@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

2014 J3 第13節 ⚽️ツエーゲン金沢🆚ガイナーレ鳥取 #zweigen

3-3 で引き分け。先制してリードし続けたが、追いつかれてしまった。守備の脆さがでた。

鳥取はとても良かった。ボール回しは素早く、動きも良かった。失点後のキックオフ時もキャプテンが「気持ちを盛り上げていこう!」とジェスチャーしたりして、勝つ気でプレーしていることが伝わってきた。サポーターも声がよく出ていて、ホームゴール裏までよく届いて聞こえた。

金沢は序盤立て続けに2得点して有利になったかと思いきや、ゴール前でクリアしたボールが相手選手に当たって別の相手選手の目の前に。フリーで打たれて1失点。アンラッキーもあった。しかし MF 梶浦が突き放す3点目を決めたにも関わらず前半アディショナルタイムにもう1失点し、ここで勢いが切れてしまった感があった。後半は鳥取ペースで、どうにか1失点でしのぎ切った、という感じ。前半にリードしてる状態で FW マリソンや FW 大谷がゴールエリア内でGK と対峙するチャンスを決め切れなかったのが痛かった。

DF 庄司の1点目は、コーナーキックからのヘディング(誰だったんだろう)、こぼれ球に反応した大谷のあれはループシュート気味のコースが力無くすっぽ抜けたのかちゃんとパスだったのかわからなかったが、ともかく全員でねじ込んだゴールという感じでとても良い形だった。DF 井上の2点目のロングシュートはびっくりした。あんな位置からあんなタイミングで入るとは。際どいコースだったし。際どいといえば MF 梶浦の3点目もギリギリのコースで、DF 小島がワンタッチで前へ送ったパスは梶浦が走る方向からみて背中側だったもののよく反応して戻って受けたし、シュートの前の動きから通して素晴らしかった。この試合は MF 塚元のホームデビュー戦だった。得点やアシストはなかったものの、大谷へのパス(大谷のシュートはゴール上にそれた)など、魅せるプレーはあった。

ゴースタ満員プロジェクトと銘打って大々的に集客した一戦で、来場者数は8,000人を超えた。屈辱のオープニングマッチ以来。赤のコラボTシャツを8,000枚配ったり大盤振る舞いで、その甲斐あってかスタジアムは結構な入りだった。スタジアム到着がそこまで早くなく(キックオフ一時間ちょっと前)、家族連れのための企画で来ていた「はたらくくるま」の一角にあった自衛隊の車両を見たりしてたらゴール裏のかなり端の方しか空いてなくて、観客の入り具合をよく見れる場所から見てなくてイマイチ実感が得られなかった。ゴール裏の声量も普段より大きかったはずだが、自分の位置からだとそれもイマイチ感じ切れなかった。

ファンクラブ会員向け特典のひとつ、来場回数5回でもらえるリボンマグネットを、今日は車に貼って来場してみた。さりげなくアピール。

今節は開幕以来無敗だった大宮が松本に負け、開幕以来勝利無しだった讃岐が初勝利をあげるなど、動きが大きかった。やはり常勝ということはないし、先は長い。金沢は勝ち点1を取ったものの順位は8位に下がり、プレーオフ圏外に落ちてしまったが、地道にやっていくしかないだろう。

今週末は天皇杯の予選、に勝ち進むための試合があり、リーグ戦はまたしばしの休み。次節長野戦、その次八戸戦とアウェイが続き、次のホーム戦はその時点でも首位が確定している大宮と。新幹線で一本だし、松本山雅を超える来場はあるのか。この目で確かめるためにも、またゴースタへ足を運ぶ予定。

2014 J3 第12節 ⚽️いわてグルージャ盛岡🆚ツエーゲン金沢 #zweigen

2-0 で金沢の勝利。Lemino で録画を観戦。SNS でうっかり結果を知ってしまったが、結果と速報だけではわからないこともあって、観てよかった。

岩手は前節で福島に 0-9 で大敗したが、今節の前半の動きは良く、9 点取られるチームには見えなかった。前線からアグレッシブにプレスをかけてきて、外されてボールを前に運ばれたら中盤の選手が二の手のプレスをかけてくるなど連動した動きで、金沢はなかなか攻めの形を作れなかった。攻撃面でも、ワンタッチでテンポよく繋ぐ素早いカウンターで一気に金沢ゴールに迫ってきた。ゴールポストに阻まれたシュートが実質一点、ポスト左に逸れた一本目とこれも僅かに左に逸れたフリーキックも入っててもおかしくないコースだった。

