【衆院補選】自民全敗という惨敗結果

www.asahi.com

 昨日おこなわれた衆議院議員補欠選挙の結果を見た。印象的なものに過ぎないがいくつか感じたことを書く。

 第一に、自民党惨敗を指摘できるだろう。

 自民党は、島根1区こそ、候補者を立てたが、東京15区も長崎3区も候補者を立てることができなかった。言うまでもなく、裏金問題や金権腐敗自民党政治に対して国民にたいして説明責任を果たし、問題解決に挑戦できておらず、自民党の看板で選挙戦を勝利する自信がもてなかったからであろう。その結果として、島根1区にかろうじて候補者を立てたものの、東京15区も長崎3区も候補者を立てることすらできなかった。これでは政権与党失格と指摘されても反論すらできないだろう。

 補選3つで、2つの選挙区で候補者を立てることができず、立てた選挙区でも、2万4千票余り(17.64%)の差をつけられて負けたとなれば、これは自民党惨敗と言われても仕方あるまい。島根1区は、故細田博之氏の連続当選9回という自民党の牙城であるから、その意味でも、自民党惨敗と言っても過言ではない*1

 第二に、その投票率の低さである。こうした政治不信の責任が自民党公明党の悪政とその反省の無さにあることは言うまでもない*2

 最も高い投票率の島根1区の54.62%ですら、2021年の前回の衆議院選挙の61.23%よりも、6.61%低い。東京15区は、40.70%と、前5回の選挙の最低の55.59%をさらに14%以上も低まった。長崎3区の投票率は、35.45%で、長崎県内の国政選挙で過去最低を記録した*3

 繰り返しになるが、こうした低投票率の責任は、政権与党の悪政と反省の無さにある*4

 第三に、そうした中にあって、金権悪政・不祥事・スキャンダル・人権侵害・腐敗・汚濁、にもかかわらず、振り返って向き合うことすらしない無反省に国民はうんざりしきっている、また、そうした中にあっても、まともな政治を求める有権者の確固たるコア的存在が示された点も指摘しないわけにはいかない。

 政治不信が渦巻き、無関心・閉塞感が広がる中、今回の補選では、まさに低投票率のなか、国民のためのまともな政治を求める有権者の存在が、選挙結果に反映したと考えられる。ひとことでいえば、真の、市民と野党の共闘である。立憲民主党候補者全勝はその結果に過ぎない。勝利したのは市民と野党の共闘であるというほかない。

 日本政治の劣化はアベ・スガ政権の頃より、ますますひどくなり、岸田政権でその定向進化はさらに悪化しているように見える。これが一部識者の見方ではなく、国民大多数の見方になってきているのは、問題の「見える化」が国民に広く誰の眼にも明らかとなってきており*5、にもかかわらず、変革の兆しを自公政権が打ち出しえず、さらにその補完勢力に対する幻想も萎み、ますます悪化していく予測しかもちえなくなっているからだろう。これでは、みずからのいわば抵抗権・革命権*6を行使するほかない。

 島根1区でいえば、本来なら、故細田博之氏の弔い合戦ということで、自民党に有利にはたらくところが、故細田氏の不祥事であるセクハラ疑惑や統一協会との関係、そして裏金問題が誰の眼にも明らかとなり、おそらくそうした批判の受け皿として、地元の名士でもある立憲民主党女性候補者に投票しやすかったことも手伝って、当選となった。

 長崎3区では、自民党支持者の投票行動は2分割し、その半分以上が立憲民主党の候補者に投票したと報道されている。

 立候補者が乱立した東京15区でも、自民党支持者の投票行動は、分裂・分散し、立憲民主党の候補者にも投票行動が流れたと報道されている。

 自民党と同様に、維新の会の候補者が、東京15区では第3位、長崎3区の立憲候補者との一騎打ちでも3割の得票しか取れず、それぞれ惨敗したのは、メタンガスのガス爆発が起きてもはや安全・安心ともいえない大坂万博の、IRがらみの税金の無駄遣いという問題が明るみになっていることと無関係ではあるまい。

