洗う

 使わないので箱に長期保存中のナイロン鞄、なんかへんな臭いがしてきた。洗濯ネットに入れてドラム式へポイ。
 規定時間の乾燥は十分じゃないけどまあ。あとは窓際に置いて乾かそう。

 1:部分的に使われていた革の油がぶっとんでカサカサに。ミンクオイル塗っておいた。
 2:熱いものに冷たいものを混ぜると温度は平均になりマイルドになる。臭いものを衣類用の匂いのある洗剤で洗うと、臭さと香料の匂いがダブルパンチできた。

ダウン

 ダウン用の洗剤で他の服と一緒に洗う。他の服はハンガーで乾燥、ダウンは乾燥機でロフトを稼いだ。

スーツ

 といっても、ユニクロのポリエステルスーツ。ドラム式で中性洗剤で洗う。流石に乾燥はしなかった。まあ、悪くないという感想。

映画市況

https://togetter.com/li/2359547


過去データはここ*1。解説ブログはここ*2


スクリーン数は1960がピークで7,457Scr、入場者数は1958がピークで1.127452千人。コロナ禍を除くと160M人で推移しているので7倍程の入場者数、倍のスクリーン数である。

シネコン勃興以降の入場者数を切り取ったものだが、あんまり変化はない。2020年はコロナ禍でガクリと低下。

2016年は君の名は。、シンゴジ、コナン、ワンピ 金、信長協奏曲
2019年は天気の子、コナン、キングダム、ワンピ スタンピード
あたりが公開。


興行収入を洋画邦画で分類すると、総額は横ばいながら 邦画は金額では倍、1/3だったシェアが2/3にまで上昇している。

しかしまあ、2023年は邦画は1482億円、676本の公開で平均すると一本当たり2億円。ただ、コナンで1割、君生とSPY入れると邦画の2割がこの三本で叩き出されるっていう。

憲法に還る

「予算五千円で、本鮪と松阪牛ヱビスビール飲み放題で席は個室な。それを実現するのが幹事のセ キ ニ ン」
というのが民主主義だという思想とどう対応するか、という命題があるが、


『国民の要望としては言論の自由の範囲内ではある。しかし、主権者としては相応しくない態度であろう』
というあたりに帰結するか。


また、

第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

により、『本鮪と松阪牛ヱビスビール飲み放題で席は個室』を実現するには『不断の努力』が必要になるし、どっかから資金を流用してくるとしたら『濫用』に該当するだろう。


『あいつらが憲法無視するんだから、俺らだって無視するわ』
それはそれで主権者の決断ではある。

雑記

『言われたからやる』『言われないからやらない』

https://blog.tinect.jp/?p=86160

社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、

「後はよろしく」

と、仕事をまかせた。

何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは本当に何もしていない」ことが発覚した。

はてなだと
「そんなんいうなら社長が自分でやれよwww」
「『どんなフォーマットでどういう項目を外注し、返事が何日以内にこなければこのような文面で照会し』というマニュアルを完備しない社長のせい」
みたいなコメントが大人気になりそうだが。


!

雑記

『いま郵便送ったので見てください』

うーん。まだ来てねぇよ。配達中か、郵便か、それともポストの中なんじゃね?

到着したころ連絡寄越せよ。
まあ、「話者が全部悪い」論者なら
『「そんなこといわせてごめんな。郵便送る前にぼくが見に行くべくだった」と答えるべき』
とか言うんだろうけど。

ラノベの境界

『トマトは果物ですか?スイカは野菜ですか?』
とか
『クジラは哺乳類なのになんで魚屋で売られているのですか?』
とか
そんな会話は面白い。



さて、氷菓
2001年10月31日 のスニーカー文庫での初版時はキャラ絵がついている。ただ、往時… 20世紀のジュブナイル絵という感じで目は小さ目でアニメ絵とは言いにくい。
http://junkheadnayatura.blog24.fc2.com/blog-entry-1834.html
このサイトで確認できる。


しばらく経った後、イラストが抜けて風景写真絵。一般文芸的な立ち位置に。
https://www.kadokawa.co.jp/product/200108000110/


アニメ放映に際しては、京アニ描き下ろしリバーシブルカバーでの仕様になっていた。
http://www.kotenbu.com/news/120626gaisan.html


買った当初は一般文芸、カバーを裏返すとラノベ


"GOSICK ―ゴシック―" もそんな経緯だったかな。


小説は同じでもラノベから一般文芸、果ては表紙を裏返すと一般文芸からラノベへ。
忙しいな。

F-1と国立競技場

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e59e0dec71f095a54439b7ba773e6ba91753ab4

F-1カーはF-1競技に特化し、悪路走行にも荷物運びにも人の送迎にもキャンプにも向いていないという。国立競技場は五輪開閉会式に特化しておりそれ以外の利用には不向きと聞く。

良く知らないけど、サッカー競技に主眼を置く場合グラウンドの広さはサッカー競技に合わせ、観客席前面は臨場感が得られる設計にするそうだ。野球の場合も同様であり、双方ともに『天然芝』の敷設を前提とする。
陸上競技の場合は『国際団体』の規格を満たす必要があるそうだ。大会開くならサブトラック必須。


一方、音楽会の開催を主眼とする場合には音響設計が大事だという。反響音を活かすこと、不要な反響を消すことが求められる。アレーナ・ディ・ヴェローナ、2万5千人が収容できる古代ローマ円形闘技場では

バックスタンド席でステージ上の息遣いが聞こえるほど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A

という良質な音響らしい。


まあ、イマイチなハコでも山ほど機材を持ち込めば良質な音響を実現できるが、それ、『車高を上げてキャリアボックス背負えば悪路も走れて荷物も載る』といったところでスポーツカーはキャンプにはあんまり向いていないようなものでは*1