新・全日本ブログ

5年の歳月を忘れたことにしてひっそりと再開

香港の飽きるほど金の仏像を堪能できる寺

f:id:KMJ2000:20171201182851j:plain

香港滞在の二日目、夕方前。

ショッピングに興味が無い自分は友人と別れ、晩御飯までの時間を潰しに地下鉄の沙田駅から徒歩10分ほどにある「萬仏寺」へと向かった。


萬仏寺は香港の官公庁「沙田政府合署(Sha Tin Government Offices)」の裏手に入口がある。

沙田政府合署は正面から見ると綺麗で近代的なビル。しかし、横道に入るや路面の舗装はデッコンボッコンに乱れ、その上には工事の産廃やゴミが積まれた荒んだ風景に変わる。

そこにはTシャツを腹で捲った贅肉丸出しの労働者たちが、たむろして喫煙しており、そばを通り抜けるのにも無駄に緊張が走る。


そもそも寺の所在地がビルの裏にある丘の頂上、という時点で分かり難いのだけれど、その入口は野生のサルがうろちょろする雑木林になっており、本当にここが寺の敷地なのか不安でいちいち小心者には堪える…。


雑木林を抜けると萬仏寺へと続く登り道と金の仏像が編隊となって現れた。

 

f:id:KMJ2000:20171201182621j:plain

このコンクリ金ペンキ仏像は寺までの道のりに500体も並ぶ上に、本堂には一万二千体以上の仏像があるらしい。

1体につき1秒見たとしてトータルで3時間以上掛かるなあ…。そこまでの信心は持ち合わせていないが、頂上を目指して登り始めた。

 

最初は一体ずつ異なる仏像の表情を写真に収めながら、じっくり見物していたが、15分もすると珍な造形をしている奴しか目に留まらなくなってくる。

f:id:KMJ2000:20171201183921j:plain


そこから30分も過ぎると、仏像に対する態度は無視に近くなる。ただ黙々と歩き、極めて珍品が現れた時だけ意識を取り戻して写真を撮るルーチン。

 

12月とはいえ気温は20度を超えており背中は汗まみれ。夏に来なくて良かった…。

f:id:KMJ2000:20171201184357j:plain

f:id:KMJ2000:20171201184323j:plain


ズームレンズを装着した一眼レフカメラを首から下げながら、こんな外装のハゲた仏像を撮影するのに単焦点の交換レンズなんかいらんかったな…など、ネガティブな思考に汚染されていると、ようやく本堂らしき建物が現れた。

 

f:id:KMJ2000:20171201183755j:plain


正門の前に立つが、閉まっていて入場できない。何か中国語の説明がぶら下がっているので読むと、たぶん開館時間が9時から17時まで、と書いてあると思われる。

時刻はすでに18時過ぎ。門から見える範囲は関係者含めて全くの無人で、絶対に入れない感じの100%の閉館だった。

 

階段を登っている最中からずっと、なんでこんなに来訪者が少ないのかと疑問に思ってはいたが悲しい形で謎は解かれた。

 

帰ろう…。


ここで日没。空が急速に落ちてもう夜。

階段の街灯が仏像を照らすと、日中の愉快な変顔から陰影の濃い薄ら怖い姿になり、気分を盛り下げる。

f:id:KMJ2000:20171201190758j:plain


だるい膝で階段を下る。

さすが香港、夜景が綺麗だ。そしてこの街灯りの距離。遠いなあ…。

f:id:KMJ2000:20171201185753j:plain


最後までスタッフも観光客もゼロの道のりが終わり、ようやく入口まで戻った。


出口に通じる雑木林を通ると、野生のサルがこちらに向かってぎゃあぎゃあと叫んでいる。夜行性なのか?襲い掛かってきそうな威嚇がマジで怖い。

f:id:KMJ2000:20171201191050j:plain


疲れた。


その夜のチンタオビールは格別に進んだ。

 

 

