ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

5000円超え、1万円超えも――小学生もハマる、「高級シャーペン」というロマン

2023-12-31 07:06:04 | Weblog
使用頻度が減った大人にとっては、軽くて廉価なイメージのシャープペンシル。しかし現在、10代、特に男子児童・生徒の間で、一本3000円以上の“高級シャーペン”が大ブームになっているという。熱中しているのは中高生をはじめ、中学受験を目指す男子児童たち。火付け役は、“文房具系YouTuber”だ。過熱する高級シャーペンブームの実像を追った。(撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

小学校では使用禁止。だから萌える
都内の公立小学校に通うコウタ君(12)は、最難関男子校を目指して、小2の頃から大手中学受験塾Sに通っている。本番を2月に控え、勉強に励む毎日だ。小5でスイミングを、サッカーも小6になってすぐやめた。息抜きの一つだったゲームも封印。合格のためにストイックな生活を送るなか、唯一の息抜きがある。

「それは、シャーペンです」

得意げな顔でペンケースを開け、コレクションを披露してくれた。

撮影:殿村誠士

「僕にとって今の“一軍”は、カヴェコスペシャル、S20、ヘキサゴナル、オレンズネロ……二軍は下段ですけど、たまに入れ替えて。新しいのをゲットしたら使って、塾で友達と見せ合うのが楽しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea0457a08ababb37ba9f8689145dc3bfde288a99

シャーペンで差別化とは、ありそうな話。しかし小学生でカヴェコとはえらく渋い。この趣味がいずれ高級万年筆とかに向いたりするんだろうか??

あおり運転「後悔していない」過半数 「指導するため」「されるほうが悪い」言動を正当化する声も

2023-04-09 09:30:52 | Weblog
あおり運転「後悔していない」過半数 「指導するため」「されるほうが悪い」言動を正当化する声も
※4/7(金) 8:00配信
※弁護士ドットコムの一般会員のうち運転免許証を持っている全国の男女1241人(男性842人・女性392人・その他7人)を対象 2023年3月にインターネットで実施
2020年6月施行の改正道路交通法で「妨害運転罪」が新設され、“あおり運転”は厳しく処罰されることになりましたが、その後もニュースで目にすることが多いですよね。そこで、弁護士ドットコム株式会社(東京都港区)が、「あおり運転」に関する実態調査を実施したところ、約2割の人が「あおり運転をしたことがある」と回答しました。また、「あおり運転をしたことがある」と回答した人のうち、約6割が「あおり運転をしたことを後悔していない」と回答したそうです。
調査は、弁護士ドットコムの一般会員のうち、運転免許証を持っている全国の男女1241人(男性842人・女性392人・その他7人)を対象として、2023年3月にインターネットで実施されました。
調査の結果、22.8%の人が「“あおり運転”をしたことがある」と回答。ちなみに、「ある」と回答した人の割合を年代別にみると、「50代男性」(40.2%)、「60代男性」(29.6%)、「40代男性」(28.5%)という結果に。また女性は「50代」(13.9%)が最も高くなっていました。
「“あおり運転”をしたことがある」と回答した283人に対して、「“あおり運転”をした場所」を聞いたところ、「一般道」が75.9%、「高速道路」が24.0%となりました。
さらに、「“あおり運転”をしたきっかけ」を教えてもらったところ、「前の車のスピードが遅かった」(58.7%)、「急な車線変更で前に割り込まれた」(27.2%)、「向こうから先に“あおり運転”をしてきた」(8.5%)といった回答が上位に並びました。
また、56.5%の人が「“あおり運転”をしたことについて後悔していない」と回答。回答者からは追越車線をゆっくり走ったり、割り込みをされたりしたことを理由に、自分はあえて“あおり運転”をしたと正当性を主張する声が寄せられています。
▽相手が危険な割り込みをして来たため、指導するために追いかけた(50代男性)
▽“あおり運転”されるほうが悪いことが多い。早く進まないのであれば後ろに道を譲るべき(50代男性)
▽加害者ではあるが、同時に被害者でもある。事故を未然に防げただけありがたいと思えとさえ言いたい(60代男性)
▽合流車線から来た車がこちらを見ずに合流してきたため、急ブレーキと急ハンドルでかわした。クラクションを鳴らしたものの、こちらを気にする素振りもなく走行していたため、頭に血が上りあおり運転をしてしまった(30代男性)
   ◇  ◇
一方、「“あおり運転”をされたことがある」と答えた人は71.6%。また、「“あおり運転”をされたことがある」と答えた1303人のうち、61.0%の人が「ドライブレコーダーを取り付けている」と回答しています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c21d4d2a15f39f17929e4ace681e2adfe80282

一瞬カッとなったときに煽りをくれてしまうのはなんかわかる気がする。とは言え年代的には中高年が圧倒的。
煽りをくれたあとも悪いことはやっていないと思う点、危険な感じ。

ユニクロがリペアサービス「リ・ユニクロ スタジオ」を米国の店舗にも拡大

2023-04-04 06:58:28 | Weblog
ユニクロがリペアサービス「リ・ユニクロ スタジオ」を米国の店舗にも拡大
DIGIDAY[日本版] [原文] (文:ZOFIA ZWIEGLINSKA、翻訳:Maya Kishida 編集:山岸祐加子)
Apr. 04, 2023, 06:45 AM ビジネス
ユニクロの修理に特化したショップインショップ、RE.UNIQLO STUDIO(リ・ユニクロ スタジオ)が、3月17日にニューヨークの5番街、ビバリーヒルズ、シカゴのステートストリート、フロリダのディズニー・スプリングスにオープンする。また、ニューヨークのソーホーにある既存店舗もリニューアルオープンした。

当初、ユニクロは、2021年秋にベルリンの店舗でリペアサービスを開始したが、そのときは別の名称だった。2022年2月、ユニクロはニューヨークのソーホーに2店舗目を開き、5カ月後にはロンドンのリージェントストリートに新たにオープンした旗艦店にRE.UNIQLO STUDIOを開設した。現在では、同サービスを世界9カ国、12店舗で提供している。今回の米国での展開で、その数は17店舗となり、同ブランドがリペアサービスを優先していることが強調された。
ユニクロ 、雑誌『LifeWear』を通したエンゲージメントは「900万ドルの広告を携帯電話で見るよりインパクト大」
お直しを超えた付加価値のあるサービス
ショップインショップのスタジオのほかにも、「RE.UNIQLO」の傘下には、オールプロダクト・リサイクリング・イニシアチブ(All Product Recycling Initiative)と呼ばれる引取プログラムがある。ユニクロは20年前から国連難民高等弁務官事務所と連携してこのプログラムを運営している。
「RE.UNIQLOには回収プログラムが含まれている。製品サイドでは、ダウンジャケットの製品間リサイクルプログラムがあり、そして今回のRE.UNIQLO STUDIOだ」と、ユニクロのサステナビリティ・グローバルディレクター、ジャン=エマニュエル・シャイン氏は述べた。「将来的には、この傘下に入るほかのものも出てくるだろう」。
シャイン氏いわく、これまでのところ、リペアスタジオはそれぞれの市場で好意的に受け入れられており、顧客によって頻繁に利用されているとのことだが、詳細な説明は避けた。
ユニクロは、RE.UNIQLOが存在するよりもずっと以前から、店内でパンツの裾上げをする無料サービスを通じて、お直しサービスを提供してきた。「お直しを超えた付加価値のあるサービスをさらに追加することは論理的な拡張だ」とシャイン氏は言う。
https://www.businessinsider.jp/post-267800

ユニクロがリフォームサービスを展開と驚きの記事。ファストファッションの逆にいくような・・。世の中の動きを考えれば良い方向性のように思えるが・・・。他のファストファッション会社も追随するのであろうか??価格も上がってファストファッションではなくなるような気も。

