March 28, 2024

「澄む」と「濁る」の違い・集

◎世の中は澄むと濁るの違いにて、刷毛(はけ)に毛があり、禿(はげ)に毛がなし!

 この最高傑作にかぎらず、澄む(清音)と濁る(濁音)で意味が正反対になる秀逸な例を過去にFBで見つけてメモしておいたので、以下に紹介する。

 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、福に徳あり、河豚に毒あり
 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、人は茶を飲み、蛇は人を呑む
 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、ミスで火を出し、水で火を消す
 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、法事と偽り、房事にお出かけ
 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、晴れて結婚、バレて離婚
 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、余暇の楽しさ、ヨガの苦しさ

 「河豚」といえば、ある「ふぐ」の産地では「福」に肖(あやか)って「ふく」と書くらしい。
 
 「海の豚」である「海豚(いるか)」も「河の豚」である「河豚(ふぐ)」も「豚」ではないが、少なくとも「豚」と同じ哺乳類である「海豚(いるか)」と違って、「河豚(ふぐ)」は哺乳類ですらない。

(a) A dolphin is [no more] a pig [than] a blowfish is.
 「海豚が豚でないのは、河豚が豚でないのと同じである」
(b) A dolphin is [no less] a mammal [than] a pig is.
 「海豚が哺乳類であるのは、豚が哺乳類であるのと同じである」

 「澄むと濁る」では、もう一つ、こんなものがあった。

 ◎世の中は澄むと濁るの違いにて、ヌートバーは活躍、ヌードバーは淑やか

 「ヌードバー」は「淑(しと)やか」なのだろうか、それともほかの読み方があるのか、どうもよくわからない。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:04 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 27, 2024

sは「澄む(ス)」か「濁る(ズ)」か(@球団名)

〇濁るべくして濁るもの
 日本ハムファイターズ(Fighters)
 千葉ロッテマリーンズ(Marines)
 ヤクルトスワローズ(Swallows)
 西武ライオンズ(Lions)
 横浜ベイスターズ(Baystars)
 中日ドラゴンズ(Dragons)
 オリックスバファローズ(Buffaloes)

✕濁るべきなのに澄むもの
 楽天イーグルス(Eagles)
 阪神タイガース(Tigers)
 (cf. ドジャース(Dodgers))

〇澄むべくして澄むもの
 ソフトバンクホークス(Hawks)
 読売ジャイアンツ(Giants)
 (✕ジャイアントス)

〇単複同形ゆえに s がつかないもの
 広島東洋カープ(Carp)

 「澄む」と「濁る」といえば、「まぬがれる」と読んでいた「免れる」に「まぬかれる」という読みもあることを知ってからは好んで「澄む」ほうの読みをするようになった。
 「依存」についてもまたしかりで、読みを「イゾン」から「イソン」に変えた。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:50 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 26, 2024

《〜した》ほうがいい /《しない》ほうがいい

 学校では大概、should 〜は「〜するべきである」、had better 〜は「〜したほうがいい」と教わるが、たとえば「SKYWARD総合英語(桐原書店)」では、should 〜が「〜するほうがよい」で had better 〜は「〜するべきである」と逆になっているのは、 命令感が強い had better 〜にこそ「〜するべきである」がふさわしいと考えるからだろうか。

 should と had better のどちらに「ほうがいい」という訳語を用いるにせよ、肯定の should 〜や had better 〜では「〜《する》ほうがいい」の代わりに「〜《した》ほうがいい」という過去形を用いることができるが、否定の should not 〜や had better not 〜では「〜《しない》ほうがいい」の代わりに「〜《しなかった》ほうがいい」と過去形にできないのは何とも不思議と言うほかはない。

<肯定> 〇《〜する》ほうがいい / ◎《〜した》ほうがいい
<否定> ◎《〜しない》ほうがいい / ✕《〜しなかった》ほうがいい
 

読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:10 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 25, 2024

女性議員でも「雄姿」とはこれ如何に?

 「際立った小野田議員(女性)の《雄姿》・・・」という見出しを見て思った。

 女性なら「雄姿(ユウシ)」ではなく「雌姿(シシ)」ではないのか?

 桜花賞、オークス、秋華賞という牝馬限定の3冠レースで、最強の2頭とされる出走馬について「《両雄(リョウユウ)》並び立たず」と競馬新聞か何かに書かれているのを見たことがあるが、これも本当は「《両雌(リョウシ)》並び立たず」でなくてはいけないのではないか。

 これとは逆に、男性でも「処女作」ということに関して、男性なら「童貞作」ではないのかと言いたくなることがあるが、日本語では男女で言い方が異なるにもかかわらず、英語の virgin が男女両用であるのに加えて、「処女作(maiden work)」も男女両用であるところが面白い。

 そういえば、選挙演説で女性の候補者が「どうか私を《男》にしてください!」と絶叫するのを聞いて、「そりゃ無理だって!」と茶化したビートたけしの記事を思い出す。

 もう一つ、何年か前に高校野球には珍しい女性の監督が話題になったことがあるが、選手たちが「ぜひ優勝して監督を《男》にしよう!」と言ったというのがあった。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:25 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 24, 2024

You can lead a horse to water, but ...

You can lead a horse to water, but you cannot make him drink.

