特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

『明治公園のリニューアル』と映画『落下の解剖学』

 温かい週末でした。どこも人が沢山出ていましたね。
 青山近くの国立競技場の前を通ったら、工事中だった塀が取り外され、リニューアルされた明治公園の姿が現れていました。
 

 PFIで民間資金が投じられてリニューアルしたそうです。脇には都営住宅を潰して建てた超高級マンションとスターバックス、ホテルが出来ています。手前はこれからオープンする大手デベロッパーのスパ。

 かっての明治公園はボクが犬を飼っている時 毎朝の散歩コースでした。誰もいない朝の広場を犬が嬉しそうに駆け回っていたものです。
 日曜日にはフリーマーケットが行われたり、もっと昔は学生運動のデモが行われていました。子供の時 機動隊が撃った催涙弾の匂いが翌日になっても残っていて涙がでたのを覚えています。80年代は反核集会もあったし、NYに移る前の坂本龍一が汚いランニング姿で犬と散歩してたりしていた。

●かっての明治公園のフリーマーケット。雑然としています。

 リニューアルされて公園は確かに奇麗になったけど、これではデモや集会どころか、フリーマーケットをやったりする感じではありません。それ以前に、人間も犬も汚い格好で歩けない(笑)。

 これが良いことなのか、悪いことなのか、判断には迷ってしまいます。確かに新聞紙にくるまって寝ているホームレスはいないし(笑)、小奇麗になったのは良いことだけど、芝生の周りにはコーンまで置かれて整備された空間は解放感どころか息が詰まる感じです。少なくとも子供や犬が自由に遊ぶ、という感じではありません

 何事も物事は移り変わっていくものだけど、子供の頃の思い出の場所がまた一つなくなってしまった。物事だけでなく、自分自身も変わっていくものだから、それはそれで良いんですけどね。
 それにしても、これにも森喜朗らが絡んでるわけか(嘆息)。


 
 もう一つ朝日新聞原発報道などで新聞記者最大の名誉である新聞協会賞を3度も受賞した青木美希記者が記者を外されたばかりか、他の記者には認められている休日の社外活動まで制限されている件、東京労働局から朝日新聞に『優越的な地位を濫用したハラスメントにあたる』と指導が入りました


 この記事には青木氏の実名は書かれていませんが、内容から誰のことを指しているか直ぐわかります。青木記者がプライベートな時間に取材して書いたこの本の出版が朝日新聞はそんなに気に入らないのでしょう。

 この本、結構な売れ行きのようで既に4刷が決定しています。ボクも読みましたが、穏当な内容しか書いてないんですけどね(笑)。本の中の『大手マスコミもグルになって原発利権を守ってきた』という記述が朝日は気に入らないようです。でも福島の事故前は朝日は原発推進だったんですが(笑)。

 自分たちへの対する批判を一切許さないところは朝日新聞日本共産党と瓜二つです(笑)。青木氏を配置転換したのに頭にきてボクは朝日の購読をやめたのですが、どんどん読者も離れていくんじゃないですか。これも党員がバンバン減り赤旗の部数も落ちている共産党と同じ(笑)。
 自民党もひどいけど、対する側も似たようなものです。保守反動、権威主義という点では朝日新聞自民党よりひどい、とボクは思いますけどね。


 と、いうことで、日比谷で映画『落下の解剖学

 フランスの山荘で暮らすベストセラー作家のサンドラ(ザンドラ・ヒュラー)は、作家を目指している夫と視覚障害のある11歳の息子(ミロ・マシャド・グラネール)。ある時 サンドラは家の外で息子の悲鳴を聞いて駆けつけると、血を流して倒れる夫と取り乱す息子を発見した。ところが唯一現場にいたことや、前日に夫とけんかをしていたことなどから、サンドラは夫殺害の容疑で法廷に立たされることとなるが。

gaga.ne.jp

 昨年のカンヌ国際映画祭で最高賞、パルムドールを受賞したサスペンスです。ゴールデングローブ賞脚本賞と非英語作品賞を受賞、アカデミー賞にも作品賞、監督賞、主演女優賞をはじめ5部門にノミネート、脚本賞を受賞した、非常に評価が高い作品です。
 主演のザンドラ・ヒュラーはアカデミー賞で長編国際映画賞を受賞した『関心領域』でも主演しています。

