もう一ヶ月経った

貰った駄目だしを元に論文の修正作業。ある程度出来た所でボスにデータを送って、議論。
メールを何件か送って、必要そうな論文を確保するなど。
トポロジカル輪講。第二世代のTIと、TIとの近接効果から得られる面白いセットアップを概観した。次回が最終回。
A君に一昨日のセミナーの土産話。自分で話そうとして、粗筋を思い出すことで、ちょっとした復習になったかな。
スライド作成は研究室ではあまり進まず。家に帰ってからもあまり進まず。あとちょっとなのに。
twitterにて熱力学っぽい話をした。勉強不足であるし、思考(試行)不足でもあるかな。

第7回数理物理・物性基礎論セミナー

昼飯はココイチでグランドマザーカレー。くじは外れだった。残念。
第7回数理物理・物性基礎論セミナーへ。学習院に行くのは初めて。
https://sites.google.com/site/mathphystokyo/home
斉藤さんによる「カオスの量子古典対応問題」についてのセミナーだったのだけど、凄く面白かった。ランダム行列の話はちょっと聴いた事あったけど、Gutzwiller公式の導出をこれだけきちんとやったのを見たのは初めて。ノートを取りながら式を追う。基本的なことだけど、最近は講義に出る様な機会が無いからちょっと久々の感覚。後半の1時間半でGutzwiller公式をどのように使うかの話をされた。Form Factorの結果に対するランダム行列の予言と、Gutzwiller公式の近似が合って行く様をさーっと見る事が出来た。sum ruleから綺麗にBerryの近似がランダム行列のリーディングタームを出るのは分かり易かった。その後の項を組み合わせから出せるのは、何だか厳密解の雰囲気。GUEの場合に補正がどうしてあんな綺麗に消えるのかが気になる。Chaotic cavityの話は専門と割と近くて、以前学会で発表されるのを聴いたけども、応用は難しいかなぁ…。一段落してしまっているように思う。
セミナー後は(思っていたよりもおしゃれな)お店で晩ご飯。たっぷりと食べて、ちょっと飲んで、色んな話をした。
帰ってからサッカーを見ようと思っていたが、その前にセミナーとは別に斉藤さんや田崎さんと話した内容を思い返しながら色々と考えていたらいつの間にか前半20分が終了していた。考えるのは楽しかったのだけど、ちょっとやらかした感がある。まだ0-0だったのが不幸中の幸いか。
サッカーは川島を中心に、ピンチもありながら守りきったのが凄かった。攻撃も、凄い綺麗なボレーで格好よかったのだけど、李の得点後のパフォーマンスにちょっと違和感。今回のチーム一丸の雰囲気からするとちょっと自己主張が強いような気がしたのが違和感の原因だろうか。あと、もっと凄い違和感は、優勝したはずなんだけどあまりそれっぽく思う点。何だか勝ち続けたらいつの間にか優勝していたように思う。攻撃も、やけに綺麗だなと思う事が多かったし、何が変化の原因なんだろう。時期的には監督?

金曜日

プレプリントへのコメントのメールが来ていたので、Fさんと議論。とりあえず、関係しそうな論文を読もう。
理論セミナ。Wernerの発表。tQMCを用いて、DMFTのHubbardに相互作用をいきなり入れた場合のシミュレーションをしていた。発熱が少ないような相互作用の入れ方を模索していたが、正直、物理的な意味や機構が良くわからなかった。断熱/非断熱という言葉がもっと前に出て来ても良い発表内容だと思うんだけど。
来週のセミナーのスライド準備。色々と考えてはあるんだけど、実際に作り始めると気になる事が出て来る。これだから、早めにとりあえず手を動かすべきなんだけど…。1時間でスライド60枚は問題外で、50枚でも多い。30枚まで絞れると嬉しいけど、この調子だと35枚程度になってしまいそうだ。
多体系の場合のentanglementへのイメージがあまり持てていない。量子力学で補助変数とか言われると隠れた変数的な匂いを感じてちょっと身構えてしまうだろうけど、場の量子論経路積分で補助場を入れられてもそこまでは思わない。

論文駄目だしと寿司食い放題

市川で議論…というかK先生と指導教官に論文draftの駄目だしをひたすらしてもらった。うーん、まだまだだ。
学位論文の発表が終わった人が周りに増えて来たので、お祝いの意味も兼ねつつ(?)、寿司の食い放題に行った。1時間で1800円。お腹いっぱいになるほど寿司を食べた。きちんとした数は分からないけど、30から35貫くらいかな。最後の方で、〆サバを食べてしまわなければもうちょい楽しめたかも。いや、ほんと、〆サバは二度と食うまい…。
「わが友マキアヴェッリ1/塩野七生」を読んだ。

learn or study

高校までのlearnと大学からのstudyについてのコメント。めも。
「learnなのは義務教育まで」とするのが良い様な気がすると、現状の高校というのが凄く微妙なバランスの上にあるような気がして来る。
http://twitter.com/#!/aki_room/status/30122121048887296
http://twitter.com/#!/aki_room/status/30122129873707008

水曜日

Cover Letterを提出したら、editorがすぐに動いてくれた。メールは来るけども、それとは別にSTATUSを見て何だか納得した。迅速に対応してもらえるのはありがたいことです*1
研究室セミナ。K君の修論発表練習。練習とは言っても時間は測らず、内容に関してきちんと十分なスライドになっているかどうかのチェック。少し分量が過剰だったかな。
明日の議論前にもう一個の論文のdraftをチェック。

*1:そうあるべきだとは思うけど、難しい所があるのも事実なんだろうなぁと思っていたので。