http://www.hatena.ne.jp/1125838866 みんな分かりやすく教えてくれません 宜しくお願い致します

id:sowyaneさんより。質問文を引用すると

四次元とか五次元とかを分かりやすく説明してください
当方、頭悪いです

ということだそうで、これはアレか今回はまじめに答えろってことか。いや、僕は毎回まじめに答えてますけども!
ドラえもんのポケットは4次元だそうで、その他SFでは4次元空間は時間を自由に行き来きできるなどとほざいてますが、そんなのは嘘です。まぁ嘘では語弊がありますけど、別に正しいわけじゃないです。

4次元や、5次元を理解するには「次元」の言葉の意味を理解すべきだと思います。次元といえば次元大介が思い出されます。次元大介といえば人間の反射神経の限界の早打ち0.3秒という凄腕のガンマンながら、いつもかぶっている帽子のつばで狙いをつけているので、帽防止が無くなるとシティーハンターの香のように弾が全然当たらなくなるという一面を併せ持ちます。詳しくは、次元大介プロフィールにてと、熱く語ってしまいましたが今回この「次元大介」は全然関係ないですね。

「次元」ってのは要素の数・自由度を意味する言葉です。何のこっちゃって感じですが、これを空間に当てはめると、自由に行き来できる方向と考えれば良いと思います。
つまり

  • 0次元
    • 「点」
    • 行き来できる方向が無い
  • 1次元
    • 「直線」
    • 行き来できるのは横方向だけ
  • 2次元
    • 「平面」
    • 縦と横に移動できる
  • 3次元
    • 「立体」
    • 縦、横、高さに移動できる

ということです。
2次元は平面なので、その広さである面積を求める時は、縦×横と2つの要素、つまり次元を掛け合わせます。3次元ならば、広さは体積にあたり、縦×横×高さと3つの成分が必要です。「じゃぁ4次元は?」と言われても「さぁ?」としか言いようがありません。縦、横、高さ以外の何かしらの方向なんでしょうが、我々の世界は3次元といわれているので想像できません。ましてや5次元なんて、さっぱりです。
ところでドラえもんのポケットは4次元空間だそうで、その名も「4次元ポケット」で様々なものを無限大に入れることができます。これにはきちんと理由があります。が、4次元で話をすると面倒なので次元を1つ落とします。2次元は、3次元に対する高さが無いので体積がありません。つまり、何枚重ねても体積は0のままなので3次元ならば何枚でも入れることができます。この次元を1つ上げればよいのです。
ちなみに物理学やSFにおいて、4次元目は時間だと言いますが、そもそも時間は方向ではないので性質の異なる4次元です。

これらは空間に当てはめただけで別に「次元」は何にでも当てはめることができます。
って全然簡単じゃないことに気がついた。今回の回答で納得できない場合は、コメント欄にでも「納得できねぇ!」と書いといてください。今週は出張なんで、来週あたりに回答したいと思います。

「アナタハ、タイムマスィーンデ、ギリシャジダイニ、ヤテキマシタ。カエルトキニ、フタツダケモッテカエルコトガデキマス。」

id:kodomono-omochaさんに怒られましたが、僕は官僚じゃないので言いがかりだ。ひどい言われようだ。傷ついた。謝罪と謝罪と賠償を要求しる!!

片言の日本語の質問文なので意訳もこめて解釈するとフランス系のこんぴーたー会社の面接にて、おもっきしカジュアルな面接官ピエールが(偏見)「タイムとリップしギリシア時代に行って帰る際に、二つだけもって帰ることが出来るなら何を持って帰りますか」と質問したんだが、君だったら何と答えるかね?という質問。