 6年前に『ありがとう、トニ・エルドマン』に出ていて、非常に印象に残った人です。
spyboy.hatenablog.com

 ミステリーということにはなっていますが、謎解きなどの要素は殆どありません。前半に主人公の夫が亡くなり、やがて主人公が殺人犯として起訴される。法廷劇の中で様々な謎が明らかになってくる、という筋立てです。

 

 殺人というより、男と女の長年の感情、同業者同士の微妙な関係、幼児性から抜けられないバカ男、自分のことを中心に考える女、その間で感情が揺れ動く聴覚障害を持った息子、異国で暮らす外国人、バイセクシュアルなどの要素が皮肉な観点で提示されていく。

 完成度はとても高い映画だと思います。面白い。簡単に結論が提示されないのも良いです。何度も見返して、様々な見方ができるでしょう。
 徐々に謎が明かされていく物語の語り口も実に巧みです。アカデミー脚本賞も当然。本当にうまい。

 それに主演のザンドラ・ヒューラーの硬軟使い分ける演技も良かっただけでなく、とにかく主人公一家に飼われている犬の演技が素晴らしかった。

 最近の映画では実際に犬に危害を加える訳はありませんから、映画に出てくるのは全て犬の演技ですが、まさに迫真でした。カンヌでPALM DOG賞を受賞しているのは当然といえるでしょう。


https://www.reuters.com/lifestyle/anatomy-fall-border-collie-fetches-cannes-palm-dog-fiercest-contest-yet-2023-05-26/

 ただ、お話自体は、ボクには良くある話のように見えちゃったんです。新鮮な観点はあまり感じられない、というか。

 女性はキャリアで成功するけど男はくすぶっているなんて、今の時代では良くある話でしょうし、頭の悪い男の幼児性も今に始まったことではない。この映画では男も女もエゴイストで、自分のことしか考えていない。ある意味 人間らしい。けれど、今 世の中で権力を握っているのは男なんだから、ゴミ男はさっさと死ねばいい。ドラマにするどころか、死ね、それだけです(笑)。

 キャリアに成功したけどは生活では満たされない主人公が浮気に走る、というのもありがちな話です。それがバイセクシュアルであっても、大騒ぎするような話ではない。ここいら辺の主人公のエゴイズムは潔くて、美しいほどです。

 女性の裁判長が女性の証人に『マドモワゼル』と呼び掛けて、証人が『そんな(差別的な)呼び方はやめてもらいたい』と抗議したり、マスコミの大袈裟な追及でベストセラー作家が転落したり、冒頭使われる音楽が女性差別的と言われるラップの曲だったり、主人公と弁護士とのくっつきそうでくっつかない微妙な関係、地方で暮らす外国人の立場の描写や母国語が異なるカップル同士の関係など細かい技は効いています。そういうところは非常に面白いです。

 ただ 感動するとか面白いとかいう話ではなかったです。新鮮味はないけれど、凄く良くできた映画。圧倒的な映画の完成度、ザンドラ・ヒューラーと犬の演技に圧倒される、そんな映画でした。
 

www.youtube.com

『岸田の権力』と『雨水の和食』

 3月も半ばを過ぎて、いよいよ春らしくなってきました。
 通勤の途中で見た朝日を浴びる桃の花が美しかったです。人間より自然の方が元気だなあ(笑)。


 岸田や自民党の支持率は下がる一方ですが、却って岸田の権力は強まっているようです。
 以前 このブログで、官邸に出入りしている人から聞いた『裏金のリークも政倫審への岸田の出席も「他派閥を潰して自分の権力強化を図る」という岸田の筋書き通り』というお話をしましたが、マスコミからも続々と同じ話がいくつも出てきました。