台湾にある暖色に偏っているレインボーの村

f:id:KMJ2000:20170101161149j:plain

台湾の真ん中あたりに台中市という、どちらかというと観光よりもビジネスに強い都市があります。
その台中市の一角にある数棟の住宅街が、公共事業の都合で取り壊しになることとなりました。
住民は退去していくのですが、1人の老人男性が退去への抗議のためなのか、それともどうせ壊されるのだからとヤケクソなのか、空き家にオリジナルデザインの落書きを描きはじめました。
老人グラフィティは壁、塀に飽き足らず、道路にまで及び、その極めて特徴的なデザインが次第に注目されるようになりました。
サイケ空間と化した廃墟を現物しに人が集まるようになると、取り壊しに反対する声が大きくなり、ついに市長は区画整理を中止。完全な観光地として存続することとなりました。
そこが彩虹眷村、英語ではレインボービレッジと呼ばれています。

f:id:KMJ2000:20170101161835j:plain


謎の執念で村は残りましたが、常に観光客の目に晒される赤く塗りたくられた家に元の住人が戻るわけはなく、微妙な未来線にたどり着いた感は否めません。

まあ、老人本人は村に土産屋を開設し、グッズ販売で儲けているようなので、成功者と言えるのか…。

 

 

f:id:KMJ2000:20170101160453j:plain

 「村」と言っても学校の体育館程度の広さの土地に、家屋が5~6棟ほど密集しているだけなので、行ってみると想像していたより狭い。
早ければ30分で見物が終わると思います。

 

行き方ですが、あらかじめホテルなどで紙に「彩虹眷村」と書いておき、台中駅からタクシーに乗った際に見せると楽です。台中駅からなら5分ちょいで着きます。
僕は最初「レインボービレッジ」と言葉で伝えたのですが、発音のせいなのか英語名はあまり浸透してないのかわかりませんが、通じませんでした。

 

帰路は誰かが乗ってきたタクシーを捕まえれば大丈夫ですが、チャーターされているタクシーに当たって断られることもあります。

まごまご探していると、タクシー呼び出しを商売にしている人に目ざとく声を掛けられますが断りましょう。何人も来るので、何度も断るのが面倒であれば、ちょっと歩けば大通りに出るらしいので、そこで流しのタクシーを拾うのも有りかと。

 

家や道路にペイントが施されて早10年が経過しています。

劣化が原因とみられる立入禁止の家屋もあり、いずれ村全体に大規模な改修が必要になったとき 、お金を掛けて存続させる可能性は五分五分かと。

今ならある程度は歩き回れるので観光はお早めに。

 

 

雑居ビルなのにだよ、香港

f:id:KMJ2000:20170526180220j:plain

歴史的な価値が無いコンクリート建造物はメンテの頻度が低く、テンポよく風化するので、行ってみようと思った時には撤去されてたりする。

香港にあった九龍城やタイガーバームガーデンも結局見ることが出来ないまま取り壊されて無くなってしまった。

 

映画やMVの撮影地となっている益昌大廈。
路面階にテナントが入る巨大高層雑居ビル兼アパートメントも、外壁塗装の剥がれ具合からすると、いくら地震が少ない香港とはいえ、これ以上の老朽化が進めば遠くない将来には取り壊されると思われ。2度目の香港旅行で足を運んでみた。

 

要塞のような外観から中に入ると、独創的で色鮮やかな内部が現れる。

f:id:KMJ2000:20170526182027j:plain

f:id:KMJ2000:20170526173728j:plain


採光上のデザインだと思うが、アパートの窓が縦の単位で凹凸しており、それがラインごとに色分けされている。

各部屋にベランダが無いために連続した角柱が詰まっているように錯覚させられる、テトリス的な落ち物パズルゲームのゲームオーバー寸前のようだ。

 

f:id:KMJ2000:20170526180314j:plain

 

作られた当時はきっとジェリービーンズのような色鮮やかさで素敵だっただろうし、高温多湿の気候にさらされて経た現在の姿も、渋く迫力を増して素敵。

 

f:id:KMJ2000:20170526180331j:plain

 

行き方は、海外モバイルWIFIや現地SIMを準備しておき、地下鉄の太古駅に着いたらGoogle MAPに「益昌大廈」とセットして歩いて10分程度。

 

香港の中心地である尖沙咀(チムサーチョイ)からなら30分程度でたどり着くので、時間があるなら是非立ち寄ってみてほしい。

特にファンでもないブルース・リー銅像を見るよりはきっと面白いはず。

 

