2017年07月15日

七夕とごっこ遊び

七夕のお願いごと。

ケロ太:しんしゅのきょうりゅうをはっけんできますように

ちびケロ:きょうりゅうはかせになりたい

相変わらずの恐竜好きの二人です。
我が家では、博物館などの企画展や、誕生日、発表会などのご褒美で
少しずつ恐竜たちが増えていっています。
ケロ太のお気に入りはカルノタウルス、うちでは「のんのん」という名前がつけられています。
ちびケロの一押しはティラノサウルスで、名前は「くー」です。
この前は上野の大英自然史博物館展から、始祖鳥のぬいぐるみが仲間入りしました。

子供たちの間では、「のんのんごっこ」という名のぬいぐるみごっこが大流行りで
家にある恐竜や動物やおもちゃをべットの上にだーっとぶちまけて
ごっこあそびをしています。南極や北極へ行ったり、洞窟や砂漠で暮らしたり、
宇宙へ行ったり、危険な星から脱出したり、敵と戦ったり、
時間を止めてみたり(おそらく今やっている仮面ライダーの影響)
これを飽きもせず2時間も3時間もやっているのでよっぽど面白いのでしょう。
しかも不思議なことに、ほとんど喧嘩をしません。
大人はもちろん入れず。そして、「ご飯だよ」「バイオリンやピアノは?」と途中で声をかけると
必ず「もう、これからがいいところだったのに!!」と言われます。

恐竜は、シュライヒなどの硬い系と、ぬいぐるみなどの柔らかい系に大別されます。
ごっこ遊びが大抵べットの上なので、夜寝るときはたまに布団の中に硬いやつが入っていて要注意です。
痛い、、、



cdc13 at 00:12|PermalinkComments(0)

2017年04月27日

ピカピカの一年生

いよいよ4月が始まりました。
さすがにもうべべではないので、これを機会に呼び名を変えてみます。
cdc2(=カエル)の子ということで、とりあえずべべ太はケロ太に、ちびべべはちびケロに。


ケロ太は、ピカピカの小学一年生になりました。
ランドセルにつけた黄色いカバーと反射板で、見た目にも本当にピカピカしています。
今年は寒い日が続いたので、入学式まで桜がもって、
いいお天気と満開の桜で、絵に描いたような入学式日和でした。
一年生1クラス25人程度で、一学年3クラス。
学校の授業はまあまあ楽しそうにやっています。
親も毎日持ち帰ってくるプリント類や宿題類がとても新鮮です。

放課後は学校の中に併設された学童クラブで長いこと過ごします。
「おやつはアイスクリームだった!」とケロ太は喜んでいましたが
確かに保育園ではアイスはでなかった気がする(汚れるから?)ので
ちょっとお兄ちゃんな感じがするのかも。
学童は、先生はいるけれど、基本的に放置、、というところもあり
保育園は手厚くて安心でやっぱりいいなあと、ちびケロのお迎え時には比べてしまいます。

ケロ太、マイペースかつちょっと引っ込み思案なところもあるので
新しい環境ではなかなかお友達ができず、まだまだぽつんとしています。
かえるの子はかえるだからしょうがないかなあ とcdc2を見つつ
強く生きるのよー!と心の中で応援している母カエルでした。




cdc13 at 01:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2017年03月01日

こころのねっこ

今週末はべべ太の卒園式です。

下記は彼らが歌う卒園式での歌のひとつ。
歌詞を噛みしめるとそれだけで涙がでてきそうになるので
本気で本番が心配です。



<こころのねっこ>
作詞作曲:南夢未

いつのまにか おおきくなった
いつのまにか なかなくなった
いつのまにか こけなくなった
いろいろできるようになった

はじめてのであい はじめてのなかま
はじめてしった たくさんのこと
ないてわらったまいにちが
みんなのこころのバネになった
<略>
これからのであい これからのなかま
これからわかる たくさんのこと
ここですごしたまいにちが
みんなのこころのねっこになれ



ほんと、いつのまにか大きくなって
「保育園ぜっえたい行かないー!」と毎朝泣き叫んでいたのも
いつのまにか泣かなくなりました。
幼児期の体験は本人覚えていることはもしかしたらそんなに多くないのかもしれませんが
こころのねっこになって、これからの彼を支えていくんですかね。