ギリシア時代とは一般に古代ギリシア時代を指し、紀元前10〜5世紀頃でしょうか。日本ならば弥生時代くらいに当たります。面接官はギリシア時代と言及しているので、タムトラベルして紀元前5〜6世紀のギリシアにやってきたという設問でしょう。古代ギリシアといえば、ギリシア神話が信じられオリンピックに影響を与えた古代オリンピア競技が行われていました。また、都市国家ポリスを形成し直接民主制を行っていたポリスもあるようです。有名なポリスとしてはアテネや、スパルタ教育という言葉の元になったスパルタなどがあります。
さて、こんなギリシア時代にタイムスリップして2つ持って帰れるのならば何を持って帰るのか。id:kodomono-omochaさんは歴史を変える可能性を考え記憶と写真とお答えですが、果たしてそうか。現在の物理学に照らし合わせると、タイムスリップは不可能と考えられています。まぁ因果律とか色々あるんでしょう。そこは無視して、タイムスリップできたと仮定した場合、タイムスリップできた時点で歴史に影響を与えていると考えられるので、その後に何を持ち帰ろうが問題ないと思われます。
というわけで、実際に何かしら持ち帰りましょう。設問としてはおフランス系こんぴーた会社の面接なので、それに適した回答をするべきでしょう。僕の中でこんぴーたと古代ギリシアが結びつくのは暗号でしょうか。それは、暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号までを読んだからです。

暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

昨今のこんぴーたでは、通信など様々な分野で暗号が使われています。その中で最も強力なのは公開暗号鍵でありますが、これは素数とその因数を使っているので簡単には因数分解できないからです。しかし、これも量子こんぴーたーができると一瞬で解かれてしまいます。しかし、量子暗号を使うと解読は不能だそうな。
この本の中で、暗号解読の技術が古代の文字を解読するのに役立ったという話があります。特に例として挙げられているのは、クレタ島で用いられている線文字Aと線文字Bであります。線文字Bは解読に至っているのですが、線文字Aはその刻まれた粘土板の室が悪く、さらにその数が少ないため、解読に至っていません。そこで、もし古代ギリシアにタイムスリップしたならば線文字Aの記された粘土板を持って帰り、線文字Aに役立てます。まぁ、古代ギリシアにタイムスリップしたのだから線文字Aを習えばそれで済む話でもありますが、とりあえず一つ目は線文字Aの粘土板としましょう。
同じ、謎の解明つながりとして古代ギリシアといえば彫刻。その彫刻の中でも最も謎なのがミロのビーナスでしょうか。折れた腕の形が色々議論されているようですが、結局は推測に粋を出ません。また、ミロのビーナスは腕が無いからこそ人々を惹きつけるのだと言います。そこで、このミロのビーナスの完全体を持ち帰り人々をがっかりさせるのも一興かもしれません。しかし、もし僕が完全体ミロのビーナスを持ち帰ればメロス島の農夫であるヨルゴスが発見できないので、ミロのビーナスの謎も存在しなくなるという事になるのでしょうか。というわけで、二つ目はミロのビーナスとさせてもらいます。

というわけで、ギリシア時代にタイムスリップして持ち帰る2つのものは、「線文字Aの粘土板」と「完全体ミロのビーナス」ということでファイナルアンサー。

http://www.hatena.ne.jp/1054990233 どの回答が正しいのですか?

id:sowyaneさんより頂きました。問題の質問は

寝坊して遅刻しそうになり、慌てて朝食のパンをくわえながら急いだところ、交差点で同じように急いでいた女子高生に正面衝突する確率の算出方法を教えて下さい

というもので、回答は

  1. それぞれの事象が独立と考え、乗算することで確率を得る方法
  2. 非線形であるのでカオスとなり、初期の誤差が後々に影響を与える為、計算が出来ないという主張
  3. 確立に関する検索結果だが、意味があるのか?