岩手は守備から入るチームで、前からプレスをかけてくるスタイルで、しかし前節はプレスをかけずに引いて守る形だったので中央に縦パスを差し込んでくる福島のスタイルと相性が悪い戦い方になってしまい、失点を重ねた、というレビューを読んだ。そういう事情があり、今日の岩手とはおそらくかなり出来の違うチームだったのだろう、とはいえ前節の福島に岩手が 9 点取られたのであれば、第3節あたりの金沢が前節の福島と戦っていたら 15 点くらい取られて負けてたんじゃないだろうか、などと思った。

風向きが変わったのは前半 38 分?だったか、MF 大山のフィードを敵エリア内で MF 石原が受け、左に流して MF 島田が流し込み一度は得点とされたものの、直後に石原がトラップしたシーンでファウルがあったと認められて取り消しになった幻のゴール。あれで金沢の選手に火がついたのか、取り消されたとはいえゴールにボールを入れたことで勢いづいたのか、徐々に金沢の攻めが形になってきた。前半は金沢のフィードの精度が低く、これは風が強くてボールが流されていたのかもしれないが、風が少しおさまってきたのも効いていたのかもしれない。

後半は岩手のプレスの圧力がはっきりと落ち、それによって金沢は組み立てやすくなったし前にパスを通しやすくなって、だんだん一方的に攻め続ける展開になっていった。特に一回目の選手交代の前までの数分間は、岩手が跳ね返したボールを金沢が拾ってはまた次の攻撃という波状攻撃で、これはいつ得点してもおかしくないという感じだった。そこで決めきれずにムードが悪くなるかと思いきや、気持ちが落ちずに前への推力を保ち続けられるのがここ数試合の金沢の強さの源泉だと思う。

この試合、金沢はキャンプ中の怪我で開幕から戦線離脱していた MF 塚元が初のベンチ入りを果たしており、一回目の選手交代でビッチにも立つという、金沢にとっては大きなポジティブな出来事があった。塚元は 2022 シーズンにも金沢に在籍していたが大怪我をして出場機会がないまま移籍しており、前回の在籍時から通算しても今日が金沢でのリーグ戦初出場だったそうだ。その塚元のプレーは、怪我をしないかとヒヤヒヤしながら見始めたが、なかなか良いパスを出したりしていて期待が持てた。

今日は大山の技術の高さがよくわかった。幻の一点目の起点となったフィードも精度が高かったし(受けた石原のトラップも上手かったが)、二点目を決めた MF 梶浦へのアシストとなったパスも、エリア内で前に運びながら顔と上半身を前方やや右に向けてドリブル突破の姿勢をとるふりをしてそれはフェイントで左にパスを出していたし、一点目の土信田がヘディングで合わせたフリーキックのキッカーもそういえば大山だったか?浮き玉のトラップなども綺麗に足元に収めていたし、パスもバリエーションが多くて攻撃が多彩だった。

金沢の不安材料、とまではいかないがウィークポイントの一つに、大山不在時の攻撃の多彩さがあると思う。大山が交代で下がると右シャドーが定位置になりつつある梶浦が一段下がってボランチの位置に入るが、そうなると攻撃力が下がる。塚元の復帰はこの問題への解答の一つになりうると思う。ボランチに下がった梶浦の代わりに塚元がシャドーの位置に入ることで前線での攻撃の展開力を維持できる見込みが出てきた。梶浦といえば、今日は右サイドからの攻撃のシーンで DF 櫻井との連携ミスが何度かみられた。

塚元と同じく後半の遅い時間から入った DF 小島は短い出場時間ながらも今日も良く、エリア外からいいコースにシュートを打って、キーパーが触る→後ろに逸れたボールがポストに当たって惜しくも得点ならず、というシーンがあった。小島が自ら積極的に行くシーンは何試合かで見られ、以前はそういうタイプではなかったという評も見たことがあり、副キャプテンになったことがポジティブな影響を与えているのかもな、などと思った。

