ミュンヘンなんて、どこ吹く風

ミュンヘン工科大留学、ロンドンの設計事務所HCLA勤務を経て
群馬で建築設計に携わりつつ、京都で研究に励む日々の記録

追悼 リチャード・ホールデン

2019-04-07 20:25:01 | 群馬/京都・設計と教育
ミュンヘン・ロンドン時代を通じての恩師、リチャード・ホールデンが73歳でこの世を去った。去年の10月のことだ。
書き上げた博士論文を携えて、設計した近作の竣工写真を携えて、彼の元を再訪する夢は叶わぬものとなった。

その突然の訃報は、僕に届くまでしばらくの時間がかかった。京都大学への着任時にいただいたメールでの激励や、その前年にロンドンで昼食をともにしたとき彼がテーブルクロスに走り描いてくれたスケッチが、僕にとって今では遺言のように重いものになった。

奇しくも、僕が京都大学工学部・工学研究科の広報誌にリチャード・ホールデンとの思い出を寄稿したのが、その10月だった。原稿を書いている時、僕はまだ彼の死を知らなかったが、何か通じ合うものがあったのかもしれない。これは僕からの追悼文になった。
軽い建築(京都大学 工学広報 No.70所収)


ホールデンの愛弟子にして、HCLAでパートナーを組んだ同志でもあるビリー・リーが、RIBA Journalに寄せた追悼記事(Obituary)を以下に翻訳する。

原文は
https://www.ribaj.com/culture/richard-horden-1944-2018



——————————————

30年前に出会った時には筋書きに無かったはずの、彼とのこの早すぎる別れについてリチャードと話したことを思い出している。彼の元で1989年に働き始めたとき、私は23歳だった。私はその年の5月にアーキテクチュラル・レビュー誌で彼についての記事を読んだのだ。表紙には「将来有望なイングランドの新星」の文字が踊っていた。私はすぐさま自転車に飛び乗り、当時ゴールデン・スクエアにあった彼のスタジオへ行って働きたいと頼んだ。私はそこで最年少のスタッフとなった。

それからの素晴らしい29年間、彼と人生を共にし、今の私がある。二度の退職を経て、私が再びリチャードの元に戻ったのは彼がミュンヘン工科大学教授になったときだ。私たちは1999年にスティーブン・チェリーと出会い、共同でHCLA(ホールデン・チェリー・リー・アーキテクツ)を立ち上げることにした。

AAスクールを卒業後、テリー・ファレル、ニコラス・グリムショウ、スペンス&ウェブスターなどで経験を積んだのち、リチャードは1975年からフォスター・アソシエイツで働き始めた。1985年に独立。おそらく彼の一番有名な作品は、ヘリコプターで設置されたポータブルな山小屋、小さな「スキーハウス」のプロジェクトだろう。しかし、1980年代に物議を呼んだトラファルガースクエアのコンペで2等になったことや、キャリアの初期にウェストミンスターのエランド・ハウスやエプソム競馬場の女王観覧スタンド、アーコール社の家具工場といったプロジェクトを次々に実現したことも忘れてはいけない。

リチャードがアスベストを原因とする肺がんと診断されたのは今年(小見山注:2018年)の2月のことで、彼の娘ポピーはすぐさま私に電話で状況を伝えてくれた。私がプール(小見山注:ホールデンの自宅があるイギリス南西部の海の町)に彼を訪ねた時、リチャードはひどく落ち込んで見えた。彼は「ビリー、僕は建築に殺されるんだよ」と言った。次の日、リチャードはフォレスト・ホルム・ホスピスに入院した。改善された環境と、日光と風とせせらぎの音が適度に入る部屋で、彼の気持ちは少し回復したようだった。彼の状態が突如悪化したのは9月のことで、10月5日に帰らぬ人となった。

リチャードは、建築家であり、デザイナーであり、クオリティの第一人者であり、スイスを愛した男だった。若い頃の彼はビーチ・バギーをつくり、あるときはトニー・ブラックバーン(小見山注:DJ、ラジオ司会者)の彼女を奪ったこともあった。リチャードは語るのだった。私たちすべての命はかくもはかない。この地球に生まれ、人類とより良い環境のために少しでも貢献できたことがいかに幸運であったか、と。彼は穏やかなひとだった。それは、彼が両親ピーターとアイリーンのためにプールに設計した家「ワイルド・ウッド」のようだ。その家は今では文化財となり、家族の家は国家の宝となった。彼はまた、姉が仕事終わりや週末にセルフビルドで建てられるよう「ヨットハウス」もデザインした。

私たちは風向きに合わせて回転するタワーを一緒にデザインし、それはグラスゴー科学センターの一部として実現した。ツェルマットの山でスキーハウスの中に一緒に宿泊したこともある。彼は住宅を、工場を、タワーを、四角形や格子型に基づいてデザインすることを好んだ。いつも、すべては何らかのかたちで、数字の26、黄金比、あるいは色番号9002(スイス・シルバー・グレー)と関連づけ整えられるのであった。

娘のメイは私に「お兄さんを亡くすようなものね、彼はお父さんにすべてを教えてくれたんですもの」と言ったが、まったくそのとおりだ。

なによりも、彼はわたしたちに、いかにして勇気を持ちポジティブでいられるか、いかにしてクオリティのために戦うかを示してくれた。とりわけ、亡くなる前の数週間の間に。

彼の妻キャシーは20年前に、乗馬中の事故が元でこの世を去った。彼がその後も生きられたのは、彼の子供たちポピーとクリスティアン、そしてパートナーのリタ・カガがいたからである。