で、この中でどれが正しいのかという3択ですが、すでに2択になっています。2番の回答はもっともで、今回のような確率を求める場合、初期の誤差が後々まで残り、最終的な計算結果に多大な影響を与えてしまう可能性が多々あります。しかし、そんなことではマイクロソフトの面接試験に合格することが出来ません。どんなにカオスになろうが、最善の策でどうすればもっともらしい結果が得られるかを考えるべきでしょう。つまり、1番が算出方法として正しいと思われますが、予想される事象が少ないので最も確からしい値とは思えません。

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

というわけで、実際に確率の算出方法を考えて見ましょう。と思ったのですが、これは誰の確率なんでしょうか?本人が女子高生と衝突する確率知りたいのか、それとも日本中で衝突している確率を知りたいのか?本人ならば、毎日寝坊して遅刻しそうになり慌てて朝食にパンを咥えて飛び出せば、それだけで確率が向上してしまいます。そこで、日本人一人あたりが女子高生と衝突する可能性を考えて見ましょう。

ここでは、ドレイクの方程式のようにパラメータを考え、それを推定して計算しましょう。

  • パンをくわえ急ぎながら交差点にいたる確率
    • 寝坊する確率
    • そして慌てる確率
    • 慌てているのに朝食は食べようとする確率
    • 朝食がパンである可能性
    • 間に合わないので、食パンをくわえて出て行く可能性
    • 食パンを食べるスピード
    • 走る速度
    • 最寄の交差点までの距離
  • 及びその数
  • 女子高生が急ぎながら同じ交差点に至る可能性
    • 女子高生が朝急ぐ確率
    • 交差点に至る女子高生の数(交差点の距離の二乗に反比例すると考えられる)
  • そして、正面衝突する可能性

事象が多すぎるなぁ・・・。でもまだまだありそうな気がします。計算結果としては、1番の人と同じ程度の確率。そもそも、走っている人と正面衝突する可能性すらも非常に低いと思うので、計算してみると限りなく0に近いにではなかろうか。
これだけ事象が多い場合はある特定の標本数をとってアンケートを行った方が正しい結果が得られると思います。統計的にどれくらいの人数を調べれば問いか分かりませんが、2000人くらいでなんとなるんじゃないでしょうか。

良くラブコメである、寝坊して遅刻しそうになり、慌てて朝食のパンをくわえながら急いだところ、交差点で同じように急いでいて正面衝突した女子高生が、その日同じクラスに転校してくる確率は天文学的に低いのではないでしょうか。

不届き者ってなにが届かないんですか?

不届きとは「道理や法に従わないこと」ですので、不届き者とは「道理や法に従わない人」ってことでしょう。
さてこの「不届き」とはどのような構成になっているのでしょうか。「届く」カ行五段活用ですから「届き」は連用形でしょう。動詞の連用形は「〜すること」の意味で名詞的に使われます。届けるの連用形の接頭に打ち消しの「不」がついているので「不届き」は届かないことと言う意味で、「不届き者」ならば届かない状態にある者ということでしょうか。つまり、id:pena3さんの思ったとおり何かが届かない人ということでしょう。これが「不届け者」ならば、「届ける」の連用形なので何かを届けない人となるのでしょうか。

昨今において「届ける」と言えば、宅配便や手紙、メールなどでしょうか。しかし、これらは送るの方が一般的ですし、もしそうなら「不送り者」という言葉があっても良いのではないでしょうか。イメージとしては送るは相手に託す感じで、届けるは自ら持って渡す感じでしょうか。つまり、書類などが「届ける」のイメージとしてぴったり来る気がします。
では、どんな書類が届かないと「不届き者」になってしまうのか。「不届き」の意味に立ち返ると「法に従わない」ですので、法に従わない人に届かない物こそが「不届き者」に届かない物ではないでしょうか。通常ならば法に従わない人には最後通牒など、何かが届くものじゃないでしょう。例えば、電気・ガス・水道などの公共料金を払わない人は「不届き者」でしょうが督促状が届きます。刑法を犯せば逮捕状が届くわけではありませんが、警察が捕まえに来る際に持参するのである種届けてもらっているといっても間違いはありません。
果たして何が届かないのか・・・。ここで傍と気がつきました。非常にタイムリーではありますが、先日衆議院選挙が公布されました。選挙の折には有権者の人々に投票の整理券が届きます。しかし中には有権者にも拘らずこの整理券の届かない不届き者がいます。それは、住民票を移していない不届き者や、選挙違反をしてしまった不届き者です。住民票を移していない人は一人暮らしの学生に多いですが、本来はやってはいけないことです。また、ある候補者に投票するか変わりにお金を貰ったなどの選挙違反をし罰則を受けるとある一定期間、選挙権と被選挙権が停止されます。
参考:選挙のしくみ(選挙違反とその罰則)