ちなみに、保育園の先生に「もう卒園式は泣いてしまいそうです」と言ったら
「お母さん、下の子の時の卒園はそんな比じゃないですよー。お母さん自身が保育園卒業だと思ったら
もっと泣いちゃいますよー。ふふふふ、、、」
と言われました。ひえー。






cdc13 at 00:20|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2017年01月28日

言い間違い

ちびべべはもうお喋りが上手にできるのですが
たまに残っている言い間違いが可愛いです。

エレベーターを「えべれーたー」
お薬を「おすくり」
アマゾンプライムは「あぞもんぷらいむ」
って言ってます。

cdc2はこの前、「崖の上のポニョ」のことを
「崖っぷちのポニョ」と言っていました、、、。

cdc13 at 00:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月27日

こっそり振り返ってみる

しばらくブログを書いていないなと思ったら
最後の記事が去年の1月でした。
一年も休んでいたとは、、びっくり。

今日はべべ太のクラスの卒業前最後の保護者会があり
皆で最終学年の振り返りをしていました。
ブログでも、もう2017年だけど、2016にあったことを
急いで振り返ってみます。


*10大ニュース2016*
<1>cdc2がまさかの東京へ異動。5年の別居生活に終止符。
<2>それに伴って、実家の近くにマンションを購入。人生初経験がたくさんありました。
<3>中古だったので、リフォームも少ししました。楽しかったけれど、私もcdc2も仕事の山に重なり、結構しんどかった。睡眠時間も結構削ったし、結婚式の準備のようでした(あのときも留学準備と重なり、ぎりぎりだった)。
<4>べべ太は最終学年。ちびべべは年少さん。一日中戦いごっこか恐竜ごっこをしている。最近、本当に二人でよく遊ぶようになりました。喧嘩もあまりしないのが不思議。
<5>運動会。ちびべべ、今年は泣かずにがんばりました。べべ太は名物親子リレーでcdc2と共にまさかのアンカー、大激戦の末に逆転勝ち。家族の間では未だに語り草です。
<6>べべ太、4月に初のバイオリン発表会がありました。リーディングのコンチェルト、がんばりました。ご褒美はディメトロドン。
<7>べべ太、プール進級。2年間一番下のクラスって、マイペースすぎると思っていましたが、最後にやる気を出してがんばりました。ご褒美はダンクロオステウス。
<8>ちびべべ、今年も食べ盛り。「給食では「ぜんぶおかわりください!」と、高校生の男の子みたいです」と連絡帳にありました。秋に強力な胃腸炎が大流行し家族がばたばたと倒れたときも、ちびべべだけなぜか1人だけ伝染らず。「やっぱり食べてるからね」と先生からのお言葉。
<9>実は結婚10週年だった。記念日は絶対なにかお祝いしようと思っていたのに、いつの間にか過ぎていた。
<10>cdc2,論文のいいネタがあるようです。2017に形になるといいですね。


そろそろべべ太、ちびべべの呼び名も変えないと。
もうとっくにべべじゃないですからね。


cdc13 at 01:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月17日

2016

今年も一年が始まりました。
お正月休みが短く、年末も東京と名古屋でクリスマス、30日までの韓国出張、
そして宇都宮でのお正月と、走り抜けてきたような年末年始でした。
先週、cdc2のお誕生日を祝って、やっと一息ついたという感じ。
ハードスケジュールでも体調を壊さなかった子供達(と私)、ずいぶんと丈夫になったものです。

以下、年末年始の忘備録と食べ物の写真。

>クリスマス
東京と名古屋の二本立てのクリスマス。
べべ太はブロックの一種、ラQの1200ピースと恐竜の作り方ハンドブック、
ちびべべはトーマスのパズル63ピース、をサンタさんにもらいました。
ラQは保育園でもよく遊んでいてアノマロカリスや三葉虫なども
作っているようです。今回、難しいものはまだまだ自分だけではできないようで
cdc2にたくさん外注していました、、。
ちびべべは一時期パズルにはまっていたときがあって、
一時期「Falcon's eye」と家で呼ばれていたのですが、63ピースは少し細かいのか呆気無く挫折。
私が一緒にやらないとやりません。ひどいときにはピースを崩すところしかやりません、、。
クリスマス会では、べべ太のバイオリンと従兄弟のピアノで合奏をしたり
子供達で劇「ももたろう」をしたり、賑やかでした。

クリスマス












>韓国出張
よりにもよってなぜこんなに年末ぎりぎりなの?!と誰もが思いましたが
12月の28から30日まで韓国出張に行かせてもらいました。
子供とのお留守番を引き受けてくれたcdc2とそのご両親に感謝です。
韓国は初めて。噂に違わぬ厳しい寒さと、
だからこそ美味しい肉やスープなどの熱々の食べ物が印象的でした。
写真は烏骨鶏のサムゲタン。肉や骨まで黒色で驚きました。