——————————————


今年(2019年)のOpen House LondonにはHCLAがスタジオとして初めて参加し、創設者である故リチャード・ホールデンの回顧展を行うそうだ。

HCL architects pleased to open our door to the public! – April 2019
Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着任しました

2017-10-01 22:09:04 | 群馬/京都・設計と教育
10月1日付けで京都大学 建築学専攻 建築設計学講座の助教に着任しました。
着任に伴い、今週から家族で京都に引っ越しました。
渡英・帰国以来のこの大移動を応援してくれた両親と家族に感謝しています。
新しい環境でよりいっそう励みたいと思いますので、
皆様には変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

I have been appointed as Assistant Professor of Architectural Design, Department of Architecture, Kyoto University, Japan. I have then moved to Kyoto this week with my family, Tsutsumi & Kei. I feel grateful that my parents and family gave me a go ahead for this big decision since returning from UK. I will do my best at this new environment. Your continuous advice and guidance will be much appreciated.

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ処分場へ

2017-09-22 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から粗大ゴミ等の引っ越しゴミをゴミ処分場に運ぶ。昼過ぎに終了し、午後は時差ぼけで昼寝。夕方起きて奥さん景くんと夕食。夜は荷物をダンボールに詰める。その後、建築討論委員会の資料準備。明け方就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋工科大学へ

2017-09-21 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から前橋工科大学へ。石川先生に挨拶。色々とアドバイスをいただく。午後は時差ぼけで昼寝。夕方から荷物をダンボールに詰める。夜も引き続き作業し、ひと段落したところで就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大学へ

2017-09-20 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝から東京へ。行きの車中でメール対応。10時から弥生で日本CLT協会の認定技術者講習会に参加。昼過ぎに出て、新幹線で仙台へ。東北大学でCLT実証棟の現場見学会に参加。参加者の方に10月のCLTフォーラム2017の紹介もさせていただく。夜はCLT視察ツアーinUKの参加者有志が集まり情報交換会。終電で前橋に帰宅。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国

2017-09-19 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
早朝にホテルを出て空港へ。アムステルダム経由で成田空港へ。日付変わって19日朝に着。預けていた車を受け取り、車で前橋へ戻る。少し休んでから榛名神社へ。三田村先生と待ち合わせ、気密性測定と、温熱環境測定のデータ回収。西村くんの卒論に期待したい。終了後、帰宅。早めに就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN HOUSE LONDON 2日目

2017-09-17 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝、ホテルを出てカムデンタウンへ。竹山くんが前職で担当したWhite on Whiteを見学。続いてV&Aに移動。Plywood展を観たあと、カフェで新建築連載記事のためのインタビューの取りまとめ作業。編集部に送信し、残り時間は万国博覧会コーナーで資料収集。閉館後、ラッセルスクエアに移動。ロンドンの友人たちと合流。後輩の森田くんを紹介する。閉店まで楽しく過ごす。引っ越した石井くん夫妻と途中まで一緒に帰る。高頻度で来英しているので気恥ずかしい気もするが、こうして皆に会えてとても嬉しかった。荷造りをしてから就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN HOUSE LONDON 1日目

2017-09-16 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝、ホテルを出てクリスタルパレスへ。普段は閉鎖されている地下道を見学する。最寄駅からの、ファーストクラスチケット保持者専用通路である。上部構造は燃え落ちているが、こうした遺構を訪ねるとイメージが浮かんでくる。終了後、ファーリントンへ。ロンドンの設計事務所で働き始めた研究室の後輩、森田くんと合流。来週から展示の始まるTOTOギャラリーでロンドンの友人たちと会う。森田くんと晩御飯を食べてからホテルに戻る。体調を整えるため早めに就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HCLAを訪ねる

2017-09-15 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝ホテルを出てHCLAを訪ねる。前回会えなかったスティーブンに会えたので色々報告。ルーシー、ジュリアン、アンヘルは、僕がいた頃から続くプロジェクトの進捗を教えてくれる。デイビッドは僕が頻繁に訪ねるので「シーズンチケット買ったほうがいいんじゃないの?」と冗談を言ってくる。ジェームズからは元同僚たちの消息を聞く。別れて、僕は昼ごはんを食べてからRIBA図書館へ。鈴木研の先輩がThe Builderを読んでいてびっくりした。同じく資料調査でいらっしゃっているとのこと。僕も1851〜1858のThe Builderの記事をいくつかスキャンし、『The Building erected in Hyde Park』の原書を総スキャンする。夕方、寒いので上着を購入。夜までTate Modernのカフェでメール処理など。夜は大野さん家族と待合せてTate Modernの裏のThe Table Cafeで夕食をともにする。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドーに滞在しつつ日本の仕事

2017-09-14 23:59:59 | 群馬/東京・設計と博論
朝、『新建築』CLT連載の件で内閣官房と国土交通省に電話インタビュー。ホテルのWiFi速度でも日本の固定電話宛に違和感なく話せるか奥さんに電話してみて確認してから、Skypeを使った。追加資料をお願いしてひとまず終了。昼前から会議場Palais des Congresに行き、引き続きWOODRISE会議のセッションを聴講。夕方終了し、荷物をまとめて市内へ。景くんへのお土産を買ってから、空港へ。easyjetでガトウィック空港へ飛び、夜半すぎにウェンブリーのホテルに着。道中、S社との共同研究計画書を作成し、研究チームに共有。ホテルの部屋からM社新社屋計画の木製ブレースの件で構造事務所に確認の電話を入れる。検討事項を整理してから就寝。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする