Intermission

古装劇場 別館

越劇の世界~中国の女性演劇

2016年08月16日 20時31分15秒 | その他
 お久しぶりです。また長いこと放置してしまいました。それでもまだ訪問してくだる方、申し訳ありませんでした。次にいつ更新するか分かりませんが……

 それでは、しばらく前に読んだ本をご紹介。

「越劇の世界~中国の女性演劇」
 中山 文 編著 / 水山産業出版部

 越劇の誕生から発展の歴史、現状、俳優、代表作の紹介まで、初心者にはとてもためになる内容だった。これまで断片的にしか知らなかったことが、この本のおかげで一つにつながった気がする。

 越劇といえば、女性による演劇で(若干の男性俳優はいる)、いわゆる才子佳人ものを主に演じているというのが私の印象だった。新作もかなり作っているようだが、観客に迎合しているというか、悪くいえば俗っぽいというか、京劇や昆曲に比べると軽めのイメージがあった。が、この本を読んで、認識を改めさせられた。

 越劇が時代に応じて変革を続けてきたこと、次々に発表される新作も、その時の社会問題や女性が置かれている社会的立場を反映していること。伝統演劇の形を取りながら、実は時代や社会と真剣勝負を続けてきていたとは、私の想像を越えていた。美しい女性による見た目も音楽も内容も柔らかいイメージだったが、それは一面にすぎず、実に骨の太い、まさに内剛外柔なのが越劇だったのだ。

 本書では写真つきで代表的な演目の紹介がされているが、伝統的な演目を改編したものから、有名小説の舞台化、歴史上の人物をネタにした新作もあれば、人気テレビドラマを改編したものまである。現代が舞台のものもあるし、もはや女性演劇では片付けられない男性が主役のドラマまであるではないか。

 魯迅の「祝福」「孔乙己」、郭沫若の「屈原」、ネット小説初のベストセラー「第一次的親密接触」など、まさかまさか越劇で表現できるとは思いもしなかった。「ハムレット」の翻案もある。中国テレビドラマ好きとしては、「大明宮詞」を元にした「大唐驪歌」や、ドルゴンと孝荘太后を描く「摂政王の恋」などがたいへん気になる。そして、昆曲と越劇で上演されそれぞれ成功を収めたという「班昭」もぜひ見てみたいものだ。

 読んでいて胸が痛かったのは、京劇の招聘を長年にわたりおこなっている京劇中心の津田忠彦氏による「浙江小百花越劇団招聘公演のこと」。1997年、浙江小百花越劇団が来日し、「寒情~始皇帝暗殺秘話」を上演した。当時、私は気にはなったものの、結局見に行かなかった。陳凱歌監督の映画「始皇帝暗殺」の便乗企画かな?くらいにしか思わなかったこともあるし、当時は「浙江小百花越劇団」も茅威涛も知らなかった。ああ、主演が茅威涛だったとは! 読むと、当時は知名度の低さや宣伝がうまくいかなかったことなどから、客の入りは良くなく、津田氏も茅威涛も辛い思いをされたようだ。ああ、なぜ見に行かなかったのだろう。私ひとり観客が増えたからといってどうなったわけもないが、後悔されてしかたない。

 なお、お世話になっているブログ「越劇・黄梅戯・紅楼夢」の黄梅さんが寄稿されていて、その縁で本書も紹介していただいた。好きこそものの、とはよく言ったもので、流派の紹介などすでに素人のお仕事とは思えない。マニア道のすごさに感じ入ったことでした。

庭の梅が咲きました。

2015年02月17日 00時07分39秒 | 日記
朝見た時にはつぼみしかなかったのに、
午後に見たら、一輪だけ咲いていました。

うれしくて思わずケータイで写真を撮りました。




陳舜臣死去!!!

2015年01月21日 23時45分18秒 | 日記
半年放置した挙げ句、今年初めての更新ですが……
本日は取り乱しております。

陳舜臣が、お亡くなりに!!

もうしばらくどこにも書いていらしゃらなかったので、
この日が来ることは覚悟していたつもりでしたが、
ニュースを知った時には、ショックで目が回りそうでした。

私の中国に関する知識の大半は、
この人の本から得たと言っても過言ではありません。

「中国の歴史」は、私のバイブルです。

ああ、もう二度と新作を発表してくださらないのか……

心からご冥福をお祈りいたします。

承徳・山海関の旅13 北京・白雲観

2014年08月13日 09時11分11秒 | 旅行
 中国旅行最終日。
 午前中、空港へ移動するまで少し時間があるので、大急ぎで白雲観へ行ってきた。白雲観は、北京最大の道教寺院にして、全真教の総本山。長春真人こと邱処機ゆかりの寺院としか知らなかったのだが、あらためて確認すると、創建は唐代にさかのぼる。何度も名前が変わったり、焼失して再建されたりといったことを繰りかえしてきた模様。貴重なわずかな時間の訪問先としてなぜここをチョイスしたかといえば、道教に興味があるわけではなくても、全真教、邱処機と聞いてピンとくる人はピンとくると思いますが、私もまあその一人なんですわ。