韓国











>お正月
祖母のところで例年のお正月。
一年を振り返って、新しい年を迎えるときは
やはり家族と毎年同じことをするのが落ち着く気がします。
お煮しめ作りや大掃除を手伝って、紅白を見て、こたつでお雑煮や豆餅を食べる。
テレビをダラダラ見るのが許されるのは唯一お正月だけです。
べべ太達は、宇宙カルタをして、広いおばあちゃんのお家で存分に戦いごっこ。
初詣と健康ランドでのお風呂と焼き肉も定番です。
あまりにも子供たちが騒々しいので、おばあちゃんが疲れていないといいのですが、、。

お正月










去年のブログを見ると、1月にたてた年間目標のうち、「病気になる頻度を減らす」「仕事の先取りと優先順位付け」は達成できたかなという2015年でした。
「友人たちとの時間をとる」はもうひとつ、「今後のキャリアについて」は全然でしょうか。

病気は復帰一年目に比べると格段にしなくなりました(一年目が本当にひどかった)。
2014に比べると少し余裕が出てきたような感じではあるので
もう少し日々まわすことだけでなく、その先のことをきちんと考えて行動したいなとは思います。
それでも、子供たちとの生活は本当に「今」が大切なんですよね。
子供を見ていると今を生きてるなーってよく思います。







cdc13 at 01:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月28日

スーパーヒーロー

今年の夏は古代生物ブームの我が家でしたが
年が明けないうちに、今度はスーパーヒーローが流行り出しました、、、(笑)

日曜日の朝は、ニンニンジャーと仮面ライダーゴーストを見て
よく戦いごっこをしています。週末は従兄弟もよく遊びに来るので、男の子4人でものすごいことに。
cdc2が悪役で対応してくれるのですが、卑怯で面白い技を次々に出してくるので
子供たちから絶大な支持を受けています。研究者やめても保育園の先生になれそう、、。

ベベ太は、いままでは戦隊物にほとんど興味を示さなかったのですが
どうも単に悪者が怖くて見れなかっただけだったようです。
今もTVで強い敵が現れてニンニンジャー達がピンチになると、毛布をかぶってべそべそするか、隣の部屋へ行ってしまいます。
先日の家族の合同誕生会では、子供達がそれぞれニンニンジャーになってヒーローショーをしてくれたのですが、べべ太は、青忍者から変化の術を使ってウミサソリ(これは古代生物)に変身。
複眼に硬い殻、大きなハサミなどをダンボールで私と作成、リアリティーを追求していました。


ちびべべは、お兄ちゃんのようにビビることもなく
ど真ん中ストライクでヒーロー物にはまっている感じです。
休日は一日中、ニンニンジャーか仮面ライダーになって戦っているので非常に忙しい。
クールなお兄ちゃんは今までなかなか一緒に遊んでくれなかったけれど
ニンニンジャーだと一緒に戦ってくれるので、それがとてもうれしそうです。
誕生会では、スターニンジャになって登場しましたが、今の愛用は
お菓子の付録についていた、赤ニンジャーのニンジャ一番刀。

オープニングの歌もよく子供達で歌っています。かっこよくてテンションが上がりますね。
そういえば、私も小さいころに戦隊物は見ていたと思うのですが
中身は全く忘れてしまっていても、歌は結構覚えていて、、、たぶん今も歌えます。
どのヒーローかで、世代がわかってしまいますねー。





cdc13 at 00:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月24日

としまワンパク子供祭り

としまワンパク祭り、、という豊島区の地元イベントに子供たちと参加してきました。
毎年、勤労感謝の祭日に、サンシャイン近くの運動場でやっているようです。
結論から言うと、普段できない体験をさせてもらえて親子共々楽しめました。

消防はしご車体験:
はしごの先についているバスケットに乗って、地上40メートル、12−13階相当の高さまで
連れて行ってもらえます。普段13階に住んでいるので平気かなと思っていましたが
バスケットはスカスカだし周りはなにもないので、正直相当怖かったです。
これに乗って人命救助をしている消防士さん達は本当にすごい、、
子供たちは逆に平気そうで、べべ太は消防士さんと楽しく会話していました。
整理券が必要ですが、会場10時ぎりぎりに行って、結局数組で乗れました。
消防車1















