小野和俊のブログ

個人的なブログです。

livedoor blogはずっと使わせていただいて愛着もあるのですが、https対応の予定が今後もない、という状態が続くようでもあるので、noteの方に引っ越します!
(そしてクレディセゾンでの5年間の活動の振り返りを投稿しました)

クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年にクレディセゾンに入社して、3年の月日が経った。

これまで基本的にシステムに関するすべてを外部に委託してきたこの事業会社で、ゼロから内製チームを組成し、70名規模に拡大し(※1)、データ駆動経営の推進チームも組成した。また、日本の大手金融会社として初めてSlackを全社導入するなどデジタル人材の採用・育成による内製開発を武器に、デジタルの力を事業会社のど真ん中にインストールしていくことはそれなりにできてきたかな、と感じている。

そして1年前に大きな転機があり、CTOに加えてCIOの仕事もすることになった。長きに亘りプログラミングを自分の仕事の核としてやってきた私にとって、当初はCIOの仕事は違和感もあり慣れないことばかりだったが、1年間を経て課題がクリアに見えてきて、今後何をすれば良いかが分かってきた。(※2)

だから2022年は、CIOとして一気に会社を良くしていきたい。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家は小学生の子供が3人おり、みな近所の公立の小学校に通っている。

一番上の長男が生まれたばかりの頃はうちの子供はみんな中学校までは公立がいいんだろうなぁ、と思っていたのだが、長男については友人の親からも「私立の方が向いているのかも」と言われることがあり、親としても何となくそうかもねぇ、などと話し始めたのが小学6年になった昨年の春。そして直後に友人もたくさん受けていた無料学力テストの結果を受け取りに近くの学習塾に行った際、そこで言われた言葉が「あのね。今からは無理ですよ。お子さんはずっと塾や家庭教師なしで学校の授業だけ受けてきたようですけれど、もう小6に入ってしまっていますから。塾では5年生までに6年生までの勉強を全部終わらせて、6年生はひたすら応用問題を解くんです。それに今回のテストは受験しない生徒も多数受けるごく一般の学力テストで、そこで現在偏差値40台ですし・・・。ですから、私たちからご案内できるのは、中学ではなく高校受験に向けて、いまから塾に通うことです。」というものだった。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ふろむださん、いや私にとっては一世を風靡したブログ「分裂勘違い君劇場」の著者 fromdusktildawn さんと言う方がしっくりくるのだが、氏の新著「最新研究からわかる 学習効率の高め方」を1巻から5巻まですべて読んだ。fromdusktildawn さんはやまもといちろうさん、shi3z さんと並んで私が「こんな文章が書けたらどんなに素晴らしいだろう」と尊敬する、私にとっての Web 論壇の三大将軍の一人だ。(shi3zさんとはよく喧嘩もするが)

書籍のテーマは「学習」について。

こんなにも誰もが無関係でいられないテーマは他になかなかない。それなのに私も含め、あまりにも多くの人が「学習」について踏み込んで調べたり考えたりすることができていないことを思い知らされる一冊だった。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年3月にクレディセゾンに来て、ゼロからチームを立ち上げて1年半が経った。「セゾンのお月玉」を始めとして戦略的企画を自分たちで企画し、実装し、改善し、運用していくチームはとても良い感じで動けていて、現在もいくつかの大型プロジェクトに仕掛中だ。2ピザチーム(8人)ひとつでやっているにしてはかなり良い動きができていると感じている。

だが、1年経過した頃から『これは絶対に成し遂げたい』と思うことが出てきた。

1.「事業会社とSIが分かれている問題」と向き合う
それは「事業会社とSIが分かれている問題」をどうにかすることだ。

新規の戦略的企画を作る私たちのチームは完全内製で開発をしている。一方、事業部門のシステムはすべて外部に委託している。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

VOYAGE GROUP CTOの小賀さんから本書を送っていただき、読了。

ひとことで言うなら、本書は「俺たちはこんなに綺麗にうまくやっている」というベストプラクティスと自慢の本とは対極にある、「こんな課題がありました。それに対して俺たちはこうやって向き合ってきました」という、エンジニアたちの生々しい戦いの実録だ。

そんな本書にはところどころに、言葉を見ただけで身体の内側から胃をグッと握られたような、少し内臓が重たく感じられるような表現が出てくる。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

本を出しました。「その仕事、全部やめてみよう」

このブログで書いてきたこと。
この20年間仕事で取り組んできたこと。
プログラマーとして、経営者として、感じたことや学んだこと。
誰かに伝えたら、その人や、あるいはその人のいる会社が、
もしかしたら何か変わっていくかもしれないこと。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

10月初めに著者の及川さんより「ソフトウェア・ファースト」を送っていただいていたのだが、つい先日まで仕事が立て込んでおりずいぶんと読み終わるのが遅くなってしまった。極めて良著だった。

とりわけ私にとっては、問題意識や取り組みの方向性があまりにも自分と一致しすぎていて、「いや、本当にそう。それでいまこういうことをやってるのよね。」と一致の程度が高すぎて読んでいてところどころで共感の気持ちが声として漏れ出てしまう内容であった。むしろ違和感があまりにもなさすぎて、危険だとさえ感じた。共感の程度が高すぎると、自らが肯定されたような気分になり、このままで良いのだろうかという迷いから生まれる自省的考察から自らを遠ざけることがあるからだ。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回のエントリーでエンジニアを募集して半年が経ちました。その後どうなったのか?と気にしてくださる方もいて、直接お会いした方にはお話ししていたのですが、募集をしたこのブログの場できちんと結果報告ができていなかったので、今日は結果報告をしたいと思います。

結論から言うと、チームができました。そして第一弾の開発が完了して9/1にサービス開始されました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先程、クレディセゾンの来期組織のプレスリリースが出ましたが、3/1からクレディセゾン CTOの仕事をメインの仕事にしていくことになりました。
(立場は変わりますが技術顧問という形でセゾン情報システムズ/アプレッソの仕事も継続しますので、引き続きぜひ何かありましたらお声がけください。昨年秋にはAmazon Alexaスキルアワードで法人部門優勝&特別賞のダブル受賞もしたりしてだいぶ面白くなってきています!)。

で、クレディセゾンで何をやっていくか?
エンジニアリングチームの立ち上げをします。

具体的には2つのことをしようとしています。

続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