bosats 音 note

ギターにハマって困って学んで

言い間違え からの!

ジュリーの曲の〝中毒性〟そして当時のレコーディング

 

LINEで、「かまってもらえるって事は」と書こうとして「がってもらえるって事は」

と書いてしまい。

僕は言い間違えの仕方がつまらない傾向があるので(というよりその時話してた相手が、絶妙の言い間違えをする人だった)、ちょっとガッテというのは面白いなと思い。

 

「がる(がる?)がーるがるがるがるがーるー🎵」とか書いてて、

これなんだっけ?と記憶を辿ると、沢田研二さん(ジュリー)の歌 Oh! ギャル なんですよね。

  多分、一度くらいしか聴いた事ないのに、なぜか覚えている・・タイトルまで

ジュリーすげえなと思い。動画を「元ネタだ」って言って貼ったら、ホントにその場で5回くらい見ちゃった😂 今度カラオケで歌おう。

 

www.youtube.com

 

 元のスタッフやプロデューサーが想定したのは、おそらくデヴィッド・ボウイとかグラムロックなんですよ。

 でも、バックは井上堯之バンド🎸 すると、イナタいファンクを得意としてるから。しかもアメリカのファンクそのものには当然ならない。その手癖と変な化学反応して凄い中毒性のある音楽になっている。

 

以前、〝タモリ倶楽部〟の企画で、ベテランエンジニアの人が、「70年代アイドルの演奏やミックスで目指していたのは スティーリー・ダン 」だと。

 

これはホント飲み物吹くかと思うくらいに、驚いた((((;゚Д゚))))

全然似ても似つかないじゃないかっていう・・でも、モデルにしたくなるのは分かる。→それくらいスティーリー・ダンていうのはテクニック面もレコーディング面も先進的だった。

  スタジオミュージシャンを一流で固めて。70年代に録ったものと、00年代に録ったものが変わらなく聴こえるんだから・・。

 余談、寺尾聰  -ルビーの指輪- は、スティーリー・ダンみたいに渋い音楽を目指したらしい。しかし、本家はあの  デッダラララーラン / デデン! 🎸  なんて

どう婉曲な表現をしてもダサいリフはやらないはず。ただ、ダサいものは記憶に残るんだ💡

 

では、本家を

www.youtube.com

各々のプレイで、複雑な構造を作るのがこの人たちのやり方。

 

やはり、一枚上げろと言われるとぼかぁ、ガウチだな。

 

ガウチョ(SHM-CD)

ガウチョ(SHM-CD)

Amazon

 

 

リアルタイム世代から教わる - SSS

最近電気の話ばかり書いてるけど

 

 意外だったのが、YMO40 っていう企画で二人ともベストの一枚に

ソリッドステイトサバイバーを挙げていたこと。(1978結成なので〜2018年かな)

 

コアなファンはBGMテクノデリックで割れるから。

でも当然、最も売れたアルバムだし。人に何勧めるかといえばこれだなって思い・・。

  卓球さんは子供の頃、聴きすぎて親から禁止令が出たらしい😂

 

じゃあとりあえず

www.youtube.com

 

これで、瀧さんが言っている ジャックの多い感じ知らない人でも好きになる感じ・

あれは凄いマジックがかかってるっていうか、当人たちの思惑より広いキャパシティがある

って言うのはホントそれだな!と思わされる💡凄い良い事言う!

 

その当時は、TR-808もないし。サンプラーもないから。効果音も、場合によってはパーカッションもシンセで作っている🎹

 

でもなぜ、これと1stにそんなに魅力があるのか、色々理由はあげられるけど個人的に、いまだにはっきりとは分からない🤔