消防車2
















気球体験:
こちらも毎年人気の企画だそうです。2時間待ち。熱気球に乗せてもらい、地上10メートルくらいまで連れて行ってもらえます。
気球は近くでみるとかなり大きいことがわかります。子供たち大興奮。私達ははしご車の後に乗ったので、地上10メートルなんて大したことのないように思えたのですが、実はこちらのほうが身の危険を感じた、、というかスリルがありました。巨大バーナーは頭の上ですごい音をたてるし、おそらく風があったせいだと思うのですが、気球が斜めになったり、安定せずに降りることもできなかったりしたことも。空にポカーンと浮かぶのんびりしたイメージからは程遠く、高度な技術が必要な熱い乗り物なのかも、、という印象で、まさに体験しなければわからなかったことでした。
気球















他にも、白バイやパトカーに乗れたり、ふくろうや鷹のショーがあったり(いけふくろう、、だから、、)、ふわふわがあったり、おもちゃが作れたり、豊島区ローカルヒーローのトシマッハが来たり(ベベ太はびびって泣いてました)と盛りだくさんでした。

都内のイベントはいつも激混みで、正直どんなに面白くてもげんなりしてしまいますが
今回はお天気がちょっといまいちだったことと、豊島区限定のローカルイベントだったので、
ほどよい混み具合(気球をのぞいて)でした。
美味しい豚汁が炊き込みご飯つきで100円だし、素晴らしいー。

cdc13 at 01:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年10月08日

最近の様子

最近の様子。

>べべ太
相変わらず彼のマイブームは古代生物。
先日東京の企画が終了した生命大躍進展には、結局3回行き
そのたびにアノマロカリス、ドリアスピス、オパピニア、ダンクロオステウス、、
と不思議な形をした古代生物のフィギュアやぬいぐるみが家に増えていきました。
進化のすごろくを一緒に作ったりして遊んでいます。
図鑑を熱心に読んでいるからか、たまに簡単な漢字も読んできます。
この前は「新生銀行」の「しんせい」を読んでいたのですが、「新生代と一緒だよ」と言っていました。
書く方はまだまだだけど、数字と名前は上手になってきたかな。
最近の休日は後輪なし自転車をcdc2と特訓中。バイオリンは私と毎日練習中。将棋はまだやる気配なし。

そういえば、べべ太の発言は変に冷静なことが多いです。
「XXちゃんはXXくんと結婚したいんだって」というクラスの話をしてくれたことがあったのですが
おー、やっとそんな話が出るようになったか、、と思い
「じゃあべべ太は誰と結婚したいの?」と聞いたのですが
「誰が大人になってかわいくなるかわかんないから、まだきめない」とのコメントでした、、(苦笑)


>ちびべべ
何度も書くけれど、さすが次男で人懐っこく、ちゃっかりしています。
「ままのパンおおいね、、」と言って、よく私のお皿から好きなものをとっていきます。
ここのところ一ヶ月に1cmずつ身長が伸びているのですが、
どうもこういうときは体重はあまり増えないのか、ちょっとスリムになってきました。
おむつはまだ取れず。というよりも、この前やっとおむつを自分で脱いで初めてトイレに行ったくらいです。クラスの女の子が一緒だったのですが、彼女にいいところを見せたかったのかも。二人で仲良くトイレをしたあとに、ちゃっかりぎゅっとしていました。

今は言葉が急に増えてきたのですが、可愛い言い間違えも多く
「でびじ」「えべれーたー」「きないでー!(来ないでー!)」「ちやう!(違う)」
数を数えるときは必ず「ひち、はち、きゅう、、」から始まります。
好きなことは、お兄ちゃんと一緒のこと、機関車トーマス、プラレールや電車ごっこの他に
お相撲やヒーローものもはまりそう。
先日、保育園の帰りにたまたま太めのおばさん2人とすれ違ったのですが
「おすもうー!おすもうー!」と言うのでまいりました、、、、。
ヒーローものは、べべ太が興味を示さないのでそのまま見せずにいたのですが
旅行先のヒーローショーを見てからは「かめんばいだー!(仮面ライダー)」と言って
戦っていることが多いです。でも必殺技はやっぱり「あんぱんち」。





cdc13 at 00:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年08月10日

皆の夏休み

去年と同様、子供たちは名古屋に滞在して一週間の夏休み。
cdc2の両親が松山から来てくれて、チーム名古屋で過ごしました。
私は週末のみを一緒に過ごし、平日は東京で仕事。