タイで象に乗るならオフロードタイプを選ぼう

f:id:KMJ2000:20120506163024j:plain

 

タイのバンコク周辺で観光ツアーに参加した場合、王宮・アユタヤ遺跡・寺院などの見学とセットで象に乗るのが定番だと思う。

タイの9月、まだ完全に気温が熱すぎる夏の日。僕らの乗ったバスはアユタヤ遺跡観光の後に雑草がまばらに生える象乗り場に辿り着く。受付で整列させられた後に、派手な布で装飾された象に乗りこみ、ベルトコンベア式に道路へ出発していった。

 

アユタヤとセットで乗った象。一般道を歩いている。

f:id:KMJ2000:20050911135932j:plain

 生き物の背中に跨るのは子供の頃に牧場のポニーへ乗って以来だ。

しかも今回は動物園で眺めることはあっても触れることは決してなかった象。
象使いに促されて背中に座り、静かに揺られながら、車が並走する一般道をゆっくり移動していくのは胸が踊る…のだが、10分もすると「あとはこの上下運動が続いて終わるのかな」と、正直イベントの全貌が見え、ただ景色を眺めるだけの消化試合となってしまった。

 

乗り終わってみて、事前の想像を超えた出来事といえば、思った以上に象の体毛が硬くて乗降するたびにフトモモに刺さって痛いことと、象使いがぶっとい棒で象の頭をゴリゴリと殴る姿を見た友人女性がショックで泣いていたことぐらいであった…。*1

 

カオヤイ国立公園の象乗り

さて、険しい山岳地帯での移動や流通の手段として使われてきた歴史をもつ象だが、カオヤイ国立公園の象乗り体験はそういう意味で市街地版とは異なり実践的に自然を歩く。

 

歩くたびに割と揺れる椅子

f:id:KMJ2000:20120506142530j:plain

象に乗り込み、土の道を歩き始める。ゆっくりとした歩みに身体は心地よく揺られるが、ぼんやり座っていると段差や方向転換で突然左右の動きに襲われるので油断できない。

しかも僕らが座る椅子にはシートベルトも何もない。ここから落ちて踏みつけられたら…と想像すると、椅子にしがみつく手にも力が入る。

 

都市部のオンロード象乗り体験が、かつての富裕層が移動する様をシミュレートしているとすれば、カオヤイ国立公園の象乗りは、かつて象で物資を運んでいたトラック野郎の職業体験。

積荷は我々観光客だけどね…。

 

国立の公園とはいえ広さは東京都と同程度の大自然。ミニバンの天井ほどの高さから緑を眺めると、すこし風を受けて気持ちがいい。

象は陸路から川へ入水し、水しぶきを重ねて進む。途中で鼻から水を吹くおもてなし。派手だけど健気なパフォーマンスには勝手に心がグッとくる。

f:id:KMJ2000:20120506163024j:plain

森に上がり、木々を踏みつけ、ぬかるんだ段差を乗り越えて歩く象。景色が飽きることなく変わり、最後まで興奮が続いた。

集合場所に帰還し象から降りたら、直接触ったり、オプション料金で買ったバナナを食べさせたりしてイベントは終了。

 

完全にビビってます

f:id:KMJ2000:20120506140406j:plain

可愛いぜ、ありがとう象。

 

雑で荒い浮遊感と緊張感。こんな乗り物アトラクションはそうそう日本では味わえない。

 

 体毛が硬くて痛いのと、象の頭が棒で頭を殴られているのはオンロードでもオフロードでも変わりはないが、より刺激を求めるならカオヤイ国立公園をおすすめしたい。

*1:象の歩みを進めるためにやってみるみたいですね

軍事境界線から見た北朝鮮

ほんの数日前に北朝鮮からミサイルが発射された9月のある日、僕の心配はソウル発の非武装地帯見学ツアーが中止にならないかだけに尽きていた。

とりあえずツアー会社からは何の知らせも無い。不安を抱きながらLCCでソウルへ旅立った。

 

f:id:KMJ2000:20170909151510j:plain

武装地帯とは?その成り立ち

北朝鮮と韓国の曖昧な境目。国境ではなく「軍事境界線」を持つ非武装地帯とは何なのか?

