Macbook pro 15 inch (early 2011) SSDに換装してみた

以前、Airを使っていたときのSSDの速さが恋しくなり、今使っているMBPのHDDをSSDに換装してみました。

購入したSSDは、SAMSUNG 830 (MZ-7PC256N)です。
さて、佐川さんがSSDってのを持ってきてくれたので、まくぶに入れてみるとしますか。


昨年の年末くらいに発売したSSDで、Spec値でRead 520MB/s 、Write 400MB/s と、いま販売されているSSDの中でもトップクラスの性能です。
ただ、購入するにあたって不安要素が1点ありました。
early 2011で6Gbpsで繋ごうとすると、動かないかもしれないという点。
late 2011では改良されたみたいだが、early2011はSATAのケーブルに不備があってか、安定して繋がらないという話があります。


と、そのような不安があったけど・・・無事に問題なく動きました!ちゃんとLink速度が6Gbpsで接続ができていることが確認できました。
そのようなわけで、Xbenchでベンチマークを取ってみると・・・。

SAMSUNG 830 Trime有効

んー、、、Spec値にはの8割程度の性能ってところでした。
だけど、体感的にはすごく早くなったし良ししましょう。


FirmのUpdateもまだしていないので、まずはいろいろ弄ってみるかな。

そうだ、俺の高専カンファレンスを終わらせなければ

新春・高専カンファレンス2012 in 東京 が過ぎて2週間近くがすぎようとしている。
かの有名な古人はおっしゃいました、
 "blogを書くまでが高専カンファレンス"だと。

その教えに従い、僕も書きます。書かせていただきます。

2012/01/14 高専カンファレンス 038Tokyo 1日目

大東京もこれで今回で3回目。
年々人は増し、今年は200名オーバという大御所となりました。
参加してくれる現役学生やOBたちも、全国各地からと規模も大きくなってきました。


遠くは沖縄からの参加もあったりと、自分が学生だった頃を考えると、そんな遠くから参加してくるだなんて、、、って感じで、皆の行動力の凄さに驚かされました。


ただ、僕が今回の大東京のカンファレンスを見ていて思ったのが、カンファレンスが若干オフ会と化しているんではないか?
と、2日目が終わった後にmasushinさんとも少しお話をしたのですが、彼もまたそう思っておりました。
全国の皆が1箇所に集まって顔を合わせて交流。それも、またカンファレンスの楽しみだし、ネットワークが広くなってとても良いことだと思います。


2012/01/14 高専カンファレンス 038Tokyo 1日目


でも、何だろう、、、高専カンファレンスに最初に参加したときのような、胸ときめくワクワクする感が薄く感じてしまったのは・・・。
とても、楽しく、いろいろな新しいことに挑戦した今回のカンファレンスでしたが、ふとそう感じてしまった時があった。
歳なんだろうか・・・。
自分がスタッフとして今回参加しなかったからなのだろうか・・・。
仕事で病んでいるからだろうか・・・(たぶん、これだなw


Ruby会議じゃないけど、高専カンファレンスも曲がり角に来ているのかな?
と、感じた今回の高専カンファレンスでした。


最後に・・・とある大御所の古人がステキな言葉を残しました。
"若いってすごいです。俺だったら2日間でやるだなんて思いつかないわ。体がもたないw”
ごもっともです。共感いたします。
若いってスゴイです。


2012/01/15 高専カンファ 038Tokyo 2日目


実行委員長たち、そしてスタッフの皆様、お疲れ様でした!

NOVO7 Auroraを手に入れました その2

NOVO7 にAndroid MarketをInstallしてみよう!

前回も触れましたが、NOVO7にはAndorid MarketがInstallされていないため、普段Android端末で使っているアプリを使うことができないです。
なので、自分でAndroid MarketアプリをInstallする必要があります。


参考になるのが、Youtubeにあがっているこの動画です。
Ainol Novo7 Elf ICS 4.0 Android Market Fix - How to Tutorial - Merimobiles.com - Slatedroid - YouTube
動画の紹介欄に書かれているDownload先のZipをDownloadして、後は動画を見ながらで簡単にできます。
batファイルを叩くだけ。
(TitleがElfってなっているけど、AuroraとElfは液晶以外全く同じスペックなので問題はないです。ただし、この方法は、WindowsのPCのみでしか出来ません。)


DownloadしたZipの中のReadmeにもInstall方法が書かれています。

Installation guide.