 馬を水辺に連れて行くことはできるが、無理に水を飲ませることまではできない。

 これを捩(もじ)った秀逸の英文を以前にFBで見つけたのをメモしておいた。

You can lead a human to knowledge, but you cannot make him think.

 よくできている。遖・天晴・アッパレ!

 「天晴」に代えて「遖」はとても「アッパレ」とは読めそうにないが、何だか「海豚」だけでなく「鯆」も「イルカ」であることを思い出してしまう。

 鯆・海豚・イルカ

 遖 is to 天晴 what 鯆 is to 海豚.
 「遖:天晴=鯆:海豚」


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:34 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 23, 2024

even though ≠ even if

Wrong is wrong [even if] everyone is doing it. Right is right [even if] no one is doing it.

 SV ... が確定していることであれば even though SV ...「SがV…するにもかかわらず、それでもなお」を用いるのに対して、SV ... が不確定なことであれば even if SV ...「SがV…するなら、それでもなお」を用いるが、冒頭の例はもちろん後者にあたる。

 cf. [Even though] he doesn't like carrots, he eats them because his mother tells him to.
  「たとえニンジンは嫌いでも、彼は母親に食べなさいと言われるから食べる」
   (ニンジンは嫌いであるにもかかわらず、それでもなお)

 ところで、「悪いものは悪い」や「良いものは良い」という物言いに似た言い方ならほかにも少なくない。

 (a) ないものはない。
 (b) あるところにはある。
 (c) わかる人はわかる。
 (d) 知っている人は知っている。
 (e) できる人はできる。

 (a) は「(元より)ないものはない」だけでなく、「何でもある」にあたる「二重否定」の場合もあるが、現にそのことをネタにした、確か「道具屋」という題の落語があった。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:14 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 22, 2024

通った(かよった・とおった)/ 行った(いった・おこなった)

 「私が通った大学」の「通った」は「かよった」とも「とおった」とも読めるが、同じ表記で二通り以上に読めるものは「枚挙にいとまがない」というほどではないとしても、少なくとも少なくはない。

 その代表が「いった」とも「おこなった」とも読める「行った」であることに異論はないだろう。

 行った(いった)←行く
 行った(おこなった)←行う

 次に「上手」について。

 甚だしい偏食の人がいるのをFBで知って「(人並み以上に偏食の)自分より《上手》だなあ!」とコメントで書き込んだのを翌朝になって見たときに、自分で書いた「上手(うわて)」を「じょうず」と読みそうになったことがあるが、実は「上手」は「かみて」とも読み、その対義語は「下手(しもて)」。ついでに「下手人」の「下手」は「げしゅ」と読む。

 上手(うわて・じょうず・かみて)
 下手(したて・へた・しもて)・下手人(げしゅにん)

 他の例

 人気(ひとけ・にんき)

 人気(ひとけ)のない通り
 (a deserted street)
 その先生は生徒に人気(にんき)がない
 (The teacher is unpopular with his students.)

 何人(なにじん・なんにん・なんぴと)
 (順にwhat nationalrity / how many people / anyone)

 何語(なにご・なんご)
 (順にwhat language / how many words)


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:32 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 21, 2024

「難易度が高い」という言い方が気に入らない!

 「難易度が高い」とか「難易度が低い」という言い方が、どうも気に入らない。「難易度」の代わりに「難度」を用いて「難度が高い」や「難度が低い」と言えばいいのにといつも思う。

 現に英語では difficulty であって、difficulty or ease や difficulty and ease ではないが、「易度」にあたる ease なら考えられる。

 The [ease] with which he solved the difficult math problem surprised the teacher.
 「彼が数学の難問を解いたので、先生が驚いた」

 He solved the difficult math problem [easily](= [with ease]).
→the [ease] [with which] he solved the difficult math problem

 ちなみに、「長さ」を「長短度」と言ったり、「年齢」を「老若度」と言ったりしない。

 Line A is twice as long as line B.
 Line A is twice the length of line B.
 「線分Aは《✕長短度→〇長さ》が線分Bの2倍である」

 My brother is two years older than I am.
 My brother is two years older than me.
 「兄は《✕老若度→〇年齢》が私より2つ上です」

 同様にして

 「温度」とは言うが「温寒度」とは言わない。
 「湿度」とは言うが「湿乾度」とは言わない。
 「高度」とは言うが「高低度」とは言わない。
 「深度」とは言うが「深浅度」とは言わない。
 「頻度」とは言うが「頻稀度」とは言わない。
 「明度」とは言うが「明暗度」とは言わない。
 「硬度」とは言うが「硬軟度」とは言わない。
 「速度」とは言うが「速遅度」とは言わない。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:50 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 20, 2024

「文法は不要」なんかあり得ない!

