ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

月給額面30万の人を、1人月単価いくらにするのが、妥当?

2024-04-25 07:16:16 | 経営戦略とか
そうだ、人月単価の話してたんだ。

で、最近、新入社員の初任給が30万っていう会社が出て来たってことだけど、
月給30万払うためには、その人を1人月単価いくらに設定するのが妥当か、
っていう話をしたい。

この話をすると、ソフトウェア業界だと初任給30万のきつさがわかると思う。



【月給→人月単価(1):まず、この人1月に支払う金額を求める】

まず、この人にたいして、会社が1月(ひとつき)に支払う金額を求める。
月給額面30万っていた場合、30万はもちろん払うけど、
このほかに、会社がこの人にはらう社会保険料が必要になる
(この人自身が支払うべき社会保険料と税金は額面30万の中に入ってる)
この会社がこの人に払う社会保険(雇用保険とか・・・)は、↓
にあるけど、15%くらい。なので、この人にひと月にかかるお金は、
この社会保険料を足して
30万X1.15=34.5万→約35万



【月給→人月単価(2):この人に年間支払う金額を求める】

この35万円を12倍して年間かかる額・・・となるわけではない。
ボーナスがある。
ボーナスを4か月分として、16か月分が、年間にかかる額となる
35万*16=560万



【月給→人月単価(3):この人が年間いくら稼がないといけないか求める】

会社はこの人から560万稼いでもらえばいい・・・
わけじゃない。560万しか稼がないと、会社経費もでないし、
営業さんにも給料はらえない。

じゃあ、いくら稼いでもらえばいいのか・・・
これには、会社と、この人の取り分の割合がわかればいい。
この人が受託だった場合、6掛けが業界標準?
つまり、会社4割、この人が6割とる。

派遣なんかの場合、この割合は「マージン率」とよばれる。
マージン率は公表されている。
マージン率30%という場合、
会社の取り分30%、この人の取り分70%になる。

ソフト開発派遣の場合、マージン率は30%くらいが普通。っていうのも
 プログラムを設計・実装する技術者を派遣する場合、
   会社は研修とかもあるし、
   営業も紹介するのに手間かかるし・・・
   仕事が割り当てられず、待機なんてものあるし
   有給必要。最近は育休まであるし・・・
 なんだかんだで、会社取り分は大きくしないと、やっていけない。
 ということで、マージン率30%がふつう。↓
※派遣会社は、ボーナスのある社員と、ボーナスなしの12月均等社員がいる。↑は均等社員の計算だと思う。今ここで扱ってるのは、一般正社員の場合なので、16か月にしてる

 マージン率30%とすると、この人の取り分70%=560万になるので、
 この人が稼がないといけない金額(=100%)は、
 560万÷0.7=800万
 年間800万、この人に稼いでもらうことになる。



【月給→人月単価(3):年間稼がないといけない金額÷12=人月単価】

 お客さんに請求するのは、ボーナス時は多くするとかできない。12か月均等なので、年間に稼がなければいけない金額を均等に割る。
 800÷12=66.66・・・→67万

ってことで、額面30万のひとは、1人月単価67万請求することになるのよ。新人初任給を額面30万にしてしまうと、会社としては単価67万請求・・・は、相場観からすると高いので、抱き合わせとかになる。

で、抱き合わせる場合なんだけど・・・
・・・って、ここから先が話したい話なんだけど、
書き出すと長くなるので、また今度



*おまけ 額面と手取りの割合
額面30万から、税金と社会保険料が引かれる(=手取り)と書いた。
ちなみに、この額面と手取りの割合だけど、
には、75%~85%くらいと書いてある。そんなもんだと思う。
中を取って80%とすると、
30万*80%=24万・・・そんなもんでしょ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁は「マイナンバーが全ての口座に強制的にひも付けられることはない」としています

2024-04-24 18:03:47 | 世間話
「4月1日以降に自治体などから届く書類に返送しないと、全預金口座が自動的にマイナンバーにひも付けされる」
っていう、動画見たんだけど、↓の記事によると、表題の通り、デジタル庁は、そういうことないと言っているらしい。。。
(表題および太字は上記サイトより引用)

こういう情報が出ていることについては↓の記事に書いてあるみたい

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田聖子さんが、中央大学卒業してたって、知ってた(@_@!)

2024-04-24 07:06:23 | 世間話
つい最近知った。確認のためにググってみた
ほんと~だ~
相川七瀬さんも、国学院大学卒業して、今年から大学院行くみたいだし
社会人で大学生、増えてるみたい。
昔だと、芸能界に入ると大学中退しちゃったりしてたけど
時代は変わったのかも!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成績が伸びない子とトップの子の勉強法の違いなんだけど・・・

2024-04-23 18:08:56 | 世間話
【9割が勘違い】成績が伸びない子とトップの子の勉強法の違い8選

上の動画で言っている、
成績伸びない子は、教科書・参考書を読んでから問題集を解くけど、
トップの子は、問題集を早い段階で見ている
っていう話、たしかにそう思う。

先に問題集をみて、どこが問題かを検討した後で、
参考書を見たほうが、
集中して本も読めて、習熟も早い気がする。

と思った

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞が関で通報待っているより、大病院・大学病院回ったほうが、早いと思うよ!

2024-04-23 07:10:32 | 世間話
ちょっと前の、ここのニュース
う~ん、
霞が関で通報待っているより、
大病院・大学病院回ったほうが、早いと思うよ!

そうすれば、↑のニュースにある

マイナ保険証の利用率が低迷している要因について「医療機関の受付での声掛けにあると考えられます」と説明 

が現実にそってないと判るから・・・



たしかに、小さな病院やクリニック・診療所・薬局は、はじめに受付に診察券と保険証を出すから、そこで声掛けすればいいんだけど、そういう病院はもう、マイナ保険証の対応はできているし、ちょっと時間がかかっても、まあ、大きな問題は起こさない。

だけど、大病院や大学病院では、再診受付には受付機はあるけど、
受付の人はいない、ないしはいてもとても少数で、声掛けできる体制にはない
そして、大きい病院では、どこでマイナ保険証を使うのかわかんない。
ってことは、大きい病院では使えないってこと。

大きい病院で使わないから、小さい病院でわざわざ使おうと患者は思わない(マイナ保険証に対応していると判っているクリニックであっても)
っていう話だと思う。



 あと、声掛けって、するほうもされるほうも「めんどくさいな!」って思われるだけ。
 効果的なのは何も言わずに、マイナ保険証の掲示物が増えること。
こうなると、漠然とした恐怖が襲ってきて、マイナ保険証に
切り替えようかなって、私を含む患者は思うと思われるが、
今はむしろ逆で、「まったくマイナ保険証の掲示がなく、
”保険証を出してお待ちください”なんて掲示している」
っていう状態では、みんな「大丈夫かな?」って思って、
マイナ保険証に切り替えませんよねえ・・

掲示がどんな感じかなんて、
霞が関にいたのではわからないけど、大病院行けば、
一発で分かると思うよ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする