2009年08月16日

サマーウォーズ 『古き良き時代』を慰撫する至高のアニメーション

サマーウォーズ 公式ガイドブック  SUMMER DAYS MEMORY


「時をかける少女」以来、ポスト宮崎駿という評価を受ける細田守監督。今回のサマーウォーズもポスト宮崎の期待に十分答えるアニメを作ってくれた、と思う。
(あくまで商業的な「アニメーション」としては、の話だが)

あらすじ
高校2年の夏休み、天才的な数学力を持ちながらも内気な性格の小磯健二は、憧れの先輩、夏希にアルバイトを頼まれる。二人が辿りついた先は、長野にある彼女の田舎。そこにいたのは総勢27人の大家族。夏希の曾祖母・栄は、室町時代から続く戦国一家・陣内(じんのうち)家の当主であり、一族を束ねる大黒柱だ。
栄の誕生日を祝うために集った、個性豊かな「ご親戚」の面々。そこで健二は突然、夏希から「フィアンセのフリをして」と頼まれてしまう。(公式)




まず一言物申させてくれ、

最近のアニメってやたらと社会問題に触れたがるけど、結局、問題提起の回答にあたる部分は結局昔ってよかったね、とか、それが出来たら苦労しねーよっていう内容だったり、あとは主人公のパラメーター無視、パラメーターインフレによる問題提起→回答までの過程(凡人には不可能な)すっ飛ばしが許せない、

だってアニメを見ている僕たちはアニメの主人公たちのようになれない持たざる者じゃない。

サマーウォーズみたいに財界に根強いコネクションもってる90歳のおばあちゃんなんていないし、田舎の電器屋なのにスパコン持ってる親戚なんていないし、あと一歩で数学オリンピックに出れる程の頭脳も持って無いし、っつう無い無いづくしが僕たちじゃない。

というね、ちょっぴり社会問題に触れる商業映画に対する やるなら徹底的にやってくれよ、(限りなく現実ベースでさぁ)という商業性の破棄を求めるめちゃくちゃな言い分なんですけどね。




サマーウォーズ
話の軸は2つ

ちょー簡単に言っちゃうと
「田舎のなんかメンドイけど、なんか癒される共同体の素晴らしさ」と
「現実の機能を内包する仮想現実の暴走」という2軸が、絡み合ってるようで絡み合わない(もしくは詳細を描かなかった)感じで話は進展していきます。


古き良き時代の象徴である「血縁ベースの共同体」陣内家。主人公健二の家庭環境からもわかるように、そんな共同体はすっかり解体された現代。核家族としての機能も不全を起こし、父は単身赴任、母は仕事でいつも一人の健二は、かつての共同体機能を持つ陣内家に触れ、あーやっぱり共同体=陣内家ってなんか癒されるなーって話が1つ。

もう1つは 仮想現実が現実と限りなくイコールで結ばれる社会への危惧、と結局は(そういう設定下における)人間社会の根幹は共同体ベースであるべきなんだ、というもうね、痛い痛いお話でした。


物語は仮想現実の暴走から加速するんだけれども、その暴走が引き起こす現実世界の混乱が実に滑稽。交通システムやライフラインの麻痺だったり衛星をハッキングされて原発に落とされちゃいそうになったりと、折角仮想現実の設定を序盤に時間を割いて「オズ(仮想現実の名前、セカンドライフみたいなもの)は全世界で10億のユーザーがいて、為替取引もできちゃうし不動産売買もできちゃうし、電子役場も完備。もうオズなしでは世界はまわらない!みたいなことにしちゃってるのに、劇中で描かれたパニックは上記の3点のみ。

何がしたいの。仮想現実偏重社会の弊害はあまりタッチしない方向なの?と肩透かし状態でした。


仮想現実が暴走して右往左往する現実世界に渇を入れて 共同体パワーで問題解決するシーンは、確かに壮観、あーこんな社会があったら素敵だろうなーって思うけど、やっぱ寒いよね。