 文法は不要です。聞き流すだけで英語が喋れるようになります。

 そんなウソに騙されて質(たち)の悪いビジネスのカモになるのは、「努力しないで何とかしよう」と虫のいいことを考えた報いだから同情することはできない。

 実は何年か前、某週刊誌の人生相談(by 伊集院静)で、「英語を聞き流すだけで喋れるようになるというので、そのとおり毎日何時間も聞き流して3年になりますが、一向に喋れるようになりません。私はよほど頭が悪いのでしょうか」という趣旨のものを見たことがあるが、それにしても、よくもまあこんな無駄なことを辛抱強く3年も続けられたものだと思う。

 Kodai Yonehara先生も在米14年で実感したこととして次のように仰っている。

 日本で英語力の上がらない人は、英語圏でも英語力は中々上がらない。英語圏への留学や語学研修、出向が英語力向上への特効薬になると考えるのは、実際とは全く違います。分からない英語は雑音です。英語力の低さに応じて雑音が多くなり、インプット量が下がります。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:32 勉強法・合格作戦など 

March 19, 2024

おとり効果(Decoy Effect)

 何年か前に読んだ「ココロの盲点(池谷裕二)」に、ある書籍が「(1) ウエブ購読のみ(5,900円)、(2) 冊子購読のみ(12,500円)、(3) 冊子とウエブのセット購読(12,500円)という価格設定になっていたときに、最も購読予約が多かったのはどれか」と問うものがあった。

 答えは (3) 冊子とウエブのセット購読(12,500円)で、84パーセントという圧倒的多数がこれを選んだという。

 (2) と (3) は同価格なので、(2) を選ぶ人がいるはずもないが、(1) ウエブ購読のみ(5,900円)、(3) 冊子とウエブのセット購読(12,500円)の2択であれば、(3) を選ぶ人はわずか32パーセントにすぎなかったというので、(2) は決して無駄な選択肢ではなく、(3) を増やすための「おとり」になっているということで、こういうのを「おとり効果(Decoy Effect)」と呼ぶとのこと。

 これで思い出すことがある。

 御徒町は「鈴本演芸場」の隣にある「酒悦」で売っているノルウェー産の燻製鯖は、今はずいぶん値上げをして3枚が税込みで1,130円もするが、かつて1枚が180円だった頃、(1) 1枚180円、(2) 2枚(360円)、(3) 3枚(360円)という価格設定だった。

 3枚買うのも2枚買うのと値段に変わりがないので、同じ360円を払って3枚ではなく敢えて2枚買う人がいるはずはないと誰しも考えるが、店の人に「まさか3枚でなく2枚買う人はいないでしょうね」と訊いてみたところ、「いいえ、たまにいらっしゃいます」とのことだった。

 (2) 2枚(360円)が、(1) 1枚(180円)ではなく (3) 3枚(360円)を買わせるための「おとり」になっているのは紛れもないが、それでも敢えて (2) 2枚(360円)を選ぶ客は、そもそも話を聴く耳を持たないのか、(読解力ならぬ)聴解力が足りないのか、あるいは「まさかそんなうまい話があるはずはない」と疑っているのか。

<追記>

 「酒悦」はしばらくご無沙汰しているので、上記の価格は今はもっと上がっているかもしれない。

 そういえば、大谷翔平の愛犬である「デコピン」という名称は、鴨をおびき寄せるのが得意な Dutch [Decoy] Spaniel という犬種であることに由来するらしい。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 11:00 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 18, 2024

「ポエマー」は「詩人(poet)」じゃない!

 「ポエマー(poemer)」は、「聞いて恥ずかしくなるような詩的な表現を頻繁に用いる人」を意味する「和製英語」。

 read「読む」/ listen「聴く」/ write「書く」/ speak「話す」という4技能の「動詞」に er をつけると reader「読む人」/ listener「聴く人」/ writer「書く人」/ speaker「話す人」という名詞になるが、そもそも poem「詩」 という「名詞」に er をつけても「詩人」という意味の名詞になるわけではない。

 「詩人」なら「ポエット(poet)」という歴(レッキ)とした英語があるにもかかわらず、「S次郎構文」でおなじみのあの人は、それには該当しないとあって、「ポエマー(poemer)」ということになったのだろうが、政治家としてのメッキが剥がれたのか、この頃はあまり話題にならなくなった。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 11:26 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 17, 2024

「過去の自分」より上に!

(a) The only person you should try to be better [than], is the person you were yesterday.

 (i) My brother is two years older [than] I am.と違って、(ii) My brother is two years older [than] me.のthan は前置詞と考えられる)

 その伝では、冒頭の文の than は (ii) と同様に前置詞ということになるが、関係詞 that を補ってみれば、それが前置詞 than の目的語にあたることが一目瞭然になるのではないか。

 The only person (that) you should try to be better [than], is the person (that) you were yesterday.

 (a)と同趣旨の英文(@FB)をいくつか紹介する。

(b) There is nothing noble in being superior to your fellow men. True nobility lies in being superior to your former self.(Ernest Hemingway)

(c) My goal is not to be better than anyone else, but to be better than I used to be.

(d) I am in competition with no one. I run my own race. I have no desire to play the game of being better than anyone, in any way, shape, or form. I just aim to improve, to be better than I was before. That’s me and I’m free.(Jenny G. Perry)

(e) I don’t care who is doing better than me. I am doing better than I was last year. It’s me vs me.

(f) Never compete with anyone, never try to be better than anyone. Simply try to be better than the person you were yesterday.

 そういえば、日本語ではこんなのがあった。

 人は人。自分は自分。くらべた時点で負けている。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 10:00 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 16, 2024

やればできる!