その歴史は第2次世界対戦後、ソ連と米国によって南北に支配が分かれた朝鮮半島が、北朝鮮と韓国の2国に独立したところから始まる。

 

1950年6月早朝、祖国統一の名のもとに北朝鮮は韓国に侵攻し、韓国はあっというまに90%近く攻め込まれてしまう。

 

朝鮮半島北朝鮮が攻めてきたイメージ図のつもり。

f:id:KMJ2000:20170924175941j:plain

韓国はアメリカに助けを求め、応じたアメリカの呼びかけにより国連国連軍を組織。

国連軍の仁川上陸作戦から戦局は一気に巻き返し、北朝鮮はギリギリまで撤退するはめに。

 

国連軍の北上イメージ図のつもり。

f:id:KMJ2000:20170924175953j:plain

しかし民主主義連合軍とも言える国連軍に自国近くまで迫られた中国が北朝鮮側に参軍、国連軍を押し返す。

38度線あたりまで戻された戦線は泥沼の膠着状態となり、ついに決着がつかないまま停戦となった。

f:id:KMJ2000:20170924180148j:plain

韓国も北朝鮮朝鮮半島全土が自国の領土であるという主張は崩さない*1ものの、停戦するにあたって、とりあえず38度線を中心に半径2kmは軍備を配置しない「非武装地帯」と定めて、韓国も北朝鮮もお互いが自由に往来できる平和的なエリアにしてみた……当初は。

その後、死傷者が出るイザコザがいくつか発生した結果、38度線を越えた交流は断絶し、今となっては武装した両国が睨み合う最前線。
全くもって非武装でもなんでもなくなり、整備された土地や道路以外は地雷だらけで人が立ち入れず。おかげで自然が豊かになり、希少な動植物が生息する放置後のラピュタのような場所となっている。

f:id:KMJ2000:20170924180220j:plain 

 

ツアーの申し込み方と旅行の注意点

ツアーは現地のツアー会社で直接申し込むこともできるが、身元の確認やらで、手続きに数日掛かる。(知り合ったバックパッカーの参加者に聞いたら5日を要したとのこと)

なので、前もって日本でWebから申し込みするのが現実的。僕はポイントが少し溜まっていたので、VELTRAのツアーを利用した。

アフェリエイトじゃないから1円も入ってきません。安心してクリックして下さい。

www.veltra.com

 

ツアーにはいくつかの種類があるが、韓国・北朝鮮軍事境界線を間近に見ることができるのは「板門店」行きと書いてあるツアーになる。

ただ、板門店に行くだけのツアーは移動時間が長い割に見学時間が短く、物足りないと感じる人もいるかと。

せっかくなので値段は高くなるが「第3トンネル」や「展望台」などを含めた1日ツアーのほうが楽しめると思う。

 

板門店ツアーの注意事項

注意が多い多い。

  • Tシャツ、短パン、ミニスカート、ダメージ加工のジーンズ、サンダル、派手な服、レザー、スポーツチームのロゴが入ったキャップや服、ブランドのロゴが柄になっている服、迷彩柄は禁止。
    どこのレストランだ…。
    なお、ジーンズは米国を連想させるから禁止だそう。
  • ツアーの途中で昼食があるが飲酒禁止。(板門店に行かない参加者は飲める)
  • 90mm以上の交換レンズは持参不可…なんだけど、フルサイズで?APS-Cマイクロフォーサーズは…?

 

では、実際どこまで厳格に上記を確認されるのか。

事前にツアー体験者のブログをいくつか読んでみたが、ある人はほぼノーチェックと書いているし、ある人はレンズの長さで注意を受けたなど、各人の感想がまちまちだ。

 

結局どうなの?ツアー当日、ガイドに教えてもらった。

まず、非武装地帯でも境界線である板門店周辺は米軍の指揮下にあり、ツアーは完全に米兵主導で実施される。そのため、チェックの厳しさは、当日担当する米兵の経験や気分による、というのが正解だった。

 

なおツアー中はカバンを持ってバスを降りることが出来ない。写真好きの方は張り切ってたくさん交換レンズを持参したところで筋トレにもならないので注意したい。

 

