化して、
話題の中心は「情けない男オタクバッシング」へと移っています。
もはや手遅れです。

煽りレスがなんとなく信憑性を持ってしまうのは、
読む側が検証する手段と熱意を持たないからです。
力(PV)と、信頼と、まともな判断力を持った誰かが、
手軽に間違いを確認できるような場を提供しないといけなかった。
それをせず、ただ「煽りを前提とした騒ぎの中心の記録」たるブログにリンクしてしまう怠慢が、
メディアにまで取り上げられてしまうような異常な事態を作ってしまった。
小さなブログでそれを指摘しても誰も聞きません。大手じゃないと。
記事に責任を持っていないというか、
ただ「話題」を提供できればいいという思いが、
なんだか伝わってくるような、そんな騒ぎでした。

ハングルと漢字の拒否反応のお話

2008-12-08 | diary
アウトプットしておかないと忘れそうなのでメモ代わりに。
リアルのメモだと動機として弱いというかなんというか。



 韓国で使われている文字であるところのハングルは、一文字で音節を表現できる点については世界的に見ても珍しく、また優れたシステムであると評価できる。しかし、表音文字という制約の下ではやはり言語としての欠陥がある。つまり、同音異義語を判別できないという点である。

 日本語にも同音異義語は多くある、が、韓国語と異なる大きな点は、語にアクセントを置くことができるということだ。また、漢字に複数の読み方が存在する点も、韓国語と比べて語の区別をつけることのできる一つの要因になっている。韓国語の七割は元々は中国の言葉であり、つまり元は漢字なのだが、韓国語では漢字には原則として一つの読み方しか無い。よって、同じ発音で違う意味であるという単語が必然的に多くなる。

 この欠陥を改善しようとしたのが、日本が日韓併合期に行った、漢字とハングルを併用するようにしようという試みであった。そもそもハングルは当時ほとんど使われておらず、これを国の文字として広めたのが日本統治下の政策であった。漢字とハングルの併用を考え出したのは福沢諭吉とされる。ハングルとひらがなを同一線上の扱いとみなしての発想だったと考えられるが、日本語のそれとは対照的に、漢字・ハングルの併用は現在に至るまで普及していない。

 この原因として一般に考えられているのは、「占領下において朝鮮総督府が広めようとした文字体系を採用するのはナショナリズムに反する」といったような、メンタリティに重きを置いたものである(そもそもハングル自体が日本によって再発見された、という歴史はあまり語られない)。しかし、大きな原因と考えられるものは他にある。そもそも言語の体系的に、漢字とハングル間に齟齬が生じているのだ、という点である。

 前述した通り、日本語においては漢字には複数の読み方が存在する。大別すれば音読みと訓読みである。音読みは読んで字のごとく元の音であり、唐代の発音が反映されている(誤って伝わったものが定着した例もある)。対して訓読みは、日本古来の言葉に漢字を組み込むために、既存の言葉に漢字を当てはめた、いわば翻訳と言える読みである。訓読みの存在は、表音文字たるひらがなと、表意文字たる漢字をシステム的に結び付ける、いわば緩衝材としての役割を持っているのだ。そして、その漢字かな混じり文という体系は、千年の時を経て洗練された。

 対してハングルは、元々歴史に埋もれていたものを併合期に日本が発掘し広めたものであるから、年月という水によって角を落とす段階を経ていない。その時点で、ハングルに漢字を組み込むということは、緩衝剤である「訓読み」にあたる機構が抜け落ちているために、失敗してしまったという事である。表音文字と表意文字を組み合わせて使うという、特殊な言語である日本語を模した体系を作るのであれば、その成立の過程までも頭に入れて置かなければならなかった、というのが、漱石の非であったと言える。



というようなお話を大学の教授がしていました。
若干右寄りな人なので、鵜呑みにするのはなかなか難しいのですが、
訓読みという機能に着目した説は割と面白かったです。
システム的に齟齬があるので、
韓国語ペラペラな知り合いの方も、漢字を混ぜるととたんに読みにくくなるとか。

あと、最近ハルヒを最初から読みなおしてます。消失終わりました。
やっぱり原作面白いなあ。
続きもの書かないとすっきりしないので、キャラ掴みなおさないと。

無題

2008-11-30 | diary
児ポ関係で最近またアニメ漫画規制の話が。ブラジルの会議が発端とか。
しかし、こういう規制を声高に批判する側の人たち、
つまり表現の自由側の人たちは、
「多少の幼児がアニメマンガに影響された人にレイプされても知りません」
って堂々と言わないとダメだよね。
影響が無いはずは無いんだから。
なんか、高尚なもの、理念としてロリ規制に反対するという一部分だけが主張されてて、
犠牲になりうる部分がないがしろにされている気がするなあ。

実写の児童ポルノがいかんのは、
判断力がなくまた自立していない児童が確実に被害にあっているからで、
だから規制は微塵の疑問も無く為されるわけだけれども、
「見えないところで起こる犠牲が少ないならいいよ!」
って言ってるのだということを、表現の自由派は自覚しないといけない。
別に児童ポルノだけじゃなくて、コナンの殺人シーンとかでも全く同じだけど。
あれが規制されないのはエンタメとして立ち位置を確立してるからであって、
規制をしちゃうとこれまでの創作が成り立たなくなって実害が出るからであって、
ロリ漫画となんら変わりはないよね。

エロ本やAVができて、レイプが減ったという話もあるんですよね。
でも、それらが無い場合にレイプを行ったであろう人と、
それらに影響されてレイプを行った人とでは、
やっぱり別問題なんですよね。
だって、片方は「性欲をぶつける対象が実物以外にないから」レイプしたのに対して、
片方は「性欲をぶつける対象によって性癖がシフトしていった」んだから。
つまり、両方を規制でどうにかする余地があるわけでしょう。
そこから意図的にしろ無意識にしろ目をそらしているのは、
やはりクリーンじゃないなあと思うんですよ。

個人的には規制には反対なんですけどね。