<その1>

担任:お子さんは頭は悪くないので、《やればできます》。
母親:《やればできる》のは当たり前です。うちの子はやるんですか、やらないんですか。それを言っていただかないと。

<その2>

 《やればできる》(危険性があるから避妊だけは怠らないように)。

 同じ言い方で二通りに解せるといえばこれ。

〇他人(ひと)が嫌がることを進んでしなさい。

 先生からそう言われて、便所掃除をするか、スカートめくりをするか。

 他人(ひと)が(するのを)嫌がることを進んでしなさい
≠ 他人(ひと)が(されるのを)嫌がることを進んでしなさい


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:24 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 15, 2024

鮨・寿司・SUSHI

 今までの「すし歴」から、「鮨屋」は高級店、「寿司屋」は大衆店と勝手に決めているが、それでほぼ間違いないと思っているので、SNSや週刊誌などで「高級寿司店」と書かれたものを見ると「賢い愚者(バカ)」や「美しい醜女(ブス)」に劣らぬ矛盾を感じてしまう。

 ✕高級寿司店→〇高級鮨店
 ✕大衆鮨店→〇大衆寿司店

 数年前に読んだ「トランプ革命で蘇る日本(西村幸祐✕ケント・ギルバート・イーストプレス)」の中で奇しくもケント・ギルバート氏が、「鮨」が「寿司」より高級感があることを認めているかのような物言いが面白かったので、その部分を含めて引用してみる。

《ケント》:・・・アメリカはまた、国民の健康状態が悪いですね。肥満率は30%を超えています。
《西村》:日本の約七倍ですね。
《ケント》:いずれはアメリカ人の三分の一が糖尿病になるだろうといわれています。
《西村》:医療問題に発展するわけですね。ウォルマートに集まる奇妙な人々の様子を集めYouTubeのチャンネルがありますが、たしかにひどい。
《ケント》:フードスタンプで食料品を買い、清涼飲料水を買うわけです。
《西村》:それがあるから、日本の「すし」信仰も生まれるんですかね。
《ケント》:「すし」を信仰している人たちはまた、別の人たちですね。安くはありませんからね。
《西村》:日本人から見ると、必要以上に評価されているように見えますね。
《ケント》:彼らが食べているのが本当に「すし」であるかどうかも問題ですけれどもね(笑)。おもしろい実験がありますよ。二文字の漢字「寿司」でグーグルなどで画像検索します。次に一文字の漢字「鮨」で画像検索します。最後にローマ字「SUSHI」で画像検索するんです。「寿司」と「鮨」は後者のほうが高級そうな画像が並びますが、どちらも日本で見慣れた「おすし」です。他方、「SUSHI」で出てくるのは野菜がつまっているロールものばかりです。アメリカで彼らが食べているのはほとんど「SUSHI」なんです。(119〜120ページ)

 最後に私見を少し。

 最高級鮨店である「すきやばし次郎」は、大衆寿司店である「寿司幸(すしこう@御徒町)」と比べて価格は20倍ほど高いが、同じ20倍旨いわけではないということは自分で食べ比べて知っている。実際はせいぜい1.5倍くらい旨いにすぎない。

 仕込みに手間のかかる季節物の「新子(しんこ)」や「新イカ」は大衆店である「寿司屋」にはまずない。そして養殖の輸入物である「サーモン」は高級店である「鮨屋」には絶対にない。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 10:40 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 14, 2024

女性>男性(@eye contact)!

 男性よりも女性のほうが、他人と視線を合わせることに抵抗が少なく、相手の目を見つめる回数も多く、見つめている時間も長いと言われる。

 特に相手が異性の場合、女性は男性の目をじっと見ながら話すので、男性は「もしかすると、自分に気があるのではないか」と誤解しかねない。

 一方、概ね男性は女性と話すときに相手の目をあまり長く見ていられないということでは、自分もその例に漏れない。

 見て興奮する性である男性は、女性を性的な目で見ることを免(まぬか)れないので、その疚(やま)しさから、思わず視線を逸(そ)らしてしまうのではないかと思うがどうか。

 Hanako never fails to make eye contact no matter who she talks to.
 「花子さんは、相手が誰でも必ず目を見てお話しになります」


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:16 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 13, 2024

How are you?といえば

 フェイスブックに、テストの答案として✕がついているにもかかわらず「素晴らしい和訳です」と評するこんな投稿があった。

How are you?「儲かりまっか?」
I’m fine.「ぼちぼちでんな」

 How are you?といえば次のものが懐かしい。

 2000年7月、森喜朗首相は、日米首脳会談に先立ち、部下から「クリントン大統領に会ったらまず How are you? と言って握手してください。相手は I'm fine, and you? と答えますから、Me too. と続けてください。後はすべて通訳が対応します」と言われたが、実際は How are you? と言うべきところでうっかり間違えて Who are you? と言ってしまったので、大統領がそれをジョークと受け止めて I'm Hillary's husband. と応じた後、首相はあろうことか Me too. と続けた。

 もちろん実話ではなく創作ネタに違いないが、それにしてもよくできている。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:03 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 12, 2024

「100点満点」の定義!

 総点が100点の試験のことを「《100点満点》の試験」というが、そうした試験で失点がなく全問正解だったときに「《100点満点》を取った」と言う人がたまにいるのが気に入らない。

 そういうとき、自分は「100点」か「満点」のどちらか一方だけを用いて「《100点》を取った」、または「《満点》を取った」と言うことに固執したい。

 考えてみると、「100点満点」の試験で失点がなかったときに「《100点満点》を取った」と言う人でも、「200点満点の試験」で全問正解だったときには「《200点満点》を取った」とは言わないのではないか。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:52 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 11, 2024

実際になってみたらガキのまんま!