今日も金沢のサポーターの声援はよく聞こえた。岩手サポーターの声援も負けじとよく聞こえ、熱心さが伝わってきた。塚元が交代出場したときのコールが一際大きくて、復帰を待ち望んでいた気持ちの大きさを感じさせた。

金沢は追加点はならずも無失点に抑え勝ち点 3。今節終了時点でプレーオフ圏内の 6 位に浮上した。勝ち点は 18。勝ち点差 3 の間に J2 自動昇格圏内の 2 位からプレーオフ圏外の 7 位までがひしめく混戦模様。ぶっちぎりでトップを走る大宮に追いつくのは厳しい差とはいえど、昇格圏内も射程範囲に入ってきた。まだシーズンの三分の一なので先は長いけど、好調を維持して勝ち点を重ね、6 月のホーム大宮戦で良い試合をして勝ち点をもぎ取りたいところ。そのためには次節ホーム鳥取戦で今シーズン初の連勝を飾り、さらに勢いをつけたい。ゴールデンウィーク最終日、天気はぐずつく予報なものの、またまたスタジアムで観戦予定。

Assist Lesson

一年ぶり二回目の女性トレーナーと。「前に会ったことあるわね?」ええ、ずいぶん前に。「ちょっと確認させてね、まあ去年の5月が一回目だったのね!あなたとはゴールデンウィークに会えるってことね笑。次は来年のゴールデンウィークかしら?冗談よ、明日会えることを楽しみにしてるわ」と、最後のも冗談だろう。これは締めの言葉だった。

雑談で終わったけど、面白かった。一年ぶりなので「どんな一年だった?」に対して、仕事は忙しくて大変だったけど、車を買ったよ。からの、東京在住と思われてたのか、「東京の人たちは通勤で車を使わないのに、高い駐車場料金を払って車を持つんでしょう?不思議でならないの」ええ、なので東京在住の時は買う気はなかったんですけど、金沢に引っ越したら車は必需品 necessity になったので。東京では公共交通機関が発達しているし、車通勤を認めない会社も多いからね。安全のためと、あとは駐車場を用意できない。マニラの交通渋滞の話。ナンバープレートの番号によって運転できる曜日が変わるシステム(何年か前にビズメイツのトレーナーから聞いたことがある)が導入されたけど、人々は二台目の車を買って、番号が違うから運転できる曜日が増える。で、結果的に渋滞は悪化した、という話が興味深かった。車を買う時の税金も増やされたりして、対策は取られているものの。そこから休暇の話、自分は休みの中日に休暇は取らなかったんだ。「生徒さんと話してると、会社の休日になってたり、会社から有給を取ることを推奨されてて休みにしたという人も多いわ」ああ、何年か前に法律ができて、日本の会社は従業員に年5日有給を取らせないといけなくなったから、それ絡みかもね。と mandate という単語を使って「政府が会社に義務付けているのだ」と言ったら、「休暇を取るかどうかは従業員の意思・裁量で決めるべきことなのに、政府が介入・命令するの?それってどう思う?」と笑いながらびっくりしていた。その視点 = 個人の意思決定を政府が上書きしようとしてるというのは頭になくて、なるほどそういう解釈もあるのかととても興味深かった。日本人は和を重視するから、有給をとって周りの人の負担が増えることを避けようとして休暇を取らない。会社や上司も、建前では有給取得を奨励するけど、本心では休みなど取らないでくれと思ってる。それで有給取得率が低いから、法律を作った。政府が従業員に強く推奨したとしても結局空気を読んで「休まない」という行動に出るのがわかっているから、会社に対して「従業員に休暇を取らせなければならない」というシステムにした。彼女の理解の範疇を越えつつあるような話だったようす。あと Level 4 の Communitalian vs Individualist のレッスンの話に触れて「文化の違いがあるのはとても面白い、つまり個人の主義主張よりもコミュニティの意思を尊重するということなのよね?」ええ、その通りです。などなど、教材とは関係なくとも Level 4 の良い復習というか、奇しくもテーマに沿った会話になった。最後は「教材がなくてもとてもよく話せてる」と褒められた。

一年ぶりだから前回の印象はもちろん残ってないけど、今日の印象では、なかなか話しやすい。意見を割とよく述べる、長めに話すタイプだし、どんどん展開・脱線していくところがあるのは、話が広がってこちらとしてもやりやすい。次は一年もあけずに、短いスパンで再予約したい。

Car is a necessity in our place.

number plate coding system

It is not sincerely encouraged.