 さらに、乙武洋匡氏が11.51%の得票率で第5位に沈んだのは、候補者本人の女性スキャンダルはもとより小池都知事のカイロ大主席卒という学歴詐称疑惑スキャンダルと、さらに都民ファースト人気の陰りと無関係ではないと考えられる。小池百合子の大惨敗と言えよう。

 

 さて、自民党・維新・小池百合子氏、(そして連合)の惨敗となった今回の補選の結果を受けての政局はさらに流動的になるであろう。

 それでも、いくつか指摘しておきたいことがある。簡単に述べるならば、以下の五点になる。

 第一に、岸田政権、そして自民党、さらに自公政権は、今回の選挙結果を受け、打つ手なしの手詰まり感があり、自公政権の終わりの始まりになる可能性があること。

 第二に、立憲民主党が勝利したというより、野党共闘が勝利したということ。

 第三に、さらに日本維新の会や国民民主党、そして小池百合子氏など、今回の野党共闘に参加しなかった自民党補完勢力ともいうべき政治勢力に野党の資格が全くないこと。

 第四に、今回の一連の裏金問題を振り返るならば、しんぶん赤旗報道と、政治とカネの闇を追求してきた上脇博之(ひろし)神戸学院大学教授の告発に端を発している経過は明らかであり、たとえば麻生太郎氏のような「立憲共産党」という物言いが国民を脅しにかかる脅迫的な危険な言葉であることが理解できるだろう*7。真の、市民と野党の共闘をすすめるために、たとえば、「立憲共産党」という悪罵にたいしても、その「再定義」(reclaiming)と「再適用」(reappropriation)が求められている*8

 第五に、立憲民主党にたいして、連合など、真の野党でも真の労働組合でもない、さらなる右の揺さぶりと立憲民主党内部の権力闘争が予想されるが、国民の真の要求に沿った市民と野党の真の共闘がめざされなければならない。

 さて今年に入って、以下のような記事を書いた。

amamu.hatenablog.com

 以上、あえて言うまでもないことばかりかもしれないが、今回の選挙結果を受けての第一印象である。

*1:「島根は47都道府県のうち、衆院総選挙の小選挙区で過去に1議席も落としていない、ただ一つの県だ。補選とはいえ、最強の王国での敗北は、党内に衝撃を与えている。」(4月28日付朝日新聞

*2:今回の衆院補選で公明党がどのように動いたのか、詳報が待たれる。

*3:期日前投票有権者比は、おおよそ島根1区で24%。東京15区で13%。長崎3区で15%。

*4:当選者の得票数は新聞報道でわかるが、各選挙区における当選者の有権者総数比の得票率がすぐに見当たらない。調べてみると、やはり、ほとんど報道がない。Bingでもウソの数字が出てくる。各選挙区の選管の広報もわかりづらい。仕方がないので、各選挙区の選管による当日の有権者総数を調べ、得票数÷有権者総数×100でパーセントを出してみた。東京13区の当選者が11.498%。島根1区の当選者が31.659%。長崎3区の当選者が22.986%だった。もちろん、東京は候補者が乱立していたこと。島根と長崎は一騎打ちであった要因があるが、低投票率が関係している点は否めない。民主主義として問題である。と同時に、政権交代の課題は実現可能な課題と理解できる。

*5:この点では、もはやジャーナリズムとはいえないマスコミの堕落とは対照的にあかはた報道や文春砲、東京新聞などの地方紙、良心的ジャーナリスト、デモクラシータイムス・アークタイムス・一月万冊など一部YouTuberの仕事が光っている。

*6:革命権については、有権者は参院選の投票に行こう - amamuの日記を参照のこと。

*7:たとえば、60年代のアメリカ合州国で、blackの定義として、dirty や not pureを定義にあげている辞書を嘘だといい、逆に、Black is Beautifulと「再定義」した運動はそうした一例。「再適用」の例としては、たとえば、LGBTQでqueer を「再適用」した例がそうした例に当たるだろう。