え?いまさら?みたいな。 いまさらおばあちゃんが家族を励まして地球が救われちゃうの?
一人の少女がハッキングAIに花札勝負を挑んで負けそうになったら、結局ジャンプアニメ的なみんなの力で元気玉を打つんだああ!みたいな黄金パターンとか。ああ、色々突っ込みどころを思い出してきたよ。



さー話の筋の批判ばっかりになってしまったけれども。
それでも映画を見終わったあとは
「面白かったねー」で終われたから、アニメーションとしてはとても素敵な内容だと思ってます。


映画館で「細田守云々〜」語ってる人たちいたけど、語るなら

『細田監督エヴァを「キャラクタービジネス」だって罵ってたらしいよ
キャラデザに貞本義行使う細田監督ってある意味かっこいいなー』とか語って欲しかった。

ポストジブリ的なアニメは好きです。
デジタル画でセル画的な輪郭や動きのブレを補完する感じは大好きです。


サマーウォーズ 大切な人と見て、人と人のつながりの大切さを考えさせられて下さい(スイーツ笑)

syujyuukannkei at 01:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 映画 | ノスタルジックに浸りたい!

2009年06月28日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 を『観る』ための3箇条

eva1



内容紹介とか野暮な事はしません。
めちゃくちゃ良かった。マリ、いいよマリ。
破を観るために、これ位の共通前提あった方が楽しめるのでは?なんて話だけします。


1)2号機以前以後のタイプの違い。

エヴァ零号機・初号機と弐号機以降は違うシリーズなんですよね。
前者はリリスから作られたエヴァンゲリオン(福音)で
後者はアダムからつくられたEVA(アダムより造られしイヴ)

これはね、弐号機がドイツから運ばれるタイミングで加持さんがアダムを輸送していたり、アスカの台詞「弐号機が世界初の本当のエヴァンゲリオン」や渚カヲルが日本のセントラルドグマに弐号機と共に進入しリリスとの対面時の台詞「リリンはどうして憎むべきアダムの力を使ってまで生き延びようとするのだろうか、いやこれは違うリリスか」から、推測できます。

2)ゼーレと碇ゲンドウの人類補完計画の違い

ゼーレはアダムより造られしEVAを使徒と同じ数だけ用意し、ゴルタゴの丘での贖罪を再現することで人間の魂を元の場所(ガフの扉)に戻そうとする。
碇ゲンドウは人類が得た知恵の実の力と使徒の持つ命の実の力を手に入れ、限りなく神に近い存在となり、人類の弱き心を補完しようとしている。

3)南極の基地にいたのはアダム
 日本のセントラルドグマにいたのはリリス
 リリスはアダムと仲違いし追放された。


まぁね、人によってそこは違うだろって話もあると思うけれども、なんとなくそんな前提があってのエヴァなんだよって所を感じてもらえれば幸い。

syujyuukannkei at 23:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 映画 | アニメ

2009年06月19日

木尾士目補完計画 パターン青!!青春です!!

社会人2年目、責任を負わされ始めて「あーあ、すっかり社会人になってしまいましたね、資本主義の犬ですね」なんてペシミズムに走っていると、やたらと昔の事を考えちゃうのさ。

あー昔は良かったな。毎日が夏休み、毎日がエブリデイだった!大学に残ってる後輩元気にしてるかなー、同期の皆はちゃんと仕事続けてるかなーってね。

大学4年間って「やや長めのモラトリアム」なんて思っていたけれど、過ぎてみればあっという間、矢の如し。もうあの頃には戻れないって思いが最高にノスタルジーなの。胸がキュンキュンするんだぜ。

誰もいない夏休みのキャンパス。サークル棟までの長い坂。陽炎に眩暈を覚えながらも足どりが軽くなるのはなぜ。部室に行けば君に会えるから。部室の扉を開けると汗だくの僕に微笑む君がいるから。

あーやばいね。クソキュンキュンだよ。 そんな、「この懐かしい気持ち、どこに向ければいいの!」というあなたに(勝手に)オススメするのが木尾士目の漫画。
(まーね。僕の場合 部室に待ってるのは『微笑のきみ』ではなくワン欠け状態の麻雀卓だったんだけどね。うん。悲しい青春。)