 大沢在昌著:「俺はエージェント」を著者自身が宣伝する記事(@夕刊フジ)をもとに6年前にフェイスブックに投稿したものが出てきた。

 「・・・僕が若いころ、60歳の人なんて、世の中のことをすべて分かっていて、すごく貫禄のある大人にみえたけど、実際に自分がなってみたらガキのまんまなんですよ。だからもっと上の世代(70代、80代)が一番、分かっているのかな、と思いましてね。ただ、僕は80歳になってもたぶん同じでしょう。生涯悟れないだろうなぁ」(引用は以上)

 自分がそうだから、よくわかる。

 小学1年生の頃に5〜6年生の先輩がすごく大人に見えたが、自分が同じ5〜6年生になってみると相変わらず幼いままだった。

 同じように、自分が20歳の頃に50歳の人はいかにもオジサンに見えたが、自分がその年齢になってみると相変わらずガキのままだった。

 やはり「女は生まれた時から大人、そして男は死ぬまで子供」という自説は本当らしい。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 10:36 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 10, 2024

日本は「二ホン」か「ニッポン」か

 以前に読んだ「日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる!(アン・クレシーニ ✕ 宮本隆治)」にあった「日本は《二ホン》か《ニッポン》か」に関する記事が面白かった。

 本書によれば、NHKでは「正式な国号として言うときは《ニッポン》であるが、他の場合はどちらも用いる」とのこと。
 固有名詞の場合、東京の「日本橋」が「ニホンバシ」であるのに対して、大阪の地名である「日本橋」は「ニッポンバシ」だという。

 また、「日本大学」は「二ホンダイガク」であるのに、「日本体育大学」は「ニッポンタイイクダイガク」だというが、「ポンジョ」こと「日本女子大学」は「二ホンジョシダイガク」、そして「ニョタイ」こと「日本女子体育大学」は「二ホンジョシタイイクダイガク」ということらしい。

 「ニッポン」と読むものとして、「日本永代蔵」、「日本国」、「日本国民」、「日本放送協会」があるが、自分は今までいずれも「二ホン」と読んできた。

 次に「二ホン」と読むものの例として「日本画」、「日本海」、「日本海溝」、「日本髪」、「日本酒」、「日本書紀」、「日本脳炎」、「日本料理」があるが、自分の読み方はすべてこれと一致する。

 最後に「ニッポン」と「二ホン」のどちらでもよいものとして、「日本一」、「日本記録」、「日本犬」、「日本三景」、「日本時間」、「日本男子」、「日本刀」、「日本晴れ」などが挙げられているが、理由については触れていない。

 ついでに、「大日本帝国憲法」は「ダイニッポンテイコクケンポウ」でも、「日本国憲法」は「二ホンコクケンポウ」と読むということでよいだろうか。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:40 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 09, 2024

「ルーズリーフ」じゃない!

 「クローズアップ」は「クロウスアップ(close-up)」のこと、そして「ルーズリーフ」は「ルースリーフ(loose-leaf)」のことであるのに、外来語として日本語になるときに、なぜか「ス(清音)」が「ズ(濁音)」に変わった。

 ちなみに「タイガーズ(Tigers)」→「タイガース」は、「ズ(濁音)」→「ス(清音)」だから、これとは逆パターンになるが、「デイヴィッド(David)」→「デビット(石井)・往年の日系二世米プロゴルファー)」や、「ベッド(bed)」→「ベット(で煙草を吸わないで♫)」もまたしかり。

 Asiaは「エイジャ」とも「エイシャ(英)」とも発音するが、日本語では専ら「アジア」といい、決して「アシア」とはいわない。

 また、visa(出入国査証)は、「ヴィザ」とも「ヴィサ」ともいうが、日本語では「ヴィサ」というのを聞いたことがない。

 フェイスブックでS水M明氏からいただいたコメント。

 澄むと濁るの違いと言えば「金閣寺」と「金隠し」も!

 「澄むと濁る」といえばこれ。

 世の中は澄むと濁るの違いにて、刷毛(ハケ)に毛があり、禿(ハゲ)に毛がなし。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 17:22 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 08, 2024

エリザベス国王!

 あのパックンがかつて「女社長、女医、女芸人、女子社員、女子アナなどは、女性差別が込められているから、やめるべきだ」と言ったのを思い出すが、ここに挙げられたものはすべて逆に「男」を冠することがまったくないか、またはあまりないものばかりであることがわかる。

 これにつけ加えるなら、「女流作家、女流詩人、女流名人」や「女王、女帝、女傑、女優、女史、女子大生」などもある。

 そこで、たとえば「エリザベス女王」のことを「エリザベス国王」と呼んでも日本語としては支障ないが、英語では Queen Elizabeth の代わりに King Elizabeth と呼ぶわけにはいかない。

 「エリザベス女王」といえば、かつて地方競馬に「エリザベスクイーン」という名の競走馬がいたが、「クイーンエリザベス(Queen Elizabeth)」でなかったのは、英国王室への忖度だったのか、それとも単なる無知によるものだったのか。

 エリザベス女王(✕Elizabeth Queen→〇Queen Elizabeth)


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:18 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 07, 2024

「言ってはいけない」の比較級!