*8:一言で簡単にいうならば、市民が「反共」という悪罵・攻撃に影響を受けない政治的教養を身に着けるということだ。

「これまでですな」(室戸半兵衛)<「椿三十郎」> 確かな人格をもち、深い洞察力と知恵をもって、今年こそ良い年にしたいものです

 黒澤明の映画「椿三十郎」(一九六二年)*1

 不利な立場に置かれても不正を憤りお家騒動解決のためには命をも投げだす義のある九名の若い侍たち。けれども悪を成敗するための肝心の知恵と腕っぷしは十分ではない。そこに知恵も刀も強い椿三十郎三船敏郎)が助っ人として現れ悪を懲らしめ不正を解決する。「椿三十郎」はカタルシス満載の秀作だ。さて形勢大逆転されて自尊心を傷つけられた室戸半兵衛(仲代達矢)のセリフが「これまでですな」である。


 モリカケサクラだけでも安倍政権は「これまでですな」というべき七年八カ月だった。それでも自らの反国民性や腐敗・嘘を潔く認めることはなく、カネでも統一教会でもメディアでも芸能界でも何でも使って集票し権力に居座り悪事の限りを続けた。そうした政権を恥じることなく継続すると断言して誕生した菅政権。日本学術会議の新会員任命拒否問題は当然の帰結である。続く岸田政権が、安倍・菅政権以上に、次から次へと悪法を通し、悪政を継続しているのは実に驚くべきことだ。原発再稼働。核抑止論の是認。NATOへの肩入れ。防衛費倍増。敵基地攻撃能力容認。軍事産業の礼讃と販売。マイナ保険証と裏金問題。血税大浪費の大阪関西万博。こうした悪政に呼応するように吉本興業をはじめとする芸能界とマスコミの腐敗。ジャニーズ・宝塚…。


 まさに「これまでですな」というべき社会状況に唖然とする他ない。


 「椿三十郎」は、殺陣も見事だが、実は、暴力を越えたところの価値観・哲学を表現している。城代家老夫人(入江たか子)は、「本当に良い刀はサヤに入っているものですよ」と三十郎を諭し、その三十郎が「いい刀は鞘に入っている。お前たちも鞘に入ってろよ」と若侍に忠告する。また城代家老伊藤雄之助)と夫人の人格を通じて深い洞察力と寛容精神の重要性を強調する。黒澤は刀より夫妻の人格のほうこそ上に描いているのだ。


 確かな人格をもち、深い洞察力と知恵をもって、今年こそは良い年にしたいものです。

椿三十郎

*1:俺の場合、黒澤明の「椿三十郎」を初めて観たのは海外での経験だった。初見はサンフランシスコの映画館ストランド。黒澤明の「椿三十郎」 - amamuの日記

"The Guy (Pablo Lopez) Was Dealing"

 MLBポストシーズンを迎えているが、大谷翔平投手がいないので、ほとんど見ていないのだが、たまたまアメリカン=リーグ地区シリーズ(ALDS)の第2戦を見た。

    Pablo Lopezが、ミネソタ=ツインズの先発投手をつとめ、100球以上を投げて7回まで無失点と好投した。

 降板後の試合中のインタビューが面白かったので、その概略を拙訳で紹介する。

 インタビューアーから特別上級水準の投球でした(That was a masterclass in pitch-making)。みごとに0点におさえましたね(excecuting it perfectly)と言われて、パブロ=ロペス投手は以下のような内容で英語で答えていた。

 相手打撃陣は優秀なので、油断できなかった。0点におさえられた(excecuting)のは結果。上下左右とストライクゾーンいっぱいを使って投げた(using all sides of the plate)。それが一番重要なこと(the biggest thing)。自分のチームの打撃も良かったし、あとは守備を信頼して(trying to use my defence)守備陣にまかせた(challenging them)。

 シーズンを通じて、調子を上げているのは、怪我無く(healthy)、ルーチン(routine)を大切にして準備をしているからだと思う。たまには外出して息抜きもした(have fun)。モチベーションというより、むしろ自制心と自己管理(discipline)を大切にしてきたからだと思う。

 (中略)

 今日の試合は楽しかった(Happy flight)。

 解説者も、野球はチームによる試合だと、パブロ=ロペスがdiscipline (自制心) と述べたことにえらく感激し、試合では masterclass の投球であり、またインタビューでは masterclass の回答だと高く評価した。そもそもファンだったけれど、こんなインタビューを聞かされたら、ファンにならないわけにはいかないと付け足していた。

