日本は神様に恵まれているようです。…宗教「信じない」7割の真実?!

空想てくてく。バイロジック


“日本人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割

読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。


ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。


また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。


死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%−−がこれに続いた。


2008年5月29日23時41分 読売新聞

空想コスモロジー。宗教観アンケート




これに対する、2ちゃんねるの反応。

41 「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」けど「宗教は信じない」。これって最高だと思う。


98 日本のこの自由な宗教観はなかなか良いシステムだと思うんだがwなんでわざわざ一宗教にまとめようとするかな。


99 神道と仏教が文化に根付いた結果だと思うけどまあ信仰してるわけじゃないから無宗教になるのか


100 宗教は信じないけど血液型や手相、星座等の占いは信じるんですね。わかります


121 日本は自然教だろ なにげに神社や寺があって 信仰しなくても身近に神を感じる


260 「茶碗の米粒を残さない」ってのはもう宗教だよ


289 先祖を敬うというの自身が一つの宗教儀式だと思うけど。無宗教と言うのはあまりに生活に根付き過ぎてそれを宗教と認識しなくなった状態なんじゃないかと最近思う。


306 無宗教ってのは宗教なんだよ。


399 神道は宗教というより文化、慣習だしなあ。


425 人智を超えるものに畏敬の念を持つとか自体、宗教心じゃまいか?


545 日本の仏教や神道は宗教っていうより習俗的な行事なんだよな。 本来それがもっとも自然かつスマートな姿じゃないかと思うんだが。


571 どこのご家庭でもやっている、ご飯に両手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまでした」も根は宗教だよね。他の国、他の宗教でもやっていることだろうけど、日本ほど本質がストレートに浸透している国も少ないんじゃないだろうか。


633 逆に考えればいいんじゃないか?日本人の宗教観が特殊なんじゃなくてその比較対象であるキリストイスラムユダヤがくるっとるんだと


657 宗教を持つことと何らかの信仰を持つことは別のことだかんね日本人はそこんとこよく分かってると思う


811 日本人は強烈な信仰心をもたない代わりに意外と神仏には祈ったりする。つかずはなれず、これくらいが一番いいと思う。神の完全否定もまた争いの種になる。血液型占いとかも、「どうでもいいけど時には楽しむ」くらいのスタンスが一番気楽。


837 信じてないんじゃなくて何信じてるか自分でわかってないだけでそ本当に宗教捨てた人は間違っても神仏に手を合わせたりはしないよ


893 このスレがこの勢いな事が、日本人は無神論者じゃない証拠だと思うw


917 日本人は神は好きだけど宗教は嫌いなんだよ


(via 痛いニュース(ノ∀`):“日本人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査)

日本にあるのは、生活に根ざした民俗的な倫理観・道徳観。

最近、自分のなかの「小さくてかわいい神様」を敬っているつやつやにとって?、これはとても興味深い調査デス。しかもこの調査、日本人の宗教観の本質が現れているように思う。そのことに関しては、2ちゃんでの書き込みで、鋭い意見も多数。


日本人は、世界中に広まっているキリスト・イスラム・仏教みたいないわゆる世界宗教をどこか胡散臭く感じがちで、できれば関わり合いたくないと思ってる。だから例えば、お葬式とかお墓参り、お祭りやお盆、正月に神社に行ったりするような風習的な関わり方でしか普段、宗教に接していません。では日本人は無宗教か?というと全然、そんなことは無い。むしろ逆。あまりに当たり前のように習慣や風習、道徳の中に息づいているので、まるで空気のようで自覚すらしてない状態。ものを無駄にすることを「もったいない」と思ったり、先祖を敬うこと、これらはみんなある種の信仰です。でもそれらを日本人は当たり前だと思っていて普段、「宗教」として捉えていません。それら日本人の生活にとけ込んでいて、日本人が「常識」と感じている倫理観・道徳観。それらは日本人を包み込んでいる、古代から脈々と受け継いできた日本人の「民族宗教に他なりません。


