横浜・南区手話サークルかもめBlog

横浜市南区で活動する地域の手話サークルです。
見学は2回まで受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
会場:フォーラム南太田
定例会:木曜19時より

手話サークルかもめのブログです!

かもめでは毎週木曜日19時から20時45分で定例会を開いています。
ただし、祝日と第5木曜日はお休みです。
その他夏休みや年末年始のお休みもあります。
見学は2回まで可能です。
見学に関しては、定例会の内容によりお断りする場合もありますので、事前にお問い合わせください。
なお、携帯からメール頂く場合はgmail.comからのメールを受信できるようにしてください。
返信が届かない例が発生しています。

◎2024年定例会会場のご案内◎

4月の活動  場所:フォーラム南太田大会議室
4月 4日 2023年度総会(会員のみ参加可)
4月11日、18日、25日通常の定例会です。
見学可能ですので希望の方はお知らせください。

5月の活動 場所:フォーラム南太田大会議室
5月2日 おやすみ(変則)※第5木曜は定例会を行います
5月9日、16日、23日、30日定例会開催します。

お問い合わせは kamome.syuwa@gmail.comまでどうぞ。
上記アドレスを受信できる設定にしてから、ご連絡ください。

2024年度がいよいよスタート!
今週は新年度ということで、初心にかえって自己紹介をテーマに行いました。

1.はじめましての挨拶
2.名前を伝える
3.住んでいる地域を伝える
4.出身地を伝える
5.趣味を伝える

この5つをいろんなパターンで行いました。
手話   /初めて/会う/
日本語 「はじめまして」
ですが相手がいる方向で、/会う/ の方向も変化すると、ろう者からのお話しがありました。

名前の表現も、
/PT1/ 名前/ ◯◯/ 言う/
この表現を基本に、いくつかのパターンを練習しました。
聴者がよくつかう /です/ はろう者は使わないと参加していたろう者は口を揃え(手を揃えて?)言っていました😊

1〜5まで、参加者は今までも実際使ってきたとは思いますが、改めて振り返ると修正ポイントもいくつもあり、良い勉強になりました。

お知らせは、5/12(日)のボランタリーフェスタのお手伝い募集、50周年記念のかもめTシャツのお知らせ、川喜田映画館のバリアフリー上映についてがありました。

会員継続手続きはお早めに〜!

2024年度になりました。
4月第一木曜日は、2023年度総会を開催。
昨年度の活動報告や会計報告を行いました。
また、2024年度は手話サークルかもめ創立50周年の節目の年!!👏👏👏
50年前を知るのは、南区聴協会長だけで他は誰もわかりません💦
でも、その50年の重みを現在の会員で分かち合い今の時代にあったやりかたで歴史を紡いでいきたいです。

そんなわけで、総会では50周年記念企画の相談や担当決めなども行いました。
みんなで楽しく盛り上がって行きましょう😊
コロナ禍で会費を半額にしていましたが、会費半額措置は2023年度までとなります。
会員継続の皆様!更新手続きは4月末までにお願いします〜!

本日は定例会の時間に合わせたような雨でしたが、たくさんのメンバーが集まりました!


まずは、先日行われた地域の中学校での福祉授業についての報告。

中学生170名程を対象に、南区聴協会長の講話や簡単な手話の体験を行い、かもめからも数人がお手伝いしました。

参加したメンバーからは、たくさんの生徒の前で緊張したとの感想がありました。また、難聴児の親の立場で話していただいたメンバーからは、ろう児や難聴児と同級生になったら、呼びかける時に気を付けてほしい事など(視界に入ってから話し始める)や、コミュニケーション方法は手話以外にも筆談や身振りなどがあるとの話がありました。

そして南区聴協会長からは、今と昔のろう者をとりまく環境の変化などの話をしていただきました。

 

続いて本日のテーマ、『幸せだと思うのはどんな時』で、定例会を進めました!

皆さんの至福の瞬間を伺いました!

・お肉の香り、味を堪能する時✨

・誰かが作ってくれたごはんを食べる時✨

・家でゆっくり洋画を観る時✨

・娘の成長を感じられた時           ✨

 などありました。


2024年度は、手話サークル創立50周年の節目の年となります!