イムリーではありますが、不届き者には日本国民で有権者でありながら投票の整理券(投票のご案内)が届かないのです。

と、回答が開いたら同じような回答ばっかしなのが目に浮かびます。

悪魔になる方法を教えてください。

悪魔くん騒動というのがありましたが、それとは違うのでしょう。そもそも、一度戸籍に記載された氏名を変更する事はかなり大変であり、また悪魔くん騒動同様に「悪魔」という名前が認められるのかという問題でもあります。

悪魔とは、はてなダイアリーのキーワードにも詳しく書かれていますがここで改めて定義を確認すると、

  1. 仏道を妨げる悪神。魔羅(まら)。
  2. 悪・不義・闇(やみ)の擬人化されたもの。人を悪に誘い、滅ぼすもの。ユダヤ教キリスト教では、神の敵対者(サタン)。堕天使。
  3. 極悪人。

(大辞林)
と辞書ではなっています。ここで魔羅とはサンスクリット語のマーラ(意:殺すもの)を漢訳する際に、麻と鬼を組み合わせ「魔羅」と訳し、その後「悪」をつけ「悪魔」となりました。また、キリスト教的悪魔はデーモンやサタンの訳語という事になります。

悪魔とは、宗教上「神」と敵対するものでありますので新興宗教を立ち上げて何者かを「神」に祭り上げ、その「神」と敵対すれば悪魔になることは可能ですが、そんな低い志しの悪魔になるのはどうかと思います。ここはやはり、世界宗教の悪魔になってこそ真の悪魔といえるのではないでしょうか。
世界宗教といえば、仏教、キリスト教イスラム教です、この内イスラム教は特に日本で馴染が薄い気がします。イスラム教の悪魔は神に対立するものとは考えられていないようで、神に対抗した時点で呪われ、地獄に落ちることは決定しているが最後に審判までその存在を許されているだけらしい。なんだか悪魔としてはちょっと威厳にかけるし、元々キリスト教と起源はほぼ同じなはずなので、イスラム教の悪魔ではなく、日本でも割りとポピュラーなキリスト教の悪魔になりましょう。
キリスト教の悪魔といえば、サタンやベルゼブブ、リヴァイアサンなど然う然うたるメンバーが揃っています。キリスト教の悪魔は大別すると2種類に分けられ、一つは堕天使、もう一つは異教の神です。堕天使で有名なのはサタンと同一視されるルシファーでしょうか。早速、天使になり堕天して悪魔になろうと思ってもそもそも人間が天使になることはできません。かのサタンと同一視されるルシファーも、天地の創造を手伝った天使を差し置いて、神が寵愛する「人間」を創ったので、それに嫉妬し堕天したと言われています。つまり、人間は人間、天使は天使と生まれてきたので、天使が人間になることも、人間が天使になることもできないのです。生まれ変わって天使に・・・という発想は輪廻転生のなせる仏教のみなので、キリスト教には当てはまりません。
というわけで、第二候補である異教の神になるのが良いのではないでしょうか。キリスト教の悪魔の多くは土着の神であり、これはキリスト教を布教する際に一神教であるので、唯一神以外の神の存在は許されず、土着の神を悪魔としたためです。
日本人として生まれたのなら日本の土着の神になるべきでしょう。幸い神道のあるこの日本において神になることは容易であります。例えば、菅原道真は人でありますが、天神様であります。その他、多くの偉人が神として祭られています。彼らの共通点は、非常に優れた人材で異例の出世を成し遂げるが、古来から力のある一族等に嫉まれ、罠にはめられその地位を失脚させられ、その恨みによりかの一族に呪いを与え、結果「神」の奉られたということです。つまり、これから切磋琢磨し、ある集団で頭角を表すも派閥争いに負け、その後その派閥を呪い殺せば、まぁ簡単に神になれるのではないでしょうか。
めでたく日本で「神」になることができましたので、後はキリスト教が「悪魔」と認定してくれるのを待つだけなんですが、歴史的経緯を見て日本の神がキリスト教の悪魔となるのは難しいようです。なぜなら、室町時代後期にキリスト教が日本に入ってきましたが、その際宣教師達は彼らの神である唯一神を日本語の「神」とは訳さずに「デウス」として布教しています。八百八神のおわす日本に配慮してなのかは分かりませんが、宣教師達は神の中の一つとして布教したようです。これでは、日本の古来からの神はキリスト教での悪魔として認定されていません。つまり、日本で土着の神になってもキリスト教的悪魔になることはできないのです。だからといって、他国の土着の神になっても今更キリスト教的悪魔になることは難しいでしょう。なぜなら、土着の神がキリスト教的悪魔になるには、その地方がキリスト教に侵攻され、改宗させられないとなりませんが、この現代でそのようなことは先ず起こりえません。あるいは、キリスト教と対等の力をつける新宗教を立ち上げ異郷の神になるのも手ですが、世界の様々な宗教と歩み寄っている現代のバチカンが、その新宗教を悪魔と認定するでしょうか。ちょっと、キリスト教的悪魔になるのは至難の業、そして生まれる時代が遅すぎた感があります。

