2015年12月23日

【お知らせ】「東京の水 2005 Revisited 」リマスター版公開について

 この度、この「東京の水 2005 Revisited 」を再編集し、リマスター版として公開することとしました。
 本ブログ「東京の水 2005 Revisited 」の公開から10年間がたちました。改めて見なおしてみると、変わっていない風景もあれば、ずいぶんと変わってしまった風景もあります。暗渠沿いのような街の何気ない風景は、何気ないだけに記録として残りにくい側面もあります。そういった意味で、これらの記事や写真を今後もアーカイブとして残しておく価値があるのではないかと考えました。
 一方で、1写真1記事という細切れのスタイルや、当時のネット環境により写真が小さく粗いなどといった課題点があり、今読み返すと若干読みにくい点がありました。

 そこで、より読みやすく、そして現在のネット環境などに適合したかたちで再公開することとしました。写真は2005年公開当時と同じものを採用したうえで、レタッチ・サイズ拡大といったいわばリマスターを施しています。また、文章については、明らかな間違えの修正や追記・補足事項以外は公開時とほぼ同じまま再収録しています。地図についてだけはカシミール3Dを使用し、全面的につくりなおしています。
 すでに2015年11月19日より順次公開を開始しております。今後週1〜2回のペースで更新していく予定ですので、ご覧いただければと思います。


東京の水2005 Revisited 2015 Remaster Edition

tokyowater at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月01日

東京の水 2009 fragments開設のお知らせ

「東京の水2005Revisited」では東京山の手の中小河川やその暗渠、湧水を水系別に体系的に取り上げるつもりで、弦巻川・水窪川と渋谷川水系、鮫河〜桜川を紹介してきましたましたが、体系的に調査/記述する時間的な余裕がなくなってしまったため、更新が滞ってしまっています。
一方題材だけは沢山蓄積していますので、あらたに「東京の水 2009 fragments
」を開設し、さまざまな川、水路、湧水、暗渠を断片的に取り上げてみることにしました。申し訳ありませんが、しばらくはこちらのほうで、よろしくお願いします。


「東京の水 2009 fragments


2009.8.7記

tokyowater at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お知らせ 

2010年12月31日

このサイトについて

このサイト「東京の水2005 Revisited」は、
東京(主に23区内)の川や湧水、暗渠を取り扱っています。

特に、東京の中小河川の水系について、
暗渠になってしまったものを含めて、
その流路のをたどったり水源を訪ねてみます。

もとのサイト「東京の水」は、1995年に開設、97年に開始しました。
「東京の水2005 Revisited」では、blog型式でより詳細な記事を記していきます。




tokyowater at 23:59|PermalinkComments(0) はじめに 

2010年12月30日

東京の水 覚書(1997年10月2日記)

東京を歩いていると結構起伏のあることにきづく。
そして注意深く歩いていれば、谷底には曲がりくねった細い道が通っていたりする。
それはかつての川の跡だ。

渋谷、代官山、宇田川町、地名と地形に痕跡を残す東京の原風景。
現代の道路は地形に沿ってではなく、地形を変えて通っている。
高層ビルが切り取る、空の輪郭は必ずしも地形の起伏を反映していない。

水は必ず高い所から低い方へと流れる。降った雨は谷に集まり、流れを作り川となる。
川の跡を忠実に辿れば、東京の地形がはっきりとわかる。

失われた水の気配を感じながら道を辿る。
想像力を膨らませる。人の流れ。水の流れ。

時には思いがけず、失われずに残っている湧き水に出会ったりもする。
東京砂漠、なんて使い古された言葉もあってなかなか信じられないかもしれないが、
東京の都心にも実はあちこちに湧水があったりする。

三方をコンクリートに囲まれ、巨大な排水溝と化した都市の川。
とても綺麗とは言えない水が流れる現実の川の姿は時には惨すぎ、あまりに近寄り難い。
むしろ、暗渠の方が、イマジネーションを拡げさせる。
が、それでもその流れがどこから来て、どこに行くのか、気になってしまう。