来週は総会を行います!

会員のみなさんはご参加ください。

 

3月14日の定例会は、日本財団電話リレーサービス普及啓発員の三原毅さんをお招きして、公共インフラとしての電話リレーサービスのしくみや利便性などについて学びました!

IMG_7092

ろう者が電話をするサービスは、過去には民間企業が複数社行っていた時代もありました。
それが公共インフラ化を目指し、日本財団で無料で体験できる期間を経て現在は法整備もされ公共インフラとなっています。

メールやファックスではリアルタイムで確認や予約変更ができませんが、通訳オペレーターを介して電話をすることで、ろう者や難聴者も聴者と同じようにリアルタイムでやりとりができます。

三原さんからは、電話リレーサービスができた背景やなぜ法整備が求められたのかと言うことに加え、今まで電話文化がなかったろう者や難聴者に対して、電話マナーに関する確認もありました。
公共インフラ化により、119や110も利用できるし24時間対応可能だと言うお話しもありました。

参加者からは利用料金や使い方についての質問などたくさんの質問がありました。
三原さんが登録方法や、ろう者からの使い方の個別質問に対応している間、実際に登録済みの参加ろう者に電話リレーサービスを使って聴者から電話してみました!
スムーズにやりとりできました。

電話リレーサービスは、聴者がろう者や難聴者から電話を受けることもかけることもできるので便利です。
https://www.nftrs.or.jp/

手話ん学びろう者や難聴者と共に活動する私たちも理解し、周りの人達にも知ってもらえるように話題にできたら良いなと思います。

最近は暖かいと思ったら寒くなる日があり、体調管理や花粉症対策に苦労しますね😓

定例会も最近は少人数で開催することが多かったのですが、本日は久々に多くのメンバーが揃いました♪

 

今日のテーマは『好きな食べ物』です!

かもめ最年少Mちゃんの好きな食べ物と、最近かもめに参加した男性ろう者の好きな食べ物を皆で当ててみました。

前者はケーキやチョコ、グミなどのお菓子が中心、後者はラーメン、カツ丼、餃子などボリュームのある食べ物が挙がりました。

 

続いて皆さんの好きな食べ物も発表!好きな寿司ネタから焼鳥の食べ方、そして肉の種類まで、様々な単語と会話が飛び交いましたが、読み取れたでしょうか??

 

来週は、電話リレーサービスの学習会です!

講師に、ろう者で日本財団電話リレーサービス普及啓発員の三原剛さんをお招きします。

電話リレーサービスのしくみや、使い方を学びつつ、ろう者、難聴者で登録希望の方はその場で登録も可能です。(障害者手帳をお持ちください)

参加費は無料ですので、興味のある方は申し込み不要ですので是非ご参加ください (*^^*)

ネコの日定例会🐱
とはいえ、特にネコに関することはやりませんでした(笑)
今週は寒暖差が激しかったからか、体調不良での欠席者が多めでした。
集まったメンバーで楽しく交流&学習を行いました😊

まずは雨や晴れなどお天気トーク。
次にみなさんの三連休の予定を発表してもらいました。
真面目?なやりとりはそこまで!
チームに分かれて伝言ゲームを行いました。
伝言と言っても単語ではありません(笑)
「紙の折り方」を伝えてもらいました。
うまく行ったチームあり、失敗したチームあり(笑)
次に、手話禁止で身振りだけで伝える伝言をしました。
最初の伝言ゲームで悔しがったちびっ子が、問題を考えてくれる場面も(笑)
身振りで伝えたのは、「アンパンマン」「ライオン」「サッカー」でした〜。

最後にろう者&難聴者ルールのフルーツバスケットをやりました。
みんな頑張っていろんな手話表現をしていました!
・黒い服の人
・靴を履いている人
・スマホを持っている人
・腕時計をしている人
・明日休みの人
・メガネをかけている人
などなど(笑)
みんなケガがなくて良かったですが、盛り上がって転びそうになったり椅子がひっくり返りそうになったり💦色々ありましたが、身体も使ってぽかぽかになりました。
最後にいくつか手話を確認し、ろう者に見本を見せてもらい終わりました。

外は寒いけど、ぽかぽか状態で駅やバス停に行けたかも!?
来週は第五木曜日なので定例会はおやすみです。

体調不良だったみなさんも、元気に3月にお会いしましょう〜。
3月14日は電話リレーサービス学習会です!
どなたでも参加費無料です。
ご参加ください〜。


こんにちは!2/15の定例会です!


