傍見楼日乗

路上、スタジアム、ときどき料理店。

算数が苦手である。という自己申告を前提に、以下を読んでいただければと思う。

先日、「認知症予防には魚がいい」という新聞記事を読んだ。なんでも、1週間に2回以上魚料理を食べると認知症の発症リスクは47%も軽減されるという。朗報である。何しろわたしは週に5回以上は魚料理を食べる重度の〈フィッシュ・ジャンキー〉だからである。

その記事を読んで、「ナッツ類が良い」という以前に知った認知症予防関連の情報も思い出した。正確な数字は忘れたが30数パーセントのリスク軽減効果があるということだったような気がする。その記事を読んで以降、当然毎朝食べるわがシリアルにミックスナッツが加わることになった。こう見えてもわたしは、近代科学が切り拓く明るい未来を信じて育った〈ラ・ラ・ラ、科学の子〜〉(←鉄腕アトムの主題歌)なのである。このテの scientific な情報には、すぐ飛びつくことになっている。

さて、そこで算数だ。47+30数パーセント=77数パーセント。魚を良く食べ、ナッツを毎朝摂っているわたしは77パーセント以上、およそ80%のリスク軽減効果の下、日々を生きていることになる。素晴らしい!

「大豆が」とか「緑黄色野菜や海藻が」とか「オリーブオイルが」とか、「毎日の散歩が効果的」などということもよく聞く。大豆が好きで、海藻も良く食べ、サラダにやたらオリーブオイルをかけまくり、部屋にじっとしていると気が狂いそうになってすぐ外に出かけるわたしは、これらの全てをクリアしている。なんと認知症予防の優等生ではないか。実に素晴らしいことだが、しかし、今回わたしが言いたいのはここから先だ。「あれがいい」「これが効く」というそれらのリスク軽減効果を足していくと、かるーく100パーセントを超えることになるのだが、それでいいのか? どこかが間違っているという気がするが、わたしの算数ではどうしてもそういうことになる。

しかし、たとえば158パーセントとか、あるいは221パーセントとかのリスク軽減効果というものがあるとして、それは一体どのようなものなのか。認知症予防の優等生であり、計算上は100パーセントを超えるリスク軽減効果の下に暮らしているはずなのに、日々の暮らしにおいてわたしは一向にその効果を実感できていない。炊飯器の蓋を開けたままにして、炊飯器に残ったご飯を何度もカチカチの〈干し飯(ほしいい)〉にしてしまったことがある。干し飯は、ご存じのように水ですぐ戻せる昔の携帯食である。意識の深いどこかで今いるここを捨ててさすらいの旅に出ようとでも思っているのだろうか、わたしは。スーパーに自転車で買い物に行って、歩いて帰って来ることもしばしばだ。ついさっきまで知っていたはずの人の名前を突然思い出せなくなって悶絶するというハイスペックな〈ど忘れ機能〉は、もちろん標準装備である。人の名前だけではない。先日は「ヒジキ」という昔からなじんできた食材の名称がどうしても思い出せなくなり、パソコンで「海藻」「煮物」「常備食」などのヒント・ワードを入力して検索してしまった。

もしかしてリスク軽減効果というものは、ある一定の数値を超えたらそっから先は引き算になるとか割り算にするとかというような、われわれ素人には知られていない複雑な方程式でもあるのだろうか。

夕方、浅川まで散歩。今年に入って初めてだから、3、4ヵ月ぶりになる。以前は毎日のように行っていたのだが、最近は「体調」と「気分」のいずれかが不調、あるいは両方とも不調で遠ざかっていた。川べりは高い建物が少なく、空が広々として気分がいい。

日が西の山々に沈もうとしていて、東の空には丸くなり始めた月。菜の花が咲く時季にはまだひと月ほどあるが、蕪村の名句にある「月は東に日は西に」と同じ状況である。いや、だから何だということではないが、一応、言ってみた。

対岸の河川敷でトロンボーンの練習をしている人がいる。ミュートをしているが、風に乗って音がこっち岸までクリアに届く。練習している曲は、ニューオーリンズジャズのスタンダード、”Just A Closer Walk with Thee ”。前にもトロンボーンを練習している人がいたが、多分同じ人だと思う。遠くてよく見えないがどんな人なのだろう。