 地下鉄の駅から歩いたら、思ったよりちょっと遠くて時間をロスした。下の写真は、道路に面した正門。入場料は10元。チケットはなく、カードを渡されて、地下鉄駅のように入り口で回収されてしまうシステム。チケットを記念にとっておく私には大変残念。



 さすがに、都市部にある割には面積は広い。縁日には賑やからしいが、この日はあまり人気はなかった。それでもお堂を一つ一つまわってお線香をあげて熱心にお参りしている人たちもいた。門前に線香売りがいたし、何より本物の道士様がいるし、ちゃんと信仰の場として息づいているらしいのは気持ちよい。文革をどう乗り切ったのだろうなあ。建物自体は新しいから、やはり一度はぶっ壊されたんだろうか。

 

 たくさんのお堂が並んで、それぞれ神様がまつられているのだが、堂内は写真撮影禁止。しかも、それぞれのお堂で道士様がちゃんと番をしている。後で見ると、同じようなお堂の写真ばかりで、お見せできるような写真がほとんどない。下の写真は老律堂。毎日のお勤めをここで行うらしく、確かにそれらしい雰囲気だった。全真七子をまつっていて、奥には全真七子の像がずらり! 写真撮りたかった! 



 下の写真は、一番のお目当ての邱祖殿。そう、邱処機がまつられている。手前の鉢は乾隆帝下賜のもので、この下に邱処機の遺体が埋葬されているとか。お堂内の壁一面には、邱処機の一生を描いた塑像が造られている。ああ、写真撮りたい! しかし、ここにもしっかり道士様がいらっしゃる……。と、道士様、ふらっと外へ出て行き、他の道士様とおしゃべりを始めた。ラッキー! チャンス! 私は大急ぎで何枚か写真を撮った。しかし、後で確認すると、慌てていたせいか、みんなピンぼけなのだった。罰があたったのか。

 

 ちなみに、白雲観は、新版「紅楼夢」のロケにも使われていたはず。



 あまり時間もなかったので、大急ぎで見て帰った。下の写真は、往復時にそばを通った古観象台。時間があればこちらも見るつもりだったのに、甘かった。



 この後、リムジンバスで北京空港に向かった。これでもう安心と思っていたら、第二ターミナルの目の前で、乗っているバスが車に当て逃げされるという事故が発生。車掌は、事故の処理についてあれこれ電話でやりとりしているが、お客には何の案内もなし。そのうち全員バスをおろされて、第三ターミナルまで行く人は他のバスに乗り代えるみたいなんだけど、どうすればいいのかよくわからず、乗客みんなその場で当惑していた。しばーーーーらくして、車掌に「あんたたち何やってるんだ! 早く他のバスに乗ってけ! 何ぐずぐずしてるんだ!」とどなられましたよ。

 というわけで、無事に帰国。なお、この日、外を歩いたのは3~4時間ほどだと思うが、マスクをしなかったせいか、のどを痛めてしまった。しかも1週間ほど、のどのイガイガがとれず、すっきりしなかった。恐るべし、北京の大気汚染。北京在住の大勢の皆さま、ご愁傷様です。私が次に行く時までどうかご無事で。

 この旅行記を書き始めてすでに1年近く。昨年の今頃、旅行してたんですねえ……

 以上、2013年8月10日~16日の旅の記録でした。

(完)

承徳・山海関の旅12 おひとりさま北京ダック

2014年07月12日 00時18分43秒 | 旅行
 山海関駅は、駅舎の見た目は立派だが、実はけっこう小さい。待合室は大混雑だった。列も作っていないので、改札口の近くで人混みの中に立って、改札が始まるのをじっと待つ。列車が次から次へとやってきて、そのたびに人が減ったので、後半は少し楽になった。遅れている列車もあったが、私が乗る列車は時間通りに検札が始まり、ホームへ移動。駅員がついていて、車両ごとにきっちり列を作らされる。列の一番前で大荷物を抱えた家族連れが駅員に「こんな大きな荷物で入り口をふさいだら、ほかの人が乗れないでしょ! 停車時間はたった1分しかないのよ!」と叱り飛ばされて、横に移動させられていた。