今日のメインテーマは都道府県の表現でした。
会員さんが都道府県が書いてあるチョコボールを持ってきてくださったので、それを用いて行いました^^
久々の都道府県でしたので、手話は覚えてるけど日本語が出てこない!など、思い出すいいきっかけになりました☺️
普段あまり使わない表現だとすぐに忘れてしまうので、定期的に振り返りが必要ですね。

残りの時間で日付と数字の表現の練習をしました。
数字だけで表すのと日付の表現では、手の向きが異なる場合があります。ろう者に教えてもらいながら皆で練習をしました。またろう者が表した日付の表現を読み取る練習も行いました!後は3桁の数字の表現を練習して終了です☑️
数字は読み取るのも表現も咄嗟に出て来ないことが多々ありますが、具体的に表す手話にとってはとても大切な情報です。なので正確に表現、読み取れるようになりたいですね😉

今週はちょっと少なめの人数でスタート!
その分内容濃い目で進みました。
まずは、月曜日の雪の話から。
雪の日と翌日の話をウォーミングアップにみんなで話しました。
〈雪〉〈雨〉の手話を確認し、では〈雨が降る〉を手話で表現してもらおうとすると、困る方続出(笑)
〈雨〉と〈雨が降る〉は手話では同じ表現になります。日本語と手話の違い、面白いですね。
〈小雨〉〈大雨〉〈吹雪〉なども確認しました!

次に先週の復習と続きとして、マウジングとマウスジェスチャーを確認しましま。
マウスジェスチャーの種類とそれに合わせた手話語彙をろう者と一緒に例文を交えて確認しました。

最後にシンプルな会話文をみんなでやってみて終了しました。



こんにちは!2/1に行った定例会のご報告です♪

今回のメインテーマは「やってしまった話」ということで、皆さんにやらかした体験談を話してもらいました。
急ぎすぎて靴を履き間違えたり、怪我をしたりと皆で赤裸々に話をしました^^
自分のことを手話で話すということは簡単ではなく、伝わりやすいように話の構成を考えておく必要があります。また、普段の日本語で話すまま伝えようとすると、日本語対応手話になってしまいます。どうしたらろう者の表現する日本手話に近づけるか、手話の特徴でもある具体性を盛り込んでいけるかも大切になっていきます。表現する機会を多く設けて、読み取ってもらいやすい表現力を身に付けたいですね😊

最後に残り時間を使ってマウジングについて少し触れました。日本手話の口形、「ぱ、ぴ、ぷ、ぺ、ぽ」はどんな時に使うのかをろう者に教えてもらいながら学びました。
また機会があればじっくり教えてもらいたいと思います🌟

本日も寒いせいか、少人数でのスタートです(^^;

久々に参加の方の為に?指文字練習から始めました!

テーマは『味』

甘い、辛いなど、普段使っている言葉を確認しました。

「しょっぱい」は、手話では、味/濃い、塩/オーバー、などで表現する事が多いようです。

続いて、甘い物、酸っぱい物、苦い物について、思い浮かぶものを挙げてもらいました。

苦い物の中にはコーヒーやゴーヤの他に、チョコレート(カカオの含有量により苦い物も)や、お茶(子供にとっては苦い物)が出てきて、視点の違いの面白さを感じました。

 

続いてのテーマは『変えたい物』

一番多かった回答は、髪型でした!短くしたい方もいれば髪色を変えたい方もいましたね。

他にも、カーテンやパソコンから睡眠の質、空手の帯の色まで、様々な意見がありました!👍

かもめでも体調を崩す方がちらほら出ています。

引き続き、暖かくして体調を整えて、水分もしっかり取って過ごしましょう(*^^*)

 