知多半島での海水浴は、名古屋にいる友人家族と
去年から恒例行事として出かけています。
去年は行く前「海だ!」と散々盛り上がっていたくせに
二人共怖がって一歩も海に入らず、残念な(しかも暑い)結果になっていました。
しかし、今年は二人共臆することなく海へ入り、浮き輪に乗っての波乗りで大はしゃぎ。
これが子供の成長か、、、と感慨深い深いものがありました、、。
砂浜にテントを張ったり、バーベキューをしたり、スイカを食べたりと「ザ夏休み」な体験。
バーベキューでは、大人が全員素人なため、火力もややムラがありましたが、
とうもろこしなどはその焦げた香ばしさは格別印象的でした。
いつもは「これ焦げてる!」と言って食べないべべ太もむしゃむしゃかぶりついていました。
親同士も久しぶりにゆっくりと話ができてよかった、、。

子供達は博物館の夏祭りに参加して、スーパーボールすくいをしたり
名古屋の友達の家に遊びに行ったり
雑誌の付録についているアノマロカリス発掘セットで考古学者気分を味わったり
水族館やノリタケの森の恐竜を見に行ったり盛りだくさんでした。
そりゃ「東京に戻りたくなーい!」ってなりますね。

子供たちの面倒を見てくれたcdc2とその両親には感謝です。
私も東京で仕事をしながら、気分的には一週間の夏休みでした。
同僚と飲みに行ったり、母親と食事に行ったり
演劇や国立博物館へ行ったりと「ママ休業」で充電させてもらいました。



cdc13 at 01:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月15日

特別展「生命大躍進」

上野の科学博物館で始まった特別展「生命大躍進」へ行ってきました。

NHKの戦略にまんまと乗せられ、NHKスペシャルを見たり
コダモンにはまっていたべべ太と私。
これによりある程度古代生物に親しみがわいていたので
実物の化石を見たときには「おおー、これがあの!!」と感慨深いものがたくさんありました。
2mのウミサソリの化石がやっぱりすごかったかな。
そして個人的には目が5個あるというオパビニアの本物の化石を見ることができて満足です。
銀細工のように精巧な化石もたくさんあって、化石ってこんなに綺麗なんだとかしみじみしちゃいました。
そしてこれを見つけ出し、根気よく丁寧に発掘した研究者の方達はやはりすごいです。
採掘量を考えると、地球にはまだ莫大な量の化石が眠っているはずだから
これからすごい発見がたくさんあるのでしょうね。


一緒にまわったべべ太もテンションが上がりっぱなしで大満足だった様子。
実物大のウミサソリ vs ダンクロオステウスの模型がやはり迫力でよかったようです。
お土産には何ヶ月も前から欲しかったアノマロカリスのぬいぐるみを買ってもらいました。
ちなみに彼が七夕に書いた短冊のお願いごとは「こだいせいぶつがくしゃになれますように」。
とりあえず日本の大学だったらどこがおすすめなんでしょうかねー。

cdc2には歩きまわるちびべべのお世話を丸投げしてしまったので
あまりちゃんと展示を見れなかったとのこと、、すみませんでした。

というわけで、今日の結論。
特別展に行く前にはコダモンをやって予習をしておこう。
やはりNHKの戦略にはまっていますね。

cdc13 at 00:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月02日

コダモン

というわけで、親のほうも古代生物がブームです。

NHKの番組と連動した「コダモン」という古代生物育成アプリを最近よくやっています。
http://www.nhk.or.jp/seimei/kodamon/
たまごっちのように(やったことはないけど)古代生物のお世話をして数を増やし、
環境ストレスを与えて、新しい遺伝子を獲得、進化させていくゲームなのですが
これがなかなか楽しい。

まずキャラクターが可愛らしいのですが
こんな不思議な生き物が実際にいたんだ、、とか(たまに実際の化石の写真がリンクされている)
こんな順番で系統樹に並ぶのか、、とか
今まであまり知らなかった古代生物をざっくりと体系的に理解することができて
面白いです。自分で少しずつ古代生物の図鑑を完成させていくことができるのもいいですね。


環境ストレスは、火山噴火や隕石衝突、寒冷化、海の無酸素化などいろいろあるのですが
生物の数が少ないときに与えると一気に絶滅してしまったり
新しい遺伝子を獲得したと思ったら「環境に合わない遺伝子」で数が減ってしまったりと
なかなか工夫されています。

べべ太はcdc2のipadでやっていますが、やはり遺伝子ポットを振って新しい生き物を手に入れる
ところが好きみたいで、知っている生き物が出てくるとすごく嬉しそうです。



cdc13 at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月01日

今年の夏は古代生物?

ここのところ古代生物の進化にハマっているべべ太。
以前から絵本などで生命の進化は好きだったのですが
最近のNHKの番組「生命大躍進」ですっかりヒートアップしたようです。

保育園のクラスでラQという小さなブロックが流行っているのですが
それで系統樹を作ったり
系統樹















古代生物を作って進化させたり、
(右から、単細胞の生物>ピカイア>アノマロカリス>ダンクロオステウス>ディメトロドン>ステゴサウルス>ティラノサウルス>鳥)
タイムマシンごっこでいろいろな時代へ行ったり(下のレゴは各時代に行くタイムマシン装置らしい)
進化















また、番組に出てきたウミサソリvsダンクロオステウスの戦いごっこもよくしています。
今一番好きな生き物は、カンブリア紀のアノマロカリスで、絵描き歌を作っています。
こんなマニアックな遊びで、毎日楽しく暮らしているマイペースべべ太ですが
友達と遊べているのでしょうか、、、。
ともかく今年の国立博物館での特別展は、今からとても楽しみにしているようです。

ちびべべはまだ小さいので、さすがにお兄ちゃんにはついていけていません。
ペンギンのぬいぐるみをズボンにはさんで「かんがるーなの!」と言っては
べべ太に「違うと思うんだけど、、」とつっこまれています。





cdc13 at 00:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月24日

父の日のプレゼント

cdc2, よかったですね。
http://blog.livedoor.jp/cdc2kinase/archives/52274646.html

ちなみにあれ?と思って、べべ太に確認したところ、

ピカイア:カンブリア紀
アノマロカリス:カンブリア紀
ウミサソリ:シルル紀
ティラノサウルス:白亜紀

だそうです。ここには三畳紀の生物はいません、、。

cdc13 at 08:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月17日

ひみつ道具

朝は二人を自転車に乗せて、保育園まで連れて行くのですが
しがみつく二人を家から連れ出すために、大抵設定は「探検にいく」ということにしています。
自転車はタイムマシン、探検隊の車、潜水艦などに。

べべ太はここのところドラえもんにハマっているので
自分で考えたひみつ道具で、襲ってくる敵(恐竜や猛獣)と戦います。

>化石ライト
襲ってくる恐竜にあてると、化石にすることができる。
でも化石にあてると元の恐竜に蘇ってしまう。

>隕石てっぽう
襲ってくる恐竜に隕石を撃ち落としてやっつける。
恐竜は隕石で絶滅したから、、ということらしい。
威力がありすぎると思うのですが、、。

恐竜・猛獣避けシート
>このシートをかけておけば、恐竜や猛獣が寄ってこない。
でも時々破れているので要注意。

>巻き戻しコピー機
時間を巻き戻すことができる。
「遅刻しそうだから使って」と毎回お願いするのですが、大抵電池切れ。


ちびべべも
「きょうゆう(恐竜)きた!」「あーんぱんち!」「ばらばら!」
「きょうゆうきた!」「あーんぱんち!」「いっちゃった!」
と果敢に戦っています(振り付き)。

べべ太はそんなちびべべに
ひみつ道具「あんぱんち手袋」を貸してあげるのですが
大抵「でも大変だー!もう電池がないー!」ということになります。
いつもちょっぴり意地悪をするべべ太でした、、。



cdc13 at 22:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月15日

10年

今更気づいたことですが、
このブログを最初に書き始めたのは、2005年4月でした。
つまり、ブログを10年続けていることになります、、、。

10年、、、。

大学院生から結婚、留学、出産、民間に就職と移り変わったので
書く内容もいろいろと変化しているようです。
そして今はたまにしか更新しないですし、子供のことばかりですね。
ま、民間企業ですし、仕事のことが書けなくなったというのもありますが
(ネタ的には仕事のことも相当面白いのですが)
今は自分を中心にして振り返る余裕があまりないのと
子供の言動が新鮮で面白いので、ということかもしれません。

cdc2のブログはその点、研究のことで一貫しているのですごいなと思います。


私のほうは、とりあえず深く悩まずに、細々と続けていくことを目標に、、。

cdc13 at 02:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

運動会の記録

運動会の記録。
今年も松山からおじいちゃん達がはるばる見に来てくれて
子供たちも張り切っていました。

>べべ太
去年は「べべ太が体操で皆と同じ動きをしている」というだけで家族皆が驚いたものですが
今年は「かけっこで早く走れるかな」「鉄棒がうまくできるかしら」と
こちらの要求も上がり、それに頑張ってこたえてくれたべべ太でした。