まぁ、日本人ですから仏教での悪魔になるのが妥当だったかもしれません。仏教での悪魔とは先に挙げましたがマーラの事です。マーラとは別物ですが、夜叉は悪鬼であります。鬼とは、夜叉やマーラを漢訳したことばであり、つまり鬼になる事ができれば悪魔になる事ができるでしょう。日本の古来の鬼はたたら製鉄や、天皇に仇をなすものでありますが、これも生まれる時代が遅すぎるので望むべくもありません。しかし、鬼になる方法は簡単であります。地獄において極囚を苦しめる鬼は獄卒と呼ばれますが、この獄卒は元々人間でありました。悪人は地獄に落とされ獄卒に苦しめられますが、並々ならぬ極悪人は地獄に落とされた極囚に罰を与える獄卒になるそうです。よって、現世で悪行三昧を尽くせば獄卒となることができるかもしれません。そして、晴れて悪魔になる事ができるのではないでしょうか。

ところで昨晩、2年半前に辞めた事務員から電話がありました 比例には・・・とかどうこう言ってました これがアレかと思いましたが、憎からず思ってた子なのでどうしたもんでしょうか

id:sowyaneさんより。結局「七味・五悦・三会」のために会社まで辞めてタイに行くんでしょうか。で、質問ですが、これがアレで何がそれなんでしょうかね。良く分かりません。とりあえず、「比例には・・・」を解読しないと話が進みません。

比例と言えば、辞書的には

  • 比例
    1. 例をあげてくらべること。
    2. 物の形において、各部分相互間または全体と部分との割合が釣り合っていること。
    3. 二つのものが一定の関係をもつとき、一方の増減につれて他方も増減すること。
    4. 二つの変数の間で、一方が二倍・三倍となるにつれて、他方も二倍・三倍となっていくこと。関係をy=ax(aは0でない定数)と表す。正比例。
    5. 二つの変数の比が他の二つの変数の比と等しいこと。a:b=c:dで表す。

(大辞林より)
という意味があります。今回は「比例には・・・」とあるので、数学的な意味の比例と考えるのが一般的でしょうか。さて、後の文章の候補をいくつか挙げてみたいと思います。