川の脇につくられた遊水池には、夜を過ごすために水鳥たちが次々と帰って来ている。
P1260907
P1260912
P1260915
P1260921

朝から強い風が吹いている。用事があって駅前にある市役所の出張オフィスに行ったら、入り口が閉まっていて今日が祝日であることを知る。学校や会社に行っていない人間にとって、祝日は意識のエアポケットだな(わたしだけかもしれないが)。道端や公園にある花の写真を撮りながら家にもどる。春分の日。昼(の長さ)が夜を追い抜こうとしている。
P1260864
夕方、気温が下がり、さらに風が強くなってきた。スーパーの駐輪場にある買い物客の自転車がことごとくなぎ倒されている。大きなビルの側を通ると、突然思わぬ方向から襲ってくるビル風に倒されそうだ。いつも散歩に行く公園では、花見提灯が右に左に大きく揺れる。数日前から提灯が飾られているが、桜の開花はまだ少し先になりそうだ。
P1260886

「新キャベツ」を「シン・キャベツ」と書いてみる。強そうだ。東京湾から品川エリアに上陸して、口から火を噴きながら高層ビルをなぎ倒し・・・。って、んなことはないな。そもそも、キャベツのどこから火を噴くんだ? それにあの形状でどうやってビルをなぎ倒すんだ。ごろごろ転がりながら高層ビルに体当たりするのか? 自分で言いだしておいて疑問を呈するのもヘンなものだが、そもそもがやらかい葉っぱの塊だぜ。固かったら新キャベツではないし。いや待て。それよりもなによりも、「こ・う・そ・う・び・る」とタイプして変換キーを押すと、最初に「香草ビル」を推薦してくるわがパソコンのワープロ機能はどうなっておるのか?

すみません。わざと話をメンド―にして、文字数を費やしています。つくり方、簡単であんまり書くことないもんで。

塩もみした新キャベツと胡瓜に、ボイルしたエビ、鳥ムネ肉、春雨、それに瓶詰のメンマとザーサイを混ぜ、ナンプラー+レモン汁+鶏ガラスープの素少々+砂糖少々+ラー油でつくったドレッシングをかけ、タイとかベトナムあたりの気分を出してみました。さっぱりしてうまいです。
P1260828

しばらく更新を怠った(なに威張ってるんだよ!)。さて。

今日は立川の病院で3ヵ月検診。前回、検査の数値があまり良くなかったが、今回は問題ないレベルまで下がった。やれやれ。病院の後、暖かい日差しの中、昭和記念公園付近をぶらぶら。1時間ほど歩きまわって写真を撮ったあと、インド料理を食べて帰宅。空は広いな。
P1260818
P1260800
P1260795
P1260797
P1260820

葉は歌う。花は歌う。
色彩の差異と配列のあそびによって。そこから生まれる視覚的波動によって。
ほら!
P1260756P1260762

P1260749
P1260747

「あのー、節分の時のパーティで集めた”裏豆”ですけど」
「しーっ! 声がでかい」
「すみません。例のキックバックの件」
「ばか 。”裏豆”や”キックバック”じゃなく、還付豆と言え。カンプマメ!」
「カンプマメ・・・。その還付豆ですが」
「どうした? っても、ここからオレは聞いてねえことになってるからな・・・」
「・・・シュウシホウコク・・・%#$&〜」
「・・・んなもんはオメー ・・・」
「・・・3500万豆の書籍代って、あんまり・・・」
「だって、つかったんだもん」
「80歳過ぎて、口とんがらせて〈〜だもん〉て言い方はいかがなものかと・・・」
「なにっ!」
「いえ%#$&〜」
(*以下、強風のため聴取不能)
P1260694

朝散歩に行く公園は、目下、ピッチャーズ・マウンドを修復中(規定は、直径18フィート、高さ10インチ)。夕方、運動に行く別な公園でも、バックネットの金網を張り替える工事をしていた。球春。プロだけでなく、少年たちにもオッサンたちにも、もうすぐベースボールの季節が戻ってくる。
P1260740

澄んだブルーに、飛行機雲が交差して出来たX(エックス)。スコットランドの国旗「セント・アンドルーズ・クロス」のようだ。

寒い雨の日が続く中、つかの間の晴れは天にいる誰かからのギフト。


(追記:上記のように書いてアップしたあと、この日、スコットランド・エディンバラで行われたラグビー6ヵ国対抗の一戦スコットランド対イングランドで、ホームのスコットランドが30−21で勝利した。対イングランド4連勝。歓喜に沸く満員のマレーフィールド・スタジアム、「フラワー・オブ・スコットランド」の大合唱の中でセント・アンドルーズ・クロスが打ち振られる。偶然だが、なにか不思議な感じ)。
P1260707
P1260716
P1260732

↑このページのトップヘ