【サウジC】パンサラッサ大仕事の逃走劇! 世界最高額レース日本馬初V

2023-02-26 08:22:11 | Weblog
【サウジC】パンサラッサ大仕事の逃走劇! 世界最高額レース日本馬初V
2023/02/26 02:54
スポーツ総合
2月25日にサウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場の第8レースで行われた世界最高賞金レース「サウジカップ」(4歳以上オープン、GI、ダート・左1800メートル、13頭立て、1着賞金1000万ドル=約13億6460万円)は、吉田豊騎手のパンサラッサ(牡6歳、栗東・矢作芳人厩舎)が先手を取ってそのまま押し切り、大金星を挙げた。タイム1分50秒795(良)。
https://www.sanspo.com/article/20230226-YDCGEXJ77NAUVG7T4VTXPREVCM/

驚愕の賞金総額。同じ距離でも中山記念とは桁が違う。逃げ脚質の馬はもっと注目されてもよい気がする。

みずほシステム、異例の国管理 新事業凍結も

2021-09-23 01:19:13 | Weblog
みずほシステム、異例の国管理 新事業凍結も
9/22(水) 18:01配信
産経新聞
金融庁は22日、みずほ銀行でシステム障害が相次いだ問題を受け、みずほ銀と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対して銀行法に基づく業務改善命令を出した。みずほ側にシステムの保守や更新作業の計画について提出を求め、事実上管理する。同庁が検査の終了を待たずに、大手銀行のシステムを管理するという極めて異例の対応で、原因究明と再発防止の徹底に全力を挙げる。
みずほがシステム障害で業務改善命令を受けるのは平成14年4月の発足以来3回目。金融庁が大手銀行のシステムを管理する形での行政処分は初めてとなる。

年内いっぱいをめどに、金融庁とみずほが共同でシステム管理を行い、検査による原因究明とシステムの総点検、必要な改修を進める。システムに負荷をかける新規事業や新サービスの導入は同庁が不要不急と判断した場合、計画の変更を求める。みずほの新規事業や新サービスの導入が当面凍結される可能性がある。
金融庁は従来、検査の終了後に行政処分を行ってきたが、みずほのシステム障害は再発防止策の公表後や検査中にも障害が相次ぐ。同庁はみずほのシステムを管理しながら検証を進め、その結果を踏まえて追加の行政処分も検討する考え。
みずほ銀をめぐっては、今年2月以降、ATM(現金自動預払機)にキャッシュカードや通帳が取り込まれたり、店舗窓口での取引が停止したりするなどシステム障害が相次いで発生。みずほは2、3月に発生した計4回の障害について6月に再発防止策を公表したが、その後の8、9月にも計3回の障害が発生した。
金融庁は度重なる障害で利用者に不安が広がった点を問題視。みずほのシステム管理体制やガバナンス(企業統治)に加え令和元年7月に稼働した新たな基幹システム「MINORI(みのり)」自体にも問題があるのではと懸念する。
みずほを巡っては、前身である第一勧業銀行、日本興業銀行、富士銀行の3行の合併直後の平成14年4月と、東日本大震災直後の23年3月に大規模なシステム障害が発生。いずれも金融庁が経営責任の明確化や再発防止策の徹底を求める業務改善命令を出していた。

金融庁の行政処分 法令違反や重大なトラブルを起こした金融機関に対する行政上の処分で、再発防止や経営管理体制の改善を求める。処分として最も軽い業務改善命令の場合、金融機関に業務改善計画を提出させて進捗(しんちょく)状況を点検する。利用者が受けた被害の程度や悪質性などの観点から重大と判断すれば、さらに重い業務停止命令や免許取り消しの処分を出すこともある。

 業務の基幹といえる部分がまんま金融庁の管理下とは、関連するみずほの人はさぞかし気の重いことだろう。(みずほのスタッフがどうにもならなかったシステムが金融庁の管理下で是正されるのか?という気もするが)

『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝

2021-09-13 07:39:37 | Weblog
『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝
9/12(日) 13:48配信
日本テレビ系(NNN)
『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝
雇用市場の変化がコロナ禍で後押しされている。政府の会議のメンバーも務め、論客の新浪剛史サントリーホールディングス社長の口から飛び出した「45歳定年制度」。その背景は? 実現性は?