 5年前、前著の「言ってはいけない」(橘玲著)を読んだのはいつだったか忘れたが、その比較級にあたる「もっと言ってはいけない」が出たことを知ったので早速、といっても発行の約1か月後に読んだので、その中から一部を抜粋して紹介する。

 知能は遺伝する。精神疾患は遺伝する、犯罪は遺伝する・・・と話すと、ほとんどのひとから「ほんとうかもしれないけどそんな本はぜったいに出せない」「そんなことを書いたらたいへんなことになる」と警告された。だが実際には、『言ってはいけない』を読んだ方からは、「救われた」「ほっとした」と多くの感想が寄せられた。

 「遺伝決定論」を批判するひとたちは、どのような困難も本人の努力や親の子育て、あるいは周囲の大人たちの善意で乗り越えていけるはずだとの頑強な信念をもっている。そしてこの美しい物語を否定する者を、「差別主義者」のレッテルを貼って葬り去ろうとする。

 だが、本人や子どもがどれほど努力しても改善しない場合はどうなるのだろうか。その結論は決まっている。努力しているつもりになっているだけで、努力が足りないのだ。なぜなら、困難は意志のちからで乗り越えられるはずなのだから。(3〜4ページ)

 この最後の段落で思い出した。

 『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』(王貞治)

 再び引用に戻る。

 ところが子育ての大切さを説くひとたちは、親の努力によって子どもの運命が決まるかのような主張をする。これがほんとうだとすれば、子育てに成功した親は気分がいいだろうが、「失敗」した親は罰せられることになる。

 どんな子どもも親が「正しい教育」をすれば輝けるなら、子どもが輝けないのは親の責任だ。「犯罪が遺伝する」ことがあり得ないなら、子どもが犯罪者になるのは子育てが悪いからだーーという理屈もいまでは「言ってはいけない」ことになったので、「社会が悪い」となった。「人権」を振りかざす”自称”リベラルが目指すのは、「努力が報われる」遺伝率ゼロの世界なのだ。(43〜44ページ)

 確かに!


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:26 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 06, 2024

洋傘 used to be called 蝙蝠 in Japan.

 昔は「和傘」に対して「洋傘」のことを、空を飛ぶ蝙蝠(こうもり)のような形態から「蝙蝠傘(こうもりがさ)」、または略して「蝙蝠(こうもり)」と呼んでいたが、今はとんと聞かなくなった。

 いつだか傘を持たずに散歩に出かけようと玄関を出たときに出会った2歳上の隣人から「蝙蝠(こうもり)は?」と訊かれたときには、この単語を耳にするのはいったい何十年ぶりだろうかと思った。

(a) A bat is [no more] a bird [than] a rat is.
 「蝙蝠が鳥でないのは、鼠が鳥でないのと同じである」

 bat は「野球のバット」ではなく「蝙蝠(こうもり)」、そして日本語訳の「蝙蝠(こうもり)」は umbrella「蝙蝠傘(こうもりがさ)」のことではない。

(b) A bat is [no less] a 〇 [than] a rat is.
 「蝙蝠が哺乳類であるのは、鼠が哺乳類であるのと同じである」

 高2のとき、その後現役で京大理学部に合格した優等生のK木君が mammal(マモォ)「哺乳類」を「◯(真ん丸)」と発音したのが懐かしい。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:02 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 05, 2024

「手洗い」と「洗面所(✕洗手所)」

 トイレは「手洗い」ともいうように、事後に「手」は洗っても「面(=顔)」を洗うわけではないのに、なぜか「洗手所」ではなく「洗面所」という。

 同じく「下駄」ではなく主として「靴」を入れるのに、「靴箱」ではなく「下駄箱」という。

 また、「筆」ではなく「鉛筆」を入れるケースなのに「筆箱」というが、「鉛筆」も「鉛の筆」と書くので「筆」の一種といえなくもない。

 こんなことをFBに投稿したところ、次のコメントをいただいた。

 「お手洗い」という場所は、手を洗うことが第一目的の場所ではないはずですが。(余計なことを言えば、「はさみ」という道具も「はさむ」ことを目標としていない。)(引用は以上)

 確かに仰るとおり。

 「はさみ」については、「はさむ」のは手段であって目的ではなく、何かを「2枚の刃」ではさむことによって切る道具にほかならない。その証拠に「このハサミ」は these scissors であって、this scissor ではない。

 このハサミはよく切れない。もっと切れるのはありますか。
→These scissors don't cut well. Do you have any sharper ones?
 (✕This scissor doesn't cut well. Do you have a sharper one?)


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 14:48 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 04, 2024

「ありがとうございます!」と応じるのがホンモノの証!

