GINA

Windows2000/XP/2003で表示されるユーザ認証画面をGINA(Graphic Identification and Authentification)という。実際には、ユーザのログオン処理、シャットダウン処理、パスワード変更処理、スクリーンセーバーからの回復時の認証処理、Smart Cardを使用したログオン等の処理に使用される。
VPNクライアント、無線LANのSupplicant(Odysseyなど)をインストールするとGINA処理が変更される。詳細は見ていないが、オリジナルのmsgina.dllをそのままにし、レジストリキー(HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon\GinaDLL)を書き換えている。
オリジナルのGINAを作成するための資料は、下記Microsoft Webサイトのドキュメントを参照。

そして、CO-GINAという製品もある。企業で使うときは検討してみるのもいいかもな。

Google Hack

ネタ自体は古め。悪用厳禁ネタ。
ITMediaにも「秘密を掘り出すGoogleハッキング」という記事があるしな。
Google検索エンジンは確かに便利。MicrosoftのWebサイトから情報を検索するときは、Googleを使って検索するのが一番正しい、と思っているくらいだ。

公開Webサーバ上に機密情報を置いてしまった場合、検索エンジンのロボットが情報を回収し、キャッシュという状態で残る。当然、「Webサーバ上からコンテンツを消したところで、検索エンジンのキャッシュにしっかり残っている」という状況になる。
気づかない管理者様、ご愁傷様。キャッシュはGoogleだけ、と思っている人も同様。Yahoo!検索エンジンもキャッシュを持っており「Googleのキャッシュにはないが、Yahoo!のキャッシュには残っている」というケースはいくらでもある*1

Googleのキャッシュに残っていないがこの情報があったはず!という場合、Yahoo!で検索してみると探し物が見つかるかもしれない(当然、キャッシュに残って入れば、だが)。

事実、ある単語で検索すると、Yahoo!の方が大量にヒットする。削除依頼に関するURLは下記の通り。非公開情報なら、削除依頼だしとけ。

*1:以前Yahoo!Googleのキャッシュを利用していたが、現在は独自でキャッシュ

安全確認3

外側から見ればどうなるか確認。
IPアドレスはこれか?pingの反応時間的にはあたりだな。
外側からはHTTPのI/FがFilteredと表示される。
Filtered?ドロップじゃなくて、Rejectしてるのか?
これは無線LAN側と同じだな。
じゃぁ無線LAN側から無線LAN側のGWに向かってテスト実行。
・・・・。遅い。UDP、Filterしてるな、これは。

安全確認

ISPのMODEM、nmapでOS判定させたらBillion BIPAC-741GE V2 aDSL Routerだと。
Routerか、納得。無線LANの方は別セグメントだしな。
有線の方は172.16.255.0/24のNetwork。あー、有線のほうはDHCPじゃないのか?
まぁ、いい。とりあえず、無線LANの設定完了。