こんにちは!
やっと気温も下がり冬らしくなってきました☃️

今回の定例会は3つのテーマで行いました。
•若者言葉の手話を考えよう!
ゲームに近いですが、最近の学生などがよく使う言葉はどんな手話表現が合うのか考えました。
「ま?」「メンヘラ」など、、
手話を考える時には、その言葉の意味を捉えていないと表現できないので、みんなで苦戦しました^^

・最近気になるニュースを発表しよう
皆んなに最近気になるニュースの発表を手話でしてもらいました。地震や空港での事故、ドコモの味覚を共有できるスプーンの事など挙がりました。最近は暗いニュースが多いので、明るいニュースが増えたらいいです🔆

•ろう通訳
最近いろんなところで見聞きするようになってきたろう通訳。
ろう通訳について知らない方もいたため、どういうものなのか話をしました。また担当がろう通訳としても活躍されている戸田康之さんの講演会に参加した際に、ろう通訳のメリットや聞こえる通訳との関連の話を聞きましたので、ご紹介しました。

体調を崩しやすい時期ですので、暖かくして過ごしたいですね🧥

先週は近くのお店で新年会だったので、フォーラム南太田で行う定例会は2024年初!
みんなで元気に集まりたかったのですが、インフルエンザの流行などもあり、体調不良やお仕事の都合でのおやすみがチラチラありましたが、元気に開催しました。

まずは、元日の能登半島での地震の話題。
被災地の地名の手話表現や、地震、火災、津波など災害時の手話をろう者と確認しました。
〈震度〉の表現もろう者により少し違いました。
また、地震発生時にいた場所などもひとりずつ確認しました。

その後、今回のメインテーマは「指差し」。
一人称(PT1)、二人称(PT2)のほかにその他色々で使う(PT3)を実際に使ってみました。
PT3はなかなか難しかったようです!
人物以外に国名などもPT3を使い、空間を活用した手話表現を目指したいと思います。

最後に横浜市内18区をみんなで復習&ろう者にアドバイスをもらいながら練習して終了しました😊

明けましておめでとうございます。
元日には能登半島で大きな地震がおき、津波の被害もあり、被災地の様子が気になる年始です。
ろう者や難聴者と共に活動している私達手話サークルは、情報保障などが気になるところです。

今年最初の木曜日は、会場近くのお店で新年会を開催しました。
ろう者や難聴者と聴者が入り混じり、どのテーブルも手話で盛り上がっていました。

2024年も手話を共通語に、みんなで語り合いたいと思います。

IMG_6420

今日の定例会は賑やかでした!

サークルメンバーの担任の先生や、小さくてかわいい見学者、そして、久しぶりに静岡から来てくれたろう者のYさんも参加してくれました!

 

まずは、先週行われた松丈さんの講演会について、感想などを聞いてみました。

「当事者研究」というと難しそうに感じますが、自分や友人などの「困りごと」への対処方法を分かりやすく教えて頂きました。

 

続いてはゲーム大会♪

まずは、2チーム対抗で「並び替えゲーム」

誕生日や下の名前をテーマに、手話で順番を確認しつつ、並ぶ早さを競いました。

続いて、「私は誰でしょうゲーム」

紙に書かれた人や動物を、皆で質問しながら当てていきました。

 

来週はお休みのため、本日が今年最後の定例会でした。

引き続き体調に気を付けつつ、楽しい年末年始をお過ごしください♪

そして来年、14は新年会です!

いつもの会場とは異なりますので、会員の皆さんはMLを確認の上申し込み下さい (*^^*)



こんにちは!!
12月14日は宮城教育大学教授のろう者、松崎丈さんをお招きして講演会を行いました📕

IMG_6055


いつものサークル会場とは別の場所で行ったのですが、外部の方も含めて50名ほど参加されました。

講演のテーマは「みんなの当事者研究〜誰もができる自分研究」です。
当事者研究は障がいや疾患に関係なく、小さなことでも「困りごと」がある人が対象になります。そしてその困りごとを聞いた時に、すぐに解決策を提示したり、アドバイスをすることはしません。深く掘り下げて根本的な原因を考察して、スモールステップで実践できるところから解決していくというものです。
文章で見ると難しく感じるかもしれませんが、幼稚園児から実践できるとても取り組みやすいものです。そして人数にも制限はなく、1人で自分研究をすることもできます。