 お世辞で「お美しい!」と言われて、「いえいえ私なんかとても!」と謙遜するのは大した美人ではなく、素直に「ありがとうございます!」と応じるのがホンモノの美人である。
 
 そんなことを誰かが言うのを聞いたことがある。

 その伝では、お世辞で「さすが人気講師!」と煽(おだ)てられて、「とんでもない!」と謙虚にも否定してみせるのは大した人気講師ではなく、素直に「ありがとうございます!」と応じるのがホンモノの人気講師であるということになる。

 そこで(自分が予備校講師だった頃の)ある日、シャレのわかる若手(と言ってもアラフォー)の人気講師に「さすが人気講師!」とヨイショして実験してみたところ、「ありがとうございます!」と定石(じょうせき)通りに応じてきたので笑った。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:50 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 02, 2024

✕50歩100歩→〇五十歩百歩

 以前に読んだ「日本人の9割が知らずに使っている日本語(岩田亮子・青春出版社)」に、こんな記事があった。

 「七転び八起き(七転八起・しちてんはっき)」や「石の上にも三年」、「一か八か」など、日本語には数字を使った慣用句やことわざが多くあります。これらの言葉を書くとき、「石の上にも3年」や「1か8か」などとは書きません。
 ・・・
 また、漢数字と算用数字の使い分けについて、「他の数字に置き換えられない」場合には、漢数字を使うという考え方もあります。冒頭の例文で示した慣用句やことわざに書かれている数字は、「六転び七起き」や「石の上にも五年」などと、他の数字に置き換えてしまっては意味が通じません。同じように、「人はみな、一人一人、個性がある」といった表現を「三人三人、個性がある」とは言いません。一方、「会費は、一人、いくらですか」といった場合、一人を二人に置き換えることができるので、「1人で5000円」や「2人で1万円」と書くのが一般的とされています。(以上、120〜121ページから引用)

 その伝では、「五十歩百歩」や「百聞は一見に如かず」は、「50歩100歩」や「100聞は1見に如かず」と書いてはいけないことになる。

 こういう場合は、たとえ横書きでもアラビア数字を用いるべきでないことはわかっていたものの、なぜいけないのか理由までは知らなかったが、この本のおかげですっきりした。

 二人三脚 再三再四
 四面楚歌 五臓六腑 
 七転八倒 十人十色


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 16:52 エッセー・雑文など(私生活編) 

March 01, 2024

even 比較級 ≠ much 比較級

Albert Einstein : What I admire most about your art, is its universality. You do not say a word, and yet, the world understands you!
Charlie Chaplin: It’s true, but your fame is [even greater]! The world admires you, when nobody understands you!

 往年の映画評論家である「オバちゃま」こと小森和子女史は生前、テレビで放映した映画が終わって次週の予告をするときに「来週はモアベターよ」と言うのが決まりだった。

 もちろん more better は good の比較級である better の前に more をつける「二重比較級」なので正しくないと考えられるが、オバちゃまの本意は much better だったわけではなく、おそらく even better のつもりだったと推察される。

 ✕much better(来週はあまりよくなかったかもしれない今週より「ずっといい」)
 〇even better(来週はすごくよかった今週より「さらにいい」)


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 12:08 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 28, 2024

風邪はほっときゃ治る!

 日本では風邪を引いて病院へ行く人が少なくないが、アメリカでは医療費が桁違いに高いこともあって、風邪を引いたくらいで病院へ行く人はまずいないという。

 実際、医者にかからなくても、風邪は放っておけばそのうち治る。

 風邪といえば、FBにこんなやりとりの記事があった。

A:風邪を引いたので市販薬を飲んだのに一向によくならないんですよ。
B:当り前ですよ。風邪を引いて熱が出るのは治癒反応なので、風邪薬を飲んで風邪菌(ウィルス)を体内へ閉じ込めてしまうと悪化します。熱や汗で風邪菌(ウィルス)を外へ出して、ミネラルと水分を補給しながら安静にしないと治りが遅くなりますよ。
A:そうなんですか。わかりました。そうしてみます。

<1週間後>

B:まだ風邪治らないのですか。
A:病院へ行って風邪薬もらったので飲んでみました。病院の薬は大丈夫ですよね。
B:病院の薬の方がもっと危険ですよ。
A:そうなんですか。

 567以前の話として、今は景気が悪いこともあって、多くの人が風邪を引いたくらいでは医者にかかろうしないために、経営が苦しくて医院を畳まざるを得ない開業医が少なくないというのを聞いたことがある。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:55 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 27, 2024

「広島の牡蠣は大好物」と「大好物は広島の牡蠣」

 神田駅北口から徒歩1分のところにある「広島お好み焼き」の「カープ」では冬期限定で広島から直送の生牡蠣を鉄板で焼いたものが食べられる。

 奇しくもウイズダム和英辞典には「私の好物は広島のカキだ」という日本語に対して「広島の牡蠣」を主語にする文と「好物」を主語にする文を併記しているのが興味深い。

 Hiroshima oysters [are] my favourite food.
 My favourite food [is] Hiroshima oysters.

 What is your favourite food? という問いに対して、Hiroshima oysters are.(= Hiroshima oysters are my favourite food.)と答えるか、それとも It's Hiroshima oysters.(= My favourite food is Hiroshima oysters.)と答えるか。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 07:34 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 25, 2024

「ください」と「下さい」はどう違う?

 たとえば「パンツを脱いでください」と「パンツを脱いで下さい」は次のように違う。

 パンツを脱いでください
→Please take off your underpants.