         ◇ ◇ ◇

9月9日。緊急事態宣言の最中ということでオンラインで開催された「経済同友会・夏季セミナー」。経済界だけでなく一般にも名の知られた経営者らが参加し、「日本が三流国に落ちていかないようどう変わるべきか」という危機意識のもとに議論が行われた。ここではその中で出た2つのキーワードに注目したい。

■キーワード1「アジャイル」
オイシックスの創業者でオイシックス・ラ・大地の社長を務める高島宏平氏(48)の発言。「先の見通せない時代にはいかに社会をアジャイル化するかだと思う」。
アジャイル…。もともとは開発の現場で使われてきた言葉で「すばやい」「俊敏な」という意味だ。完成図ありきの「ウォーターフォール」と対比される手法で、「アジャイル」はテスト版ができたらすぐにオープンにして、走りながらどんどん開発し直していく手法だ。
高島氏いわく、先の見通せない社会で、しっかり考え抜いてから実行するというのは難しいので「まずやってみて」というアジャイルが向いているという。「たくさん失敗して、方向転換して、正しい方向に」という考え方なので「失敗を許容する文化」が必要だという。
高島氏の「アジャイルの重要性」の発言を受けて、森トラストの伊達美和子社長は、コロナ禍での行動制限の緩和がワクチンを接種した順にとなってしまうと不公平が生じる、などといった議論について「アジャイル型の対応が生きる」との見解を示した。
「接種のタイミングのずれ、そのあとの効果のずれもある。その結果、緩和される順番も(同時でないと)理解していただく(ことが必要)。緩和のあり方も地域や事情に応じてアジャイル型でやっていければいいのではないかと思う」(伊達氏)。
変化のスピードが激しい今は、「検討に検討を重ねて失敗のないよう決断する」のでは、前提条件がどんどん変わってしまい、動き出しづらくなる。「アジャイル」なやり方が社会で受け入れられることは、挑戦しやすい社会にはなりそうだ。

アジャイルは考え方としては理解している人が多いように思うが組織・評価体系のほうがおそらくついていけていない。
45歳定年も人材活用の点から考えると重要な論点であるが、経営側から言われると単なる合理化にしか繋がらない気がする。

<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ

2021-07-17 10:16:53 | Weblog
<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
7/16(金) 16:59配信
産経新聞

大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。
新型コロナウイルスの感染拡大により世界でIRを運営するMGMの経営が悪化し、投資規模が数千億円規模に抑えられることが懸念されていたが、最終的に大阪での事業の将来性が見込めると判断したもようだ。
投資額は、IR内におけるホテルや国際会議・展示場、スポーツイベントなどが開催されるアリーナ、カジノ施設の建設などに当てられる費用の合計額。連合は、IRが建設される夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への地下鉄の延伸費用の一部として約200億円も負担する。
IRは2020年代後半に部分開業し、その後順次拡張される予定。1兆円はその拡張期間も含めた投資額の合計となる。投資額の一部を負担する関西の鉄道、エネルギーなど主要20社も、今回の計画を承認したもようだ。

大阪の湾岸部のアクセスの悪さは特筆ものであるが、それでも一時期インバウンドでの盛り上がりなどを考えれば、関西のポテンシャルの高さは無視できない。地下鉄開業でアクセスが改善されれば、十分に採算が合うという腹づもり?