  • 比例には・・・
    1. 比例定数が必要。
    2. 正比例と反比例がある。
    3. 配分の法則がある。
    4. 同値律と言う関係がある。
    5. 尺やコンパスがある。グラフもある。

なんだか、予告トリビアの予想みたいになってしまいました。どれもこれも、全然トリビアではありませんが。大体「比例」といえば、トリビアよりもマーフィーの法則の方が思い出されますね。例えば「トーストのバターを塗った面が下に向いて落ちる確率は、カーペットの値段に比例する」とか。
さて、予告トリビアを予想したわけですがこれらのどれも「憎からず思ってた子なのでどうしたもんでしょうか」に対応しないんですよね。「憎からず思ってた子なのでどうしたもんでしょうか」という事は、辞めた事務員が比例に関して困ったことを言ってきたと考えるのが普通でしょう。数学的な比例に関して困ったことと言えば、間違ったことを言ってそれを訂正するのに困っているという状況ではないでしょうか。と言うわけで再度文面を読むと「比例には…」とあります。つまり、「比例には三点リーダ(記号)」とあるじゃないですか。通常比例の記号には丸とCをつなげたような、8を倒した無限大の右が欠けたような、∝という記号を使います。事務員は比例の記号を…と思っていたのでその間違いを指摘し用という事なんでしょうが、人に間違いを指摘すると言うのは難しいものですね。親しい仲なら、簡単に指摘できますが2年前に辞めた事務員となるとちょっと親しい関係ともいえません。また、人によっては間違いを指摘されることが嫌いな人もいるので大変です。先日某SNSでも間違いを指摘するvoid/Kusakabe氏が強制退会させられるということがありました。void/Kusakabe氏の指摘は概ね「真」なのですがその言い方が気に入らないという事らしいです。確かに「正論」を淡々と語られるほどイラッと来るものは無いかもしれません。特に実際のかの見えないweb上では殊更に。さらに、馴れ合いの多いと言われる某SNSでは。
間違いを指摘するには、誠心誠意でも感情的にならずに、間違いの指摘だけに留まらず、何故間違いなのかも説明するべきでしょう。ただ、話の本筋において大きな間違いでなければスルーするのも大人の対応・・・って文章で判断してしまいましたが、今回の件は電話での対応であることをすっかり忘れていました。これまでの考察は無駄というわけですか。

いえ、無駄ではないかもしれませんね。「・・・とかどうこう言ってました」ということなので比例に関する話の内容を理解できていないだけど、2年半前に辞めた人なのでもう一度聞くのは忍びなく困っているという事なんでしょうか。問題なければ無視するのが良いと思いますが「憎からず思ってた子」ということなんで、そういうわけにも行かないのですね。それならば、中学生の教科書で再度比例に関する単元をやり直すが吉。ラッキーカラーはインディゴイエロー。ラッキーアイテムは火鼠の裘。ラッキー方位は12時の方向。方違えを忘れずに!

「七味・五悦・三会」ってありますよね 今現在「零味・零悦・零会」なのですが、年末に向けて何処で何をすれば達成できるのでしょうか?

「七味・五悦・三会」というのは、江戸っ子の遊びのようですね。ということはid:sowyaneさんは江戸っ子なのでしょうか。火事と喧嘩は江戸の華、宵越しの金は持たないし、せっかちでしょうがないというのが江戸っ子のイメージですけども、どうなんでしょう。