ツアーの概要

参加当日、韓国人であるガイド曰く「自分のガイド人生の中でも、今が一番北朝鮮と緊迫している状況」とのことだったが、無事ツアーは実施された。

訪れたスポットを面白かった順でさっと紹介したい。

板門店軍事境界線

青の建物と灰色の建物が合計5つ。青が国連、灰色が北朝鮮の所有物。

ツアーの事前に、北朝鮮兵に対して手を振ったり話しかけたりしないようキツく注意されていたのだが、この日はツアー客が来る前にカーテンを閉じて建物に閉じこもってしまったとのこと。

間近で北朝鮮兵を見れるのかと楽しみにしていたのに…

f:id:KMJ2000:20170909150515j:plain

建物に入り、窓から観た風景。盛り上がっているコンクリート軍事境界線で右の土側が韓国、左の砂利側が北朝鮮

f:id:KMJ2000:20170909151202j:plain

室内には憲兵が2人立っている。1人は境界線上に、もう1人は北朝鮮へと続く扉の前。

 

*テーブル上の旗が軍事境界線。南北の会談が行われる場合はこれを挟んで対峙する。

f:id:KMJ2000:20170909151355j:plain

*扉の向こうは北朝鮮。開けたら試合終了だ。f:id:KMJ2000:20170909151510j:plain

建物内は軍事境界線を越えて自由に移動していい。単に部屋を歩いただけだが、ほんの少し北朝鮮側に踏み込めたのは興奮した。

都羅山

韓国と北朝鮮を結ぶ鉄道「京義線」の韓国側最北の駅。次の駅は北朝鮮の首都平壌

f:id:KMJ2000:20170909095455j:plain

1000ウォン(約100円)の入場券を購入すると駅舎が見学ができる。

*入場券と駅の入場口。切符は完全に記念品。入り口のステンレスの棒は切符の所持と関係なく、押せば入れる。

f:id:KMJ2000:20170909093918j:plainf:id:KMJ2000:20170909095356j:plain

*次は終点平壌。電車が来たら鉄オタの気合が試されることだろう。

f:id:KMJ2000:20170909094136j:plainf:id:KMJ2000:20170909094403j:plain

展望台

北朝鮮を見渡すことができるスポット。

双眼鏡が設置されており、北朝鮮の見張り台や村などが覗き込める。ここから見える村は北朝鮮の豊かさを示すため昼間だけ人がいるハリボテ。ガイドはイカサマ村と呼んでいたが、まるで映画のセットだ。

双眼鏡は有料なので、500ウォン硬貨(約50円)が必要。売店があるので両替ができるかもしれないが、念のため事前に準備しておきたい。

 

この日はあいにく霧が強かったが、天気が良いとかなり遠くまで見通せるとのこと。

f:id:KMJ2000:20170909101756j:plainf:id:KMJ2000:20170909101639j:plain

f:id:KMJ2000:20170909101532j:plain

第3トンネル

北朝鮮は停戦後も裏でコツコツと韓国侵攻用のトンネルを掘っており、現在のところ4本発見されている。

掘削音を隠すために雨が強い日を選んで健気に掘り進めたそうだが、健闘虚しく韓国に見つかってしまい、近未来型のトロッコを敷設された上に観光地化されてしまった。

f:id:KMJ2000:20170909112625j:plain

 

以上。

こんな記事では書ききれないほど、ツアー中はガイドから歴史的な経緯や韓国と北朝鮮の複雑な関係を説明してもらえ、様々な知識と考えさせられる宿題を持ち帰った。*2

そんなリアルな緊張感と歴史を感じられる軍事境界線ツアー、オススメです。

*1:だから軍事境界線は国境ではないのです

*2:ガイドの説明はもちろん全て日本語

ブラックバスをキャッチ&リリースするくらいならベトナムでワニを釣ろう

f:id:KMJ2000:20160917142512j:plainベトナムにはワニが釣れるスポットが点在する。
もちろんマジで釣り上げて上陸させるとタダでは済まないので、ヒットすると途中でエサが切り離されるシステムになっている。キャッチ&リリースだ。

 