IOCコーツ副会長「私も選手たちも観客見たい」、五輪会場別で上限の見解示す

2021-06-12 10:12:06 | Weblog
IOCコーツ副会長「私も選手たちも観客見たい」、五輪会場別で上限の見解示す
6/12(土) 5:30配信

IOCのコーツ副会長はオーストラリア・シドニーで記者団の取材に応じ、「私も選手たちも観客を見たいと思う」と語った。
日本のスポーツイベントが有観客で行われていることを強調し、「日本政府が決めることだが、(観客数は)会場ごとに異なると思う。全て同じ割合ではないだろう」とも話し、東京五輪では会場別の上限を設定するとの見解を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89c9cd2449c63e4e8f215939122ffabda64daf9e?tokyo2020

IOCの役員はもう適当なコメントを出さないほうが良いのではないか?毎日舌禍事件を起こしているレベル。
なんの役にも立ちやしない・・。



米、グリーンランド購入せず デンマークと関係修復図る

2021-05-19 07:33:21 | Weblog
米、グリーンランド購入せず デンマークと関係修復図る
5/18(火) 13:07配信

共同通信
【ワシントン共同】ブリンケン米国務長官は訪問先のデンマークのテレビで現地時間17日、同国領グリーンランドについて米国は購入するつもりはないと明言した。米国務省が同日インタビュー内容を公表した。トランプ前米大統領が2019年、唐突に購入構想を表明して両国関係はぎくしゃくした経緯があり、明確に否定して修復を図った。
ブリンケン氏は「米国はデンマークと素晴らしい関係にあり、グリーンランドとの関係も深まっている」と強調。大部分が北極圏に位置するグリーンランドを地政学的に重視して進出を図る中国について「法に基づく秩序に従う必要がある」と述べてけん制した。

ヤフコメ
西山隆行 認証済み | 15時間前
成蹊大学法学部教授/学長補佐
報告
デンマーク領であるグリーンランドは北極海をのぞむ軍事戦略的な要衝であり、資源の豊富な土地でもあります。高度な自治を有しており、本国であるデンマークと地理的にも文化的にも離れていることから、独立を模索する動きも存在します。油田やレアアースなどの資源の豊富さを考えれば、中国企業の協力を得て開発を成功させれば、経済的にも独立が可能だという議論もあります。米国はかつてトルーマン政権期にグリーンランド購入を持ち掛けたこともありましたが、近年、トランプ大統領が再度唐突に購入の意思を示してデンマーク政府を激怒させました。これらの状況を勘案したうえで、バイデン政権はデンマークとの関係修復を図った形です。

19世紀でないのだから他国の領土を購入できるという体にしてしまって先例を作るのはまずいのではないか?温暖化で別の意味で?脚光をあびている北極圏。今後いろいろな思惑が蠢きそう。
とは言え、ロシア・中国の積極化で予断を許さない切迫した環境のよう。しかしデンマーク領のグリーンランドにNATOは動かないのか??

焦点:戦略的重要性増すグリーンランド、監視体制は「節穴」

ペットのニシキヘビが逃げる 体長3.5m 神奈川県警が警戒

2021-05-07 06:52:42 | Weblog
ペットのニシキヘビが逃げる 体長3.5m 神奈川県警が警戒
5/6(木) 23:39配信
毎日新聞
6日午後9時25分ごろ、横浜市戸塚区の男性から「仕事から帰ったらニシキヘビがいなくなっていた」と神奈川県警戸塚署に通報があった。逃げたのは体長約3.5メートルのアミメニシキヘビで性別は不明。
同署によると、男性は自宅でペットとしてヘビを飼っていた。午後9時ごろに帰宅したところ、姿が見えなくなっていたという。男性は「窓が少し開いていたので、そこから逃げたかもしれない」と説明している。
アミメニシキヘビは市の特定動物に指定されていて、飼育には許可が必要だ。同署では署員2人がパトカーで付近を巡回し、警戒している。同署は「見かけたら署に連絡をしてほしい」と呼びかけている。【中村紬葵】

こりゃきつい。街中で3.5Mもの大きさのヘビが出てきたら、気の弱い人はショック死するのでは??
認可制とは言え、こんな動物が飼えることになっているのも驚き。