かけっこは特に休日にcdc2と練習。cdc2のアドバイスは「スタートダッシュする」「笑わずに走る」「隣の子を見ずに前だけ見て走る」。そして丁度買い替えの時期だったので、「これは特別早く走れる靴だよ」と新しい靴を買いました。盛り上がるべべ太。
惜しむらくは、同じグループに足の早いKちゃんがいたこと、、
というわけで順位はいまいちでしたが、真剣な走りっぷりが心をうちました。

体操は、宇宙飛行士見習いになって、鉄棒や的当ての訓練後、パパ達扮する宇宙人の壁を突破して
宇宙に飛び立つ、、という内容でした。鉄棒の苦手なべべ太は豚の丸焼きでしたが、
中には逆上がりをする子もいてびっくり。私もできません、、、。
担任の先生によると、べべ太がよくラQ(ブロック)でISSを作ったり宇宙ごっこをしているので、
宇宙をテーマにしてみたらしいのですが、べべ太も楽しそうに宇宙を飛び回っていました。

と、ここまでかけっこと体操に盛り上がっておきながら、
運動会の絵でべべ太の書いたものは「たまいれ」でした、、。書きやすいから?


>ちびべべ
ちびべべは毎日お兄ちゃんと帰り道かけっこをしているだけあって
同じ月齢の子と比べるとかなり早く走れるのでは、、?と家族の予想でしたが
当日クラスの先生に預けるとまさかの大泣き。
そのまま気分は崩れて泣き通し、かけっこの順番が来ても1人だけ座り込んで泣いたままで
しまいには、ゴールのテープを持った先生が寄ってきてくれて、なんとか歩いてゴールでした。

後半の種目では、なんとか気分も回復。
貨物列車になって平均台を渡ったり、「のりますかー?!」と言って
連結車のママを呼んで一緒に線路を走ったりしました。
はしゃぎながら、勝手に競技サークルの外に出たりするところが
ちびべべらしい、、。

というわけで、いろいろありつつ微笑ましい運動会でした。


cdc13 at 01:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月13日

片言おしゃべり

ちびべべは2歳4ヶ月。
まだまだterrible2を抜けられず、毎日手が掛かる感じですが
やはりこの頃の片言おしゃべりと無垢な行動は格別可愛い。

最近の様子。


>お気に入り
最近のお気に入りはなんといってもトーマス。
中でも「スペンサーと副大臣」というお話はとても好きなようで
「すぺんさーとふくらいじんみたいなー」とよくリクエストされます。
スペンサーが好きなのかと思うと、一番好きな機関車を聞くとゴードン。
まだ「トーマス」は発音できなくて、「ちゅっちゅ」と言います。

>ごはん
以前よりだいぶましになったものの、食に対する執着はとてもあるようで
自分のお皿にある好きなもの(お肉など)をすぐに食べた後に
「ママのいい?」と隣の私のおかずにも手を出してきます。
「これは、ママのだから食べちゃダメだよ」と言うと
結局食べてしまい、「ママ、ないてー。」ニヤニヤしています。


>お着替え
朝のお着替えに手間取る毎日。
そろそろ自分からやって欲しいのだけどと思って
「ちびべべはもうお兄ちゃんだからお着替えできるよね。えらいなー。」
と盛り上げてみるのですが、そんな見え透いたよいしょはいらないとばかりに
「ややよー(やだよー)」と言い、さらに変な顔をして、親を小馬鹿にしつつ逃げるちびべべ。
しかも、二重のガラス戸の間や、ジャングルジムの中など
親の手の届かないところに入って身を守ります。

>かすり傷
滑り台で勢い余って転んでしまい、目の横に大きなかすり傷がついたちびべべ。
「転んじゃったのね。でもちょっとしか泣かなかったからえらかったね。」と言うと
それ以降この傷のことになると
「いたい、いたいね」「だいじょーぶです!」「かっくいーです!」
とちょっと自慢げでした。

>トイレ
お兄ちゃんのトイレを見ているはずなのに、今のところトイレには全く興味のないちびべべ。
トイレに連れて行き、シールをみせて
「トイレに来ておしっこできたらシールをカレンダーに貼ろうね!」と誘ってみました。
べべ太のトイレトレーニングの時には、この作戦が有効でした。
ちびべべ、喜んだのはいいのですが、「こーたんはるの!」と
止めるのも聞かずに、シールをすごい勢いで全て貼ってしまいました、、。終了、、。




cdc13 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月29日

5月の記録

5月の記録。
とにかく行事が盛りだくさんでした。合間に子供たちと私が風邪を交代にひいて、計画はかなり綱渡りでしたが、、乗り切りました。

>マザー牧場といちご狩り
妹家族と春の企画。子供たちにとって牧場は初めてだったのですが、子羊をなでたり、乳しぼりをしたり、牛にちょっと触るだけでも一々大騒ぎでした。そしておいしい牛乳と白ソーセージ。いちご狩りも、畑から作物をとってきて食べるという意味でも初めての体験。食に直結する体験は子供にとってとても大事だなとこちらは実感していたのですが、一方で彼らになにが一番だったか聞くと、案の定どこにでもあるフワフワ(エア遊具)でした、、。