世界宗教」のように戒律も無ければ聖書もなくヒエラルキーも無い、日本の「民族宗教」。日本人の生活に空気や水のように浸透し、日本人が無自覚に信仰しているのが、この「民族宗教」なのデス。しかもこの宗教は、実はどんな世界宗教よりも最も強固な信仰形態なのです。だってこの信仰は倫理観・道徳観や風習など社会基盤の「根幹」に位置しているために、普通の宗教のような「信じる/信じない」という二者択一的な宗教への態度というものが、そもそも存在しないからです。日本社会で生きることはこの民族宗教の中で、その道徳規範に則って生きることを意味するのです。


この日本の民俗信仰は、のちのち「神道」という形式としてきんと整備されていきます。しかしその源泉をたどれば、それこそ何千年も前から日本に根付いていた自然信仰、アニミズムに行き着くに違いありません。森羅万象の中に霊性を見い出したり、自然への畏怖と感謝を忘れない心。「神道」が八百万の神と名付ける前から、日本列島はその自然信仰を守り続けていたのです。そしてそれらは現代でもなおしっかりと生活の中に受け継がれているのです。


日本文化の持つ、あらゆる宗教をも飲み込むほどの寛容な宗教観、そして倫理観・道徳観。これらは、その寛容さゆえにカルト教の温床にもなりうる危険をはらんではいますが、一方では現代の世界宗教が忘れてしまった原始宗教の貴重な継承でもあります。まるで、「原始の宗教の生きた化石」?。これらは世界に誇れる日本の宝なんじゃないかな〜?!(*´Q`*)


日本に産まれて本当によかった!素晴らしいですね〜!!!これからもつやつやは自分のなかの「小さくてかわいい神様」をバンバン敬っていきます〜!☆-*・゚(●´∀`●)ホェ--*・゚☆-*・゚



.






田園における潜水艦の浮上についての考察?、みたいな。

タコ付き一戸建て。 (新築)

電車は田園風景の中を切りさくように進んでいる。
(4人の高校生が親し気に話しかけてくるが、
僕はめんどくさそうに窓の外を見る。)
視界に広がるのはモザイクのように風景を四角く区切る水田の群れ。
次々と視界に入ってきては後方にすいすいと流れ去っていく。


やがてひとつの水田に潜水艦が浮上してくる。
光をきらきらと反射する真っ黒い船体。
セイルから潜望鏡の様なものが突き出てくる。
見るとゴボゴボと水が噴き出し始める。


どうやら最近、この辺りに潜水艦が出没するという
もっぱらの噂があったらしい。
驚きを隠せない僕に、高校生達がそれを教えてくれる。

これは昨日、見た夢デス。
先週あたりから「ココロの解放!」をテーマにした夢見強化月間に突入したため、少しずつ夢を見る回数が増えてきたように思います。(夢ってのはこちらが意識の光を当てると、ちゃんと反応してくれて、次第に見る回数が増えたり内容が深化していってくれるのです。夢日記を書いていた経験上、これは断言できますヨ。夢ってのは、こちらの意識に答えてくれる、そんなとっても素直なつやつやの親友なのデス。)



それで、今日になってこの夢のことをココロの中で反芻していて、重大なコトに気づきました!!!この潜水艦、完全に「クジラ」のメタファーじゃないですか!?( ゚Д゚)クジラのイメージが連想ゲームのように「潜水艦」のイメージに変換されて、夢の中に出てきたんですね〜。お〜、なんて素敵!
これこれ!コレですよ。これって、まさにアナロジー(Analogy/類推/類比)思考じゃないですか?!つやつやが今後、追求していきたいと決意している「アナロジー思考」が、ちゃんと夢という非言語的なものにこんなにわかりやすく現れるなんて?!(でも気づくのに丸一日かかったけどネ...。)先日の金縛りに続き、またもやつやつやに神様が啓示を与えてくだすったんですね?!だよね?!DA・YO・NE〜!!!