四年生 (アフタヌーンKC)
木尾 士目
講談社



四年生・五年生の話の筋はね、留年男と卒業後司法の道に進んだ彼女との距離がどんどん離れていくって話なんですよね。

離れれば離れるほど他にいい人が見つかるのは世の常。
それが司法を志す才色兼備だとしたら、他の男がほっとかないでしょ。
女は妻子持ちに恋心を抱き 男は必死に操を守ろうとするが、、、

木尾士目は大学生描くのホントうまいなーー。
絶対やらない!って決めていても最後は崩れ落ちる男の姿とか、男のプライドをメッタメタにする女の言動とか、もうねM男には堪らない漫画だしS男は自分の中にMな自分を発見できる(かもしれない)描写が素敵なんです。

ビバリーヒルズな青春の思い出補完したい方にかなりオススメ



続いてはこちら



げんしけん (1) (アフタヌーンKC (1144))
木尾 士目
講談社
おすすめ度の平均: 4.5
5 ただのオタクエロ漫画だと・・・
5 オタクとは何たるか
5 あの年頃の痛さが懐かしい
4 あなたに足りないのは、度胸と劣等感の払拭
5 中卒が読むと死ねる



物語の舞台は中途半端なヲタたちが集まる大学サークル「現代視聴覚文化研究会」。略して『げんしけん』

ジオンかぶれや、へたれ絵描き コスプレ職人にイケメンエロゲ愛好家と個性溢れる登場人物もさることながら、ヲタクの生態を面白おかしく、時には切なく描写した、「あーそれ わかるわかる笑」みたいな漫画 全9巻。そして我らがアフタヌーン。

げんしけんは主人公の笹原君が入学から卒業までのストーリーなんだけれども、いいなーと思うのは「卒業」ってテーマです。

モラトリアムって裏を返せば、いつかは失われてしまうであろう、儚く脆い『今』って意味じゃないですか。
安穏とした大学生活も卒業を期に過去のものとなるんですよ。
(社会人なんて半永久的に卒業できないじゃないですか)

いつまでも続くと思ってた日常も いつのまにか先輩が減り 一個上の代もいなくなり、そして僕たちも大学から去るのか、っていうね寂しい気持ち。

これ、げんしけんにたっぷり詰まってますから!!
もうね斑目・田中さん・クガピー先輩が卒業する時、「むは、俺も先輩いなくなる時清々するぜとか思ってたけどやっぱりいないと寂しかったなー」とか思い出したり、笹原世代が卒業する時の後輩の目線とか、溜まらんね。うん


部室・サークル・卒業。ノスタルジック症候群にはたまらない漫画です。
(随所に散りばめられたヲタネタ 全部わかったら本物だぜ、俺は7割くらいしかわからんかった)

syujyuukannkei at 21:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 漫画 | ノスタルジックに浸りたい!

2009年02月20日

親父が「聖☆おにいさん」買ってきた(笑)

聖☆おにいさん 1 (1) (モーニングKC)
聖☆おにいさん (2) (モーニングKC)


普段漫画なんてまったく読まない父親が、これ面白いよって買ってきた。
聖☆お兄さん

どういう経緯で購入したのか気になるが、オススメの通り面白かった(ただし2巻はイマイチかも)

ブッタとキリストが下界にバカンスを楽しみに来るほんわかコメディー
予想の斜め上を行った行動と、宗教ネタをうまい具合にからめてくるので2重に面白みが出てるんだと思うよ。

ブッタの福耳は氷嚢の機能を持ってるんだって!また1つ賢くなったああ

ぶっ飛んだギャクだけじゃ笑えない
宗教ネタだけじゃ笑えない

その両方がうまく化学反応を起こして 2008年「お兄さん」ブームが巻き起こったんだね。

若者のゆる〜い日常と仏教的ボケ×キリスト教的ボケのボケボケトークを漫画にしてくれてます。

お兄さん2巻の発売あたりから平積みされる書店が増えた気がします。

3巻が勝負の分かれ目。
3月23日発売らしい

syujyuukannkei at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 漫画 

2009年02月19日

リトル・ミス・サンシャイン 家族の崩壊と再生

生まれて初めて泣きながら笑いました。


リトル・ミス・サンシャイン [DVD]