   パブロ=ロペスは27歳。ベネズエラ出身。両親は医師で、医師をめざしていたときもあったが、野球選手になったいう経歴の持ち主。

 MLBにはよい選手が少なくないようだ。

 以下は、MLBの記事から。

 "The guy was dealing"のdealingの意味するところは、"in the zone", "lights out"ということ。投手が打者と試合を支配して素晴らしい投球をしたという俗語的に使われる野球用語。カードゲームのディーラーから来ているらしい。

www.mlb.com

大谷翔平投手、偉大な記録を残しつつ、故障から今シーズンを終える

 右脇腹の斜筋の怪我から大谷翔平選手が今シーズンを終えることを報じているガーディアン紙。

www.theguardian.com

 大谷翔平投手は、右ひじの靱帯損傷から今シーズンの投手としてのプレーをすでにあきらめ、さらに右脇腹の斜筋の怪我から今シーズンのプレーから退くことになったと、各紙が報じている。あくまでも二刀流継続希望の強い大谷翔平投手にとっては、右ひじの手術については、すぐ取りかかるようだ。

 以下、今シーズンの大谷翔平投手の活躍を伝えるフルカウント。

full-count.jp

 以下、松井秀喜氏のコメント。まだHR王が決まっているわけではないが…。

full-count.jp

 

ロサンゼルス・ドジャーズは大谷翔平投手の移籍先としてひとつの有力な選択肢になるだろう

 大谷翔平投手は、この冬にフリーエージェント自由契約選手)になるという。

 個人的意見に過ぎないが、単なるひとりの大谷翔平ファンとしては、大谷翔平投手の移籍先は、ロサンゼルス・ドジャーズがよいと思う。

 野球はド素人だし、大谷翔平投手がMLBでプレーする前は、ほとんど野球を見ることはなかった。そんな一ファンの言うことは全く当てにならないが、以下思いついたことを書いてみた。

 第一に、大谷翔平投手の要求は、二刀流ができるチームで勝利したいということが最大の要求だと思う。ドジャーズは、この点で、もちろん二刀流に理解があるだけでなく*1大谷翔平投手の二刀流を生かせる環境として良好である。それは、ドジャーズポストシーズンを狙える伝統的な強豪チームであるからだ。総合力のある伝統的なチームだから、大谷翔平投手も、休みをとりながら、エンゼルスのように酷使されることもなく、自己のパフォーマンスを充実させることに集中できるだろう。今回の怪我はエンゼルスのチームとしての総合力、怪我人続出のチーム事情が遠因であることは否定できない。この点でドジャーズは、大谷翔平投手にとって、よりよい環境になると言える。

 この辺のことは、以下のロサンゼルスタイムズ紙でも触れられている。

www.latimes.com

 第二に、これは第一と関連するのだが、ポストシーズンに勝ち進める強豪チームでなければならない。大谷翔平投手は、当然のことだが、勝利にこだわっている。そのこだわりは人一倍強いと言えるだろう。ポストシーズンに勝ち進むためには、強豪チームでなければならない。そして、ドジャーズは、その点で、ふさわしいチームのひとつだ。

 第三に、大谷翔平投手は練習が好きだということ。練習ができる気候は重要だ。その点、ロサンゼルスは、一年を通じて長く練習ができる気候風土といえるだろう。ボストンやニューヨークは寒いだろう。練習のできる気候という点は、たしか大谷選手がエンゼルスを選んだひとつの理由にもなっていたのではないか。この気候風土という意味では、ドジャーズはほぼ同じ環境といえるだろう。ということで、気候風土が第一。

 第四に、これは全く個人的な見解になるが、人種差別問題に対して前向きな態度をもっているチームがよいと思う。

 では、どのチームがより人種差別意識のすくないチームなのか。この問いに簡単に答えられるはずもないが、アメリカ合州国の政治的風土は、地域によって、また各州によって、かなり異なっている。少なくとも、まず、アメリカ合州国の各州の中で、カリフォルニアは、他の州(失礼を省みずいえば例えばテキサス州フロリダ州*2ミズーリ州*3など)と比べるならば、独断と偏見になってしまうが、比較的自由主義的な政治風土があると思う。