子供のころ親や年寄りに聞かせられた話に出てくる風景。
家の本棚にあった古い区分地図。
それらは自分が生まれた時にはすでに存在していない。
ドブ川や暗渠はそのものが子供の頃の原風景であるとともに、
話のなかで体験した失われた風景の痕跡でもある。

それは後から移り住み暮らす人にとってはただの道でありドブ川であるだけかもしれないけど、
東京に生まれ育った者にとっての場と自分とをつなぐ手がかりである、といったらおおげさだろうか。
想像のなかで、決して蘇ることのない風景を復元しつつ、体験したことのない故郷の 風景に思いを馳せ、
川(跡)を歩いていく。



tokyowater at 23:58|PermalinkComments(2) はじめに 

2008年04月30日

地図リンク先の位置のずれについて

各記事に、場所を示すためにlibedoorの地図をリンクしてありますが、過去の記事において、場所が意図する位置からずれてしまっているものが散見されます。原因は不明ですが、地図の座標系が変更になったのかもしれません。最近の記事は大丈夫かとは思いますが、留意点としてよろしくお願いします。

tokyowater at 00:25|PermalinkComments(1)TrackBack(0) お知らせ 

2007年12月20日

鮫川/桜川(48)桜川の暗渠

9425e307.jpg 合流地点から東を見ると高いビルの隙間に地図にも載っていない細い路地がまっすぐに伸びています。これがかつての桜川の跡です。

地図

tokyowater at 22:32|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(47)水路と桜川の合流点

c9bf297c.jpg弾正坂を下りきって一番低くなっているところが、かつて御用地から流れ出た桜川が御用地沿いの水路と交差していた地点です。ここだけは水路の川底が一段低くなっています。石垣には桜川が出て来るべき位置に、水抜きの土管が顔を出しています。川はかつてここから東に流れ出していました。

地図

tokyowater at 22:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(46)水抜きの穴?

8687645c.jpgところどころ、御用地の石垣の下にこのように塞がれた穴があります。

tokyowater at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

2007年12月12日

鮫川/桜川(45)御用地沿いの水路と青山上水

881e5325.jpgこの水路はかつては御用地の敷地の南側から西側の途中、青山中学校の近辺から始まり、敷地に沿って続いていました。西側の水路のすぐそばには、かつて青山上水(のち青山用水)が通っており、一部の区間は平行していました。青山上水は1660年に開通し、四谷大木戸の玉川上水の末端から分水し南下、赤坂や麻布地域の上水として利用されていました。水路は地中に樋を埋めた暗渠となっていました。上水は1722年に廃止されたましたが、灌漑用水として引き続き利用され、明治14年から18年にかけては麻布水道として復活しています。明治16年の五千分の1地図には破線で水路が示されています。
御用地沿いの水路は台地の上から始まっていて特に水源が見当たりませんが、もしかしたらこの青山上水(用水)の余水が流されていたこともあったりしたのでしょうか。

かつての水路の西端(地図)

tokyowater at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(44)御用地沿いの水路

6b16e852.jpg御所の東側、弾正坂に沿って、水路がありました。お堀というにはかなり浅く、幅も狭く、水も流れていませんが、橋もいくつかかかっていて、石垣や土手はなかなか風情があります。