あらすじ



美少女コンテスト「リトル・ミス・サンシャイン」に参加することになった少女オリーブとその家族が織り成す、ハートフルストーリー

家族の崩壊と再生を描くロードムービーなんだが、とにかく家族のキャラが濃い。
美少女コンテストへはオリーブと父母だけでも参加できるのだが、
家に置いておくには危険すぎので長男と爺さんも同行しての家族総出の
小旅行になった。


爺さんと父のやりとりが可笑しい。
自分の父親ってのは、なんだか煙たいものだけれど、
いなくなったらきっと寂しくなるんだろうな〜


パイロットになるまで口をきかないと誓う長男。
ドラックまみれのエロじじい
怪しいビジネスにひっかかる父
なにかにつけてヒステリックな母
そして心優しい少女オリーブ
彼女が崩壊した「家族」を救う


誰かが心折れても、家族が支えてくれる限り大丈夫なんだ、という映画です。


この映画は家族や恋人と見ると、愛を深められるんだと思うよ。
笑えて泣ける映画って凄いよね。

↓とりあえずクリックしてくれるとうれしいんだ。
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


syujyuukannkei at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 映画 

2009年02月16日

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

タイトルかっこいいよね!

永作博美

きゃーかわいい好き好き大好き
30歳で処女っていう設定!?
そんなんされたら僕もオチンロンもオカシクなちゃうう

そんな映画 でした。

http://www.funuke.com/(公式サイト)

多分ね小津安二郎をちょっと意識してたね。
居間の定点カメラとかね

そんだけ あんま映画的技法とか映画の見方わかんないけどね

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD]
アミューズソフトエンタテインメント (2008-02-22)
売り上げランキング: 7062
おすすめ度の平均: 4.5
3 どうとも言えない
4 壮絶な姉妹ゲンカを描いたブラックコメディ
5 80回払いで。
5 悲しみの愛を見せろ
4 不安定な2時間がゾクゾクさせる。パワーある映画。




syujyuukannkei at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 映画 | 小説

2009年02月15日

天然コケッコ 昭和のよき時代への郷愁感は世界を変えるか

天然コケッコー [DVD]


天然コケッコー見た。山下敦弘監督。
HPです。(http://www.tenkoke.com/)

山下監督めっちゃ好きです。

目新しい映画ってわけではない、社会批判の効いた映画でもない。
でもノホホンとしたテンションの映画、好きです。

天然コケッコーの大筋は
田舎の分校に東京からの転校生がやってくる。
彼ら彼女らが織り成す、青春なんてほど大げさじゃないけど、なんか心温まる生活の話。

前作の「リンダ・リンダ・リンダ」同様、天然コケッコーは、語りつくされた青春群像だと評価する人もいる。そんなものに価値はないって言われる。

確かにそれはわかるんだけど

それでも何か好きなんですよ。

なんでこんなに好きなんだろうって考えたら キーワードはノスタルジーの擬似的な埋め合わせなんですよね。

失われた何か、あるいは 自分が直接失ったわけじゃないが、時代が失った何か、を埋めてくれる映画なんだと思います。


俺は東京育ちなんで、田舎の生活とか全然わからない。

現代は生活共同体が解体されている。お隣さんの顔すら見たことがない東京の生活です。
田舎みたいな 共同体 のある生活に憧れる、ノスタルジー。
でも、もうかつての共同体を復活させることは無理。
だから、山下監督の映画で擬似的に心の隙間を埋めるんだと思います。


主人公の女の子は夏帆さんが演じます。
この子ってエプソンかなんかのCMに出てる子だよね?
すげー大人っぽくなってるし、演技がうまいなー
と思って調べてみたら、本作で日本アカデミー新人賞獲ってました。

ですよねー 少女と女性の狭間の可愛さが、名演で際立てってました。

俺はたぶんロリコンです。ごめん。

都会の生活がつらくなったら、見たいね天然コケッコー。


syujyuukannkei at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(1) 映画 | 漫画