diamond.jp

news.yahoo.co.jp

 各派閥が機能を失ったため自民党内での岸田降ろしができなくなり、権力が岸田に集中している、と言うのです。支持率回復のために後継候補として上川などの声も挙がっていますが、上川は所詮 旧岸田派です。ダイヤモンドの記事では岸田が麻生と手を結んで院政を敷く可能性も触れています。更に言えば高齢の麻生は次の選挙は息子に譲るでしょうから、岸田が麻生派を引き継ぐことも有り得る。

 完全に岸田の思惑通りになっているかどうかはともかく、他派閥を潰すことで岸田の権力が強まっている、というのは確かなようです。予算を通すための土曜日の国会開催や政倫審の実施やマスコミへの公開は自民党内からは誰も岸田に反対できなかったのですから。

 余勢を駆って岸田はセキュリティ・クリアランス法案や戦闘機の輸出など普通だったら大揉めになる政策を着々と進めています。防衛費や少子化対策増税もはっきり打ち出してくるかもね。岸田の少子化対策が本当に対策になるかは判りませんが(笑)。

 だから、野党支持者がネットで岸田ガーとか言ってるのを見るとバカじゃねーのとしか思えません。喜んでいる場合じゃないだろう(笑)。

 ただ、ボクは戦闘機輸出は仕方ないとは思います。戦闘機は必要だけど自国だけでは作れないし、他国と共同開発するなら輸出されるのも仕方がない。世の中は自分の都合だけでは動かないのだから当たり前(笑)。

 岸田や自民党の支持率が下がっても岸田が意に介さず、やりたい放題が出来るのは、野党があまりにもショボいから、です。
 火曜日のBS-TBS『報道1930』では、(金丸の時などと違い)なぜ国税が議員の裏金に切り込もうとしないのか、を議論していました。

 今は与党が強すぎて国税も手を出せないから、ということのようですが、

 確かに政権交代の可能性がなければ、税務調査に入った議員が将来 財務大臣になって戻ってくることもあり得るのですから(笑)、役人に頑張れ、と言っても無理に決まってます。

 それもまた野党が弱すぎて政治が機能していないから、ということの裏返しです。
 かって政権交代した時は自民党の支持率が下がれば、民主党の支持率は上がった。今は全くそんなことない(笑)。

 番組の中で元総理の野田佳彦『立憲が出している『政治改革(法案)』に加えて『教育の無償化』、『選択的夫婦別姓』など自民がどうしても出来ない政策を3点くらいに絞れば自民の一部や国民民主、維新も含めて野党の共闘が出来て与党に対抗できるのではないか』と言っていました。
 それは確かになるほど、とは思いました。さすがに維新とは組めないとは思いますが、左をいくら一本化しても政権は取れないからです。

 ただ、それで選挙に勝てても野党の政権がまともに機能するとも思えません。仮に政権交代しても、国民の生活より党利党略を優先する共産、れいわみたいな連中はすぐ離脱して空中分解するでしょう。あんなバカでファシスト体質の連中とはマジメに組まない方が良い。

www.dailyshincho.jp

 立民だって玉石混交だし、判断がすぐブレる国民民主の玉木や前原より、むしろ自民党の良心的な議員の方がまともに見える。
 

 確かに政治が変わらないと今の八方ふさがりの日本はどうにもなりません。
 そのためにはまず有権者が選挙に行く、特に野党支持者は現実的でまともな野党を育てる政府の前に国民が変わらなければ政治が変わるわけはない、と思いました。野党支持者が消費税廃止なんてお花畑な主張を言ってるようなバカばかりでは、いつまでたっても日本は変わらないでしょう。