アナロジー思考、流動的な心、野生の思考、対称性の論理!

最近、にわか中沢新一ファンになりつつあるつやつや。中沢新一さんの「芸術人類学」&「対称性人類学」を先週から読み進めているつやつやとしては、この「アナロジー思考」、本当に感慨深いモノがあります。中沢新一さんの言葉を借りて言えば、「対称性の思考/対称性の論理」、または「流動的な心/神話的思考/直感的な全体性の思考」。折口信夫さんで言うところの「類化性能/古代人の思考法」。レヴィ・ストロースでは「野生の思考」。岡潔さんでは「情緒的な知性」。
とにかく今後も、自分の夢に大興奮!!!素敵な夢を体験したいな〜!!!☆-*・゚(●´∀`●)ホェ--*・゚☆-*・゚




空想てくてく!おうちトラベリング!!!

今日は久しぶりにラクガキを3枚ほど描いてみましたよ。
ココロの赴くままに空想散歩!!!おうちのなかで、ココロの解放!!!
これは潜在意識から顕在意識への、ひさしぶりのギフト、ようなものかも〜。
☆-*・゚(●´∀`●)ホェ--*・゚☆-*・゚

おうちトラベリング大使。

さすらいのおうちトラベラー。
今日も東京砂漠を移動中です。

おうちサプライヤー

初めて来た人はたいてい驚くんだけど、
結構このおうち、快適なんですよ。

マイホーム・メランコリック。

安住できるおうちがあるからこそ、
安心してメランコリックなココロの旅に
出ることが出来るのです。



今後は、イラストを描いたり、おはなしを作ったりの創作活動を再開していこうと思います〜。
空想でつやつやの中にコスモロジーを構築だ〜!

やあ10年ぶり!な、金縛りとの邂逅。

空想てくてく。箱人分解。

最初はただの耳鳴り。
ぐわん。
ぐわんぐわん。
音が膨らんだりしぼんだり。
その音は僕の足元付近から聞こえてくる。
獣のような獰猛さを秘めた気配が確かにすぐ側にある。
だけど僕の身体はピクリとも動かない。
それを見てとった「音魂」は、
どろりと流れ出して僕の体をぐるりと取り囲むと、
僕の身体を一気に飲み込んでしまう。


...みたいな、「音に飲み込まれてしまう」という、そんな金縛りに昨夜襲われました...。( ;゚д゚))アワワワワ。コワい〜。コワすぎです〜。(いや〜、金縛りに合うのなんてもうかれこれ10年ぶり位のことデス。...とっても怖いけど、だけどなんだか懐かしい。そんな旧友に再会した気分?!)


突然にこんな金縛りにあうなんてなぜ?もしかしたらコレ、最近、アタマの中にど〜んと陣取っている「顕在意識」が「ああでもない、こうでもない」と世界認識を勝手に考えていることに対する、つやつやの「無意識層&身体性」による反乱なのかもしれない?!デモ?ストライキ?革命?そういや最近、夢を全然見なくなってるのも、全部はそういうことだったのか?!

やっと今、目が覚めたかもしれないデス。自分に必要なのは、理論や理屈じゃないんですネ。確かに書籍をひもとけば、理論や分析を得ることができるし、思想家の理論を習得すれば、それによって一応の納得を得ることは可能なのかもしれないけど....。でもやっぱり、そこじゃないんですよね、つやつやのココロのカタチにフィットする世界認識ってさ。前回の記事でもも述べたように、言語的、概念的な「アタマで考える」世界認識じゃなくて、非言語的で本能的で直観的な「ココロで感じる」世界認識を実感すること、それしかないのデスネ!!!よ〜し、こうなったらそういう魂の深い部分に根を下ろした「認識(智)」を手に入れようっと。目指せ!空想コスモロジー!!飛び出せ!空想アストラル(?)!!!