地図

tokyowater at 23:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(43)赤坂御用地


拡大地図を表示

鮫川/桜川(35)「鮫河橋門」の項でも触れましたが、赤坂御用地はかつては紀州徳川家の中屋敷、明治時代に入ってからは天皇の仮御所を経て皇族の居住地として利用されています。広大な土地の中には、かつての江戸の元地形が残されています。各皇族の住居や迎賓館のある台地に囲まれて、敷地の西端を谷頭とし、東に開ける深い谷戸が敷地の中央にあります。谷底と台地上の高低差は15mあり、かつては谷底は水田となっていました。また、南側にも細長く深い支谷が2つあり、谷底は池になっており、湧水も残っているかもしれません。これらの谷と鮫河谷が敷地中央で合流しており、大きな池が2つ配されています。鮫川はこれらの谷や池から流れる水を合わせ、東側から敷地の外に流れ出ていました。敷地内には野生のタヌキが棲息しているそうです。

tokyowater at 23:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

2007年12月08日

鮫川/桜川(42)千日坂と千日谷

5f661785.jpg
千日谷の谷頭はからは、千日坂と名付けられた急な坂が信濃町の駅前、外苑東通りに繋がっています。かつて、谷頭はここから南に向きを変え、もう少し先まで伸びていましたが、外苑東通りが造られた際に道路を直線とするため谷頭を埋めて盛り土がされ、現在ある急な擁壁が造られました。
千日谷の名前は、谷頭にある一行院千日寺に由来します。この場所には、17世紀後半まで火葬場(千日谷火屋)がありました。火葬場はその後代々木に移転しますが、これが現在の 代々幡斎場となります。つまり、鮫川支流の源流から、宇田川の源流に移転したこととなります。川の源流になぜ火葬場が設けられたのか、興味深いところです。

地図

tokyowater at 22:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(41)明治記念館の緑

9fbd11e6.jpg谷の南側斜面上の台地は明治記念館となっていて、木々の緑が色濃く、かつての千日谷の様子を彷彿とさせます。雰囲気のよい路地もいくつか残っています。

地図

tokyowater at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(40)

f706d53d.jpg水路は途中から蓋をされ、暗渠となっています。これより上流部は確認できません。

地図

tokyowater at 21:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

2007年12月02日

鮫川/桜川(39)残された水路

27dab736.jpg暗渠はJR中央線の土手につきあたります。土手の下、高速道路の敷地との境目にはなんと開渠の水路が残っています。

地図

tokyowater at 23:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(38)千日谷の暗渠

8784be89.jpg橋からは暗渠が西に伸びています。途中までは砂利道でいかにも水路の跡といった雰囲気です。

地図

tokyowater at 23:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

2007年11月27日

鮫川/桜川(37)千日谷の橋跡

3f3e9c74.jpg鮫河橋のところでは、西側から「千日谷」と呼ばれる谷があわさっています。千日谷はJR信濃町駅南側を谷頭とする谷です。こちらにも支流が流れていました。香蓮寺の門前には、なんと石橋が残っていました。

地図

tokyowater at 23:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(36)鮫河橋の絵図

9f088831.jpg南元町公園の一角には、江戸時代に描かれた鮫河橋の絵図が記された案内板がありました。

tokyowater at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

鮫川/桜川(35)鮫河橋門と鮫河橋

026911ea.jpg谷はこの先、赤坂御所内に入っていきます。もともとは紀州徳川家中屋敷でしたが、明治6年、天皇の仮御所になって以来皇族の住居となっています。現在敷地内には東宮御所、三笠宮邸、秋篠宮邸、高円宮邸があります。写真は鮫河橋門で、ここにかかっていたのが鮫河橋です。
その名の由来には諸説あり、雨が橋がなまったものとも、東京湾からここまで鮫が遡ってきたからとも、
さめ馬(真っ白な馬)に乗った住職がこの橋を渡った際に落馬したためともいいます。

地図

tokyowater at 23:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る 

2007年11月26日

鮫川/桜川上流部標高図

a7814e1b.jpg鮫川/桜川の上流部(鮫河谷、千日谷、赤坂御所の谷、清水谷、旧赤坂丹後町の谷)の標高図(国土地理院5mメッシュ地図に2万5千分の1地形図を重ねたもの)をとりあえず掲載しておきます。本文の補助として見て下さい。

tokyowater at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鮫川/桜川〜四谷・赤坂・虎ノ門・芝の水系を辿る