 少し前、2月の中旬 雨水の頃。いつもの近所の和食屋へ行ってきました。ちょっと時間が経ってしまったので中身は忘れかけているのですが(笑)。

 カウンターの店は落ち着かないので嫌いです。ボクがお寿司屋へ行かないのも、お店の人と話すのが面倒だからです。何でお金を払って、こっちが気を使わなければいけないんだ。
 この店は料理の説明はしてくれるけど調理で忙しいのか、それほど話しかけてこないので助かってます(笑)。何より座敷の店の半額で済む(笑)。

 もちろん、最初はシャンパンです。

 干し海鼠の黒トリュフソース。戻してぷりぷりになった海鼠に出汁のコクが加わって、これはうまかった。

 戻す前の干し海鼠を見せてもらいました。大宝律令の時代から日本の輸出品ですが(笑)、最近は中国の人がドカッと買ってしまうので、出回ってこないそうです。時間をかけて水で戻して、そのあと砂を掃除するって言ってました。

 八寸。梅の花がきれいです。

 右上は白魚の醤油漬け。その横は2月、節分のシーズンということで黒豆。ほかには金柑や菜の花の煮びたし、鯛の押し寿司などが並んでいます。

 お刺身に合わせて日本酒がやってきました。

 カラスミ、自家製塩辛、黄身の醤油漬けなど仕事を施したお刺身。真ん中上はなんとクエです。どれも質が良い。

 お椀。

 この日は春の山菜とすっぽんの出汁。具は忘れました。

 身が厚い見事な鰆です。お皿も梅の花

 焼き具合もレア。

 本来だったら、ここで常陸牛の味噌漬けが出るのですが、魚に変えてもらいました。脂っこいサシが入った和牛なんか、できれば食べたくない。お魚は金目鯛。ソースは黄ニラです。

 土鍋の炊き立てご飯。この日はすっぽんご飯。すっぽんのご飯も何とも言えない香しい香りがしました。上に振りかけたカラスミで塩味とコクをプラスしたのはアイデアだと思いました。パスタではよくありますが、カラスミって熱を通すと実に美味しい。

 家では炊飯器ですから、お焦げもめったに食べられません。 

 白菜か冬瓜か忘れましたが、すり流し。美味しかった。

 最後はお決まりの出来立てのわらび餅です。お腹一杯(笑)。

 今回はいつもにも増して食後感が良くて、帰宅後すぐ次回を予約しました。なかなか入れないのが安くて美味しい店の難点です(笑)。

サッカー映画じゃないところが良い:映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』

 今日は311ですか。あれから13年も経った。いや、経ってしまった。
 被災地とは比べるべくもありませんが、東京も大変でした。大荷物を持って東京を離れる人を何人も見かけた、当時の不安感は忘れることができない。まだ3万人も避難しているんでしょ。

 それなのにまた、原発を動かそうという発想はボクには全く理解できません。津波地震の被害はいずれは復興できるけど、原発だけは泣こうが喚こうがどうにもならない放射能の影響は万年単位で続く。未だに廃炉の見通しすら立たないどころか、

 汚染水を止める目途すら立っていない。人智に限りがある人間は原発のようなものは扱ってはいけないんです。そんなことくらい常識でわかるだろう、と思うんですが。

 それにしても、罪もない人々を殺し続けるイスラエルには『人でなし』以外の言葉が見つかりません。 


 今日のアカデミー賞宮崎駿ゴジラが受賞しましたけど、どうなんでしょうか。どちらも質が優れているから受賞したのではないですよね。

 宮崎駿の方は、『もう無駄かもしれないが、老人の俺は(戦後日本の)平和主義に殉じる』という宮崎個人の遺言みたいな作品でした。これが遺作になる?と思われたのでしょうか(笑)。

 ゴジラの方はゴミみたいなお話でしたが、確かにVFXは良かった。でも、他の候補作『ナポレオン』や『クリエイター』と比べたら映像の質の差は歴然としています。予算が他の10分の1以下というところが評価されたんでしょう。