2009年02月14日

計算不可能性を設計する



宮台先生が、最近の本で繰り返し主張する概念が、ITアーキテクトの現場での具体例を参照して議論されているので、宮台本が今までよくわらないまま終わってしまった人にでも、理解しやすいと思います。

内容は
0、宮台先生と神成さんの対談を通して、
?コンピュータは人間のどういった部分を補う存在であるべきか。
?コンピュータと人間の共生、人間が追求する人間らしさって何?
?理論上のコンピューティング、社会学は、社会を構築しうる存在なのか?
?社会の仕組みを作る人材を育成するために必要なこと
?タイトル通り 計算不可能性を設計するとは。


宮台先生の本は、自分が普段言葉にはできないけど、なんとなく気がついていることを明文化してくれて、いい!

なので、コンピュータと人間学や、あるべき社会システム論とかに興味がない人でも、日々もやもやしている思いを晴らしたい!って気持ちがあるなら是非読んでみるべきだと思います。

計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦 (That’s Japan)
神成 淳司 宮台 真司
ウェイツ
売り上げランキング: 49335
おすすめ度の平均: 4.5
5 神成氏がすごい!
4 悪い設計から良い製品は生まれないと言いますが・・・
5 確かにしっかりしたアーキテクトは必要
5 やはり根本的に考えないとダメなんだね
4 噛み合わない議論から得られるもの



syujyuukannkei at 10:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社会学 

FREEDOM 日清と大友が描く「真に自由な世界」とは

FREEDOM 1 [DVD]


OPがめちゃくちゃ カッコよい。実写とコンピューターの混合具合が、これから始まるユビキタス社会を感じさせて脳へ刺激を与えてくれる。

一番心に残ったシーンは、主人公がEDENの法を破って、初めて月面から地球を見たシーン。

「地球って、青いんだな。」

人類が初めて月へ到着したときのガガーリンの心境って、正にこの台詞を言った主人公たちと同じ気持ち、驚きと希望に溢れた気持ちだったんだろうなって、感じます。

地球の青さって、希望が沸いてくる青色ですね。そう感じました。


EDENは完璧なソーシャル・デザイン(社会の仕組み)を創り、人々は経済的にも存在論的にも安定した生活が保障されていた。市民は安定の代償として管理、監視社会化での生活を余儀なくされた、という事実にすら気がつかない社会生活を行っている。

まず、この設定が 熱い!

現代社会の 痛烈な風刺でもあるわけですよ!
幸せな生活を保障される代わりに、選択肢を制限される。自由が剥奪された、その事実にすら気がつけない社会。危ないですよね。僕たちの生きる日本はどうなんでしょう?

社会批判のメッセージもあり、大友アニメ特有のかっこいいメカあり、CGの美しさあり。完結編発売が待ち遠しいです。



syujyuukannkei at 10:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) アニメ | 映画

2009年02月13日

彼女を守る51の方法

彼女を守る51の方法 1 (1) (BUNCH COMICS)


阪神大震災を取材して作られた漫画なんで、凄いリアルです。

女性のレイプ事件に関する件は ほんとマジ泣きしましたし、
意外と任侠の世界に生きる兄貴たちが、救助活動に力を入れていたってエピソードも ぐってきました。



僕たちが今生きてるこの世界って、何なんだろうって思わされます。
一度大災害が起きて、人が実生活で纏う記号を失った時、どうなってしまうんだろうって思います。


災害が起きたら俺は 学生で23歳で男でチョッとオタクな俺じゃなくなるんだよね。今日まで築きあげた俺って 意味がなくなっちゃうんだよ。

それって すげーー不安にならない?

出る杭を叩いて僕たちの生活を楽しませてくれるwマスコミ
日本を美しい国にしてくれる政治家
社会秩序を維持する法律家

そんな肩書きとか意味とか大地震の中じゃ、まったく意味ないからね。


人間が記号を失って真っ裸になったとき 



何が世界を動かすのか!?
人間を人間たらしめるものとは!?


この漫画にはそれが描いてあります。


syujyuukannkei at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 漫画