>GW
人混みを避けて、毎日のんびりと都内の公園を散策。水遊び+レジャーシートでお昼、が定番でしたが、子供的にはこれだけで大満足らしい、、。家の近くだったら滝野川公園が気持ちがよくておすすめ、ちょっと足をのばして行った西葛西公園は恐竜、水遊び場、立派なアスレチックと魅力的でしたが、なにしろ広すぎて最後までたどり着けませんでした。帰りにスタジアムで少年野球の観戦。ちびべべはこの時以来「こうたん、やきゅうみた!」と野球ごっこを家でよくやります。GW中は、松山の両親も来てくれて賑やかでした。

>鬼怒川温泉
祖母の卒寿(90歳)のお祝いということで、親戚で集まりました。妹のところと合わせて男の子4人は浴衣にはしゃいで、貸し切りの広い宴会場を運動場にして走り回り、参りました、、。おばあちゃん、うるさすぎてごめんなさい、、。弟のところにこの春生まれたのSちゃんも初参加。こうして揃うといつの間にか兄弟は皆親になったというか、そういう年なんだな、、となんだか感慨深い気持ちになりました。子供企画ということで、近くの3D恐竜館へ。博物館に行き慣れているとこのしょぼさに愕然としますが、子供には十分な迫力だったようです。ライド型ステゴサウルスとアンキロサウルスに乗ってジャングルのような室内を一周というのにも大喜びでした。


>箱根
運動会に来てくれた松山の両親と箱根へ。大涌谷の火山活動の影響で、やはり人が少なめのような気がしましたが、確かにほとんどの場所が通常営業でもったいない感じでした。10年ぶりぐらいに行った彫刻の森は、子供が中で遊べるアート作品がいくつか新しく追加されていました。子供たちには好評だったようで、べべ太は帰ってからレゴで彫刻の森を作って遊んでいました。迫力あるロマンスカーの展望席や、スイッチバックがのんびりと旅行気分にさせてくれる箱根登山電車など、乗り物も楽しかったようです。宿の温泉もなかなかでしたが、やんちゃな男の子2人と一緒だとのんびりとはいるわけにはいきませんね、、。後半は全部cdc2に押し付けてしまいました、、(苦笑)

cdc13 at 01:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月29日

4月の記録。

4月を振り返っての記録。

>新学期
べべ太は年中さんになり、ちびべべは2歳さんクラスに進級。
一年前の復職時のことを思うと、今年の新学期はかなり楽になりました。
去年は毎日保育園へ行かないと泣いていたべべ太と
やはりちょっとのことで気分がめげて泣いて抱っこのちびべべを
預けに行くだけでその日のエネルギーをほとんど使ってしまう錯覚でしたし
なにより私自身が新しい部署に慣れるのに時間がかかり、正直かなりしんどかったです。


今は、特にべべ太がお兄ちゃんになってくれて、理屈が通じるというか
やるべきことはいやいやながらでもやってくれるようになり、
なんとなく0歳からずっと続いてきた「子供っていつまでたってもあれこれ手がかかるなー。」が
なんだか急に楽になった感じがします。
ちびべべはいまだに朝パンツを脱がせるだけで10分くらいかかります、、。
私のほうは、相変わらず余裕のない感じではありますが
仕事の環境が以前よりは改善されたのと慣れたので、だいぶ楽になりました。



>べべ太の誕生日
べべ太、5歳になりました。ここのところの変化といえば、
戦いごっこが流行ってきたのと、ちびべべとちょっと遊んでくれるようになり(気が向いたときだけ)
少しお兄ちゃんになってきたことが大きいです。
誕生日プレゼントは、バイオリン(1/8)とMoveの図鑑の人体編、恐竜の本。
人体の図鑑はやはり自分の体のことだから面白いのか
グロテスクなイラストや写真があるページを長いこと読んでいたりします。
特に好きな免疫の話が好きなようで、
戦いごっこではB細胞やマクロファージになってcdc2(細菌?)と戦っています。
そのうちcdc2の仕事のこともわかるようになるかしら。






cdc13 at 00:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)