 それはともかく、賞を総なめにした『オッペンハイマー』の方はどんな作品か今月末の公開が楽しみです。


 と、いうことで、六本木で映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ

 アメリカ領サモアのサッカー代表チームは長い間公式戦未勝利であるばかりでなく、1点も取ったことがなかった。彼らの悲願は1ゴール。そんなサモアチームにアメリカから新コーチ(マイケル・ファスベンダー)がやってくる。激高しやすい性格の彼はトラブル続きで追放されたのだ。サモアチームとコーチはFIFAワールドカップ・ブラジル大会予選で1ゴールを目指すが。

www.searchlightpictures.jp

 2020年にアカデミー脚色賞をとった『ジョジョ・ラビット』のタイカ・ワイティティ監督の新作です。1945年と現代を同一線上に結んだ『ジョジョ・ラビット』はボクは本当に大好きで、この監督は同志!(笑)、とすら思った作品です。奇しくも1945年はユダヤ人がホロコーストに遭い、今はユダヤ人がホロコーストを行っている。

 今作は『ネクスト・ゴール! 世界最弱のサッカー代表チーム 0対31からの挑戦』としてドキュメンタリー化された実話がベースです。サッカーなんか全く興味ないですが、ワイティティ監督の映画なので行かざるを得ません。

 アメリカ領サモアのサッカー代表チームは、長きにわたりFIFAランキング最下位で、2001年には0対31という記録的大敗も喫していたそうです。
 チームに次の予選が迫る中、激高する性格でトラブルメーカーとしてアメリカを追われたコーチのトーマス・ロンゲン(マイケル・ファスベンダー)が招かれます。サモアの目標は勝つことではありません。せめて1点でも取る事。

 しかしサモアの選手たちは。今までロンゲンが見てきた選手とは全く違います。技量だけではありません。多くの選手はサッカーだけでは食えないから、観光や警察(笑)、テレビ局員など様々な仕事を持っている。複数仕事を持っている選手もいる。サッカーは仕事の片手間です。


 
 選手たちの中にはサモアでは『ファファフィネ』と呼ばれる第3の性の者もいる。西洋流に言うと、性同一性障害、でしょうか。サモアの文化の中では第3の性の人間は社会に彩りをもたらす、として大事に扱われている。

 サモアの文化自体もアメリカ本土とは全く異なる。みんな、とにかく呑気です。自動車のスピードも違う。島では時速50キロで暴走と見做される。パトカーのサイレンが故障すると、警官はマイクで『ピーポーピーポー』と言いながら、現場にのんびり急行する(笑)。最高です(笑)。

 選手たちも別に試合に勝とうとは思っていない。一度も得点したことがないので、せめて1点は取ってみたい。それだけです。今まで勝利至上主義で生きてきたロンゲンにとっては耐えられない世界です。

 ロンゲンは何度も辞任しようとしますが、なぜかサモアの人たちから離れられない。

 サッカー映画になっていないところが良いです。ボクはスポーツ映画なんかまったく興味ないですが、ワイティティ監督の描写も敢えてそういうシーンはさらりと流す(笑)。代わりにロンゲンとサモアの人たちとの文化的なコンフリクト、そしてエキセントリックなロンゲン自身が抱えていた心の葛藤に焦点を絞っています。このバランスは凄く良かった。

 この映画では主役のマイケル・ファスベンダーはいつもの男前というよりヒステリックな切れ芸ばかりですが、実はどういう思いを抱えているかというところをよく表現していました。

 狂言回しとして、ワイティティ監督自身が最初と最後に出演していますが、そういえば彼自身もマオリの血が混じっているそうです。徹底的なお笑い描写でも、サモアの文化へのリスペクトが終始一貫しているのも心地よい。

 感動の実話ですが、映画はユーモラスで、楽しくて、ちょっと深い(笑)。『ジョジョ・ラビット』のような血が沸き立つ傑作とか名作ではないですが、エンタメ映画としては良い出来でした。スポーツがテーマなので迷ったのですが、見て損はないどころか、かなり楽しかったです。


www.youtube.com