これを最初に見たのはメコン川にあるフーン島。
この島ではベトナム価格1万ドンでワニを1回釣れるが、同行していた現地ガイドに「スイティエン公園なら半額の5000ドンで釣れる。そっちのほうが絶対にオススメ」とアドバイスされたので素直に従った。
とはいえ、1万ドンは日本円で50円。半額でプレイできるといっても1回につき25円しか差が無い。

その上、スイティエン公園でワニ釣りをするためには「公園の入場料」に加えて「公園内にあるワニ園への入場料」が必要で、そこから1回5000ドンを払ってみると、思っていた以上にお得感が喪失する。

結局どこで釣ったらコスパがいいか?などと考える時間が無駄なので、ワニ釣りスポットを見つけた時点でさっさと遊ぶのが正解だと思う。

  

さて泥の池に近いフーン島のワニ園とは異なり、スイティエン公園のほうはコンクリート製の綺麗な水のプールのようで、一見心地よい水辺に見える。

が、やはり水面にはワニが大渋滞しており、プールとはいえナイトプールのようにはSNS映えしない地獄絵図だ。

 

ちなみに、ここで観光客をO・MO・TE・ナッシーしてくれるワニはシャムワニというクロコダイル属の1種で、フィッシングのお遊びのために飼われているわけではなく、彼らの人生の終着点は黒光りする革製品という運命だったりする。

 

それでは釣りを始めたい。

受付兼管理人である無表情のおっさんが、竹の棒にぶら下がったぶっとい釣り糸に、ひたすら腐った肉をくくりつけているので、金を払って譲り受けよう。

 

まずは釣り糸の先でふらふらと揺れる肉を高く掲げ、試合開始のゴングよろしくワニの背面に叩きつけてみた…が、その程度の挑発では微動だにしない。
その後も肉を背中でバウンドさせたり、肉でうなじを愛撫したりと、自分なりのジャブを繰り返すも、やつらは口が届かない場所にあるエサには全く無反応だ。

 

仕方なくソロソロと顔に肉を近づける……と、ある距離でワニがエコモードから爆速運転へと切り替わった!
ワニが肉へ振り向くと同時にその動きで水音が破裂し、巨大な顎が獲物に噛み付く。
まさに爆弾の爆発、0から1へのビット反転モーション。

 

【ワニヒット動画(17秒)。途中で聞こえる声は周囲の観光客で、僕には全く余裕がない】

 

噛みつかれた肉により一気に竿が前のめりにしなり、大きな力で水の方向に身体が持っていかれる。
とにかく引きが強い!目の前に高くて頑丈な柵があるのに、一瞬でバケツ一杯の不安と焦りを浴びせられる。

 

ワニが肉をはぎ取ろうと顎を揺らすたびに、二の腕に痺れるほどの力が叩きつけられるので、歯を食いしばり竿を取られないように全力で引っ張って、もういっちょ引っ張って、でももう無理……ていうか、これ普通に怖いよ!!というあたりで肉が取られ、弾かれるように糸が戻り、身体が自由になった。

 

こ、こえええぇー…。
武井壮さん、人が野生生物に勝つとか無理みたいです。

 

 

以上、決して吊り上げることは出来ないが、特大の大物に殺される気分が味わえるワニ釣り。
IMAX4D感覚でおススメです。

名古屋から電車と無料レンタサイクルで行ける男根の神社と女体の仏閣

いろいろ人生が吹っ切れてきていると自分で感じているが、私立恵比寿中学の春ツアーライブを観戦するために東京から2時間・大阪なら小1時間で遊びに来れる名古屋まで遠征に来てしまった。
関東公演のチケットが瞬殺だったので仕方ない。

 

無駄に余裕の2泊3日で名古屋に来て、きしめん・手羽先・あんかけスパ・ひつまぶし・土手煮を食べたけれどNGYを完全満足できていない。
濃い味の多いNGY食のカロリー消費とライブまでの心の隙間を埋めるため、観光に出かけることにした。