1. Connected your Allwinner A10 tablet to the PC.
2. Make sure your Allwinner A10 is plugged in with USB debugging enabled.
Goto Settings > Applications > Development > USB debugging
3. Set your display sleep to 30mins
Goto Settings > Display > Sleep > 30mins
3. Run/double-clicked fullmarket (.bat file)
4. After installation is complete, press any key to reboot the tablet.
5. Unplug the USB cable when the tablet started reboot. (Reboot make take a little longer.)
6. Remember to set back display sleep time.


※Installするにあたっての注意。
動画の中では特に触れていなかったが、AuroraとPCに繋げるために、USBのドライバをInstallする必要があります。
USBドライバ自体は、DownloadしたZipの中に入っているのでそれを事前にInstallしておく必要がありました。

NOVO7 Auroraを手に入れました その1

久々の更新です・・・。

ほんと、いつぶりの更新?って感じで、はてなでの書き方もすっかり忘れてしまいました・・・。

そんな久々の更新の1発目のネタとして、$79ドルのAndroid4.0搭載で一躍有名になったNOVO7の最上級版であるNOVO7 Auroraを手に入れたので、それについて簡単に。。。

NOVO7 Auroraを購入!

NOVO7 Aurora

購入した動機は単純で、朝、電車の中でlifehackerさんの以下の記事を読んで触発されてしまった、というだけだったり・・・。
 Kindle Fireが危うい? 1万円のAndroidタブレット『ainol Novo Paladin』の良いところ・悪いところ【その1】 | ライフハッカー[日本版]

もともと、Andoroid4.0の端末が欲しいなぁ、と思っていたところでこの記事を読んでしまい,
一気にNOVO7に興味をもってしまいました。


じゃあ、なんで$79ドルのPaladinではなくAuroraにしたかというと、ここは結構考えどころでして、Pladain(あと、その1つ上のグレードのBasic)は、CPUがMIPS系を使っているという点。
いま、AndroidMarketで並んでいるアプリはARM系で開発されたものばかり。そのため、Android NDKを使用したnativeで書かれたアプリが全滅してしまいます。


Pladinで動くアプリについては、ここが参考になります。
 Ainol/Novo 7 Paladin/動作アプリ - 安卓平板 Wiki - アットウィキ
この動作アプリリストを見てみると主要なアプリのほとんどが全滅。これでは、全然使い物にならないです。


そのような感じで、NOVO7についてあれこれ調べていくうちに、IPS液晶を搭載し、解像度が1024*600のAuroraという名前のモデルがあることを知りました。
IPS液晶を搭載していない同スペックのElfというのもありましたが、価格が対して変わらないんだったら最上級モデルを選んじゃえ!円高バンザイ!ってことAuroraに決定しました。


よし、それではどこで買おうか?ってことで、またあれこれ調べて見つけたのが、
中国のPandwillという中華ガジェットを販売しているサイトでした。
 
在庫もあったし、日本へ発送もしてくれるってことでここにしました。
Auroraのスペック等の詳細も上記のサイトが参考になります。
(後から知ったのですが有名どこなんですね)


注文したのが1/18で、届くのは来週かなぁ?思っていたら1/20には届いてしまいました。
仕事が早くてびっくりです。


来週あたりから中国は旧正月に入ってしまうので、ちょうど良いタイミングで買えて良かったです。


そんなわけで、次回(があれば)は、Android Marketのインストール方法を書いてみます。
NOVO7にはもともと、中華製?のアプリマーケットが入っているんだが、それだと中華製のアプリしかインストールできないため、すごく不便。
なので、自分でAndroid Marketをインストールする必要があります。