 和諧号は時間通りに到着。座席は2列と3列だが、日本の新幹線と比べるとちょっと狭苦しいような。気のせいか? 長春発の列車だったが、ほぼ満員のようだった。私は3列の真ん中の座席なので、またもゆっくり窓の外を眺められず残念だった。隣にずっとPCに向かっている白人のお兄さんが座っていたのだが、中国語ペラペラっぽく、何語だか分からない言葉をケータイで話し、ビジネスマンのようにも見え、アーティストっぽい感じもして、いったい何人なのか、何をしている人なのか、気になって仕方なかったが、話しかける勇気など持ち合わせていないのだった。もう一方の隣の中国人のおじさんに突然、「この列車は北京南駅に着くのか?」と話しかけられて、ちょっと驚く。いえいえ、北京駅ですよ。しかし、そんな基本情報も確認せずに乗るのか。それとも、列車情報は中国人にも分かりにくいのか。どちらに到着しても別にかまわないだけか。なんだか不思議。

 きれいで座り心地もよく、中国の乗り物にしては静かで、快適。乗客も大声でしゃべり散らすような人はいない。車内検札をしている係員の女性はおしゃれな制服を着ているし、もちろん車内販売もある。壁のフックと座席の位置がまったく対応していないのだけが残念だったが、とにかく快適。これでは多少高かろうが、あんなひどい事故が起ころうが、みんな乗って当然だ。高速鉄道建設の勢いは止まらないだろうね。ああ楽ちん、まるで中国じゃないみたい。と思っていたら、定期的に、かつ頻繁に、大きな箒で床の掃除に来るのが、はやり中国なのだった。座席の下を掃いてもらうために、毎回足を上げなければいけないのだ。終点が近いせいか、しつこいくらいに掃除に来た。

 山海関から北京まではノンストップで、17時15分、時間どおりに北京駅に到着。すぐにホテルに移動してチェックイン。来た時に泊まったのと同じ北京駅に近いホテルだ。荷物を下ろして一息ついたところで。
 かねてから密かに温めていた計画をついに実行に移す時が来た。

 じゃーん! 一人で北京ダックレストランへ突撃!



 行ったのは建国門外の「鴨王」。なぜこの店を選んだかといえば、単に宿泊しているホテルから徒歩で行ける距離だったというだけの理由です。実を言うと、扉を開ける時はものすごくドキドキした。こんなお店に一人で来るお客って、普通いないよね……。1階は待合室で、客席は2階にあった。待合室にメニューがおいてあったので、手にとって見ようとしたところ、案内係らしい女性が階段を下りてきた。「一人なんだけど……」とか何とか言ってみると、女性はメニューを広げて、ダック半羽をおすすめしてくれた。



 というわけで、客席へ。奥は見えないが、混雑しているようで、すごく賑やかだ。入ってすぐの小さなテーブルに案内された。お客はもちろん、店員さんたちが厨房と往復するのに行ったり来たりするので落ち着かないが、まあ仕方ない。奥に通されて、他のお客のテーブルに囲まれて一人で食べるのもたぶん落ち着かないだろうし。ダック半羽120元、蓮葉餅12元、味噌、ザラメ、にんにく、野菜のセット3元、ジャスミン茶を注文。スープもほしかったけど、食べきれずに残すのはいやなので我慢。注文してからは、拍子抜けするくらいあっという間に出てきた。ワクワクしながら待つ時間がもうちょっと欲しかった。



 久しぶりの北京ダックは美味しかった。完食。思い切って来てよかった。ただ、むかーしむかし、北京の全聚徳で食べた北京ダックは、皮と肉の間にたっぷりの脂身が挟まっていたのにな。かなりカルチャーショックだったので、ずっと忘れられず、また食べたいと思い続けていたのだ。その脂身たっぷりを期待していたので、今回はやや物足りない。お店が違うからか、時代が変わってヘルシーに脂身少なめが主流になっているのか。検証するために、北京ダックのお店巡りをしてみたいところだ。とはいえ、間違いなく美味しかったし、お腹いっぱいで満足。
 支払いをすませて店を出ようとすると、店員の女性に「あなた一人だったの!?」と驚かれました。

 帰国後、「一人で北京ダック屋に行った!」と吹聴してみたものの、「ふーん、よかったね。」「そう。美味しかった?」というような薄い反応ばかり。しまった。この人たちは中国事情を知らないのだった。ファミレスに一人で入ったくらいの感覚でいるのかもしれない。中国できちんとしたレストランに一人で入るのがどういうことか、店構えがどんなふうか、分かっていないのだ。そこで、あらためて中国経験のある知人に話してみて、ようやく勇気を賞賛してもらい、ちょっぴり満足したのだった。

(つづく)