By law, we have the freedom to decide but by practice, most people don't do it.

ブログに日記のような内容を気ままに書けなくなって*1から、書くことそのものへのモチベーションが落ちてしまった。Day One にも結局ろくに書いてない。書かないだろうなとわかってはいたが。

いわゆるスランプで、過去に何度か経験があるので特に気にしていないが、死亡宣言もしてしまったことだし、このまま本当にゆるやかに死んでいくのかもな、という予感もなくはない。

それはそれで、別に続ける義務があるわけでもないし、もはや読む価値のある内容など書けていないし、数多の朽ち果てたインターネットコンテンツと同じ道を辿るだけだ。


社内で等級がひとつ上の職種の公募があり、応募し、面接を受けたが不採用になった。残念だが仕方ない。何がダメだったのか、まあいろいろダメだったんだろう。考えたところで結果は変わらない。不採用でもいまの仕事に悪影響はないので、また粛々と淡々と仕事をする日常の続きをするだけ。


今の仕事をやっていると、水槽の中の小魚のようだなと感じることがある。タスクは餌で、片付くと食べられる。なかなか食べられずにそこに沈んでしまった餌は美味しくないので嫌で、いつも新しい餌を待ち構えている。いつ、どのくらい、どんな味の餌が降ってくるか自分でコントロールできず、ただただ降りそそぐ餌に食い付くだけのちっぽけな存在。

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 15: A Matter of Perspective

猫が怪我してた人と。「こんばんは、今日はどんな感じですか?」ちょっと残念な出来事があって、気持ちが落ち込んでいます。手短に説明して慰めてもらう。「ところで今日はお休みですよね?」いえ、仕事でした。ゴールデンウィークなので長い休みの人も多いけど、自分は顧客対応の仕事なのでカレンダー通りなんです。なので三日仕事を挟んで、二つの長めの週末がある。来週火曜は休暇をとっているけど、胃カメラの検査と診察のためです。検査は健康診断のため?いやあちょっと違って、みたいな話もつらつらと。なんだかんだで 10 分くらい雑談したかな。この人は親身になって聞いてくれるし、喋りもゆっくりでわかりやすいので落ち着く。

Lesson 15 の冒頭から。See パートの文章はもう最近はかなり難しくなってきていて、直前に音読練習しておかないと途中で詰まってしまう。この人は pre/post questions あまりないのでここはサクッと。

Try 1, 他の男性社員と女性社員は George の意見や行動にどう反応するだろうか?男性は、多分 Joe と同じような反応。George が問題視していることが理解できないと思う、今の古典的な企業文化に慣れきっているので。女性は、二つ可能性が考えられる。一つは男性と同じく何が問題か理解できない、あるいは雑用をすることが自分たちの使命で名誉なことだと信じていて、それをやめさせようとする George に困惑するかもしれない。もう一つは、こちらの方がより現実にありそうだと思うが、実は女性たちは慣習に従って嫌々雑用をやっていただけで、George のようなモダンな価値観の人が現れるのを待ち望んでいた、というケース。

Try 2, George が信念に従った場合の pros/cons は?pros は、女性たちが本心では雑用をやりたくなかった場合、George は企業文化を変革するリーダーとしてもてはやされるだろう。cons は、男性従業員、特に年配で立場が上の人たちから敵視されるリスクがある。

ここでレッスン終了、次は Try 3 から。

TRY:

  1. How do you think the other men and women will react to George’s opinions and actions?

In this particular company, many other men will react like Joe. They don't understand why George is complaining and confused. They will also not understand George's feelings because they are already accustomed to their situation.

As for women, they are also accustomed, and they might not find any problems. They might be satisfied with their duties by doing other tasks like cleaning and preparing coffee. Maybe they will also feel confused by George's comments.

In reality, women may not be satisfied with these duties; they are just doing them because it's the custom. They probably don't feel comfortable and agree with George's opinion.

  1. What are the pros and cons of George acting on his beliefs?
  • George might get a lot of support from female employees of their company. He can become the opinion leader of their movement.

Cons - Many men, especially the elderly men in higher positions, might see George as an enemy and consider him a difficult person.