2024年04月07日

太いベルトで締め上げる。

LAT2_B50小型ではあるが、34kgとそれなりの重量のLAT2
スタンドは純正が入手できなかったのと、聴取位置が低いためTAOCの低目を導入。
鉄製スタンドと一体化すればそれなりに安定すると判断し、
バックルは耐衝撃で耐荷重100kgなベルトを購入。


LAT2幅50mmはスタンド足の間を通すのに丁度良い。
余長は横で巻いて緩み止めとした。
dora_maru1 at 09:33|この記事のURLComments(0)おーでお 

2024年03月01日

浮いてるけど浮かせない。

GETA正月から、いきなり震度5強。
用意のいいドラ。は、去年の夏に下駄箱浮遊計画を実行していた。
主目的は冬場、濡れた靴や雪の付いた長靴を下駄箱の下に置くためだ。
今まで玄関にレンガを敷いて、その上に置いただけだったが
30cmほど持ち上げるために設置した棚は耐加重150kgの金具x2で壁に固定。
ベンチ状に仕上げたので、座ってみたがビクともしない。
写っていないが、下駄箱下部は4点で棚に固定。上部はLアングルを壁に這わせて3カ所で固定した。
玄関は避難通路なので、最重要ポイントだ。
結果、被害なし。実のところ、某・現場監督さんの衝撃テスト合格済みであるw

ちなみに箪笥・食器棚・本棚は背の高いものだけ固定してあった。
食器棚のガラスや窓ガラスはすべて何らかのシートを貼ってある。

今回は影響なかったが背の低い箪笥も念のため全部固定。ついでに引き出し中身の配置を整理。
奥行きの少ない本棚に差し込んであった大き目の本が数冊落下したので
大きく重い本は下部に移動。スパイクシューズはベッド下に移動し、上部は軽いものだけに。

superslim懸案事項であった、FL40蛍光灯型LEDに落下防止ストラップを付けた。
この器具は回転式ではなく、差し込んでバネで押さえつける方式なので
揺れに弱いのではないかと思われる。
今回これも不具合は無かったが用心し過ぎることはない。
本来が材料を軽く束ねる程度のマジックテープによる固定だが
LED管は軽いので、これで良しとした。





 
dora_maru1 at 22:50|この記事のURLComments(0)いろいろ | DIY

2023年10月08日

掃除のついで。

XE600最小セットアップして、しばらく使っていなかったSCD-XE600のデジタルアウト。
ついでに接続変更。1&8chに繋いでいたBoz2200を2&7chに。単に気分的問題であるw


speakON
純正ケーブルは長いので 電源のspeakONはNL4FXで短いのを作成。
コントロールのモジュラーは汎用を通販。
特に問題なく動いた。

接続は 2chをL=左Lo   R=左Hi    7chを L=右Lo  R=右Hi
SPのネットワークは底板下にあるが見るのも難しいのでそのままで
N801用のセット。
N801_timeディレイタイムはステレオファイル誌の測定でN801のMid-Loとのピーク差が1.5msecだったが、Midの下がり際にセットするのが良いとの情報を貰った。これも取りあえずの設定として1.0msecを選択した。

LPFは10次400Hz  HPFは6次195Hz
ともにバタワース。
Hi側を -1.0msec ( =34cmだが測定値見るとこのくらい必要か)
    -0.2dB  ( =低域増強)




2023年09月18日

演者100人。

jyabara蛇腹談義祭りに参加。おべべ購入優先チケットである(冷汗






ginzahakuhin_bebeハッキリ顔が判る位置でなかったので、良しとしたw





2023年07月17日

テンション掛かったハンダ付けはダメ。

GPSが不調。室内側でAnt_BNCの線間測ってみると数kΩかつ安定しない。施工前測定によれば正常値は269Ω。
中間の8D-FB~8mを外壁工事に合わせて交換した後だったので、そこを疑うのは定番。
機器側に50Ωダミー噛ませて、中継地点2ヶ所を測定。すると機器にねじ込むBNCの網線側緩みが発覚。
と同時にANT側はopenになったり導通したり。
bnc5ANTを外してみると、ANT直近TNCオスの芯線ハンダ割れを発見。


画像はBNCだが似た形状。網線を外被側に曲げて押し込む。隙間から芯線をハンダ付けするのだが押し込みを戻そうという力が働いているようだ。寒暖の差とテンションでハンダ割れしやすい。
ここはよくあるBNCと同じ形状のTNCに替えたいが近所のお店には無し。
通販を待ってられないので、テンション掛からないように長さ・太さを調整し、ハンダは日本アルミットのKR-19RMAで慎重に付けた。
曲げ伸ばししたあと、スパイラルで巻いて設置。36℃を2日経過で大丈夫のようだ。
クロックをDST-01に入れて、TacT-M2150&LAT2で久々の試聴。
内蔵クロックの質は悪くないはずだが低域の質感が別物。音の粒立ちやボーカルの色気が向上し、長時間聴いても飽きない。満足満足v




2023年07月14日

大澤誉志幸 は今が色っぽい。

cap久々のライブ。大澤誉志幸は5回目くらい。
写真は自分の席。
やっぱりライブハウスは2列目でもステージ上かと思うくらいチョー近い。


boku5取り敢えずビール飲んで待機。



ohsawa




ohsawa_cd
帰宅後、ライブで聴いた曲や聴きたかった曲を手持ちからリピート。でも、物足りない。 ライブのあの色っぽさが全然足りない。 いや〜ライブいかんとダメやね。


2023年06月17日

小振りの中継箱。

屋外用・防滴・小振・耐候性・楽設置な中継箱を探すとちょっと大きいが未来製よさげ。
もっと小さくならC国製のが尼にあったが納期がかかりすぎる。
どちらも四角い箱なので箱に穴開けてネジ止めするしかなく、施工性イマイチだから作ってみた。
VP40^20耐光性の為、塗装前提だからHiじゃないVP40~20&VU40に DじゃないPF管16。金具はVP50用がぴったりだった。


中継コネクターは防滴とはいうものの、どう見ても怪しい。水抜きを兼ねて下方開放にしたケースに収める。機器本体も防滴らしいが、プラボディなので屋根を付けた。
耐久性は、さて?
 IPC

2023年06月16日

2sq-8mmの圧着端子って使うのか。。

エアコン総200V化時、分電盤内2/4台目のエアコン用配線が危ない施工になっていたのが発覚。
停電作業必須なので延び延びになっていたが、エアコン常時動作期目前となったので更新。
3.5sq~6 2sq~8100V子ブレーカーを200Vに変更する際、ブースバーからの200V用端子が足りず手配線で
バーにネジ留めしてあった。2sqなのもチョット引っかかるが、なんと端子が8mm。
写真のネジはバーのネジと同サイズのものでバー用はワッシャ無し。

6mm2sq用は幅狭なのでバーに密着している面積が少なく、強く締めると穴が拡大して危険。
左3.5sq~6の圧着端子を付けた線と入替。
ネジ周りの幅も増え安全安心v