 大谷翔平投手は言うまでもなく人格高潔な選手。比較的自由で進歩的なカリフォルニア州は有力な選択肢になると思う。

 さらに、ロサンゼルスドジャーズは、人種差別を支持しない歴史をつくってきている。たとえば、1947年に、肌の色の障壁を越えて、ジャッキー・ロビンソンと契約したのがドジャーズだ。また今やこれはどのチームでもそうだが、ドジャーズも、大谷翔平投手が憧れは今日の試合では止めましょうと言及したムーキー・ベッツ(Mookie Betts)選手をはじめ、人種混合チームである。沖縄は那覇市生まれ、サンディエゴ育ちのロバーツ監督(Dave Roberts)は、父親がアフリカ系アメリカ人、母親は日本人であり、チームを数度ワールドシリーズに率いた監督。また、ドジャーズは、ロバーツ監督もベッツ選手らも、2020年に、BLM (Black Lives Matter) 運動との団結を示したことは記憶にあたらしい*4。もちろん、こうしたことはドジャーズだけではない。

 たとえば、ボストンレッドソックス(the Boston Red Sox)は、1962年に、アフリカ系アメリカ人であるエディー・ロビンソンを監督として迎えた最初のチームである。ボガーツ(Bogaerts)、デヴァース(Devers)、ヴァードューゴ―(Verdugo)など、多種多様な選手もいる。2020年には、BLMを支持して、フェンウェイパークグリーンモンスターに大きなバナーを掲げた。他のチームでも、こうした動きはあるのだろうが、少なくとも、ドジャーズは、この点でも合格点ではないかと、個人的に思う。

 

 ということで、大谷翔平投手にとって、ロサンゼルス・ドジャーズは、ひとつの選択肢になると思うのだが、どうだろうか。

*1:二刀流に理解のあったエンゼルスのマドン元監督のもとで二刀流ができたという点でエンゼルス入団は、第一段階としては、よい環境だったと言えるが、エンゼルスポストシーズン進出という点で難点があった。

*2:テキサス州フロリダ州がどのような政治風土であるのかは、たとえば、アメリカ合州国の禁書圧力・言論圧力 - amamuの日記などを参照のこと。

*3:たとえば、ミズーリ州については、ミズーリ州への旅に関する全米黒人地位向上団体からのアドバイス - amamuの日記を参照のこと。

*4:たとえば、以下、参照。Dodgers speak out against racial injustice by releasing 'In This Together' video - ABC7 Los Angeles

「神宮外苑再開発に「全員がショックを受けた」イコモスが樹木伐採や高層ビル建築の問題点を語る」(ハフポスト日本版)

 イコモス(International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)とは、ユネスコ世界遺産に関する諮問委員会。世界約130カ国が参加する国際NGO

 そのイコモスによって、急遽、東京の神宮外苑再開発問題で都市の森林の樹木伐採問題にたいして「ヘリテージアラート」)が出された。「ヘリテージアラート」とは、危機的状況に置かれた文化遺産にたいする警告である。神宮外苑のような、たいへん大きな価値あるものが失われようとしていると警告するのが「ヘリテージアラート」だから、これはたいへん恥ずかしい限りだ。

 以下、「神宮外苑再開発に「全員がショックを受けた」イコモスが樹木伐採や高層ビル建築の問題点を語る」というハフポスト日本版記事。

 三井不動産明治神宮日本スポーツ振興センター伊藤忠商事らは、自分たちの利益やごく一部の人たちのためでなく、ひろく公共、多くの市民のためのSDGsを本気でやる気があるのか、それともおためごかしのためのインチキな大義名分なのか、問われている。

 以下、YouTube を是非みてほしい。

www.huffingtonpost.jp

 イコモスの、エリザベス・ブラベック氏(アマースト大学教授)が、東京の神宮外苑再開発にたいする「ヘリテージアラート」を説明する。

 日本イコノス国内委員の石川幹子氏も参加されている。