 パンツを脱いで下さい
→Take off your underpants and give them to me.
 (them = your underpants)

  underpants が複数であるのは「パン2(ツー)」だからではないが、それは a dog という不特定単数を受ける代名詞が one であるのが「ワン」と鳴く犬だからではないのと同じというのは、もちろん真面目な冗談とはいえ、そもそも不真面目に言ったのでは冗談にすらならない。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 08:30 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 24, 2024

一人では「ピープル」(ピーポオ)になれない!

 ある講演会で講師が、「私のような一般人は」と言う代わりに冗談めかして「私のような一般ピープルは」と仰ったが、「細かいことが気になってしまう僕の悪い癖」が出て、ついチャチャを入れたくなった。

 一人では「ピープル(people)」になれない。それを言うなら「私のような一般パースン(person)」だろう。

 (a) 人(という個人):(i) a person(単数)/ (ii) people(複数)
 (b) 国民;民族(という集合):(i) a people(単数)/ (ii) peoples(複数)

 厚切りジェイソンの「ワィ・ジャプニズ・ピーポオ?」の「ピーポオ(people)」は (a)(ii)にあたるが、The Japanese are a hardworking people.の a hardworking people は (b)(i) にあたる。

 以前よく言われた「小泉チルドレン」についても同じことがあてはまる。
 
 「テレビタレントの杉村太蔵は、元は小泉チルドレンだった」と言うが、一人では「チルドレン」になれない。ここは「テレビタレントの杉村太蔵は、元は小泉チャイルド(a Koizumi child)だった」、または「テレビタレントの杉村太蔵は、元は小泉チルドレンの一人(one of the Koizumi children)だった」と言うべし。

 Sugimura Taizo used to be a Koizumi child.
 Sugimura Taizo used to be one of the Koizumi children.


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 10:38 エッセー・雑文など(私生活編) 

a person / people と a people / peoples

The world is full of good people. If you can’t find one, be one.

 one = a good person(✕good people)

 個々の一人である you は、good people という複数の「人々」になることはできない。

(i) a person / people「人(という個人)」
(ii) a people / peoples「国民;民族(という集合)」

 cf. The Japanese are a hardworking people.
  「日本人は勤勉な国民である」

 The Japanese(the + 形容詞)は「日本人」の総称で三人称複数。その証拠に The Japanese [are] ...であって、The Japanese [is] ... ではない。

 a hardworking people は「(1個の)国民(という集合)」。無冠詞の hardworking people「勤勉な人々」とは違う。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 09:50 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 23, 2024

「ファザー」の正体!

 father「ファーザ」を「ファザー」と発音する学習者がたまにいるが、これは mother が「マザー」なら、father は「ファザー」であると思っているからかもしれない。

 逆に、father が「ファーザ」だからといって、mother を「マーザ」と発音するのは聞いたことがない。

 実は、強勢のない第2音節は「音引き(ー)」を用いて表記にする筋合いはないので、father は「ファーザ」であって「ファーザー」ではなく、ましてや「ファザー」でもないように、mother は「マザ」であって「マザー」ではない。

 どのみちカタカナでは正確な表記にはならないが、それでも「長母音」か「短母音」かの違いは区別できるのではないか。

 father( ✕ファーザー→〇ファーザ)
 mother(✕マザー→〇マザ)


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 11:10 エッセー・雑文など(私生活編) 

February 22, 2024

首都はどこ?

 日本の首都はどこですか。
 ✕[Where] is the capital of Japan?
 〇[What] is the capital of Japan?

→(それは)東京です。
 It is Tokyo.
 
 首都は人口最大の都市とはかぎらない。

 アメリカの首都は「ニューヨーク(New York)」ではなく「ワシントン(Washington)」。
 カナダの首都は「トロント(Toronto)」ではなく「オタワ(Ottawa)」。
 オーストラリアの首都は「シドニー(Sydney)」ではなく「キャンベラ(Canberra)」。
 ニュージーランドの首都は「オークランド(Auckland)」ではなく「ウエリントン(Wellington)」。

 ほかにどんな例があるだろうか。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 21:56 エッセー・雑文など(私生活編) 

「的を射る」と「当を得る」

《的を射る》:物事の肝心な点を確実にとらえる(広辞苑)。的確に要点をつかむ(明鏡)。
  的を射た発言 的を射た質問

《当を得る》:道理にかなっている(広辞苑)。理にかなっていて適切である(明鏡)。
  当を得た発言 当を得た処置

 「的を射る」の代わりに「的を得る」と言う人はいるが、「当を得る」の代わりに「当を射る」と言う人はいない。
 これは「時刻」のことを「時間」と言う人はいても、逆に「時間」のことを「時刻」と言う人がいないのに似ている。

 「的を得る」は、「的を射る」と「当を得る」の混同から生まれたものであると考えれば誤用ということになるが、もともと「正鵠を得る」という言い方があったことを根拠にこれも誤りではないとする向きもある。しかし、そうではあっても個人的には「的」は「得る」ものではなく「射る」ものと考えて、専ら「的を射る」だけを用いている。

 混同といえば、「〜せずにはいられない」にあたる cannot help 〜ing(〜することを避けることができない) と cannot but 〜(〜する以外にはできない)との混同から cannot help but 〜という言い方が生まれたという。


読んだらクリック!
   ↓


コメントはこちら
  ↓
パソコン用URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P42267611
携帯電話用URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P42267611

  
Posted by eg_daw_jaw at 10:28 エッセー・雑文など(私生活編)