goo

ヒメヤママユ

2023-11-27 10:17:56 | Weblog

 

晩秋の使者、ヒメヤママユが灯火にやってきました。

本当は正の走行性と言って、昆虫が明るいところに集まってくる

性質なのですが、温もりを感じてここに来ているようにも思います。

この夜の気温は6度、吐く息も白く、火の気がないと過ごせない寒さです。

明日、晴れたら冬タイヤに交換しよう。

この蛾が出てくると、寒さも一段と増し、ひだまりには雪虫が飛び交い、

冬の訪れを感じます。

11月上旬 北関東

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

シメ

2023-11-26 10:26:59 | ネイチャー

 

晩秋の北関東。

冬鳥、シメが庭の木に朝食に現れました。

シメに会うのは数年振り、懐かしいひとときでした。

 

11月上旬、北関東。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

井の頭公園に害虫侵入

2023-07-25 21:13:00 | Weblog
世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれた、ツヤハダゴマダラカミキリが、
井の頭公園に発生しました。
 
この害虫はゴマダラカミキリと酷似していて、海外では幅広い樹種に甚大な被害を
及ぼしているそうです。
 
青々と茂っている井の頭公園の木立がこの害虫に食害されないように、
注視しなければいけませんね。
 
もしこのカミキリを見かけたら、
井の頭公園案内所、0422ー47−6900に連絡して欲しいそうです。
一刻も早く駆除できるといいですね。
 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ショウジョウトンボとオオシオカラ

2023-07-06 16:55:41 | Weblog
井の頭池、だいぶ夏らしくトンボが多くなってきました。

でも池の水が去年より濁っているため、トンボが少ないように思います。

またカイボリしなければならないのか?

とはいうものの、オオシオカラとか、すっぽんの赤ちゃんとか、

色々な生き物を見ることができました。


7月6日 井の頭池(東京都)



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ウチワヤンマ

2023-06-28 16:26:32 | Weblog
しっぽの先が平べったく団扇のようになっているので、
この名前がついた。

いつもこの季節6月中旬に発生するトンボで、池の広範囲をテリトリーとしている、
シオカラトンボやコシアキトンボなどは、劣勢、
ウチワヤンマの迫力に負けている。

そんなに飛び続けるのは得意ではないようなので、こうして止まってくれると、
撮影しやすい。



あとはチョウトンボの発生を待って、なんとか撮影したい。
上の小さな写真をダブルクリックすると大きく見れます。

6月28日 井の頭公園(東京都)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

コシアキトンボとテングチョウ

2023-06-09 22:09:41 | Weblog
いよいよというか、ついにというか、
トンボの季節がやってきました。

今まではイトトンボばかりだったのに、
この日は、コシアキトンボ、オオシオカラ、シオカラトンボ、ウチワヤンマ、
ギンヤンマ、などのトンボの真打達が池の上を縦横無尽に飛び交っていました。

一度に生命が噴き出してくるようで、梅雨の初めのこの季節がたまりません。
もう少ししたらチョウトンボも出てくるはずなので、それが今年は狙い目です。
しばらく、梅雨の合間を縫って、井の頭池に通おうと思います。

動物園の柵の上にテングチョウも発見しました。
これは越冬個体だと思います。

6月7日 井の頭公園 東京都


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トラフシジミとウスバシロチョウ

2023-05-15 22:10:38 | Weblog
トラフシジミ春型とウスバシロチョウ同じ時期に発生していました。

ウスバシロチョウは今の時期だけの発生、今までのこのブログの発生時期を見てみると
2013年 5月30日
2016年 5月21日
2017年 6月10日
2018年 5月5日発生 5月25日最盛期
2022年 5月29日
となっており、5月の下旬が多い。
今年は5月13日の撮影、例年よりも少し早めの発生のような気がします。
今年はこの村の桜の発生は例年よりも二週間くらい早く、4月中旬。
やはり、春が早すぎて地元の人も戸惑っているようです。
特にリンゴはは花が咲くのが早く、その後急に雪が降ったので、
花も被害を受けたようです。
温暖化の影響なのでしょうか。

5月13日 北関東
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

多様性

2023-05-14 22:13:29 | Weblog
新緑の緑のグラデーション。
それぞれの色はそれぞれの木の葉の色です。
いわゆる、木々が芽吹く、萌の色ですね。
それも広葉樹。
針葉樹の森は一色になりますが、
見てください、それぞれの木が、好きなように芽をだし、
何年もかかって、周りの木と競争、あるいは共生しながら、
大きくなって、このような、多様な緑の森ができる。
そんな森は、災害に強いし、さまざまの動物をその実で養い、
豊かなもりができるのですね。
ちなみに、この森にはツキノワグマ、カモシカ、ニホンザル、リス
テン、イノシシ、キジ、ヤマガラ、シジュウカラ、オオルリ、カケス、トンビ、
などの多様な動物が生息しています。
上の写真をダブルクリックすると大きく見れます。

5月13日 北関東




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今年の初蝶はキタテハでした

2023-02-18 22:28:18 | Weblog
東京でも日中は16度、日向の体感温度は20度ぐらい。

薄めのダウンは暑くて脱ぎたくなるし、道ゆく人々も冬物の上着を手に持ったり、
ジャケットの前を開けて、歩いていました。
いやー、春の気配、桜の開花予想は3月18日、
梅は満開だし、なんだか嬉しくなってきますね。

ふっと、振り向くと、蝶が。
越冬キタテハが日向ぼっこです。

今年も、これからどんな蝶に出会えるのか、
楽しみです。




2月17日 武蔵野市(東京)


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昆虫食自販機

2022-11-13 09:22:51 | Weblog
ついに昆虫食時代到来、
かどうかわからないけれど、自動販売機が吉祥寺に。

中身を見るとタガメとかイナゴとかアブの幼虫とか、
何となく食べるのを躊躇うような内容ばかり。

来るべき食糧難の救世主という話もあるけれど、
どうなんだろう?

味は多分、昆虫も甲殻類だから、エビとかカニに似ているんだろうと
思います。



11月上旬 吉祥寺



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