とにもかくにも、まずは反省!つやつやの「潜在意識と身体」に対して、つやつやは、つやつやの「顕在意識」を代表して、しっかりと謝らせていただきマス。(´・ω・`)ほんとうにゴメンナサイ....。こんなつやつやだけど、仲良くやっていきましょうネ。



ココロで感じる。アナロジー思考をする。

古代から来た未来人 折口信夫

「ココロで感じる」古代人を見習う!生き方。

前回の記事世界と自分との距離を、ぼんやり考えてみた。で書いたような思考を経まして、ここ数ヶ月あれこれ本を手に取ってみるつやつや。そして自分が目指すものは、「アタマで考える」ような生き方ではなくて、「ココロで感じる」生き方なのだという確信そして直観(直感)をますます強めてきていマス。そうした考えの元に最近やっと辿り着いた先、それが折口信夫さんと中沢新一さんです。折しも先週、まるで天啓のようなタイミングでこの二人を繋ぐ本が発刊され飛びついてすぐさま読みました。それが中沢新一著【古代から来た未来人 折口信夫ちくまプリマー新書)という本。


つやつやが求めている、五感と身体を総動員した「ココロで感じる」という非言語的な思考法。これは、折口信夫が追求した「古代人」の思考の特徴である「類化性能」という概念にとても近いのです!現代風の言い方をすれば「アナロジー思考」。この思考法の延長上になら、つやつやの求める空想、創造性、そしていきいきとした輝きの王国が待っていてくれる気がする!!!まさにそここそが、つやつやビジョン!!!( ´∀`)大感激!
しかも、来週(2008.5.24)には多摩美術大学で、シンポジウム 『折口信夫 戦争と平和』が開かれる!もちろん多摩美の芸術人類学研究所の所長である、中沢新一さんも出る!喜び勇んで押し掛けたいと思いマス!!!この出会いはもはや偶然ではない?!つやつやに囁いてくれた精霊に感謝!今から大興奮☆-*・゚(●´∀`●)ホェ--*・゚☆-*・゚

世界と自分との距離を、ぼんやり考えてみた。

「概念」にすっかり取り囲まれてしまい


「考える」こと「感じる」こと「信じる」こと...。

最近、「考える」ということを考えたり、世界と自分との距離をどう捉えるかということを考えたりしてます。中二病万歳!!!まず、あれこれ考えてみたことを、とりとめなく列挙。



◎わかるということ

何かを「わかる」ことは、その周辺に存在する「わからないこと」の存在に気づくということ。それは結局のところ、わからないということをわかること。詳しくはコチラの記事

◎考えるということ

ひとつの設問があって、その設問には対応するひとつの適切な解があり、そこへ到達するための方法としての「考える」という技術。僕たちは学校でずっとそれを教えられてきた(ように思う)。「考える」とは、論理的・理性的・科学的な手順を踏んで最も適切な解に到達する方法だと信じられている(ように思う)。でもそういう「科学的思考」とでも言うべき方法による「考える」は、本当の「考える」ではないのではないか?と最近感じている。それら「科学的思考」というものは、論理的・理性的・科学的思考と親和性の良い「顕在意識」上での思考法でしかない。本当の「考える」とは、五感を総動員し身体全体で向かっていく事なのでは?意識の深いところに根を下ろし、顕在意識も潜在意識も身体も全てを研ぎすますこと、それが本当に必要な「考える」方法じゃないだろうか?また、これは「考える」と「感じる」を融合させた精神活動という言い方もできる。そしてそれはもしかしたら「禅」に近いものかもしれないナー。( ゚д゚)全然違うか?(もしその境地まで行けたとしたら、「考えずして考える」みたいな状態かもネ。あまり考えると禅問答みたいになってくる...。)