さて、未だに七味・五悦・三会にはほど遠く、今年も残り4ヶ月弱なのに零味・零悦・零会ということでやや切羽詰っている気がします。一ヶ月当たり、1.75味・1.25悦・0.75会を消費しなければなりません。結構大変ですね。ここは手っ取り早く片付けるのが吉でしょう。
「味」に関しては月当たりで計算してみましたが、この日本には調度便利なものがありますね。言わずと知れた七味唐辛子です。七味には、唐辛子、芥子、陳皮、胡麻、山椒、麻の実、紫蘇が入っています。その起源は漢方薬をヒントにしたそうですが、七味唐辛子さえ摂取すれば七味・五悦・三会の七味は完璧でしょう。ただし、この七味唐辛子を年末までに使い切るのは骨かもしれません。旅先でふらっと、それなりに繁盛しているようなうどん屋に入りうどんを注文する。ふと七味唐辛子を手に取ると、なんと賞味期限が切れているではないか!ということが多々あります。それほどまでに七味唐辛子は減りにくいのでしょうか。まぁ、確かに普段の生活でもうどんや蕎麦、豚汁くらいにしか使いませんね。一時期唐辛子のカプサイシンが話題になった際にMy七味唐辛子を持っている人がいましたが、年末までに七味唐辛子を使い切るには普段から持ち歩き、様々な料理に七味唐辛子をかけて味わうしかないのではないでしょうか。もしかしたら新しい発見があるかもしれません。しかし、毎食のように七味唐辛子を摂取していると痔のほうが心配になってきますけども。
とりあえず「七味」をなんとかクリアしました。次は「五悦」です。「五悦」って何だ?ごえつ同舟なんて言葉がありますが、それは呉越ですね。ちなみに意味は同じ組にアフロが二人いることです。七味に対する五悦はない気がするので、これは一個一個別々に片付けていくしかないようです。しかし、「悦」って何?辞書によると「喜ぶこと。嬉しがること」なんて載ってます。「物事が上手くいって満足する」という意味の「悦に入る」という言葉がありますね。つまり、5回悦に入れば、五悦と言って良いんじゃないですかね?しかし、5回も悦に入るには大変です。ここは手っ取り早く家にいながら五悦してしまいましょう。というわけで、私は「悦」のつくサイトを見つけて悦に入ってみました。

一つ目で三悦も稼ぐことが出来て、五悦を瞬殺できた私としては非常に悦に入ることが出来ました。私は五悦達成できましたが、id:sowyaneさんは達成できないじゃん。まぁ道を指し示すことが出来たし、やはり「悦に入る」には自分で成し遂げないとなりませんから、これをヒントにしていただければと思います(投げやり)。
>>ヒント釣り
それにしても「悦」って感じ見てたら「税」に見えてきてなんか嫌になりました。

七味を達成できる見込みが立ち、五悦は見事達成(私は)、残りは三会なんですがこれが曲者ですね。成人式、卒業式、入学式、結婚式、始業式、終業式、開会式、ヘボン式ねじ式等など式には、百式(MSN−00100 HYAKU-SHIKI)という言葉あるようにたくさんありますが、「会」って少ない気がしますね。小学生なら朝の会、女子がチクって帰るのが遅くなってしまう帰りの会と毎日のように「二会」こなすことが出来ますし、お誕生日会にクリスマス会と様々な「会」を催すことが出来ますが、大人の場合は誕生日やクリスマスは小洒落てパーティーになってしまいます。大人になると「会」をこなすのも大変です。大人の「会」としては「日本医師会」や「弁理士会」、「建築士会」、「薬剤師会」など素人には容易に入れない会ばかりで三会ところか一会もこなせそうにありません。しかしこの「会」には抜け道があります。「学会」です。「学会」と言っても創価学会ではありませんので悪しからず。「学会」と言えば、大学の教授が小難しいことを話し合っている会だというのが一般的な認識で、選ばれた人にしか入会できないイメージですが、実は誰でも会員になれるところがほとんどだったりします。多くは入会と年会費が必要ですが、年末までに三会をこなすにはこれくらいの出費は安いものでしょう。ちなみに、学会に入りさえすれば学会で発表することも出来ます。さしあたって自分の興味のある学会に入会してみることをお奨めします。

これにて、七味・五悦・三会を年末までにこなす指針が立ちましたので、これからの4ヶ月弱を有意義に過ごしましょう。