これを実際にロールプレイングや実際に研究した結果を交えながらわかりやすく説明してくださいました。
皆さん熱心に聞いており、あっという間に講演が終わっていました^^

この記事を書いてる者は人と関わる仕事をしていることもあり、悩みの引き出し方、聞き方などとても参考になりました。当事者研究の注意点として「早急に解決を目指さない」とあり、私はその傾向が強いので、人の話を聞く時には充分注意して話しやすい雰囲気を作りたいと思いました。

当事者研究に興味を持たれた方は、松崎さんが執筆されている本がありますので、是非お求めください(*´-`)

IMG_6056

見学者1名をお迎えして元気に定例会を開催しました。
来週は松丈氏の講演会と言うことで、当事者研究についても少しだけ学びました。
前半は、一人ひとり手話を学び始めたきっかけを発表してもらいました!
今回、この記事を担当している私は子どもの時に当時はとても珍しいことに、日曜日のある情報番組に手話通訳がついていて、暗号みたいでカッコいい!と思ったのが最初の手話との出会いです。

今回聞いたきっかけには、オリパラ開閉会式のろう通訳による手話通訳をみて手話を学び始めた方がいました!
他は家族や身内にろう者や難聴者がいたから、り、職場やバイト先、趣味の集まりでろう者と出会って手話ができたらいいなと思った方もいました。

ろう者や難聴者の方々は、ろう学校で手話を自然と使い始めた方や大学生になって手話と出会った方など環境により違いがありました。
デフファミリーなら家で当たり前に手話があるのですが、それ以外だとろう学校や大学や社会人になって手話を知る当事者もいるんですね。

後半は来週の講演会の役割分担や、会場計画など確認しました。
久しぶりの大々的な公開講演会!
みんなで楽しく学びましょう😊

第五木曜日の11月30日!
明日からいよいよ12月!今年も残りひと月ですね。
第五木曜は定例会はお休みです。
ですが、会員有志13名ほど集まり定例会の時間帯に手話べり会を開催しました😊
参加も途中退室も自由!
ろう者、聴者、難聴者がごちゃ混ぜになりそれぞれ盛り上がっていたようでした。

後半はちょっとまじめに、若者手話や言葉遊び手話などの話しもしました!
定例会ではなかなか聞けない話も、ろう者から聞けた方もいたような...。

来週は通常の定例会!
風邪やインフル、コロナに負けずに頑張っていきましょう〜。
12月14日は講演会になります〜。


こんにちは!
今回は表情の練習をメインに行いました😊
最初に手話は使わずに表情のみで、次に手話もつけて表しました。
笑う、ほっとするなどよく使われる表現は表しやすいのですが、作り笑い、惚れるなど表しにくいものもありましたので表情筋が鍛えられました^ ^
ろう者は表情だけで会話ができますので、私たちも練習して、ろう者と表情だけで会話ができるようになりたいですね!

後半には12/23に行われるイベントの告知のためにゲストが来られました。
日本初のろう者映画監督、深川勝三さんの経歴などを詳細に話してくださいました!!
興味のある方は参加してみてください🫡
イベント詳細はこちら

本日、新しい方が入会しました

お土産などを頂きつつ、和やかにスタートです♪

 

まずは、秋といえば果物!?という事で、好きな果物の発表!

バナナやみかんから桃、ぶどう、スイカ、梨、パイナップルなど沢山の果物が登場しました。

りんごと柿が似ているので、動きと口形の確認も必要ですね!

 

続いて、公共施設や家の周りにあるも建物などの手話を確認しました。

駅、バス停、銀行、郵便局、病院、スーパー、コンビニ、公園などなど。

保育園、幼稚園は、いくつかの表現方法がありました。

 

最後に、皆さんの家の近くに何があるかを聞いてみた所、上記以外にも町内会館や霊園などが出てきました!

 

最近はサークルをお休みする方もチラホラ…。

急に寒くなったので冬の備えを進めつつ、体調管理にも努めて元気にサークルでお会いしましょう(*^^*)

 

このページのトップヘ