◎感じるということ

このブログで度々発言している「アタマで考える」と「ココロで感じる」という概念。(詳しくは《コチラの記事》。)「考える」が顕在意識を出発点にするとしたら、「感じる」は五感と身体性をもとにした潜在意識を出発点とした精神活動(のようなもの)。「感じる」という行為が持つ五感での感受性、そして身体性、そして非言語的な精神活動こそ、頭でっかちになりがちな現代人にとって、再認識すべき重要なものだと思う。

◎信じるということ

これは「以前の記事」で書いてるんだけど、僕たちは近代科学を社会基盤とした「科学教」とも言うべき、科学信仰の世界で生きている。(「科学教」が世界に広がる以前には、社会基盤として「宗教」が機能していた筈。)現代の「資本主義経済」は、「経済」「大量消費」「学歴」「年収」「外見」「不動産」とか実にさまざまな、無数の信望者を抱える「信仰」で動いている。よく考えれば「お金」もそうだ。「お金」は、みんながそこに価値があると信じて疑わないから価値がある(と思う。経済のことはよくわからないけど)。だからこれは「お金教」。そうしたいろいろな形態の「信仰」にはひとつの共通する要素が存在するように思う。それは、一度信者になってしまうと、それ以降はその信仰を信じて疑わなくなってしまうということ。その対象を信仰することは、その対象に依存してしまうこと。だからその価値を疑わなくなる、考えなくなる。それは思考停止状態である。僕たちは「お金教」に入っているから、そもそもお金を疑ったりしない、つまりそういうこと。つまり、信じるということは、依存であり、服従、そして思考停止という危機をはらんだ行為なのだと思う。

再び、「考える」ということ。

あれこれ本を読んで、そこからイメージを広げていくことが、相変わらずのマイブーム。前回の記事で書いたように、「わかる」ということにつて考えてみたり、情報、知識と知恵そして智慧の違いに思いを馳せたり、「信じる」という行為について考えたり、そもそも「考える」ということが何かを考えてみたり。「唯識」と「中観」...。無心?無我?そうそう「無分別智」ってのも気になる?
しばらく前から、「いろいろ発見!好奇心!!」を人生のテーマの一つにしてますので、そんな根源的なものに空想のスポットライトを当ててます〜。で、そんな空想の中から産まれてくるイメージ、それをどうにか言語化して文章化してみたいなと頭をひねったりする日々が続いてるんですが、全然まとまらない。まあ、自分のなかで全く消化できていないものなのですから、無理もない。しかもその対象というのが実にあやふやで実体を持たない虚ろな姿カタチをしていて、言うなれば『鵺(ぬえ)』みたいなものときてるのですから、最初からまとまる筈なんてないんですがね。そんな哲学だか宗教学だか人類学だか民俗学だか心理学だかが取り扱うようなそんなわからないもの。もし仮に、それを言語化したり理論立てて簡単にスパッとまとめられる能力がつやつやに備わっていたら、こんなグラフィックデザイナーなんてカッコよさげなだけな職業に就いてませんよ!(怒)......ついつい取り乱してしまいました、ゴメンナサイ。( ;゚д゚))この職業、本当は嫌いじゃないんデス...。


そもそもつやつやは、言語や理論の統制からの逃亡!みたいな願望(?)を抱えていて、その逆のベクトル(?)であるように見えた「美術」の道に進んだんでした!(ちょっと大げさ。)まあでも後々になって気づいてみたら、美術は更にずっとずっと混沌としていて全く持って訳のわからない道だったんですが...。もう完全に後の祭りです...。(( ;゚д゚))アワワワワ。いずれにしろ、言語化した論理や理屈でものを考えるのは好きではないし、頭でっかちは嫌いデス!そんなつまらない「アタマで考える」なんてやっぱり捨ててきます!もう一度、基本に立ち戻って、「ココロで感じる」ように生きてみます!空想イメージの中をどこまでもたゆたう、そんな夢見がちでぼんやり生きるのが人生の目標なのですから。(´・ω・`)