 田縣神社

名鉄名古屋駅」から犬山線に乗り「犬山駅」で小牧線に乗り換え、終点「田県神社前駅」へ。ここまで名古屋から約1時間。
降りると、駅前の広いスペースに周辺の観光地図が掲載されている。それに従い、駅からまったく日光を遮ることのない道を5分ほど歩くと大きな鳥居の田縣(たがた)神社が見えてくる。

f:id:KMJ2000:20170505130625j:plain

f:id:KMJ2000:20170505130307j:plain

社殿には大小の御神体が収められている。

f:id:KMJ2000:20170505124957j:plain

f:id:KMJ2000:20170505125349j:plain

御神体は古いものも含めて丁寧に磨かれており一様につるつるとしている反面、絵の方は血管を浮かせて写実的だ。

f:id:KMJ2000:20170505125051j:plain

神社の奥にあった珍宝窟。
右玉をさすると家内安全・商売繁盛等、左玉をさすると恋愛成就等の願いが叶うとのこと。

f:id:KMJ2000:20170505125437j:plain

右手に進むと「玉さすり 賽銭入れて 珍となる」と刻まれた石板がある。玉をさすってから賽銭に小銭を投げ入れると石に跳ね返ってチンと音が鳴る、という意味なのだろうか?もしそうであれば、内容が浅すぎる気がする。誰か解釈してほしい。

f:id:KMJ2000:20170505125609j:plain

 

田縣神社御神体のビジュアルからも分かる通り、子宝を望む者が参拝に訪れる。
ご祈祷を受けるカップルであったり、小さな子を持つ親子連れが子供にご神体へ「ありがとうございました」と言わせてたりして、ほとんどは割とマジな参拝者なので、ぎゃあぎゃあふざけたりしてると白い目で見られると思う。気をつけたい。

間々観音 

田県神社前駅に戻ったら名古屋方面に3駅戻り「小牧駅」へ。

地下にある小牧駅の改札から地上に上がったすぐ側に観光案内所がある。ここでレンタルサイクルのある駐輪場までの道を案内してもらえる。

www.city.komaki.aichi.jp


もし観光案内所が休みだった場合はレンタルサイクル場がある「小牧西駐車場」まで直接行きましょう。
運転免許証や学生証などの身分証明書が必要なので忘れずに。

レンタサイクルの保有台数は13台。予約は不可とのことだが、GWのど真ん中でも10台以上自転車が残っていたので、借りに行ったけど乗れないという心配はあまり要らないと思う。
むしろ、これを読んで利用してみようと思った時点で無料レンタサイクルのサービスが継続しているかを心配したほうがいい。


首尾よく自転車を借りられたら、スマホGoogle mapに「間々観音」とセットして出発。レンタサイクル場から距離にして2km程度なので10分も漕げば到着する。

 

境内に入り一回りすると、あちこちに差し込まれる妙なポップさに違和感を感じる。

f:id:KMJ2000:20170505140109j:plain

f:id:KMJ2000:20170505140139j:plain

f:id:KMJ2000:20170505135800j:plain

この駄洒落を読ませて何を感じろというのだろうか?

f:id:KMJ2000:20170505142336j:plain

日本的な庭園に唐突に現れる顔ハメ看板。

f:id:KMJ2000:20170505142352j:plain

 乳房を目の前に、邪念を感じざるを得ない顔をしている和尚。

f:id:KMJ2000:20170505141447j:plain

噴水的なモニュメント。

この像の象徴するものが乳が良く出ることであるなら、水は出っ放しでもいい気がしたが、人の母乳が実際に止まらないとなると生活に大きな支障が出るし、乳児も出るからってそんな飲めないしとなるので、希望するタイミングで期待量を提供できることを祈願しているのかもしれない。

 

絵馬も特徴的な形状をしている。 

f:id:KMJ2000:20170505142154j:plain

f:id:KMJ2000:20170505142301j:plain

じっくり眺めたわけではないが、納められた絵馬の中にバストのサイズがもう少し大きくなることを願うものもあった*1。切実な問題なんだろうなとは思う。
これがもし、最初に書いた男根の田縣神社に陰茎のサイズアップを願う絵馬が置いてあったとしたら、真剣さとは別の印象を持つと思う。
 

田縣神社間々観音、名古屋中心街から出発して3〜4時間程度で回れるので、よかったら巡ってみてはいかがだろうか。

 

*1:ちなみにほとんどは子供の成長を願っているように見えた